水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全696スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
696

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

i7-860で温度が高いような気がします

2013/06/26 12:02(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H60 CW-9060007-WW

スレ主 bamoqさん
クチコミ投稿数:123件

i7-860とGA-P55A-UD3Rにこのクーラーを取り付けたのですが、定格で使ってもPrime95を30分ほど走らせると75度くらいになります。
バックプレート取り付け時にバックプレート側が長すぎるのか、しっかり閉めても緩かったので紙を挟んだのですがこれがまずかったのでしょうか?

ラジエーターは、付属ファン→ラジエーター→ThreeHundred付属リアファン(2000rpm)にしています。
ポンプはSYS_FAN1 付属ファンはCPUのpinに繋いでいます。ポンプは一度ペリフェラルから電源撮ってみたのですがBIOSでの回転数はほぼ同じでした。

書込番号:16297143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2013/06/26 14:39(1年以上前)

120のラジエーターではそれなりの空冷と変わらないのでそんなもんですよ。
冷却効果が期待出来るのは240,280のラジエーターを採用してる物に成ります。
とくに70度内で収まってるなら気にしなくて大丈夫だと思います、どうしても気になるならH100iやH110に買い換えるしかないと思います。

書込番号:16297580 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bamoqさん
クチコミ投稿数:123件

2013/06/26 15:10(1年以上前)

>>(´・ω・)朝さん
こんなもんなんですか。この先暑くなってきますし買い換えたのですが期待はずれだったようですね。
あと1つ聞きたいのですが、最初から付いているグリスとArctic Silver5どちらがいいでしょうか?
そんなに変わらないかもしれませんけどよろしくお願いします。

書込番号:16297655

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2013/06/26 15:43(1年以上前)

水冷の利点は、発熱部とラジエーターを離せることです。また、ラジエーターがある以上、最終的には空冷ということも、忘れてはいけません。
ケースの中で放熱しないと行けないヒートシンクタイプと違い、水冷なら十分冷えた空気の所にラジエーターを置けるわけですが。簡易水冷は大抵、リアファンの所に取り付けるようになっています。この辺を考えると、PCケースのリアに排気方向で取り付けるのは、通常の空冷と差は無くなってしまいます。
一度、ラジエーターの取り付けを吸気方向にして、外気で冷やすようにしてみましょう。

まぁ。i7 860でPrime95時に75度なら、十分冷えていると思いますが。

グリスは、どのみち枕を付け直したら塗り直しです。買っておきましょう。
リーズナブルなところで、Arctic Silver5かMX-4あたりで。似たような性能で似たような値段。

書込番号:16297736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bamoqさん
クチコミ投稿数:123件

2013/06/26 16:01(1年以上前)

>>KAZU0002さん
大型空冷とあまり変わらないのは知っていましがが、今まで使っていたのが安売りで買ったサイドフローのクーラーで価格comでもレビューが全くないものだったのでそれよりはマシだろうと思い込んでしまったわけです。グリスはすでに持ってます。

ファンを逆にはしてないのですが、サイドカバーを開けて扇風機で風を送ってみましたがほどんど温度には変化なしです。室温は27度です。


一度外してグリス塗りなおしてみます。

書込番号:16297790

ナイスクチコミ!2


スレ主 bamoqさん
クチコミ投稿数:123件

2013/06/26 17:02(1年以上前)

一度バックプレートから付け直してみたところ、Prime95を30分ほど走らせても65度前後になりました!
バックプレートに挟む紙を少し増やす、グリスを変える、ヘッドの向きを変えるなどしましたがどれが良かったのかわかりませんw

みなさんありがとうございました。

書込番号:16297930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コルセアリンク2について

2013/06/22 00:57(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW

クチコミ投稿数:5件

コルセアリンク2にてcputempの項目が画面上に出ないのですがなぜだかわかりません

どなたかわかる方お教えください。

書込番号:16280930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/06/22 05:25(1年以上前)

ばっちり同じではないかもしれませんが、過去ログに類似の症状がいくつかあります。

【H100iではファンの接触不良とCPU FAN4ピンにポンプ回転数検出が認識されずWindowsが正常起動しない不具合で2回、代理店でありますリンクスで交換対応してもらっています。】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000447329/#16118184
【コルセアリンクのバージョンを上げるかファームウェア更新で
治ったり、逆に動かなくなったりします。】
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15990971/
など....。

過去ログにヒントがあるかもしれません。コルセア簡易水冷の他の機種も参照してみましょう。

書込番号:16281224

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 干渉

2013/06/02 07:22(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H80i CW-9060008-WW

スレ主 15001026さん
クチコミ投稿数:6件

ケースをHAFxmとマザーをmaximums v fomula でこのH80を使おうと思っているのですが、ラジエーターが厚いので干渉しないか心配です。
干渉はありますか?

書込番号:16205558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 15001026さん
クチコミ投稿数:6件

2013/06/02 07:27(1年以上前)

ラジエーターはケース上部につけようと思っています

書込番号:16205573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/06/02 10:45(1年以上前)

リンク先みたいな感じで取り付けされている方がいるようです。
http://forum.corsair.com/forums/showthread.php?t=110875

ROGシリーズを選択していることですからオーバークロックする予定ですよね?。
であればH80iではなくSilver Arrowなどの空冷のハイエンドCPUクーラーの方がよいと思いますけど。
H100iもしくはH110にした方がいいと思いますが取り付けは難しそうですので。

それとHAF XMは扱いにくいケースみたいなので
よくレビューを読んでから購入した方がよいでしょう。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120912087

書込番号:16206182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/06/02 10:53(1年以上前)

もう少し、ケースの画像を探して、お気に入りのクーラーがそのまま装着可能なかの推測してみましょうよ。

画像の3つの肛門穴の上側が、ケースの上側パネルがあると思えます。(ビスらしき下側のラインあたり)

このケースは上段パネルと厚みのある上部カバー?の中にファンを設置してある。IOパネルの穴の高さより高いそうな雰囲気で、カバーの厚みは35〜40mm程度?)

IOパネルとケースの上部パネルの間は25mm厚ファンが入る程度じゃないかろうか?

そのままで付くように思えない。

寸法類は目分量なので、御自分で画像から検証してください。 IOパネルの大きさ、ファンピッチの大きさはどこのメーカーも同じとして比較していけば、何とか推測可能と思います。)

クーラー優先なら、クーラー装着実績のあるケースを購入する。 ケース優先なら、ケースを購入してから、実寸測定して、装着可能なクーラーを選びだすしかない。

書込番号:16206213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/06/02 12:42(1年以上前)

マザーにバカデカいヒートシンク付いてなければ、大抵いけそうな感じもしますけどね。

カメカメポッポさんの上げた写真の長方形の穴がマザーの位置だから、
長方形からバックファン取り付け位置までヒートシンクがはみだしすぎならアウトでしょうけど。

むしろ120mmファンならつくんじゃないです?

バックファンは120と140対応みたいだから、
H80i付属ファンは120mmな上に2枚だから、
ファン1枚分ラジエター中に入るし。

あとはラジエターの向きも変えればいいかと。
パイプ出てる方を下側(グラボ側に)向けるとか。

http://s.kakaku.com/item/K0000447330/images/
本体内蔵部1なイメージで。

書込番号:16206529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 15001026さん
クチコミ投稿数:6件

2013/06/02 12:58(1年以上前)

取り付けが難しそうなのでケースをHAFXにして、予算がきついのでとりあえず空冷で回して後々silverarrowかh100iを買おうと思います。

皆さんありがとうございました。

書込番号:16206567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

起動できない・・?

2013/05/31 01:29(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW

クチコミ投稿数:5件

まず初めに、CPUファンにつなぐピンが引っこ抜けてしまいました


仕方ないので、4ピンの内右から二番目(CPU FAN POWER)につないだのですが、起動できません。


大分きっちりとはめたので通電していると思うのですが、認識してくれません


CPUファンの位置に別のファンを持って来れば当然起動します。


しかし、案の定corsair link2ではポンプ本体を認識してくれませんでした。


我ながらバカなことをしていますが、解決法を教えていただけると幸いです。

書込番号:16197595

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/31 01:59(1年以上前)

>まず初めに、CPUファンにつなぐピンが引っこ抜けてしまいました
>CPUファンの位置に別のファンを持って来れば当然起動します。

これがわからない。
マザボのCPUファン用のpinを壊したのであれば、別のファンをつなぐことも出来ないですよね?

H100iから出ているウォーターポンプ用3pinは普通にCPUファン用のpinにつなげれば良いと思うのですが?
CPUクーラーが固定できていれば、pinが抜けることは無いです。ケーブルが短いとは考えられない。

書込番号:16197646

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2013/05/31 07:37(1年以上前)

>まず初めに、CPUファンにつなぐピンが引っこ抜けてしまいました

正確に記載しましょう。
M/B側のコネクターではありませんよね!
クーラーのコネクターのピンが抜けた?のでしょうか?
普通は考えられない事故でしょう,不良か自己責任???
そっと元に戻せませんか?

書込番号:16197961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2013/05/31 09:35(1年以上前)

多分、センサー用のコネクタのピンが抜けて、間違ってパワーにつないだからショートして起動しなかったとかそんなオチかと。

MBのCPU FANにつなぐのはセンサー用で、ポンプ自体の電源はUSBからとる仕組みだったと思うけど。つまりMBのCPU FANにつながなきゃ起動するんじゃないかと思いますけど。

書込番号:16198232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/05/31 12:11(1年以上前)

正確に書けて無かったようで申し訳ないです

MBのCPU FANにつなぐセンサー用?が3ピンメスになっていると思うのですが、それがコネクタから引っこ抜けてしまったということです

そのままCPU FANにつないでも認識してもらえないのでエラーを吐きますが、別のファンからの3ピンか4ピンを入れれば起動はできるので、ここが通電してないか何かだと思うのですが・・

書込番号:16198613

ナイスクチコミ!0


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件 H100i CW-9060009-WWのオーナーH100i CW-9060009-WWの満足度5

2013/05/31 14:23(1年以上前)

コネクター

いまいち状況が把握しづらいのですが?
写真をアップすれば分かりやすいですよ!

通常の取り付け設定では、考えにくい事なんでしょうね。
たとえば
ポンプ回転数モニターケーブル(1本)をMB CPU FAN端子4ピンにコネクターセットしたが外して再セットしようとした外す際にコネクターを持たずに安易にケーブルを引っ張って外そうとしたらコネクターから線が抜け落ちた。
という状況なのでしょうか?

上記の場合
自分で修理出来ますか?

自分で修理出来ない場合
1.販売店に相談(過失による破損と判断される可能性有り)
2.PCショップに依頼

自分で修理出来る場合
コネクターピンの内部にピンの金属の爪があるので時計ドライバーマイナスで
爪を内側に曲げてストッパーを外せばコネクターからピンが外せます。
後は、ハンダ付けするか
ピンを購入して圧着固定

【ZL2541-4PS】2.54mmピッチコネクター 4ピン
http://www.marutsu.co.jp/shohin_19195/

書込番号:16198982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件 H100i CW-9060009-WWのオーナーH100i CW-9060009-WWの満足度5

2013/05/31 15:23(1年以上前)

H100iの3pinコネクターは、ポンプ回転数モニターケーブル(1本)で
Sensor(回転数信号線)として使用されています。

3pinコネクター説明
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1432/dennatu/3pin.html

書込番号:16199105

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/05/31 16:45(1年以上前)

もしかしてこーゆーこと?

もしかして、こーゆー状況?
で、抜けちゃった線をM/Bに直挿ししたのかしら?

書込番号:16199306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/05/31 17:10(1年以上前)

返信遅くて申し訳ないです

>>RS-6さん

そうですね。初めから画像をアップしておくべきでした。

自分で修理してみようと思います。

マザーボードにはsensorのピンが無いと思うのですが、CPU FAN INにつなげば大丈夫でしょうか


>>φなるさん

はい、そういう状況です。

抜けた線をCPU FANの4ピンの内、CPU FAN PWRとGNDはあり得ないと判断したので、CPU FAN INやCPU FAN PWMにつないでみましたが、CPU FAN errorが出て起動できませんでした。

たぶん通電できてないのだと思います。

書込番号:16199357

ナイスクチコミ!0


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件 H100i CW-9060009-WWのオーナーH100i CW-9060009-WWの満足度5

2013/05/31 20:22(1年以上前)

ぽかり3232 さん
こんばんは

H100iの3pinコネクターのメスpinが抜けた状態なら
Pinの金属部の爪が折れていなければ
Pinの内側から爪を外側に押してやりコネクターにpinを挿せばカッチとはまり
抜けなくなります。

Pinの金属部の爪が折れている場合
もしくは、コネクターが破損している場合
新たにピン(コネクター)を購入して圧着固定する。


挿す場所は、マザーボード CPU ファンコネクター4ピンです。

CPU ファンコネクター4ピンにH100iの3pinコネクターを挿す場合
構造上決まった所にしかささらない構造になっています。

書込番号:16199911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/05/31 20:28(1年以上前)

>>RS-6さん

詳しく教えていただいて有難うございます。

画像を見る限り、3ピンメスの内一番左につければ大丈夫そうですね。

圧着固定は特別な器具が必要なのでしょうか?

質問尽くしで申し訳ないです。

書込番号:16199931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/05/31 21:05(1年以上前)

どうにかなりそうです。


また困ったところがあれば質問したいと思います


皆さんお忙しいところ回答ありがとうございました!

書込番号:16200088

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/31 23:55(1年以上前)

直りそうに無ければ、お店に連絡したほうが良いですy

書込番号:16200828

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2013/06/01 16:38(1年以上前)

多用しないなら、ラジオペンチでも構わないと思います。
一回しか使わないなら、圧着工具は無駄な投資です。

専用工具でないので失敗することもありますが、そうそう使わない物にお金を使う必要はないでしょう。

書込番号:16203133

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/06/01 17:25(1年以上前)

>uPD70116さん
レビューなど、いつも参考にさせてもらっています。
 まあ、そんな言いきらんでも。
自作続けるなら、こーいった経験はやスキルは無駄にはならないですよ〜。
将来、ご自身の子供に教えるのにも役立つしw 親父として尊敬されるひとつの要因になると思いませんか。

書込番号:16203298

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > ENERMAX > ELC240

スレ主 pistonyさん
クチコミ投稿数:8件

使っているケースは「ZALMAN Z9 Plus」なのですがこのケースのままで
ELC240を取り付け可能ですか〜?

書込番号:16180257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/26 19:10(1年以上前)

×

書込番号:16180307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2013/05/26 19:16(1年以上前)

ラジエターの厚みがあるから、MBによる。MB関係なくだと数種類しか見当たらない。
Define XLか、FULUMO GTくらい。

H110の方がまだ見込みあるけど、Corsairがサジ投げちゃってるしね。

240mm以上はケース難民ですわ。

書込番号:16180326

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/05/26 19:50(1年以上前)

天板の所は25mm厚のファンだけの分しか無いように思うけど。

天板のカバーを外して、細工ができないか?考えてみたら? 天板のカバーは取り付けられなくなるけど。

書込番号:16180464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/26 19:54(1年以上前)

厚み以前にネジ穴が合うかどうかから怪しいです。
2つのファンの間隔が‥‥‥。

書込番号:16180484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HAF Xには使用可能ですか?

2013/05/24 07:37(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H110 CW-9060014-WW

クチコミ投稿数:20件

HAF X公式サイトによると200mm×360mmまでの水冷ラジエーター搭載可能となっているのですが、こちらのH110サイズは140mm×314mmです。

HAF Xにつける場合、上部のケースファン(200mm×2)を外してつけるらしいのですが、ラジエーターのサイズが小さい場合でも取り付けは出来るのでしょうか?

書込番号:16169903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/05/24 09:01(1年以上前)

http://www.legitreviews.com/article/1311/5/

http://signalshonan.ddo.jp/modules/NoteBook/index.php?content_id=15

該当するケースはこれかな?

載りそうな気はする。

書込番号:16170132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/05/24 09:12(1年以上前)

カメカメポッポ様ご回答ありがとうございます!

そのケースです(^-^)/

乗る様なので、こちらの簡用水冷を買いたいと思います( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:16170166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/24 10:21(1年以上前)

リンク先を見た感じだと、240mmのラジエーターはいけそうだけれど280mmのラジエーターはネジ穴があっていないような気がします(H100でぴったりなネジ穴しか見当たらない)。

書込番号:16170367

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/05/24 12:45(1年以上前)

えっくすつーおーいえ!!様ご回答ありがとうございます!

HAF Xでは心配になって来たので、H110搭載可能ケースに記載してあったCarbide Series 500Rにしようと思っているのですが、Carbide Series 500Rのサイトには120mmファン×2サイズのラジエーターを搭載可能と記載してありました。

Carbide Series 500RでH110は搭載可能でしょうか?

質問内容が変わってしまい申し訳ありません。

書込番号:16170769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/05/24 14:37(1年以上前)

Carbide Series 500Rの代理店に問い合わせたところ、つけられますとの事でしたm(_ _)m

スレ汚し失礼しました(^^;;

ご回答を下さった方々ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:16171063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)