
このページのスレッド一覧(全697スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2013年12月25日 09:02 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年12月20日 21:54 |
![]() |
1 | 7 | 2013年12月26日 23:17 |
![]() |
1 | 5 | 2013年11月30日 17:48 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2013年11月7日 18:28 |
![]() |
2 | 3 | 2013年11月4日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW
結構前にこの水冷キットを買って今日取り付けてみたんですが
ドライバーをインストールしようとするとブルスクを吐かれます。ブルスクになるのはHDDに書き込むときです
かなり大雑把な質問ですが、どのようなことが原因だと思いますか?
初めての水冷ですが、取り付けなどに不具合は無いと思います。あってもちょっとネジを締めすぎてラジエーターのヒートシンクが少し潰れたくらいです
0点

ドライバー
Corsair Linkソフトウェア
CorsairLINK2_Installer_v2.3.4816.exe
http://www.links.co.jp/item/h100i/
ソフトウェアは↑のものでしょうか?
書込番号:16982939
0点

はい、そのURL先にあるドライバーです
インストーラーを普通にダウンロードしたのですが、なぜかブルスクを吐かれます・・・
書込番号:16982954
0点

OS のインストールに失敗してるとか、
導入して時間が経つ OS で、色々不具合が出ているとか・・・。
書込番号:16982967
0点

OSをインスコしてからそれなりに経ってるので、その影響かもしれませんね
あと他にインスコしてるソフトとの相性とかそれによっての干渉とか・・・
CPUクーラーとしてはラジエーターのファンがたぶん全力でぶん回ってますが、動作としては問題ないのでこのままでもいい気がしてきました
マザボがASRockだからそれの影響?Norton先生がブチ切れた経験もあるしw
書込番号:16982985
0点

ブルースクリーンで強制終了した原因を解析して教えてくれるフリーソフト「BlueScreenView」
http://gigazine.net/news/20090813_bluescreenview/
ブルースクリーンで落ちた時にダンプを取ってBlueScreenViewで解析すれば・・・解決する場合もあります(原因がソフト自体だったら無理だけど)。
書込番号:16983046
1点

ありがとうございます
そのフリーソフトを使ってみたらntoskrnl.exeというファイルが影響してたみたいです
OS本体のファイルはあまり弄りたくないのでこれはこのままにしようと思います。普通にPCを使うぶんにはかなり快適ですので。FF14ベンチマークでスコア10534を出すくらいですし
書込番号:16983132
0点

最新バージョンじゃあないのね、入れてるの。
http://www.corsair.com/us/cpu-cooling-kits/hydro-series-water-cooling-cpu-cooler/hydro-series-h100i-extreme-performance-liquid-cpu-cooler.html
http://www.links.co.jp/2013/10/post-55/
Corsair Link Installer RC v2.4.5110 は、Windows8.1にはまだ正式対応していないバージョンだけど、それでもkokonoe_hさんが紹介したバージョンよりは新しいので試してみたらどうかと。
とはいえ、2.3.4816がブルスク出てしまうバージョンというわけでもないはずだから、違うかなぁ。
書込番号:16984764
0点

チルミルチルノさん、こんばんは
お使いのOSが何かわかりませんが、Windows 8 or Windows 8.1をお使いのようでしたら、
上で書きました最新版が公開されていますのでお試しになってみてください。
書込番号:16991139
0点

すみません、すでに上ではなく、下になってしましました。
書込番号:16991143
0点

返信が遅れてすいません。
使っているOSは7Professional64bitです。いろいろあって約半年前にインスコし直しました。その時はまだ空冷で十分だったのですが、いろいろあって水冷にしないといけなくて、やってみたらこのトラブルが起きてしまいました・・・
一応、構成を書いておきます
CPU:Core i7-3770
メモリ:team DDR3-1600のメモリを16GB
マザボ:ASRock Z77Pro4
グラボ:Palit jetstreamGTX760
電源:RAIDMAX RX-1000AE
SSD:Intel 300シリーズ 120GB(OS用)
HDD:中古HDDを4台ほど 合計で1TB
ケース:antec P280
CPUクーラー:忍者参B→H100i
構成としてはスペックに大きく影響するような変更じゃないので、OSの影響だったんだと思います
一応、今後、構成をちょっと組み直してゲーミングとして強化するので、興味本位でRAID0を組む際にクリーンインストールしようと思っています
書込番号:16996580
0点



CPUクーラー > Corsair > H80i CW-9060008-WW
こちらの付属のファンを
別のファンに交換したいのですが、
新しく付けるほうの、ファンは3pinで、
付属のファンは4pinです。新しく付ける
ファンをH80iにこのまま接続しても
問題はないのでしょうか?また Corsair Link
でのファンコントロールはできるのでしょうか?
お願いします。
0点

青空ブルーの木葉さん、こんばんは
3Pinのファンをつなぐこと自体は問題ありません。
ただ、Corsair Linkで制御できるかどうかは実際にやってみないとわからないところがあります。
自分がH100iで試した限りでは、Corsair製のファンでも制御できないものがありました。
4Pin(PWM)のファンのほうが制御できる可能性が高いと思われます。
最新のファームウェア(現在は1.07)を適用すれば制御できる可能性もありますが、更新は自己責任になります。
書込番号:16979325
1点

のりく〜ん様
情報有難うございます。
3pinのファンをつなぐことは問題ないようですね。
安心しました。ですが、Corsair Linkで制御で
きるのかは分からないのですか・・。
さすがにファンが全開で回るのはちょっと
煩いなと思っていたので・・。
少し残念です・・。
書込番号:16979428
0点



CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW
corei74770kを4.2ghzで負担テストさせるとラジエーターの温度が30度でcpu側の温度が70度
最大で80度まで上がります。
思ったより冷えてないように見えるのですがこれが普通なのでしょうか?
書込番号:16963358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このCPUの場合はそんなもんじゃないですかね。
同じCPUを定格で回してる方のレビューもあります。
書込番号:16963411
0点

水枕はしっかりと付けましたか?
どこぞの画像で、半分しか密着していない画像を見たけど?
付いているのでしたら、そんな物なのかもしれません。
書込番号:16964623
0点

そんなものです。
タイトル:処理速度は、速いが高負荷時の発熱量が多いのが気になる!!
PCスッペック
1.OS:Win7 Pro 64ビット
2.Cases:Obsidian 550D CC-9011015-WW
3.PSU:Corsair AX860i CP-9020037-JP
4.MB: MAXIMUS VI EXTREME
5.CPU: Core i7 4770K (これ)
6.CPU Cooler: Corsair H100i
7.VGA:ZOTAC GeForce GTX590 3GB
8.Memory: Corsair CMY32GX3M4A2400C10R 8GB×4 32GB
9.Memory Cooler:Kingston HyperX KHX-FAN
10.SSD:CFD CSSD-S6T512NHG5Q SATA6Gb/s 512GB
11.HDD:ST2000DM001 SATA6Gb/s 2TB
12.追加FAN サイド吸気14cm2,000RPM×2、ボトム吸気12cm×1
上記スペックでのレビューURL
http://review.kakaku.com/review/K0000516807/ReviewCD=631180/#tab
書込番号:16969166
1点

aida19941126 さんの使っているCPU Intel Core i7-4770Kは、
TDP 84WですがOCCTの高負荷時測定時のCPU温度は、高めです。
H100iが冷えないわけでなくCPUの特性です。
FF14のゲームでは、今の時期、CPU温度は、上がっても45度位
実行使用範囲では、何ら問題は、ないと思います。
書込番号:16969548
0点

やはりこんなもんですか
参考URLも貼っていただきありがとうございます
書込番号:17001461
0点

ちなみに、4770Kを含むHaswellのコア温度は確かに高いのですが、発熱量自体はかなり低いです。
タバコの火は800℃あっても暖房の代わりにはならないってのと一緒です。
コア温度が上がる原因は、クーラーに熱が移動するまでの経路の熱伝導が悪いから。
この根本的解決のため、メーカー保障を捨てて『殻割り』などするワケです。
しかし、70℃台なら問題なく継続使用可能なレベルと思われますので、特に気にすることないと思います。
まあ、OCしてる時点ですでにメーカー保障はないのですが…
書込番号:17002473
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Seidon 120V RL-S12V-24PK-J1
この製品に限らない話ですが、ラジエーターの固定方法についての質問です。
ケースの背面ファン部分に搭載するようになってますが、あれはこんな感じでボルトを通すのでしょうか?
ケース背面→ラジエーターファン→ラジエーター
ラジエーターとファンは一本ボルトで固定されているように見えますが、ケースへの固定はどういう手法に成っているのか気になりました。
所有ケースの背面ファンは12cmファンを搭載しています。ケース内スペースも問題ないと思います。
1点

キモノ・ステレオさん おはよう御座います。 ユーザーではありません。
ラジエーターとファンが一体構造になっていて、ケースファンを取り付けるように簡単にネジ止めですね。
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6800
>PCケースの後部などに設置できるコンパクトなラジエーター
書込番号:16885977
0点

一般的には,ケース背面→ラジエーター→ラジエーターファン
の排気タイプで設置でしょう。
書込番号:16886227
0点

外気を入れるかどうかは使う人次第だけど、ファンもろとも長めのネジで固定ですね。
ただまあ同梱品をきちんと公開しているメーカーがほとんどだし、そこらへんは聞かなくてもわかりそうなもんだろう、と思ったりもしなくもない。
スレ主さんが私の想像する人なら特に。
書込番号:16886916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お三方どうもありがとうございました。
ラジエーターとファンが固定されているのか、それとも取り外し可能なのかがメーカーサイトではわからないんですよね。分離した写真が無いところを見ると固定されているのかなと思ったりしました。ネジで止めてあるのもわかりますが、そのネジがどこまで貫通しているのかがわかりにくいですね。
部品写真も液冷ヘッドの固定用パーツしか載ってませんしね。メーカーサイトのケースは同社のケースですから、特別な仕様なのかとも思いましたしね。
まぁ、なんとか取り付けできそうな感じですね。見た感じ120も240も同じくらいのラジエーターの厚みなんで、120で天板に付けれそうか試してみて、いけそうならそのうち240も買い足そうか思います。
とにかく手頃な価格のこの製品でチャレンジしてみたいと思います。情報ありがとうございました。
書込番号:16888676
0点

クーラーマスターのグローバルサイトにはマニュアルもあります。
クーラーマスターは総じて日本語のサイトにはマニュアルダウンロードがない場合が多いです。
http://www.coolermaster.com/product/Detail/cooling/seidon/seidon-120v.html
ラジエーターの固定方法は様々です。
長いネジで全体を止める場合と両側からネジ止めする場合もあります。
これは後者です。
書込番号:16899204
0点



CPUクーラー > Corsair > H110 CW-9060014-WW
CM690iiiというケースの天井にこのCPUクーラーは取り付ける事は可能ですか?
調べてみたのですが、ファン一個分の水冷クーラーは付けれるらしいのですが、このサイズのラジエターは取り付けられますかね?
どなたかお願いします。
書込番号:16798328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

天井には(フロントも)140mmファンが二つ付く仕様なので、想定上は付く可能性は有る。が、あくまでも想定。保証はできません。
参考。
公式ではラジエーターをフロント側へ装着するやりかたも画像によって提案されています。
もちろんこちらも、実際にこの機種が付くかは不明です。
http://2.bp.blogspot.com/-TSTpEmC0uOk/Ufk24cAfZnI/AAAAAAAANoc/w5MNUDPeeYI/s1600/image005.png
書込番号:16798855
1点

ありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。
書込番号:16802106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

天井に取り付けられたとして、マザーボードに当たらないという保証もないです。
ケース自体が最近の状況に合う様に手直しはしていますが、根本的な設計は昔から変わっていないでしょう。
そうなると簡易水冷、特に2連ファンのものを天井に取り付けることは考慮されていないので、干渉してしまう可能性は高いと思います。
書込番号:16802639
1点

>uPD70116さん
たしかに、「人柱」的要素は高いですね。
取り付けを工夫してオフセット(ズラして付ける)が可能なら、付くかも。(たしか、どこのスレでオフセット取り付けの話を見かけた覚えが)
この組み合わせでの(日本語の)ネット情報が少ないので不安は残ります。
一番良いのはCM690iii、あるいはH110の販売店なり代理店なりの問い合わせるのが確実かな。
最後はスレ主さんがどう判断するかです・・・・・。
書込番号:16802752
1点

天井にH110は多分つかないですね
ラジエーターが入るトップのサイズが約280oしか無いようです
H110が300oなので2pほど大きいので無理そうです
H100iは入るとは思いますけど
書込番号:16804155
1点

29×140×314mm・・・付かないと思います。
ラジエターサイズが大きくても280mmまででしょうか?
書込番号:16806821
0点

http://www.gdm.or.jp/review/2013/1019/44356/3
というWebページに、天面のメッシュを外した写真がありますね。
140mmファン x 2個取り付けられるのかな?。
H110 CW-9060014-WWのラジエーターをPCケース外に見える位置に付けられないかな?。
書込番号:16806903
0点

CM690Vのレビューの中で、H100を取り付けた写真がありました。
ラジエターの取り付けについては、はっきりとは確認できないですが、
見える範囲では取り付けは難しそうですね。
http://www.vortez.net/articles_pages/cooler_master_cm_690_iii_review,8.html
書込番号:16806925
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Seidon 120V RL-S12V-24PK-J1
使っている方に質問です。
今回はじめてこの機種で水冷を使ってみたのですが、ポンプ作動音が気になります。
最初ファンの音が気になって、付属のファンを外して別の低速ファンに換装したのですが、結構音は小さくなったものの気になる音があります。
ファンを止めて確認したところ、ポンプ作動音がファンの音(通常時500rpmくらいで作動)よりも大きいようです。
他の高価な水冷システムでもファンの音より大きかったりするのでしょうか?
当方の環境です。
CPU i7 4771
MB ASUS H87-PRO
SSD CFD256GB
POWER SUPPLY Antecモデル不明650W
CASE Three Hundred Two AB
FAN ケース付属120mm(ラジエター用)、140mm(上面)
OS Win7 HOME
0点

ポンプのエアー噛み ではありませんか?
ラジエーターをポンプより高い位置にして,
改善されるか確認されては・・・
書込番号:16792610
0点

そんなものかも知れませんね。
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6800
>Pump Noise 23dBA以下
>Fan Noise Level (dB-A) 19〜40dBA
一番静かな状態のオリジナルファンよりもポンプのほうがうるさいことは、一応仕様通りです。
ファンを静粛性の高いものに交換した結果、さらに耳につくようになるのも無理はないかと。
書込番号:16793138
2点

回答ありがとうございます。
確かにスペック通りの気がします。ファン音に対して著しく大きいわけではないので。
クーラーマスターの他のモデルでもポンプノイズは同程度なので、ケース側での対策を考えてみます。
書込番号:16793606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)