水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全698スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
698

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

本製品を選ぶに当たっての質問です

2009/10/20 13:40(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:25件 cozzbox.com 

いつも皆様には大変お世話になっております。

近日中に、知人からの依頼にてCorei7 920で自作することになり、音楽制作用途から出来る限り静音で仕上げたいと考えています。
選択したCPUが比較的熱くなるとのカキコミを拝見し、CPUクーラーを探している中、本製品も候補にあがっております。

そこでご質問なのですが、今回使用するPCケースが現状のPCから引き継ぐ関係上、ZALMANのZ-MACHINEです。
このケースはフロントに吸気の9cmファンが2つ、リアに排気の12cmファンが1つ搭載される仕様で、サイドや天板にファンおよび通気口などありません。
製品はリアの12cmファンにラジエータを取り付ける模様ですが、これによりケース内のエアフローが悪くなることは考えられますでしょうか?
結果、温度上昇など懸念されるものでしょうか?
ラジエータがファンを潰すわけではないので神経質になりすぎなのかもしれませんが。。。。

勉強不足で恐れいります。
ご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:10339429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/20 17:12(1年以上前)

こんにちわ。

自分もまだこのクーラーを購入したばかりで試行錯誤しているところですが、
これってメーカー推奨は吸気での取り付けになりますので、ケースのエアフロー
を考えるとフロントのファンを排気にしないといけません。
でもこのケースの仕様だとリアの12cmファンだけでの吸気になるのでHDDやMB、
VGAの温度が心配ですね。

もちろんリアのファンに排気での設置でも出来ますがケース内の暖かい空気でラジエーター
を冷却することになりますのでCPUの冷却力という点では吸気に比べて落ちると思います。

ちなみに自分のケースは底面と天井にファンがあるのでフロント、リアと底面は吸気で
天井の20cmファンで排気しています。これからまだ色々と試す予定ですがメーカー推奨の
設置方法ですとこうなります。

ZALMANのZ-MACHINEでこのクーラーを利用する場合はリアのファンで排気で設置するのが
ベストですかね。12cmファンでサンドするともっと良いかもです。

書込番号:10340102

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 cozzbox.com 

2009/10/20 19:43(1年以上前)

ghostcapturer さん

コメント有難うございます。

> もちろんリアのファンに排気での設置でも出来ますがケース内の暖かい空気で
> ラジエーターを冷却することになりますのでCPUの冷却力という点では吸気
> に比べて落ちると思います。

おっしゃるとおりだと感じました。
フロントとリアの吸気方向を変えるのも、あまり良い感じがしませんね(^^;)
ghostcapturerさんのケースはファンが沢山ついているご様子で、本製品の特性にも
十分対応できるようですね。
羨ましいです。

CPUクーラーに合わせたケースの再検討は叶わないため、本製品以外の静かなクーラーを
検討したいと思います。

とても貴重なご意見・ご教授を頂けましたこと、心から御礼申し上げます。
有難うございました。

書込番号:10340794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > CWCH50

クチコミ投稿数:28件

Windows7に向けてパーツ総取り替え検討中です。
以前からこのCPUクーラーが気になっていたのですが
どんなPCケースとの相性がいいのでしょうか?

今のところクーラーマスターのHAF922かScoutで考えているのですが
実際に使っている方からアドバイスをいただければ幸いです。
HAF922なら底面吸気、Scoutなら側面吸気で設置しようと思っています。

書込番号:10306768

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/10/14 03:46(1年以上前)

まず、私はこのクーラーを持っておりません・・・

>HAF922なら底面吸気、Scoutなら側面吸気で設置しようと思っています。

この部分で気になったのですが、HAFで底面に設置の場合は長さが足りないのではないでしょうか?
また側面の場合は側板に取り付けるのに苦労しそうです。

一応、私もこのクーラーが気になっている一人として気になりましたので・・・

書込番号:10306975

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/14 05:53(1年以上前)

CWCH50-1が後継でCWCH50は流通分で終わりでしょう
http://www.links.co.jp/items/corsair-others/cwch501.html

http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=371&Itemid=62

書込番号:10307036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/14 08:26(1年以上前)

天面に排気サンドイッチで取り付け

りーじょさん。おはようございます。

自分はHAF932との組み合わせですが…(^_^;)
まず、底面配置は完全に無理でした。(ホースの長さが足りません)
ただ、メーカースペックでは932に比べ922では高さが50cm以上低くなっていますので、
ひょっとしたらいけるかもしれませんね。
ただ、底面の場合、電源との組み合わせによっては取り付けできないこともあると思います。
もし試せたら、ぜひ結果を教えてください(笑)

側面への取り付けは、richanさんがおっしゃっているとおり、簡単にはできません。
自分も試そうとしたんですけどね。(^_^;)
確かに冷えるとは思いますが、ラジエーターで温められた空気がVGAやマザーボードを
直撃しますので、そのあたりが心配ですし、そもそもVGAに干渉して取り付けできないことも…。
あと、サイドパネルを開こうとするたびにはずさなくてはいけないのでメンテナンス性が
著しく低下してしまうと思います。

自分もいろいろ試しましたが、自分の妄想では、2つとも天面ファンを備えていますので、
リアから吸気→天面排気に逃がす方法、リアの排気への取り付け、天面排気ファンへの取り付け、
のいずれかかなぁ…と思います。
自分の場合、CPUが一番冷えたのは背面からの吸気でしたが、ケース内温度などが
あがってしまったので、トータルバランスで天面排気に落ち着きました。背面吸気との
CPU温度差はアイドルで+1〜2℃です。どこに重点を置いて冷やすかにもよりますね。
以上、あくまで個人的意見ですので。参考程度に。

書込番号:10307342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/10/14 14:00(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん、こんにちは。

>ただ、メーカースペックでは932に比べ922では高さが50cm以上低くなっていますので、
ひょっとしたらいけるかもしれませんね。

多分これは932の上部電源分じゃないかと思います。
なので恐らくは・・・

私はHAF922使用しておりますが、りくんちゅ。パパさんのHAF932と同じく天板に12cmファン×2を装備できます。
付属のでかいファンを外せばの話ですが・・・。

書込番号:10308392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/14 14:44(1年以上前)

>メーカースペックでは932に比べ922では高さが50cm以上低くなっていますので、

大変失礼しました。50mmの間違いです。(^_^;)
憶測ですが、底面に取り付けできたとしても、カツカツだと思います。

このクーラーを使用する場合、いかに外気に近い(冷えた空気)をラジエーターに当てて、
ラジエーターを通過した空気をいかに外に逃がすか…がキーポイントになりますね。
底面配置だと、ダイレクトに外気がラジエーターに当たる反面、ラジエーターを通過した
温かい空気がどこへ行くか…上部に行った場合メモリが、サイドに流れればチップセット辺りが
影響出るかもしれませんね。
温かい空気が上に流れることも考慮して、自分も散々考え、試しました(汗)

↑の画像を見ていただければわかるように、自分の場合、フロントベイ裏側にステーで
ファンを取り付け、吸気した外気→ ラジエーター → 上部へ排気 のイメージにして
います。マザーボードやチップセットはサイドファンで冷えるかな…と。

HAF922かScoutのどちらかでお悩みであれば、このCPUクーラーに対してということ
だけで判断すれば、どちらもそれほど決定的な差はないかと。憶測ですが(^_^;)
デザインやその他の面でどちらに気が向いているのであれば、それでかまわないと思います。
しつこいようですが、あくまで個人的な意見です。

実際使用されている方の登場を待ちましょう。


書込番号:10308515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/10/14 21:56(1年以上前)

いっそのこと、HAF932で本格的水冷も視野に入れて組むと
後々無駄が無いかも・・・

まぁ、戯言として流してくださいな(^^;

書込番号:10310445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/14 22:30(1年以上前)

(o;TωT)o"ビクッ

Tomba_555さんの甘いささやきが…。
水冷情報交換盗み見してるのバレたんでしょうか…(汗)

って、ボクじゃないですね(^_^;)
スレ汚しすみません。

書込番号:10310702

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/10/14 22:37(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

どうぞどうぞ、気兼ねなくいらしてくださいね。
あの手この手で水冷地獄に導きますので(^^;

なぁ〜んて、冗談ですよ
いつでもどうぞ。

書込番号:10310752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/14 23:06(1年以上前)

りーじょさん

私もHAF922推薦します。
HAF932とほぼ奥行きがありますので、
配線の取り回しにCWCH50自体が邪魔にならず、
かつ、エアフローの確保も可能なので好い思いますよ。

値段は別として場所的にフルタワーいけるのでしたら、
HAF932をお勧めします。


りくんちゅ。パパさん

一緒にHAF932で本格水冷しませんかー。
まぁ、私は水冷歴1ヶ月未満ですが。(笑

書込番号:10310954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/10/15 00:37(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
どうやら皆さんのおすすめはHAF932のようですね。

どのケースにしろ、側面や底面設置は無理そうですね。
ラジエーターの排熱まで考えなければいけないんですか、なかなか難しいなあ…
ほかのクーラーのほうが楽に導入できるかな〜、なんて揺らいじゃいますw
簡易水冷って銘打ってあるからもっと簡単だと思ったのに、残念。
それなら本格水冷でもいいかも、みなさんどんなの使っているんですか?

そもそも、クーラーマスターにCWCH50は合っているのでしょうか?
CWCH50はTRueBlack120と同等の冷却性能だ、みたいな書込みを見たのですが実際はどうなのでしょう?
TRueBlack120をファンレスで使えたらいいな、なんて思っているのですが。
私は基本的に24時間電源入れっぱなしなので、できるだけ冷却性能が高いものが好ましいです。
そして欲を言えば静かなほうがいい…w

書込番号:10311579

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/15 06:26(1年以上前)

TRue Black等のクーラーの冷却性能はファンにもよるし
常時ONならCWCH50-1の方が静かでいいでしょうね
クーラーマスターにCorsairがX?どんな部品でも規格やサイズが合っていれば問題は無いかと
TRueBlack120のファンレス? ファンレスでCWCH50-1より冷えるとは思えないですね・・・
1度構成と用途を書かれたほうがいいでしょうね
OCするしないも大事なとこです

書込番号:10312102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/15 07:00(1年以上前)

おはようございます。

>簡易水冷って銘打ってあるからもっと簡単だと思ったのに、残念。

本格水冷に対しての簡易水冷って意味だと思うのですが、どちらにせよ、取り付け自体は
空冷のCPUクーラーと同じですよ。
ただ、空冷では設置箇所やエアフロー(トップフロー・サイドフロー)がすでに決まって
いますが、このクーラーではその自由度!?が高いので、ベストな箇所を探ろうとすれば
いろいろ試してみるしかありません。メーカー推奨の方法でもM/Bその他が異常に
熱くなってしまうわけでもありません。(少なくとも天面排気のあるケースでは)
逆に言えば、空冷のCPUクーラーではできないエアフローも作れるということになります。
まぁ、ここを楽しいと考えるか、めんどくさいと考えるかで評価はわかれてしまうと思います。

HAF932のように穴だらけ(笑)のケースでは、ハイエンドのCPUクーラーとさほど冷却性能
は変わらないと思います。が、ファンレスのTRueBlack120との比較であればがんこなオーク
さんがおっしゃっているようにCWCH-50の方が冷えると思います。
冷却性能はハイエンドの空冷CPUクーラーと同等、静音性は上、という感じですかね。

書込番号:10312153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/15 07:02(1年以上前)

ああ…。
SUITEBERRYさんからも甘美なお誘いが…。

…失礼しました。(^_^);

書込番号:10312157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/15 11:33(1年以上前)

連投すみません。
しずかなパソコンを目指すなら、HAF932はオススメできませんので。

書込番号:10312807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/10/16 00:59(1年以上前)

優先順位としては冷却>静音。
主な用途は動画エンコードで、1156のCorei7定格を考えています。
(1156マイナーチェンジ版、もう価格コムに掲載していたんですね…)

エアフローに関して1つ気になる点があります。
みなさん5インチベイに余裕があるようですが、私はすべて利用する予定です。
リムーバブルケース2台、光学ドライブ、その他もろもろで埋めてしまった場合
いままでアドバイスしていただいた設置方法で十分に冷やすことができますか?

書込番号:10316268

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/10/16 01:13(1年以上前)

では、設置スペースが許す限り大きいケースの方が良いですよ。
コレなんかどうでしょうか?
    ↓
http://www.links.co.jp/items/corsair-case/cc800dw.html

前面全部埋まっても大丈夫です
底面吸気なので。

中途半端だと買い換えたくなるので結局損したり・・・

書込番号:10316333

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/10/16 01:15(1年以上前)

HAF系なら問題ないかと・・・

底面吸気も出来ますし、932なら側面吸気もできます。

書込番号:10316340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/10/16 02:41(1年以上前)

CC800DWは…いい値段してますねw
底面吸気をフィーチャーしてるケースは初めて知りました!

HAFのデザインが気になりますね。
でも922だとグラボに邪魔されて底面吸気は難しくないでしょうか。
(現在はHIS4670ですが、もっと良いやつに換えるかもしれないので)
932ならサイドファンがあるので安心かも、です。

スレ違いかもしれませんが、HAFの新作まだ出ないんでしょうかね?
シリーズ自体は続くってどこかで見ましたけど。
しばらくで出そうにないなら、HAF+CWCH50で組みたいと思います。

書込番号:10316557

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/16 05:49(1年以上前)

TRueBlack120系にファンを追加するとかなりの値段ですよねサンドにしたら・・・
そう考えればCWCH50はお得なクーラーなのかなw
ケースはSST-RV02B-WやFortress FT02もおもしろいかも

書込番号:10316714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/16 06:50(1年以上前)

背面吸気&天面ガイド

おはようございます。

>みなさん5インチベイに余裕があるようですが、私はすべて利用する予定です。

それで底面吸気や側面吸気のお話をされていたんですね。(^_^)
自分の(HAF932)での検証結果から察するに、メーカー推奨の背面吸気→天面排気がいいかな!?と思います。
上に逃がすようにガイドなどつけられるとさらに効果的かと思います。
自分の環境ではこれがCPU、ケース内部ともにこれが一番冷えていますので。システム環境が違えば一概に
決められませんが、そう大きな差はないと思います。
あと、ガイドつけなくてもシステム温度が異常にあがるわけではありません。サイドファンが効いています
ので…。(ケース内部が一番冷えたとき+2〜3℃程度)

写真はあくまで検証テストのものなので、参考程度に。(^_^;)

書込番号:10316782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/16 09:40(1年以上前)

りくんちゅ。パパさんの画像を見てこれを思い出しました[9197449]
みなさん努力してますね

書込番号:10317100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/10/18 18:39(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました。
このファンで組んでみたいと思います。

最後に1つ質問があります。
りくんちゅ。パパさんの写真では5インチベイの裏にマグマファンを取り付けているように見えますが、
これは何か特別な固定用パーツなどを使っているのでしょうか?

書込番号:10329882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/18 20:18(1年以上前)

りーじょさん。こんばんは。
写真のステーは、AinexのFST-120というステーです。

http://www.ainex.jp/products/fst-120.htm

本来はPCIスロットのところにファンを取り付けられるようにするためのステーみたいですが…(^_^;)
PCI用ステーは使っていません。
ステー同士を取り付けるためのネジ穴が、ちょうどケースのネジ穴2箇所と位置が合ったので、
そのままそこでネジ止めしちゃいました。

探せば、もっといいステーがあると思いますけど、そのまま使用してます…(^_^;)

ただ、フロントベイをすべて埋めてしまう環境では効果は薄いかも…

ちなみに、別のスレにも書かせてもらいましたが、このクーラーのCPU接触面を磨いたら、さらに
冷えるようになりましたよ。

書込番号:10330417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/10/18 22:11(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

そんな荒技だったんですかw
ステーの取り付けテクニック、真似させていただきます!

RATOCのリムーバブルは風が吹き抜けるような構造になっていますので
取り付け位置をファンと合わせれば気休め程度にはフローが得られると思います。
5インチベイの3〜5段目にリムーバブルを置いて、ダメだったら諦めます…(T_T)

書込番号:10331241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/18 22:57(1年以上前)

天面センター配置

天面リア側配置

リア排気サンドイッチ

荒業というよりは、貧乏性なんで、何とか有効利用できないものかと考えた末の苦肉の策です(笑)

HAF932に上記の方法で12cmファンを取り付けた場合、ちょうど上から3段目〜5段目の位置に
ファンがきますので、そこにリムーバブルケース持ってくれば、確かにHDD冷却にも効果が出そうですね!!
ただ、4段目にファンの中心部がきますので、4段目は若干風量が落ちるかもしれませんが…

その場合、CWCHを天面につけるのであれば、自分のようにセンターではなく、リア側、もしくは排気の
サンドイッチのほうがよい気がします。
HDDを抜けた温かい空気を吸い込むより、サイドファンからの空気を多く吸い込むことでより冷えるかなぁと。

こればかりは試してみないとわからないんで、あくまで想像ですが…(^_^;)


書込番号:10331623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/18 23:02(1年以上前)

あ。ひとつ忘れてました(^_^;)

リムーバブルを3段目〜5段目に使用する場合、ステーに取り付けるファンはステーに対して
ケースのリア側に取り付けないと多分干渉します。
↑の画像を見ていただければわかると思いますが…(自分は最下段にリムーバブル入れてます)

すでに気づかれてたのならごめんなさい。m(_ _)m

書込番号:10331662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/18 23:07(1年以上前)

何度もすみません。
内部の画像さらしてますが、自分は内部黒く塗装してますので…(^_^;)
実際はHAF932の内部は黒ではありません。
ご承知置きください。

書込番号:10331706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/10/19 01:52(1年以上前)

りくんちゅ。パパさん

何度も設定を変えて画像を張っていただき恐縮です。
このクーラーの取り付けは奥が深そうですね。
1週間くらいは遊べそうだw

今すぐにでも組みたい、でもwin7の発売まで我慢しなくては…
3日後が待ち遠しいです!
LGA1156で組むので、レビューはCWCH50-1の方にします。
みなさん、親切にアドバイスをして下さってありがとうございました。

書込番号:10332708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/19 06:02(1年以上前)

りーじょさん。おはようございます。

自分もいろいろ設定試したんで、そのとき撮っておいた写真です(^_^;)
お役に立てて何よりです。

ホントに待ちどうしいですよね。
検証結果、お待ちしてますよ〜♪(笑)

書込番号:10332925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のネジについて

2009/10/14 15:49(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:764件

この製品を購入したのですが、マザーへの取り付け用ネジが4本2種類入っております。
ミリネジの方は使用するのですが、インチネジがどこを見ても使用するところがありません。
取扱説明書にも載っていない部品なのですが、何に使用するのでしょうか?
単なる不用品?

書込番号:10308681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2009/10/14 23:01(1年以上前)

FANの取り付け用じゃないですか

書込番号:10310921

ナイスクチコミ!0


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/15 00:23(1年以上前)

同じく使い道わからず。
取説見るとネジは4つしか入ってないことになってますね。

リンクスのページだと8本写真に写ってる
http://www.links.co.jp/items/corsair-others/cwch501.html

書込番号:10311510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/15 01:24(1年以上前)

あーーwこのスレ見て良かったです^^;
今取り付け中でネジが噛み合わないので、NETで50-1の変更BKTの取り付けを探してました。

8本同じ物だと思ったら2種類だったのですね・・・
無理にドライバーでねじ込まないで良かった(-_-;)

書込番号:10311779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:764件

2009/10/15 08:31(1年以上前)

ZKKEさん情報ありがとうございます。
HPの写真も2種類8本で、入れ間違えでは無さそうですね。
以前使用目的は不明ですが......

書込番号:10312324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/15 17:46(1年以上前)

皆さん、あの説明書でよくちゃんと取り付けますね。
新しいブラケットは耐久性や強度、取り付けの手間など改悪としか思えません。
しかも値上げだし(・_・、)

ところで説明書では先にブラケットをマザーに付けてから、本体を回して固定みたくなってますけど、ブラケット本締めしてからじゃ回せないですよね?
自分は緩めて回して固定したのですが、ブラケットの爪が本体の各窪みにはまるなら最小から重ねて固定のがグリスはみ出しも無くいいのにと思いました。
付け方間違ってます?

書込番号:10313871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/10/15 18:56(1年以上前)

Corsairのホームページの
Watch Videos
で実際に取り付けてるので参考になりますよ。

http://www.corsair.com/products/h50/default.aspx

書込番号:10314149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:764件

2009/10/16 17:12(1年以上前)

代理店曰く、”インチネジは付属以外のバックパネルがインチ仕様の場合に使えます”とのことでした。
でも取り付け金具の相性など考えるといかがなものかと....
結果:ほぼ不要部品ですね。

書込番号:10318473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/16 23:05(1年以上前)

>sarutako2001さん

ありがとうございます。
完全に間違ってましたね。
少し緩めてキツキツの状態で押し込みながら回したので、CPUやクーラー設置面が傷付いてるかもですね。
後で付け直してみます。
ついでにグリスによる温度影響検証でもしてみます。
しかし、最近クーラー装着でミスしてばっかです(・_・、)

書込番号:10320032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

コア欠けが心配です。

2009/10/08 19:34(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50

スレ主 AE86-4A-GEさん
クチコミ投稿数:27件

今日、入手できたのですがネジをでとめるタイプは初挑戦です。
コア欠け等が心配なので、ネジをどの程度まで?感覚的にどの程度
ぐらいまでしめればよいかアドバイスご教授ください。
CPUはi7 920 です。

書込番号:10278601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/10/08 19:55(1年以上前)

普通に、無理はしない程度に(ミシミシ音がするとかねじ穴が潰れるとか
いう心配のない程度に)、きっちり締まるところまで締めました。

こんな表現でいいのかな?
CPUは同じLGA1366 i7 975です。

書込番号:10278699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/08 19:55(1年以上前)

今どきコア欠けは無いんじゃ?
殻割りでもすんの?

書込番号:10278700

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/10/08 19:57(1年以上前)

ヒートスプレッダ付いてる物なら欠けさせる方が大変だと思うけど。

書込番号:10278704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/08 20:33(1年以上前)

コア欠けって Athlon XPとか 超古い話。ただ、カシメすぎはなんにしても禁物。軽く閉まる位でよいのでは? CPUクーラなんて強く締めても冷却性能は変わらないよ。

書込番号:10278868

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AE86-4A-GEさん
クチコミ投稿数:27件

2009/10/08 20:47(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
昔、AMDで痛い目にあっていましてナーバスになりすぎでした(汗
適度に回して調整したいと思います。アドバイスいただき「ですよね〜」と
納得していました。

書込番号:10278929

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/10/08 21:43(1年以上前)

AE86-4A-GEさん

私も昔、やりましたよ豪快にw
ギガコンプのクーラーで当時のAthlon サンダーバードの
最高峰、約10万のCPUだったかなパキっと割れました(T_T)

泣きそうでした

しかし車好きそうですね。
AE86は良い車ですね。
車体は軽く4A-GEのエンジンも小気味良く、コントローラブルなFR
もう2度と出ない名車です。

書込番号:10279203

ナイスクチコミ!2


スレ主 AE86-4A-GEさん
クチコミ投稿数:27件

2009/10/08 22:16(1年以上前)

>Tomba_555さん
そうなんです。あの時の「バキッ!」と言う音が今でも忘れられずトラウマになっています。
今回「バキッ!」事件以来久しぶりの製作でしたので、時代錯誤な質問でした(汗
なにせ今でも、走行距離14万超の86を未だ現役で走らせているもので、AE86はTomba_555さんが仰せの通り、一言では言い表せない名車ですよね^^

書込番号:10279382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/13 13:28(1年以上前)

>Tomba_555さん
今度スバルと合作の新世代86でますよ^^
2011年発表目指して開発中らしいです。
モーターショーにベース車展示されるんじゃないかな?

書込番号:10303045

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/10/14 22:05(1年以上前)

☆もん☆さん

>今度スバルと合作の新世代86でますよ^^
>2011年発表目指して開発中らしいです。
>モーターショーにベース車展示されるんじゃないかな?

スレ主さん、ごめんなさい
タイトルから掛け離れるけど、そそられる話ですよね。
ノーマルでLSDとか入っていて、170PS以上で1.2トン未満でFRなら・・・
勿論、NA 6MTで。

書込番号:10310504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2009/10/03 19:43(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50

スレ主 Annetteさん
クチコミ投稿数:29件

先日取り付けてみしたが、ポンプの音等はまったく気になりません。

ですが時折プクプクと泡のような音が聞こえます。

これって内部で漏れたりホースが折れてたりっていうことはないのでしょうか?

どなたか同じような方いらっしゃいますか?

ケースSST-J09の背面排気ファンにメーカー推奨とは逆の排気方向に取り付け
ホースは下から出しアーチ状になっております

書込番号:10253325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/03 20:22(1年以上前)

うちのも電源つけ始めの時にたまにそう言う音はします。

多分問題ないと思います。

書込番号:10253502

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Annetteさん
クチコミ投稿数:29件

2009/10/04 05:40(1年以上前)

にゃんにゃんpω`*さん
やはり音はしますか、では気にせずこのまま行こうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10256168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OC、ホースについて

2009/09/23 17:58(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50

クチコミ投稿数:7件

購入を考えているんですが、i7 920で3.3までOCさせるのは大丈夫でしょうか?

ホースの変更は可能でしょうか。

わかる方返答願います。

書込番号:10200552

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/09/23 18:08(1年以上前)

>購入を考えているんですが、i7 920で3.3までOCさせるのは大丈夫でしょうか?

それはどういう大丈夫かな?PCが壊れるかどうかという話であれば大丈夫ではないでしょう。

こういう簡易水冷はホースの交換など考えずそのまま使うほうがいいです。

書込番号:10200597

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/09/23 18:32(1年以上前)

>i7 920で3.3までOCさせるのは大丈夫でしょうか?

冷却性能的なことを聞きたいのでしょうか?
だとしたら、私の環境ではTRue Black 120と同等の冷却性能ですのでCPUの発熱は十分下げてくれます。
また、ファンの回転数や取り付け個数(2個使用でラジエーターをサンドする)、ファンの取り付け方向
(ケース内吸気/ケース外排気)によっても冷え具合が変わります。

>ホースの変更は可能でしょうか。

ダメじゃないですかね。

書込番号:10200717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/09/23 19:13(1年以上前)

このクーラーで4.0位までOCされてる方が居られますので
口コミをご覧ください。

あとこのクーラーは空冷のクーラーと違いファンの
サポートが無くなりますのでチップセットやVRMに
風が当たるようにすると言った工夫が必要かと思います。
3.3ぐらいならケースのフロントに一つファンを増設して
ゆるゆる回すぐらいで良いと思いますが。

ホースに関してはconecoのレビューで実際に分解された方が
居られますが実行した場合その後の運用はほぼ不可能と思った方が
良いかと思います(スキルがあれば別ですが)

http://club.coneco.net/user/10314/review/24711/

書込番号:10200928

Goodアンサーナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/09/23 19:27(1年以上前)

まぼっちさん
>チップセットやVRMに風が当たるようにすると言った工夫が必要かと思います。

ケース内吸気/ケース外排気ともに試してみてますが、
NBとVRMともにTRue Black 120の時とさほど変わりませんので心配無用だと思います。

書込番号:10200997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/09/23 19:45(1年以上前)

追加
スレ主さんのPC環境が明記してないので、
100%心配無用とは言い切れませんね。

書込番号:10201077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/09/23 20:24(1年以上前)

HD素材さん 

>ケース内吸気/ケース外排気ともに試してみてますが、
NBとVRMともにTRue Black 120の時とさほど変わりませんので心配無用だと思います。

了解です。ま、3.3Gぐらいでマザーその他の温度が上がるのなら
ケースのエアフローの問題ってところでしょうね。

書込番号:10201299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/09/23 23:23(1年以上前)

OC大丈夫でしょうかって誰も保障はしない。
そういう考えの方は定格でおとなしくしてなさい。

書込番号:10202726

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)