
このページのスレッド一覧(全697スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2014年2月15日 08:05 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2014年2月24日 06:15 |
![]() |
0 | 2 | 2014年1月31日 17:36 |
![]() |
1 | 7 | 2014年1月26日 16:05 |
![]() ![]() |
6 | 12 | 2014年1月11日 13:39 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年1月6日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Corsair > H90 CW-9060013-WW
使い始めて1ヶ月になりますが、クーラーからカタカタと音がしてきたので、ラジエーターからかと思い、ラジエーターを取り外して揺らしてみたところ特に変化が見られませんでした。もう一度確認してみるとどうやらファンの方から音がしてました。こういうときどうしたらいいのでしょう?メーカーに問い合わせて交換でしょうか。
ちなみにファンの設置はケース上面に排気ファンとして設置しています
1点

mrx_3710さん、こんばんは。
140mmのPWMファンなら何種類もありますから、ご自分で交換してしまってもよろしいと思いますよ。
私はANTEC KUHLER H2O 620の付属ファンがいまいちだったので、自分で交換して使ってます。
メーカの修理保証を使うのであれば、販売店か代理店に連絡ですね。修理の間はリテールクーラー等で代用することになりますが。
書込番号:17192897
2点

ラジエーター自身からのノイズは考えにくいかと思います,
これにつけた,ファンからのようです。
特に,ケース上部にに取り付けると,ファンが下向きになり,
回転軸が垂れ下がってくる現象が出ることがあります。
ラジエーターごと取り外し,垂直・水平等に傾けることで,
音がしなくなることで確認だできます。
ショップに相談してみましょう。
書込番号:17192973
0点

返信ありがとうございます。
ファンを交換してみようかと思います。
オススメのファンがありましたら教えていただけると助かります。
書込番号:17193118
0点

同型のファンが一つ付属していませんでしたか?
サイズ 140×140×25mm
機能 PWM
コネクタ 4ピン
回転数 最大1500rpm±10%
エアフロー 94CFM
静圧 1.64mm-H2O
音響ノイズ 35dBA
この基準に近いものの中から選択することになろうかと思います。
書込番号:17193224
1点



CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW
>H100iが他の製品と大きく異る点、それはCorsair Linkを内蔵していることです。
>USB2.0のヘッダピンを一つ犠牲にすることになりますが、そのかわりにPC上で様々なことができるようになります。
>具体的には
>・最大4機のファンをコントロール
※ヘッドのフルカラーLEDをコントロール
※各種温度をモニタリング
>・管理ソフトの背景を自分のPCの画像に差し替え
※印の2点が特に気になるんですが、Corsair Linkユニット&AX iシリーズの電源を使用しないと、
ヘッドのフルカラーLEDをコントロール、各種温度をモニタリングは出来ないんでしょうか?
ご存知の方いましたらおしえてください○┓ペコリ
0点

H100iをUSBでマザーボードに接続するとファンコントロールとLEDの変更はできますよ
書込番号:17153017
0点

自分でアプリをダウンロードしてくればUSBケーブルを接続すれば使えます。
CDとかは付属はしてません。
が、安定性と言うか、まあ、私の場合は、休止からの復帰でうまく反応してくれないので、その度に、アプリを起動し直してます。 ドライバー認識して無くても大丈夫そうなんですけどね???
書込番号:17153559
0点

xやがみxさん、カメカメポッポさん、レス有難うございます。
>自分でアプリをダウンロードしてくればUSBケーブルを接続すれば使えます。
アプリのDL出来るサイト教えてください○┓ペコリ
宜しくお願いします。
書込番号:17153618
0点

ドライバーはインストール出来ました!
ヘッドのフルカラーLEDをコントロールのやり方が分かりません^^;
教えていただける方いましたら宜しくお願いします○┓ペコリ
書込番号:17153681
0点

自己解決出来ました!xやがみxさん、カメカメポッポさん、有難うございました!
書込番号:17153699
0点

シャットダウンやスリープなど電源関係が不安定になったりするんで要注意。
書込番号:17154385
0点

ムアディブさん、レス有難うございます○┓ペコリ
>シャットダウンやスリープなど電源関係が不安定になったりするんで要注意。
スリープは使ってないので大丈夫ですが、シャットダウンの場合はどんな症状が起こるんですか?
書込番号:17155597
0点

ファンコントロールがうまくできません。
どこをいじればよろしいのでしょうか?
書込番号:17228862
1点

クーラーマスターさん
ここは便乗質問には向いていないので、新規に質問しましょう。
出来ないというだけではなくて、何をしたのかしていないのか、そういったことを書く様にしましょう。
OSとかソフトウェアのバージョンも重要です。
書込番号:17230374
1点



CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW
冷却性能は申し分ないのですが、カラカラというポンプの音が大きくQuiet modeにしているとファンの音はほぼせず、ポンプの音だけがする感じなのですが、ほかの皆さんもそうなのでしょうか?
ファンでいうと1300回転で回っているくらいで釣り合うくらいです。
900回転付近では、ファンの音はせず、カラカラとポンプの音だけがする感じです。
周りの環境や、主観に頼る部分が多いので難しいとは思いますが、ほかの方の意見を聞かせてもらえたらと思います。
CPU:Core i7 4770K
CPU cooler:この製品
MEM:Corsair DDR3-1600 8*2 GB
MB:ASUS Z87-pro V edition
VGA:XFX R9-280X
SSD:Toshiba HDTS325XZSTA 256GB
Power:Seasonic SS-760XP2
0点

私はCWCH80を使ってるけど(以前はCWCH50-1を使っていたが)、
ポンプから空気が絡む音が聞こえた事は無い。
ラジエーターをポンプより高い位置で設置しているし、ファンは全速回転で使ってるし。
ラジエーターの取り付け位置はポンプより高い場所に置いてるのだろうか?。
何らかの理由でポンプの部分に空気が絡んで外れないのかも知れない。
書込番号:17135602
0点

星屑とこんぺいとうさん回答ありがとうございます。
結論から書きますと原因はポンプではなくファンだったようです。
ポンプからも多少音がしていたので、ケースを傾けたりラジエターを高く上げたりし試行錯誤を重ねた結果、ポンプのエア?はなくなったようでモーター音だけになりました。
ラジエターのほうに送れたようです。
ただ、本当の原因はポンプではなくファンで、原因をポンプと決めつけてしまったのは早とちりでした。
単体でもファンからカラカラ音がし、2つのファンが1000回転を超えたあたりで共振するせいかカラカラという音が大きくなっていたようです。
ファンを交換するか防振するなどして音を止めようと思います
書込番号:17135802
0点



CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW

専用のケーブルを使ってファンを接続することが可能です。
ファンと別途USBケーブルを繋いでCorsair Linkソフトを使うと、ファン制御か可能になります。
書込番号:17111797
0点

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0146/id=25616/
の物を使う場合のポートの事かな?
付属しているのは、ファン用2又ケーブル2個と制御用のUSBコネクターの1本でしたよね?
書込番号:17112826
0点

お返事ありがとうございます。
接続していなくてもファンの制御ができなくなるだけで問題ないのですね。
もし専用のケーブルを接続してファンを取り付ける場合は、別途変換を用いて
ファンを接続するのですか?
専用ケーブルは付属していますけど、特殊な4ピンでファンを取り付けることは不可能だと思いますが。
書込番号:17112842
0点

3ピン、4ピン両方が挿せる様に作られています。
その為に片方に寄っているのです。
マザーボードのCPU冷却ファン取り付け部分もこうなっています。
書込番号:17113733
0点

お返事ありがとうございます。
両方ともコネクタがメス?(ファンと専用のケーブルも刺さってくるタイプ?)なので
接続することができませんよね?
書込番号:17115214
0点

もしかしてキャップが嵌められていませんか?
http://www.links.co.jp/item/h100i/
クリックして拡大出来る写真の1枚目です。
片方にキャップがあって、もう片方はありません。
書込番号:17115294
1点



CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LT240-HP

ポンプ入ってますからね。耳を近づければ、音はしますy
コポコポと水を噛んだような音だと、空気がうまく抜けれずポンプが空回りに近い状態なので、よくはないですね
書込番号:17050426
0点

回答ありがとうございます、 耳をちかずけるとって感じではなくて1メートル以上はなれてても音が聞こえるのですが
書込番号:17050458
1点

ポンプのエアー噛み かもしれません,
ラジエーター を ポンプより高い位置にして冷却液を
循環させることで解消できるかと・・・
所謂 初期不良も疑ってみてはいかがでしょう。
書込番号:17051326
0点

沼さんの言った通りやってみたのですが変わりません;
ためしにいろいろやって見ました、system3にポンプのコネクターを挿していたのですが
system1に変えたらだいぶ音が小さくなりました それと青く光っている部分を指で隠すとすごく静かになります。
これは不良品なのか?取り付けがおかしいのか?仕様なのか? 初めての自作なのでどうすればいいかわかりません、
だれか教えてください。
書込番号:17053486
1点

個体差もあるでしょうが、動作音はありますね。
system1と2てマザーの事だと思うけど回転数が違ってるんでしょうね。
私はポンプの回転数を普段は下げて、ベンチなどを取るときに上げてます。
書込番号:17053745
0点

がんこなオークさんの回転数調整をして見たら1800rpmで音がほとんどしなくなりました。
たまにジジジってなります、2000rpmにするとずっとジジジってなります、2500rpmにすると
ウイーンとジーーーーってなります。とりあえず1800rpmにすることにしました。ありがとうございます。
書込番号:17054302
0点

>それと青く光っている部分を指で隠すとすごく静かになります。
初期不良交換についてショップと相談されては如何でしょう。
書込番号:17054860
1点

昨年末本機購入の小生と同様なのでカキコさせていただきます。
取り付け時初日は、ジジジといった音と、エナLogo部分を指先で抑えると消音するのを確認しています。
まぁ様子でも見るかと設定を進め、再起動を繰り返し翌日になると、音は聞こえなくなっておりました。
簡易水冷のポンプはこんなもんなんでしょう。翌日以降も音がしたH100iは初期不良交換となりましたが。
書込番号:17056032
0点

沼さん、.Bさんありがとうございます。 たしかに今日で3日目ですが音が小さくなってきたような気がします。
でも2500RPMにするとすごくうるさくてとても使えないので明日買ったお店にいって相談してきます。
交換してもらえるといいなぁ; 情報ありがとうございました。
書込番号:17057288
1点

このクーラーの搭載ファンは今時珍しくPWMのパルスノイズが鳴りますよね〜
3段階の変速回路のせいなのか・・・
書込番号:17058441
0点

ELC240も動作音があったので気にしてませんが、ポンプの動作音はあります。
またポンプの回転数は2500rpm±10%て事ですが私のは2800rpm近くで回ってます。
部品の違いから出てくるものでしょうけどELC240が2200rpmでしたから、スペック上で300rpmあげられていますね。
まあ私のケースの場合はケースファンやメモリークーラーの方がうるさいので(笑)
それとポンプの回転数を下げる件ですが、本来は固定の回転数ですので
下げすぎるのも良くないのかもしれないし、LEDが暗くなりますよねw
書込番号:17059202
0点

今お店にパソコンごともって行って相談してみました。お店の放送がうるさくてジジジって確認できなかったのですが、
あっさり交換してもらえました。今家で試してますが、やはり初期不良だったようです、音はするけど前のよりかなり静かです。2500RPMでも気にならないぐらいの音になりました。でもなんだかCPU温度がいつも32〜40℃ぐらいだったのに
40〜45℃に上がってしまった。CPUは4770kです。 静かになったので満足しました。
書込番号:17059550
1点



CPUクーラー > Corsair > H110 CW-9060014-WW

下記を見る限りでは、どちらも300mmだそうですy
>柔軟な設置を可能にするゴム製チューブ
>曲げやすく、約300mmの長さを確保することで
http://www.links.co.jp/item/h110/
http://www.links.co.jp/item/h100i/
書込番号:17017820
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)