水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全697スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
697

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この商品を購入予定なんですが

2014/09/15 12:49(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS3 120

スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

この商品を購入予定なんですがPCケースについてる12CMファン交換すれば取り付けできるのでしょうか?
PCケースはTWOTOPのBTOパソコンでIW-EM040まではわかっています。このケースに取り付けできますか?
後、グリスですが既に塗布済みとありましたが、AINEXのAS-05シルバーグリスに塗りなおそうと思います。

皆さんのご回答をお願いします。

書込番号:17938787

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/09/15 13:52(1年以上前)

特別変わったケースでは無く一般的なデザインだから、取り付け自体は特に問題無いかと。
(一応、Intelのサーマルデザインには沿ってる様だけど。)

EM040_EM-Series_Corporation IN WIN | CORPORATE
http://www.in-win.com.tw/Corporate/en/goods.php?act=view2&id=EM040
[PDF] Thermally Advantaged Chassis (TAC) - Intel
http://cache-www.intel.com/cd/00/00/38/71/387155_387155.pdf

書込番号:17938980

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2014/09/17 16:30(1年以上前)

今日購入し無事に交換できました。回答くださった方ありがとうございました。

書込番号:17947962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良でしょうか?

2014/09/14 14:31(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW

スレ主 Makoto-Kunさん
クチコミ投稿数:2件

下記の構成でリテールクーラーから本品に交換しましたが、リテールクーラーよりも冷えません。
アイドル時は30℃前後で安定しているのですが、BF3などPCゲームをするとCPUの温度が100℃近くになっています。
サイドパネルを開放しても変わりませんでした。
取り付けミスかと思い2〜3度取り付け直しましたが改善されませんでした。

ファンはマザーボード上のコネクタに刺し、フルスピードで回転させています。
ポンプの3ピンコネクタはマザーボード上のコネクタに刺し、
SATAコネクタは電源のSATAコネクタに接続し、ポンプヘッドのLEDが点灯しています。

冷えが悪いのは取り付けに何か問題があるからでしょうか?
それとも、初期不良なのでしょうか?

【構成】
CPU:Core i7-4790K 定格
M/B:ASRock Z97 Extreme6
MEM:Corsair CMY8GX3M2A2400C11 2セット 16GB
VGA:ASUS GTX780-DC2OC-3GD5
SSD:CFD CSSD-S6T256NHG6Q
PSU:ANTEC HCP-1000 Platinum
CASE:Corsair 750D

書込番号:17935273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/09/14 14:55(1年以上前)

2〜3度取り付け直してそれだと故障の可能性?
ポンプは動いてますか?聞き取りづらいかもですが。


あとは取り付けの際、ヘッドのシール剥がしたか?どうか。

書込番号:17935341 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27906件Goodアンサー獲得:2467件

2014/09/14 14:57(1年以上前)

ポンプは動いていますか(SATAコネクター使用ですか?)?
エア噛みでクーラントの流れが悪いのかも・・・
所謂,初期不良もあるのですが。

書込番号:17935348

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:46件

2014/09/14 15:07(1年以上前)

ポンプの3ピンコネクタ(ゲーブルが一本のもの)はポンプの回転数を出力しています。マザーボードのコネクタに接続しているなら監視ソフトで回転数が読めるので確認を。通常は2200rpmくらいのはずです。
チューブ等を触っても流れているのがなんとなく判るかも(^^;)
上記が問題ないならCPUとの密着がやはりあやしそう…
外してみたときにグリスが均一に広がっていなければ、グリスの量が適量でないか四カ所のネジの締め付け不足か均等に締まっていないか。

あとは面倒でもファンもポンプユニットに接続してCorsair Linkをインストールして確認する。

此処までやって駄目なら近くにいる詳しい知り合いか販売店に相談をするしかないですかね。

書かれていることから言えるのはこれくらい。

書込番号:17935378 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Makoto-Kunさん
クチコミ投稿数:2件

2014/09/14 20:24(1年以上前)

先ほど購入店に連絡をとりました。
とりあえず、初期不良ということで交換もしくは返金での対応となりました。

返品する前に皆様の意見を元に再度取り付けいたしましたが改善されていませんでした。
グリスを厚めに塗り、30分ほどアイドル状態で放置した後負荷をかけました。
モニタリングソフトでのポンプの回転数は2,100回転程度でした。
負荷をかけてもラジエーターが温くならないのでやはりポンプが故障しているのではないかと思います。

この度は返信ありがとうございました。

書込番号:17936417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2014/09/14 20:35(1年以上前)

参考になるでしょうか?

私のは、高さが合わなくて、ワッシャーを挟んでテンションを稼ぎました!!


2013/09/08 23:18 [16561151]


標準で付いていますグリスは厚みがありますので、テンションが掛かっているかどうか判りますが、それを取ってしまって、リキプロでは薄いものですから、少しの量では密着させることが出来ませんでした。
(クーラーヘッド面がデコボコでした)

書込番号:17936445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付け

2014/09/13 03:20(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LT240-HP

スレ主 ;n;さん
クチコミ投稿数:30件

取り付けでよく見るのは ENERMAXの文字が横文字で見えるようにマザーに取り付けられていますが
極まれに縦の方もいます
自分はENERMAXの文字が縦になるように着けていて尚且つ天井にラジエーターを取り付けてますが
冷却面等の違いはありますか?
両方試した方などがいれば違いを教えてほしいです
見た目はだけなら問題ないんですが・・・

書込番号:17929890

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/09/13 04:22(1年以上前)

特にヘッドの向きが変わった位で冷却性能に違いが出るとは考え難いかと。
(別にポンプの能力に違いが出る訳では無いので。)

ヘッド下にラジエーターを設置する場合、エアを噛まないかとか考えるだろうけど、
上部に設置する場合、別段気にする必要は無いかと。(エアを噛む噛まないは重要。)

(向きの違いを試した事は無い。)

書込番号:17929922

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 ELC-LT240-HPのオーナーELC-LT240-HPの満足度5 レビュー用画像庫 

2014/09/13 05:39(1年以上前)

特段問題はないでしょうね、ただホースに無理な力が入らないようにはしたほうが安心かな。

書込番号:17929960

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27906件Goodアンサー獲得:2467件

2014/09/13 06:14(1年以上前)

このクーラーは使ったことがありません!
一般的に,ラジエーターは上から入れてしたから出す・・・
のがクーラントを冷やすのに良いとされています。
ヘッドは,エア噛みしないよう下から上でしょうか???
尤もクーラントの流れる方向すら不明なものがあるのですが・・・
因みに,AMD に取り付ける場合は,ヘッドの向きを自由に
変えることができないようです。

今回は,ご自由にどうぞ・・・です。

書込番号:17929990

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/09/13 06:55(1年以上前)

沼さんさん

ご指摘通り、AMDはブラケット変更して形が長方形になるので方向がパターン化します。

そしてケースのマザー配置によっては縦が主流になるかも。
(私はレイヴン03のため横向きに。)

書込番号:17930053 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ;n;さん
クチコミ投稿数:30件

2014/09/13 13:08(1年以上前)

なるほど
エアが噛んでる?音などはわかりません
ほとんど無音です
AMDシュウさんの画像のホース向きが右側とした場合
ポンプ側のホースが私は下にあります

書込番号:17931111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めての簡易水冷

2014/09/06 21:45(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW

クチコミ投稿数:6件

こんばんわ。今回はじめて簡易水冷を導入したのですが疑問に思うことがあるので質問させていただきます。
過去ログの方見てからの質問になります、既出の質問もありますがお願い致します。

【構成】
M/B : ASRock Z77 Extrem6
CPU : INTEL COREi5 2320
電源 : RAGE POWERプラグ700W EPS-1270
MEM : W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組](無名ブランド2GB×2)合計12GB
OS  : Windows8 64bit Pro
VGA  : N660GTX Twin Frozr III OC
サウンドカード:ASUS Xonar D2/pm


【環境】
・排気でケース内に取り付けてます。
・室温28度
・ファンは
フロント2台吸気
3.5ベイ横1台吸気
ボトム1台吸気
トップ1台排気
リア1台排気
メモリクーラー

【温度】
<負荷なし>
CPU :42.7度
水温 : 31.0度(Corsair link読み)

<負荷時>(OCCT、CINEベンチ)
CPU : MAX88度
水温 : 35度(H100i付属ファン使用、最高回転)

PCの主な利用としては、動画鑑賞時SVPによる倍速補完なのですが以前使用していた空冷クーラー、ENERMAX ETD-T60-VDより冷えず、倍速補完ソフト側でエラーが起きます。
OCCTは負荷をかけるために使いましたが、2分ほどで止まります。


空冷とあまり変わりがなく少しがっかりしています。アイドル時は空冷より温度が高いです。
今回簡易水冷を導入したきっかけは、近いうちにDevilscanyonの方でPCを新調しようと思っており、OCしたいので温度管理をしたかったのと、水冷のほうが冷えるとのイメージがあったからです。

疑問としては


1.皆さんのレビューなどを見るとアイドル時30度内などかなり低いものとなっていますがこんなものなのでしょうか?

2.ポンプ音(初めてなのでよくわかりませんがジジジ、という音はします)は、してると思いますが現在の状態で、不良などの可能性はありえますでしょうか?

3.この状態でDevilscanyonの移行したとして十分な冷却性能が得られるか正直不安です。

4.Corsairlinkは、正常でしょうか?(画像添付)
最初、USBを認識しておらずポートを変えたらLED、ポンプ?などの表示がでました。

5.グリス、設置など繰り返しましたら、温度の変化など望めるでしょうか?最初に取り付けた時は、付属していたまま取り付けたのですが温度が全然下がらなかったので、シルバーグリス(AS-05)を使っています。設置に関してもネジは対角線で締め、きつくなり過ぎないようにしました。


長々と読みづらいかもしれませんが、ご指摘、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:17908466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/09/06 22:10(1年以上前)

正面、底から吸気して上側後方排気と、天井排気ですね。
まず液冷ラジエターにファンの風が当たってから天井に抜けるようファン固定されてますか?確認を。
ちゃんとなってるならファンの増設(ラジエターに)考えるってのも一案としてどうでしょう?
私もH80か100買って使ってますけどファンの音は五月蝿いなーと思います。一応デフォルトで使ってますが、静音対策にファンの用意だけはしてあります。

書込番号:17908560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/09/07 00:08(1年以上前)

Yone−g@♪さん

お返事ありがとうございます。
ラジエター排気ファンについてはしっかりと固定していますので天板を触ると空気が抜けているのがちゃんとわかります。

ファンの増設ですか、現在のケース(IN WIN GRone)だとサンドファンにするとCPUの8ピンに干渉してしまうので難しいのですがケースの仕様上外に設置することもできず・・・Orz
見た目重視のケースのため天板を外しておくということも少々気が進まないです。

書込番号:17909070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/09/07 22:32(1年以上前)

了解です。他には何か確認する事無いかなと考えていたんですけども、あのーこの冷却セットですよ、
液流?を3段階調整出来る奴じゃないです?
私のは2段階目の出力と言うか流量設定にして使ってますけど。スレ主さんはどんな案配で使われてるのか!?
と気になりました。
もし、出力調節を知らずに最低流量で固定して使っていたなら確かに冷却能力は不足気味になるかも
と思いまして。

書込番号:17912468 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:46件

2014/09/07 23:00(1年以上前)

多分ヘッドがCPUにしっかり密着してないのでは?一度取り付け直してはいかがでしょうか。ソケットは違いますがLGA2011では最後まで締め付けてました。

アイドル時ならFANを最低回転で回しても行けるはずですし、i7-4930KでPrime95でも60℃程度に収まっていましたよ。

USBの認識がおかしいのは仕様?と思ってます。
先日i7-5820Kに環境を変えたのですがポートを変更を何回かやったらいつの間にか認識してました(^^;)

書込番号:17912596 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/09/08 17:41(1年以上前)

水枕部のグリスがちゃんと浸透していませんでした。

Yone−g@♪さん
度々のお返事ありがとうございます。
流水設定というのは、ポンプの動きの事ですよね?Corsairlink2にて 「H100i Pump」という項目は2794rpmで回っておりますので最高回転だと思われます。
私自身Yone-g@♪さんに指摘されるまでポンプの回転数のことを知りませんでした。ご指摘ありがとう御座います。


もとさまさん
お返事ありがとうございます。

結論から言いますと、もとさまのご指摘の通り水枕とCPUがきちんと密着しておりませんでした。
最初、H110iに付属していたグリスを使った時はこれよりひどい状態でしたので、気持ち多めに塗ったつもりでしたがそれでもしっかり浸透しなかったんのは私の腕ですね、今回はグリスも少し多めに塗り水枕の方へもかなり薄めにグリス塗りました。また水枕取り付け時もCPU全体を強めに抑えながら締めまし。


確認のためケースは開けっ放しでの状態+ファンは全開ですが

アイドル時。全コア30度内で収まるようになりました!
負荷テスト(OCCT)65度までに下がりました!
これで少し安心して使うことができます。グリス安定まで200時間かかるみたいなので使っていればさらに下がるかもと期待しています。
初めてなので初期不良など疑ってしまったことがお恥ずかしい・・・。

まだまだ経験不足です、今回はここで質問させてもらって本当に良かったです。
お二方、アドバイス、ご指摘ありがとうございました。

書込番号:17914574

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > COOLER MASTER > Seidon 120V RL-S12V-24PK-J1

クチコミ投稿数:2件

組込み後、付加をかけて温度を監視してみようとして、CPUID HWMonitorにて確認してみたら、負荷をかけてもいないのにFANIN0の回転数が、常に2380rpm位で回っているのですが、水冷式ってこれぐらいが普通なんですかね・・・
初めて水冷式に手を出してみたのですが、これが正常なのか判断つきません。

また、組み付け等が間違えている可能性等はあるのでしょうか・・・
マザーボードはGA-H97-D3Hです。
マザーボード組付け説明書を見ながら水冷ポンプ側のコネクタをCPU_FANに
ラジエター側のファンコネクタをCPU_OPT(水冷式CPUファンヘッダ)に接続しています。

教えていただけると助かります。

書込番号:17897866

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2014/09/03 20:59(1年以上前)

その数値はCPU_FAN(つまりポンプ)の回転数ですか?
それならそれが固定されているのは必然です。
CPUクーラーのファンは基本的にPWM制御の4ピンのものなので、3ピンのものを繋ぐと常に最大回転数で回ります。
マザーボードによっては切り替えられるものもありますが、大抵のマザーボードはPWM制御だけです。

ポンプも制御したければ、CPU_FANにラジエーター冷却用のファンを、ポンプはケースファンの方へ繋いでください。
私見ですが動作音が気にならなければ、ポンプは最大回転でもいいとは思います。

書込番号:17897921

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2014/09/05 20:58(1年以上前)

ありがとうございます。
とても助かりました。
フル回転でも問題ないのであればこのまま使用を続けたいと思います。

書込番号:17904535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

冷えについて質問です

2014/09/02 20:54(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW


クーラーマスター V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1とH100Iどっちが冷えますかね? これより冷えるCPUファン知ってる方は教えてください水冷の場合はメンテナンスフリーで水漏れがしにくいやつがいいです

書込番号:17894589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2014/09/02 21:29(1年以上前)

H100iより冷えると言えば
H110 CW-9060014-WW
http://kakaku.com/item/K0000484048/
と、いう事じゃないかな。

それを越えるなら本格派水冷という事か、さらにガス冷却?!。

水漏れは どれ程の確率で起きるのか?は、確率を思案しても意味が無いだろう。
何故ならば、自分が使う簡易水冷は誰もが水漏れをして欲しくは無いからね。

書込番号:17894756

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27906件Goodアンサー獲得:2467件

2014/09/03 05:32(1年以上前)

冷却性能 静穏(音)性から 水冷タイプをお薦め!

書込番号:17895745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2014/09/03 07:19(1年以上前)

Corsairはお勧めしない。
自然にホースが抜けます。
ホースの特性と接合部の作りの問題ぽいから、新しいのは全滅と思われる。

書込番号:17895868

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)