
このページのスレッド一覧(全697スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2015年1月25日 23:37 |
![]() |
6 | 4 | 2015年1月18日 14:26 |
![]() |
0 | 2 | 2014年12月11日 00:21 |
![]() |
4 | 12 | 2014年11月14日 01:43 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2014年9月27日 11:36 |
![]() |
8 | 12 | 2014年10月13日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Nepton 280L RL-N28L-20PK-R1
静音性を求めて、ファンをSickle Flow X Red LED Fan 120mm R4-SXDP-20FR-J1 [レッド]に変えてみました
オリジナルとSickle Flow X Red LED Fan 120mm R4-SXDP-20FR-J1 [レッド]
OCCT、1時間回た結果、+2度
爆音はなくなりましたが
う〜ん迷うところです
オリジナルとどちらがよいでしょうかね?
ちなみに、グリスは、Arctic Silver5です
1点

爆音がなくなっただけでも良かったのでは・・・
書込番号:18405633
1点

あわてて、書き込んだもので、+3℃でしたね
沼さんさん
RESありがとうございます
実は今、OCCTデータ取るためにファンはオリジナルになってます
オリジナルファン位の温度ならよいのですが
今、悩んでます
書込番号:18405843
0点

何故に280ラジに、120mmファンx2…。
(140mmの間違いかな。)
オリジナルファン:冷える。
Sickle Flow X:LEDが光る、静か。
考慮する事がこの位なら、別段人に聞く必要も無かろうと思う。
どちらが冷えて、どちらが静かか分ってるのだから、結局決めるのは自分…。
まあ、負荷を掛けて数度の違いなら、通常の使用では
影響ないだろうから、静かな方で良いと思うけれど。
(オリジナルファンをM/Bのファンコン機能で、回転数を
制御するだけでも十分だったんじゃないかと、想像。)
書込番号:18406444
2点

Funiculi Funiculaさん
resありがとうございます
>何故に280ラジに、120mmファンx2…。
(140mmの間違いかな。)
Nepton 280L RL-N28L-20PK-R1は、120mmファン換装用のネジ穴が付いているので、
簡単に120mmファンに換装できます
>考慮する事がこの位なら、別段人に聞く必要も無かろうと思う。
>どちらが冷えて、どちらが静かか分ってるのだから、結局決めるのは自分…。
微妙なところなんで、結構真剣に悩んでます
>まあ、負荷を掛けて数度の違いなら、通常の使用では
>影響ないだろうから、静かな方で良いと思うけれど。
その通りだと思います、そう考えておりましたが、
少しでも温度低い方が良いのではないかと思って
>(オリジナルファンをM/Bのファンコン機能で、回転数を
>制御するだけでも十分だったんじゃないかと、想像。)
取り外しは簡単なので、しばらく色々試して遊んでみます
高性能グリスに変えてみようかな?
書込番号:18407279
0点



CPUクーラー > Corsair > H110 CW-9060014-WW
H110も発売から1年半が経とうとしていますが、
H110の後継機となるH110i?とかは発表されないんですか?
4月に新たに組もうと思っているのですが、
H110は個人的にヘッドが光らないので、う〜ん(゜-゜)
そろそろ出てもおかしくないと思うのですが、
出るのでしょうか?
Corsairの発表サイクルがわからないので困っています。
書込番号:18381180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.corsair.com/en/hydro-series-h110i-gt-280mm-extreme-performance-liquid-cpu-cooler
とっくに発表済み。
販売がいつかは知らないけれど。
書込番号:18381563
3点


おお!発表されていたんですか!
ありがとうございます!
ヘッドが光るようで嬉しいです!
皆さん回答ありがとうございました。
書込番号:18382621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > Larkooler > SkyWater 330L LCS0030
この水冷ってどれくらい冷却できるんでしょうか?
気になってて買ってもいい気がしますが、今使ってるCorsair H100iと同等くらい冷やせるか気になってます
※比較は自分の環境でいいです(使ってるCPUも書いてもらえるとありがたい)
まぁ、気になってる理由はクーラント液の入ってるホースが格好いいって理由なんですが・・・
あと、Core i7-3770を使ってます
0点

これ簡易水冷ではなく “組立式CPU水冷キット” だから、良く考えた方が良いでしょう。
(自分でクーラントを入れての組み立てや、ポンプ一体型リザーバの設置が必要になる。)
SkyWater 330L | Larkooler
http://www.larkooler.tw/p_view.asp?area=1349&cat=1504&sn=562
( Installation 辺りは要確認かな。)
ケース外にも取付可能な水冷キット「SkyWater330L」をチェック! | ドスパラ - パーツの犬
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52399572.html
冷却性能は、240サイズのラジエーターだから大して変わらないでしょう。
Review: Larkooler SkyWater 330L Liquid Cooling System | OCDrift.com
http://www.ocdrift.com/review-larkooler-skywater-330l-liquid-cooling-system/
http://i2.wp.com/www.ocdrift.com/wp-content/uploads/2014/07/4790K-stock.png
書込番号:18257786
0点

簡易ではなく組み立て式ってのがいいんですよね。簡易では作れない内部デザインに出来ますし
ポンプ性能とか気になることがあるけど期待しても良さそうですね。満足できなかったらH100iに戻すって方法もあるし
あとポンプはP280の5インチベイのとこに隠す予定(というよりは妄想)です
書込番号:18257817
0点



CPUクーラー > Corsair > H110 CW-9060014-WW
こんにちは。他の製品についての質問になってしますのですが、つい先日まで使っていたCPUクーラーが壊れ今日「H110」を購入して、いざ設置しようとしたのですがバックプレートがマザーボードにはまらず作業を断念しました。相性が悪いのでしょうか・・・。
・そこでマザーボードを変えようと思うのですが、H110に合うマザーボードを教えてくれませんか?
できることなら、CPUを変えずにマザーボードだけの変更でH110が設置できるようなマザーボードがあれば1番ベストです。そのような製品がないのなら、CPUの変更も視野に入れています。
i7にするのなら4790Kがよいのでしょうか・・・?
主にゲーム(FPS)をするためにPCを使用しています
<スペック>
現在のCPU「Intel(R)Core(TM)i5-3570k」とマザーボードは「MouseComputerのZ77H2-A3」です
PCカバーはGraphite 760Tを使用しているので、マザーボード大きさには問題ないはずです。
電源は「RM850」でグラボがGeForce760です。メモリーはDDR3を使ってます。
SSD120GBです
回答よろしくお願いします。
0点

え〜 本当に付けられませんか・・・
CPUクーラーにマザーボードを合わる???
書込番号:18164306
0点

バックプレートのネジ部分は、かなり融通の利く可動式になっているはずなんですが‥
もしかして、動かさないまま合わないと思っている訳じゃないですよね?
そういう事じゃないなら、スルーして下さい。
書込番号:18164355
0点

返答ありがとうございます。
バックプレートを一度無理やり入れたのですが、メインのクーラーの部分のネジが入らず断念しました。
書込番号:18164385
0点

すいません100iと勘違いしてました。
以前の固定式ですよね。
後は、ピンを入れる所の刻印が間違っている時があるので、一応全部試した方が良いです。
1155と刻印があっても、そこでは入らない事がありました。
ダメ元で、試してみて下さい。
書込番号:18164451
0点

いったんバックプレートを外して、セットしたウォーターブロック側の
ネジと合うかを確認したらどうですか?
合わなければピンの位置が間違っていますよ!
参考までに
http://4338.blog.fc2.com/blog-entry-94.html
書込番号:18164566
0点

こんにちわ。
最近H110+RANGERで作成しました。
個人的にはラジエターがPCケースに入るかが一番問題でした。
まず、M/B抜きで仮組みし、ちゃんとセッテングできること確認してください。
ここでうまくいかなければどんなM/Bでも無理です。
そのあとM/Bの接続しますがはめ込む方向を間違えるとネジが入りません。
これは正しくはめ込めば問題ありません。
もし、問題なければスルー願います。
書込番号:18164610
0点

マザーボードなしではちゃんと結合するのですが、マザーボードを挟んで試してみたらダメで・・・ピンの位置を変更したりと試したのですがダメでした…マザーボードが小さいからですかね?
バックプレートを無理やり押し込んで4ピンともマザーボードの穴に無理やり押し込んで、次にウォーターブロックのボルトが1本しか入らず、2本目3本目が入りそうにないです。無理やりやろうにも折れそうで怖いです
書込番号:18164615
0点

バックプレートを両面テープで固定したら、マザーボード表面から
ピンが(4か所とも)3mmくらい出てきますよね!
その状態でボルトが1本しか留まらないですか?
ウォーターブロック側のセッティングをもう一度確認してみたら。
書込番号:18164684
0点

多分、元がバックプレートを利用したCPUクーラーを採用してるのだと思う。
(元のバックプレートをサンドイッチ状態で装着かと想像。)
だとしたら、それを取り外して装着…。
(違うとしても、取り付けの何処かでミスしてる可能性が高い。)
第2118回 CPUクーラー無事に交換できました☆ - 不知火アスカの"きのむくままに"
http://blog.goo.ne.jp/almighty-player2/e/cc297d5bd51428f01cd03e40e5dc836b
Z77マザーも結構高そうだし、i7-4790K+Z97に乗り換えるにしても、
FPSゲームで、費用に見合うような性能向上も見込めないかと…。
(取り付け方を良く見直して、今のマザーにH110を装着がベスト。)
Home > Support > FAQs > Cooling | Corsair
http://www.corsair.com/en-us/support/faqs/cooling
(それから、自身で立てた質問スレを閉じて無いようだから、マナーを守り閉じておく。
クチコミを「解決済」にしたい:http://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099)
書込番号:18164758
0点

デジカメがあれば、
マザーボードにバックプレートを付けた写真を
バックプレートが写るマザーボードの裏面側の写真
と
CPU表面が見えるマザーボードの表面側の写真
とを
アップされては。
書込番号:18165240
0点

みなさんいろいろとアドバイスありがとうございました。
なんとか取り付けることに成功しました!!
ボルトの位置が外側に向いていたため入らなかったみたいです。
回答していただいた、皆様に大変迷惑をかけました。
みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:18165419
2点



CPUクーラー > Corsair > H110 CW-9060014-WW
なんか取り付けられないPCケースが多いみたいですが、もし取り付けられなかった場合は取り付けではなく取り付ける所に”固定”するだけでもOKですよね?
書込番号:17985540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラジエーターのことかと思いますが,
固定できれば OKI!ですが,ファンによってラジエーターが十分冷やせることが重要です。
位置的には,冷却ヘッドより高い(上・・)位置に設置するのが宜しいのですが・・・
また,ケース外に,排熱出来ることも大切かと。
書込番号:17985937
2点

見た目を気にしない性格でしたら、「外」に置くのも手。
簡易水冷の場合、ヘッド部を外すのはやめたほうがいいので、IOポートから入れれば良いです。【画像参照】
この際、PCケースにマザボを取り付けた上で、IOポート部に隙間があるか?とか、ホースの長さが届くかとかの確認しておくことがポイント。
別途PCの横にラジエーター用の「台」を用意するのもアリかな。実際私はそう「考えた」ことがあるw
「ラジエーターをCPUより高い位置」に置けば十分な性能は発揮できると言われているので。
こんな勇者も居ます
http://blog.r622.net/archives/178
アウトローな答えですいません。
書込番号:17986134
2点

沼さん、φなるさん回答有難う御座います!。
>沼さん
そうですラジエーターです!すいません書くのを忘れてました(^_^;)。固定でOK了解です。ラジエーターは冷却ヘッドより高い所に置くのが好ましいという知識を持ってなかったので、とても勉強になりました!。
>φなるさん
ラジエーターを外に!?と思いましたがケース内に取り付けられなかった時の最終手段として考えておきますw。勇者様スゴイです・・・外付けというアイディアもあるんですね!。ラジエーターは冷却ヘッドより高い所に置くのが好ましいという知識を持ってなかったので、とても勉強になりました!。
お二人の意見とても勉強になりました!
ありがとうございます。
書込番号:17986533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〆られたあとだけど、
自分は240ラジな簡易水冷をドライブベイに置いてあるだけです。
ケースはレイヴン03。
以前はトップファン開口部からヘッドを入れ、ラジエターは真上にという形でした。
書込番号:17986786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMDシュウさん 回答 有難う御座います!
なるぼど!ドライブベイに置くという方法もあるんですね_φ(・_・
しかし、どうしても「CM690V」というケースにしたくて・・・寸法とかみるとH110は色々絶望的なんです( ; ; )。
貴重な御意見有難う御座いました!
書込番号:17986894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > Corsair > H60 CW-9060007-WW
買ったすぐの頃に温度が高いのでは?とクチコミ書きましたが、久々にPC内部の掃除して温度見た所アイドル時で80度以上ありました。Prime95やFolding@homeで負荷をかけると99度まで行きクロックが下がります。
掃除の時にはラジエータをケースから外してブロワで吹いたぐらいです。
グリスの塗り直しも2回ほどしたり、ポンプの電源も別のピンから取ったり試してみたが全く変化なしです。
試しに以前使っていた空冷のヒートシンクを取り付けたところ、ファンなしでもアイドル45度負荷時70度くらいで安定してました。
BIOSやHWmonitorではポンプの回転数は4700rpm位で回ってますし付属のファンも1900rpmで動いています。
ホースは片方はラジエータ部まで熱くなってますしもう片方は常温くらいになっているので冷却は問題なさそうなんですが。
書込番号:17983700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bamoqさん こんにちは。 液が回ってないのか、減ったのか?
H60 スペック
http://www.links.co.jp/item/h60/
※クーラント液の補充、交換はできません。
透明チューブに交換など補修が必要な感じですね。
涼しくなったし、空冷に戻されますか?
書込番号:17983742
1点

BRDさんこんにちは。
空冷でもいいんですけどねー、どうしてもCPU周りのホコリが付きやすくなるので可能であれば簡易水冷使いたいですかね。
といっても現状じゃ選択肢無いですが。
メンテナンスフリーと謳っているのに3ヶ月でクーラントが足りなくなるとかあるんですかね・・・・
書込番号:17983762
2点

bamoqさん こんばんは。 保証期間内なら購入店と相談されては? 交換してくれるかも。
液漏れしない空冷。 ホコリが溜まるくらいなら「調子が良い証」 時々掃除すればいいよ。
書込番号:17984170
1点

ホースにこじられて、固定したつもりの水枕が、片当たりしているのでは?
冷却水は、蒸発するような部位はありません。水漏れしてませんか?
CPU周辺のチップ類もかなり熱持ちますので、別のファンで空気は回したほうが良いかも? 適当に触ってみてください。
書込番号:17985402
3点

水冷ヘッドが正しく取り付けられていないように思われますが・・・
書込番号:17985970
0点

皆さん有難うございます。
とりあえず一度リンクスに問い合わせてみようかと思います。
バックプレート式のはこれが初めてなんでよくわからないんですが、バックプレートと六角のネジを占めた状態ではグラグラで問題無いんですかね?
ヘッドを取り付けるときにネジをドライバーで締めればグラつかないように思うんですが。手で上から押さえつけても温度変化なしです。
書込番号:17987475
0点

本格水冷を組んでやっている者です。
水の比熱はとても大きいです。
空気と違い、少ないエネルギーで沢山の熱を運べます。
つまり、空冷なら吸気側の空気温度と排気側の空気温度が違う という普通の現象も
水冷の水枕のIN側とOUT側の水温が違う という現象はおかしいものです。
水冷だと、基本的には経路内の水温はほぼ同じになります。
>ホースは片方はラジエータ部まで熱くなってますしもう片方は常温くらいになっているので冷却は問題なさそうなんですが。
ポンプの故障・不良だと思われます。
流量が少ないと水枕の冷却性能も落ちます。
保障のあるうちは交換してもらいましょう。
書込番号:17989935
1点

ごめんなさい、誤解を招くような表現がありますので、追記させて頂きます。
「水冷の水枕のIN側とOUT側の水温が違う」
正確に測れば温度差が出ますが、手で感知出来るほどの温度差が出ない という事です。
流量が減れば減る程、水枕のINとOUTでの温度差が出ます為、
ポンプの不良や故障だと考えました。
書込番号:17990024
0点

遅くなりましたすみません。
とりあえずリンクスに問い合わせて修理になるということで昨日修理に出しました。
また連絡があれば報告します。
書込番号:18026078
0点

先日リンクスの方から交換ということで戻ってきました。
症状未再現で念のため交換だそうです。結局原因不明・・・
交換品を取り付けたら問題なくよく冷えてます。
書込番号:18048285
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)