水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全697スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
697

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DefineR4でこの子は取り付けれますか?

2014/03/19 23:54(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H110 CW-9060014-WW

クチコミ投稿数:60件

DefineR4
http://kakaku.com/item/K0000407563/
このケースを購入しH110を取り付けたいと考えてるんですが
ラジエーターを天板に取り付けることは可能ですか?
ラジエーターの外出しは考えてません
マザーはZ87 GD65 gamingです

書込番号:17322754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/03/20 17:47(1年以上前)

25mm厚のファン程度しか付きそうに無いと思いますが?

書込番号:17324934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2014/03/20 19:12(1年以上前)

公式ページには240mmのラジエーターに対応と書いてありますね。

ただ、こういうのもありました。
https://teksyndicate.com/forum/cooling/h110-fractal-design-r4-yes-it-fits/161572

書込番号:17325196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どこに刺すのですか?

2014/03/02 21:12(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW

クチコミ投稿数:33件

マザーボードにはCPUのファンのコネクターは2個しかありません。ラジエターファンの2つのコネクターとポンプのコネクターを合わせて3つあるのでそれぞれどこに刺せばいいですか?
コルセアLINKを使いたいです!
あとマザーボード MSI Z87 GD65 gaming

書込番号:17257309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2014/03/02 21:15(1年以上前)

自己解決しました!
もし、僕と同じような方のために言っておきます!
Yケーブルにガバーがついていました!

書込番号:17257327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件 H100i CW-9060009-WWのオーナーH100i CW-9060009-WWの満足度5

2014/03/02 21:19(1年以上前)

自分も同じく悩みました(^_^;)

コネクタの形が違うって思って、最終的にカバー付いてるやん!で解決しましたがww

あんな感じでカバーが付いてるのは初めてなんでちょっと悩みました(^_^;)

書込番号:17257349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 H100i CW-9060009-WWの満足度3

2014/03/02 21:39(1年以上前)

カバーらしい色ならわかると思うけど・・・たしかに、カバーには見えませんでした。

でも、使わない端子のショート防止の配慮は良いでしょうね。

書込番号:17257473

ナイスクチコミ!0


somuroさん
クチコミ投稿数:1件

2014/03/12 20:31(1年以上前)

ふおおおおぉ・・・
助かりました!私も今まさに取付中で「はぁ?これどうやってつけるんだよ!」と必死でぐぐってました・・。
あざます!!

書込番号:17295859

ナイスクチコミ!0


Higasi-zさん
クチコミ投稿数:1件

2015/03/19 04:19(1年以上前)

私も昨夜、ファンコネクタとYケーブルの接続で30分悩みました。
まさかあんな仕掛けがあったとは❗(笑)

書込番号:18593748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初水冷にて配線について質問です。

2014/02/26 12:43(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS3 120

クチコミ投稿数:5件 APSALUS3 120の満足度5

初簡易水冷にチャレンジしたく、お聞きいたします。
ポンプの電源とファンの電源をM/Bから取るようになっているのですが、CPUファンにはどちらを繋げればいいのでしょうか?
また、ファンは4ピンに交換した方がいいのでしょうか?
初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。
使用マザーボード:H87-Pro

書込番号:17239511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2014/02/26 12:56(1年以上前)

場所からして、ポンプはCPUファンのコネクタに。ファンはケースファンコネクタに…でしょう。

4ピンPWM制御には、それなりのメリットはありますが。最低回転数設定でファンが止まってしまうようなことが無い限り、交換の必要は無いと思います。

書込番号:17239566

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/02/26 14:56(1年以上前)

ナナイちゃんさん

他メーカー(コルセア)の簡易水冷を4台ほど数年使用してますが、私も最初はポンプの電源をM/Bに接続していたのですが、ポンプを可変にすると思ったような冷却効果が得られず、電源に直付けにしました。

冷却ファンは無理に4pinにする必要は無いと思いますが、低負荷時の静音には役立つと思います。
とりあえず、試行してみてから必要を感じたら交換すれば良いと思いますヨ。

※マニュアルに両方M/Bに接続するように指示があるならそちらに従ってください。
 上記は私の経験からです。

書込番号:17239861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/02/26 20:06(1年以上前)

ポンプは電源直で良いのでは?・・・フル回転状態。 マザーに挿しても・・・フル選択でしょうね。

書込番号:17240818

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 APSALUS3 120の満足度5

2014/02/27 10:38(1年以上前)

皆様、ご返答頂きありがとうございます。
ポンプは電源から直で繋げてみるようにし、様子をみます。
ラジエターのファンは、2コでサンドイッチしようと思っているのですが、何か注意点とかありますか?例えば、配線や同じ種類のファンじゃないといけないなど。

書込番号:17243081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/02/28 05:08(1年以上前)

ナナイちゃんさん

ずいぶん前にマザーボードのレビューでCorsair CWCH50-1で試行錯誤した様子をアップしてます。
http://review.kakaku.com/review/K0000253265/ReviewCD=418217/#tab

サンドファンは相当シビアな調節が必要でした。同じファンで同じ回転が良さそうに思えるんですが、実はそうでも無くて排気強めの方が効果がある場合もあり、個人のエアーフロー環境に依存します。

内部から、後部への排気に設置する場合に問題になるのが、メモリ等で暖められたエアーが簡易水冷にとっては吸気するエアーとなることです。よほど抜けをよくしてないと、冷却どころか暖める事にもなりかねないという事です。

この辺は、ご自分のケース内部のエアーフローを熟知した上で行わないと、空冷の方が効果があったりしますから自分なりに工夫するしか答えは無いと思います。

まぁそこが自作の面白さだと私は思いますけどね!
チャレンジしてみて下さい。

書込番号:17246323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 APSALUS3 120の満足度5

2014/03/01 04:56(1年以上前)

皆様、いろいろなご意見ありがとうございました。
参考にさせて頂き、自作ライフを楽しみたいと思います。

週末に改造チャレンジ致しますので、またご報告致します。

書込番号:17249697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラフィックカードのファン回転数

2014/02/25 14:38(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW

クチコミ投稿数:9件

取付済みの方々の中に
グラフィックカードの回転数がコルセアリンクで
表示されてる方がいますが
私のHD6850は温度のみ表示します
グラフィックカードを760とかに変更すれば
表示されますでしょうか?

書込番号:17235681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2014/02/25 16:32(1年以上前)

ファンのケーブルをカードから外して、こちらに接続すれば見られます。
それが良いのかどうかは判断が難しいです。
GPUとCPUは必ずしも平等に仕事をする存在ではないので、CPUが暇でもGPUが仕事をしているときは冷却に不安があります。
逆なら無駄に煩いだけで済みますが...

書込番号:17236035

ナイスクチコミ!0


junG+さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/26 12:41(1年以上前)

こんにちは(^-^)

自分はMSI 780TiOCを使っていますが、温度とファンの回転数は特別な事をしなくても表示されていました。

それとは別に最初CPUの温度だけが読み込まれておらず、何度かインストールをし直してみると普通に表示されるようになりました。

原因はわからずじまいですが一度お試しをm(__)m

書込番号:17239494

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU接地面は銅製?

2014/02/24 02:43(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS3 120

質問へのご回答をお願いいたします。

この度、Cool Laboratory LIQUID PRO+CSを使って、組み立てを検討しております。

Cool Laboratory LIQUID PRO+CSは銅、銀では侵食を起こしませんが、アルミでは侵食を起こすようです。

そこで質問なのですが、本商品のCPU接地面は銅製でしょうか?
メーカーHPを見る限り、銅製のような色合いをしておりますが、使用に問題はないでしょうか?

当然、標準で接地面に塗られているグリスは拭き取ります。

よろしくご回答をお願いいたします。

書込番号:17230253

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/02/24 03:43(1年以上前)

APSALUS3-120は、Asetek第4世代のOEMの模様。
(まあ、多くの簡易水冷の製造元はAsetek。
 http://asetek.com/customers/do-it-yourself.aspx

株式会社サイズ | 商品詳細 |APSALUS3-120
http://www.scythe.co.jp/cooler/apsalus3-120.html
>製品本体・・・ヘッド部分、ASETEK社の第4世代となるコールドプレートを採用

エルミタージュ秋葉原 - Asetek、既存モデルから熱抵抗を20%削減した新水冷ユニット発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1031/9870

リンクされてる、Asetek第4世代簡易水冷のプレスリリースには、
>we are pushing the theoretical performance limits of copper cold plate design.
とあり、copper cold plate design と記載があるから銅だろうけど、責任は持てない。

↓ここら辺のサイトでも、一応、ヘッドは銅だと書かれている。

アルゴPC-SHOP→CPUクーラー商品カタログ
http://www.algo.jp/shop/product/cooling/cupcooler.html#SCYTHE
第4世代コールドプレート採用オールインワン水冷クーラー サイズ APSALUS III 120 - アキバ☆Press
http://www.akiba-pr.info/2012/12/11/scythe-apsalus3-120/

書込番号:17230297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27906件Goodアンサー獲得:2467件

2014/02/24 06:42(1年以上前)

APSALUSU-120 使用ですが,銅です!
最も,その純度とかアルミ合金???であるかまでは不明ですが・・・

書込番号:17230410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2014/02/24 10:22(1年以上前)

やはり写真からの判断のとおり、銅製のようですね。
わざわざリンクをご用意していただき、ありがとうございました。

書込番号:17230852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイプレッシャーファンの回転数

2014/02/15 23:13(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LT240-HP

クチコミ投稿数:97件 ELC-LT240-HPのオーナーELC-LT240-HPの満足度5

ELC-LT240-HPのハイプレッシャーファンの回転数って
Palitまんのは、最大回転数、2440rpmぐらいですが、個体差でしょうか??
ELC240のと比べて静かな感じでよいのですが…
ファンは、Over Clock modeです。

書込番号:17196980

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 ELC-LT240-HPのオーナーELC-LT240-HPの満足度5 レビュー用画像庫 

2014/02/15 23:38(1年以上前)

(エ)・)ノ おいっす!
±10%ですね。

書込番号:17197101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 ELC-LT240-HPのオーナーELC-LT240-HPの満足度5

2014/02/15 23:49(1年以上前)

オークさんお久しぶりです。
±10%ってFANの個体差みたいなもんなんすね!
前より最大の時のFAN音は静かな感じっす。
ありがとうございます!

書込番号:17197157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/02/15 23:56(1年以上前)

2,500rpmに対して2,440rpmなら差は3%以下、

まあ、誤差、個体差の範囲・・・

(流石にドンピシャで回るほど精密な物では無いから、そのくらいは普通。)

書込番号:17197187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 ELC-LT240-HPのオーナーELC-LT240-HPの満足度5

2014/02/16 00:02(1年以上前)

Funiculi Funiculaさん
ありがとうございます。
ELC240のFANと比べてやや最大が低めかなって思ったもので…
ELC-LT240-HPのFANは冷える感じします!

書込番号:17197210

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)