
このページのスレッド一覧(全697スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2014年8月17日 23:59 |
![]() |
2 | 2 | 2014年8月3日 21:28 |
![]() |
1 | 2 | 2014年7月7日 16:50 |
![]() |
0 | 1 | 2014年6月19日 05:02 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年6月8日 21:24 |
![]() |
1 | 3 | 2014年5月18日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X61 RL-KRX61-01 [Matte Black]
7月12日に購入し、付属FANからのカラカラ音とラジエーターがガッタガタだったので7月15日に初期不良交換してもらい、現在使っています。
使用1週間目は調子が良かったのですが途中から付属ソフトCAMにFan回転数・冷却水温度・ポンプ回転数が全く表示されなくなり、最終的にはFANの制御もできなくなってしまいました・・・
CAMのバグかと思い、CAMのインストールをし直してみたりダウングレードしたりもしましたが、温度は表示されるもののFanの制御が効かずダメでした。。。
これって故障なんですかね?それともCAM側の問題なんでしょうか・・・
ネットで同じような症状が出ている方がいらっしゃるか検索しても全くヒットしなかったため質問いたしました。
ご回答の方よろしくお願いいたします。
0点

私も似たような症状になりました(Windows8.1 PRO 64bit環境)
User Feedback for CAM by NZXTサイトを見ると、1.1.3を使うようにとの
メーカーからの書き込みがあったので、1.1.3をダウンロードし
インストールし直して、解決しています。
ユーザーフィードバックフォーラム
http://camfeedback.nzxt.com/forums/252256-bugs-issues
1.1.3のダウンロードリンク(フォーラム内に記載)
http://cambinaries.blob.core.windows.net/installer/CAM_Installer%20V1.1.3.exe
CAMの起動時に毎回、アップデートを促すメッセージが出ますが
その都度キャンセルして使ってます。
書込番号:17812831
2点

CAM 1.1.5がリリースされています
今のところ、表示に不具合は無い様です。
書込番号:17839536
1点

6L6GCさん、こんばんは。
返信、Goodアンサーが遅くなりすみません。。。
Ver1.1.3を使ってみたところ、無事症状は解決しました。
その後、Ver1.1.5にアップデートしましたが今のところ正常に使えています。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:17845911
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Nepton 140XL RL-N14X-20PK-R1
海外ではこちらが一足先に発売されていますが、本品とNZXTのX41で迷っています
どちらも140mmファン、従来に比べ幅広のラジエーターetc
ラジエーターの厚みはこちらの方が2mm厚く、こちらはデュアルファン(但しファンは親和のPWMサンドに変更する予定)
NZXTの方は特徴的なコントロールシステムが魅力でしょうか
ヘッドも違いますし悩ましいところ、探しきれていないだけかもですが海外の比較レビューや使用されているかたがいれば(同系統の280L or X61)印象お聞かせいただきたくお願いします
書込番号:17798624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらが冷えるか見たいな事なら、もう少しして、
レビューが幾つか出て来ないと、判断は難しいと思う。
Overclock3D :: Review :: NZXT Kraken X41 Review :: Performance and Testing
http://www.overclock3d.net/reviews/cases_cooling/nzxt_kraken_x41_review/6
一応、上のサイトを見ると、余り変わらないかな…。
(正直、好みで選んで良いと思う。)
- ついで -
Do-It-Yourself - Asetek, Inc.
http://asetek.com/customers/do-it-yourself.aspx
『Cooler Master Nepton Asetek OR CCoolIT』検索。
http://www.google.co.jp/#q=Cooler+Master+Nepton+Asetek+OR+CCoolIT
書込番号:17798918
2点

Funiculi Funiculaさん
こんにちは!
>>どちらが冷えるか見たいな事なら、もう少しして、
レビューが幾つか出て来ないと、判断は難しいと思う。
そうですよね^^;結局、、、ですが、その中でレビュー確認していただきありがとうございます!
で、私も店頭で見たのですが、やはりどちらもAsetekのOEMなんですね、X41は元々間違いないと思っていましたが
見た目の好みならNZXTですかね、あと交換前提とはいえNepton 140XLのファンは0.8A/1個の大食らいファンでした、サンドイッチで2コ1M/Bファンコネクタに取り付けるとマズそうです
書込番号:17799145
0点



CPUクーラー > サイズ > APSALUS3 120
CoolerMaster CM 690 II Plus rev2 ATXミドルタワー
こちらのケースを使っているのですが取付けは可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:17703141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に可能でしょう。
その組み合わせのBTOマシンもあるし。
BTO PC STORM 〜カスタムBTOパソコン通販〜 / Storm Power Gamer Suirei
http://www.stormst.com/products/detail.php?product_id=1644
書込番号:17703298
1点

Funiculi Funiculaさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
先程購入しまして取り付けたところ一箇所だけ削った部分がありますが上手く取り付けることが出来ました。
また何かありましたらご教授お願い致します。
いろいろと有難うございました。
書込番号:17707899
0点



CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LM120S-HP
先日、ELC-LM120S-HPを買い自作パソコンに組み込んだのですが、取説通りにセットし配線してもクーラーファンや、冷却水用
モーターが動きません。
予備のファンでつなげてみたら普通に動きました
なのでマザーボード野不具合やほかの配線のミスではないようです。
LEDはたまに光るのですが、モーター関係はいっさい動きません。
ほかにも似たような問題を抱えた方はいらっしゃいますか?
もし不良品だった場合どうすればいいでしょうか?
0点

ポンプ も ファンも動かなければ 所謂 初期不良です。
ショップに申し出て交換してもらってください。
ただし,購入時の条件によっては,初期不良交換の期限!が
ある場合が多いので,ご注意を・・・
書込番号:17642073
0点



CPUクーラー > サイズ > APSALUS3 120

流石にヒートシンクがもっと大型ものじゃなきゃ、簡易水冷には追いつかない・・・
Skratchwiz PC | Scythe Kotetsu CPU Cooler Review
http://skratchwizpc.net/cpu-coolers-fans/scythe-kotetsu-cpu-cooler-review/
Review: Scythe Kotetsu | El Chapuzas Informatico - Part 5
http://elchapuzasinformatico.com/2013/12/review-scythe-kotetsu/5/
(Cooler Master の120mmラジエーターの物か、
Thermaltake Water 2.0 Performer 辺りが APSALUS3-120 に近いのかな。)
書込番号:17597631
0点

ご返信ありがとうございます
水冷を買ってみました^_^
冷えますように〜!
書込番号:17606350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LT120X-HP
ポンプの向きはホースが横からじゃないとダメですか?
倒立の逆についたマザー(asus b85m-e)なんですけどホースが右からなんでホースが窮屈です。逆さが一番いいんですけどenermaxの文字が逆になるし・・・
90度向きを変えてcpuに付けても(ホースが上)大丈夫なんでしょうか?
0点

問題ないと思うけど、やってみればいいのでは?
どうしてもエア噛みが抜けないならしょうがないと思いますが。
書込番号:17526241
0点

普通に考えると、チューブが上を向く設置なら
ポンプ一体型のウォーターブロックにクーラントが
溜まる向きなので、特に問題無いと思うけど。
エルミタージュ秋葉原 - ENERMAX「LIQTECH 120X」分解
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1118/49350/5
書込番号:17526420
1点

Funiculi Funiculaさん ありがとうございます
色々考えて上面に付けました(笑)元々排気で上面に1つファン付けていたのでこれも排気だしまぁいいかなと
書込番号:17529216
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)