水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全698スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
698

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取付について

2022/01/26 17:46(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RL-KRX63-01

スレ主 soifon27さん
クチコミ投稿数:2件

取付について質問させて下さい。
CPUはIntelです。
説明書を見ながらこのクーラーの取付を開始、Intel用のバックプレートを背面から差し込み、マザボ側からIntel 1200用のStandoffを手で締められる範囲でしっかり締め付けました。4本締め付けが終わったのですががたつきがあります。

背面からバックプレートを押すと2mm程度マザボ側に入り、Standoffとマザボの間にスキが生じます。
これは正常でしょうか?

このまま最後まで取付を進めたとして、例えばですがマザボ側を下にしてケースを横倒しにするとヘッドの重みでCPUとヘッドが離れない、、、、
久々の自作のためくだらない質問ですみません。取付方を間違えていると思いますのでどなたかアドバイス方よろしくお願い致します。

因みにマザボはASUS TUF GAMING B560M-PLUS
です。よろしくお願いいたします。

書込番号:24563900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2022/01/26 18:27(1年以上前)

隙間はできないと困るので、出来るだけ合ってます。
一杯一杯だと、製品誤差があるときちんと固定できません。

書込番号:24563960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 soifon27さん
クチコミ投稿数:2件

2022/01/26 19:33(1年以上前)

揚げないかつパンさん
多少スキがあるのが正常とのこと。
組み立て作業を中断していましたが、これで安心して次のステップに進めることができます。
早々ご回答頂きどうもありがとうございました。

書込番号:24564076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i ELITE LCD CW-9060062-WW

スレ主 せらぽさん
クチコミ投稿数:109件

マザーボード:ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI
CPU:Core i9 12900K
gpu:ROG-STRIX-RTX3080TI-O12G-GAMING
CPUクーラー:iCUE H150i ELITE LCD
電源:FOCUS-PX-850S

組んだばかりのPCですが、電源ユニットのスイッチをONにすると、こちらのコルセア簡易水冷クーラーのディスプレイに!マークが表示されます。
その状態でPCの電源ボタンを押して起動すると!マークは消えて普通に起動できます。

その後、電源ボタンを押してシャットダウンをしても!マークは表示されません。そこから起動も普通にできます。

ところが電源ユニットのスイッチを一度オフにした後またONにするとクーラーのディスプレイにまた!マークが表示されます。

ネットで調べると英語のサイトで同じような症状の写真を見つける事ができましたが理解できず困っています(-_-;)
クーラーの配線のチェックなど考えていますが、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:24557732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/23 00:12(1年以上前)

>ところが電源ユニットのスイッチを一度オフにした後またONにするとクーラーのディスプレイにまた!マークが表示されます。


これは再起動のPCでは問題なく、コールドスタートのPCでの問題のようです。

電源換えてやってみるとか、BIOSのC-Stateなど省エネ設定項目弄るなど試してやるしかないのでは?

書込番号:24557743

ナイスクチコミ!0


スレ主 せらぽさん
クチコミ投稿数:109件

2022/01/23 00:27(1年以上前)

>あずたろうさん
なるほど、コールドスタートというんですね。
電源を換えるのは大変ですね(^_^;)。
C-Stateというのも知らないのですが
明日にでもBIOSを起動して確認してみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:24557763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/23 00:40(1年以上前)

でも、そのあとには、しっかり表示されるなら気にしないことが良いと思います。

書込番号:24557781

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2022/01/23 02:35(1年以上前)

コルセアの新しいCPUクーラーは使った事なないので、良く分かりませんが、こういうUSBでマザーから情報読んで、表示するタイプの物は起動しないと正しく表示されないのは普通だと思います。

>電源ユニットのスイッチをONにすると、こちらのコルセア簡易水冷クーラーのディスプレイに!マークが表示されます。

とは電源のスイッチだけ入れてPCは起動して無い状態じゃないんですか?

その書かれてる「電源ユニットのスイッチ」と「電源ボタン」がどういう操作されてるのか不明瞭なんですが、PCが起動してるのにその写真のマークが出るならマザーのUSBかCPUクーラーがおかしいと思います。

PCも起動してない状態で、FOCUS-PX-850Sのスイッチを入れただけなら、正常に情報が出なくても普通だと思います。

たぶん調べられた英語のサイトは自分も見ましたが、あれはAMDのUSBが問題のようなので、起動しててもその状態なら同じかなと思います。

書込番号:24557842

ナイスクチコミ!0


スレ主 せらぽさん
クチコミ投稿数:109件

2022/01/23 07:15(1年以上前)

>あずたろうさん
起動した後はしっかり表示されてるみたいです。
このままで問題ないとしても !がずっとついたままなのかと思うとなんか嫌ですね(笑)。設定で直せるなら直したいです。

書込番号:24557948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 せらぽさん
クチコミ投稿数:109件

2022/01/23 07:36(1年以上前)

>Solareさん

パソコンは起動せずに、電源ユニットのスイッチを入れた時だけ!が表示されます。

起動してないから、正常に表示されないと言うのは納得がいきますね。
だとしたら、シャットダウン後、起動してない状態で!が表示されないのは何でなのかなと気になります。
電源ユニットのスイッチを一度切って入れると、また!がつきますけどね。

英語のサイトの現象とは別みたいですね。
いろいろ教えてくださりありがとうございます。

書込番号:24557961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2022/01/23 08:59(1年以上前)

自分はiCUEは使ってませんが、NZXTとかMSIのこういったUSBで情報取って液晶に表示させるものを使ってましたが、電源が入っていればPCの電源を切った時、前の表示がそのまま記憶されて残ってました。

PC電源落とした時は「!」マークはつかなくても温度は変化しませんよね。

それが正常だと思いますよ。

元まで切ったら、表示がオフセットされるのも自分としてはそれで正常かと思いますけどね。

皆さんどうしてるのか分かりませんが、自分は普通PCの電源は切っても、コンセント抜いたり、電源のスイッチ切ったりしないですね。

書込番号:24558078

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 せらぽさん
クチコミ投稿数:109件

2022/01/23 10:25(1年以上前)

>Solareさん
私も普段、電源ユニットの電源を切ったり、コンセントを抜いたりしません。
ということは、「!」この表示を見るのは、元から電源を切った時だけと言うことになりますね。
元から電源を切っちゃうと設定などがリセットされて?「!」が出るのですかね。

特に問題無いですね(笑)。
急に納得がいきました(^_^;)
ありがとうございます!

書込番号:24558273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初簡易水冷

2022/01/21 15:46(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > TUF Gaming LC 240 ARGB

クチコミ投稿数:9件

今回コレを買うことにしてみたんですが、最初からついてるグリスの具合はどんなもんでしょうか?
Ryzen7 5700Gに使う予定です
イマイチでしたら余ってるThermal Grizzlyを塗り直すつもりですが、問題ないようであればそのまま使うつもりです

書込番号:24555482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/01/21 16:44(1年以上前)

熱伝導率とか違うだろうけど、
個人的にはグリスに差を感じられないので御自由にってとこじゃないでしょうか?

書込番号:24555555 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2022/01/21 17:03(1年以上前)

特に問題は無いです。
2回目からはどのみち自分の好きなグリスですから

書込番号:24555581 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/01/23 07:49(1年以上前)

ありがとうございます、大差がないようなのでとりあえずは付属のグリスのままで付けてみます
もし温度上昇が気になるようだったら塗り直してみます

書込番号:24557976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Linuxでの使用

2022/01/07 15:18(1年以上前)


CPUクーラー > MSI > MEG CORELIQUID S360

クチコミ投稿数:6件

WindowsをインストールせずにLinuxだけで運用するつもりです。
その場合のファン制御はどうなるのでしょうか?
defaultで、それなりに冷却できるのでしょうか?

書込番号:24531641

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/01/07 15:27(1年以上前)

マザーボード側で制御すれば良いのでは?
何も設定しなければ、マザーボードの初期設定次第だと思いますけど。

書込番号:24531647

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2022/01/07 15:58(1年以上前)

これだけど、一つ確認しなければいけないのはポンプの回転数コントロールはどうなってるのか?じゃないですかね?

ファンはマザーにつないで直接制御ですれば回転数はどうにでもなるけど、基本制御がUSB経由みたいだから、まあ、多分だけどCPU温度も取れないかウォーターヘッダについてるコントローラで自動制御になると思うけど。。。
また、RGBのコントロールもできないですね。

温度表示もできなくなりそうだし、売りの大部分の制御が効かないから、マザーのPWM制御で制御できるものか一定回転で回るほうが良いとは思うけど、まあ、そのあたりは考えたか次第とは思う。
Defaultのままの温度管理で良いならこれでも問題はないと思うけど。。。(温度管理に関してはDefaultのカーブで管理できるはずなので冷えないという事はないと思います)

書込番号:24531683

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/07 16:57(1年以上前)

MSI Center はLinuxでも操作できるようです。
ディスプレイ等すべてが、自在か否かは知りませんが、
温度コントロールについては問題ないでしょうね。

https://github.com/YoCodingMonster/OpenFreezeCenter

https://jp.msi.com/Liquid-Cooling/MEG-CORELIQUID-S360/Overview

書込番号:24531740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2022/01/07 17:20(1年以上前)

>あずたろうさん

でも、これLaptop用って記載がありますが、大丈夫なんですかね?
まあ、やってみればわかるかもという期待はあるとは思いますが

まあ、動かなったとしてもDefaultでは動作するわけだし、それでも良いなら程度ですが

書込番号:24531762

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/07 17:54(1年以上前)

>でも、これLaptop用って記載がありますが、大丈夫なんですかね?


YoutubeでLaptopにてファンコントロール弄ってる動画ありますね。
もちろん機能自体がデスク用簡易水冷に全面的マッチはしてないでしょうが、
ファンくらいは動作できそうな「気がします」という提案です。
ソフト的なものですから、こればかりは致し方ないことでしょう。

書込番号:24531796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/01/07 20:53(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ラジエータファンだけは、USB制御を使わず直接MBで制御すれば定速で制御はできそうですね

>揚げないかつパンさん
CPUを12700Kか12900Kにしようと思っていて、空冷よりはデフォルト設定の簡易空冷の方がマシかと、心が傾いています。

>あずたろうさん
貴重な情報ありがとうございます。もし、導入したら是非試してみたいです。


簡易水冷で12世代intelをlinux(ubuntu)上である程度制御できるものはあるのでしょうか?

書込番号:24532096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2022/01/07 21:10(1年以上前)

自分は、Fractal DesignのCelsius+ S28 Dynamic FD-W-2-S2801をi7 12700Kで使ってます。
※ OEM元はAsetekなのでそれなりには安心できます。

リテンションキットはもらわなければいけないのですが(今の製品についてるかは不明)、この場合LED以外はPWMモード(ポンプ)もあるのでソフトに頼る必要はありません。
360mmのモデルもあるはずですが。。。

現在はGIGABYTE Z690 UD DDR4にi7 12700Kで問題なく動作しています。12900Kも多分大丈夫なくらいには冷えます。
まあ、ポンプもファンもPWMなら、RGBが動作しなくていいならいろいろあるとは思います。

書込番号:24532126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/07 21:46(1年以上前)

最初からLGA1700対応で発売の簡易水冷はMSIやASUS辺りですね。
当方の安価なシルバーストーン360mmも、現行機種では対応になっていますよ。(自分は送ってもらいましたが)
簡易水冷機種は、ディスプレイにコスト掛けて3万超え機種も出ていますが、
冷却自体は1万台のものも変わりはありません。
単に予算と好みです。 ディスプレイやASUSに凝った独自システムのものは、
そういう面でのLinux動作は、諦めたほうが宜しいでしょう。
単にファンコントロール機能をマザーに任せるだけのシンプル簡易水冷がベストです。

書込番号:24532187

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/01/07 22:36(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
Linuxで使うには Celsius+ S28 Dynamic よさそうですね。耐久も5年あり安心です。
簡易水冷は初めてで、価格.comで人気があるものから調べていて、主流がUSB制御かと思っていました。

>あずたろうさん
おっしゃる通りですね。勉強になりました。

書込番号:24532294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの向き

2021/12/23 04:28(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > LIQMAX III ARGB ELC-LMT360-ARGB

クチコミ投稿数:14件

一般的なファンのイメージだと、ファンの表側が吸気だと思います。しかしこの商品のファンは表側が排気でした。
これは仕様でしょうか?

書込番号:24507348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12891件Goodアンサー獲得:749件

2021/12/23 05:20(1年以上前)

ファンの表裏の基準ってありましたっけ?

書込番号:24507361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/12/23 05:23(1年以上前)

基準はわかりませんが、ファンにロゴが書いてある方が表側で、配線が出てる方が裏だと思っています。

書込番号:24507363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2021/12/23 05:27(1年以上前)

ファンの表裏の定義とは?
ファンに表裏の定義は有りませんよ?
強いて言えば、吸気側が表で排気側が裏です。

良く有るのは、ファンの仕様の記載が有るのが裏ですが、別にそうでなければならないと言う規定はないです。

書込番号:24507364 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/12/23 05:35(1年以上前)

コメントはとてもありがたいのですが、定義とか基準の話ではなく、この商品の付属のファンの吸気排気の向きが正常かどうか知りたいのですが…

書込番号:24507368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2021/12/23 05:38(1年以上前)

追記

仕様通りか知りたいなら、ファンの横にエアーフローの方向の表記、大抵は三角マークが有るので、その通りのエアーフローなら仕様通りと言う事になりますね。
まあ、配線側から吸気は珍しいファンでは有りますが、性能的に問題が無ければどちらでも良くはないですか?
光らせ方に拘りが有るのなら、ファンの交換ですかね?

書込番号:24507373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/12/23 05:43(1年以上前)

ありがとうございます、写真を添付したのですが見えますでしょうか?
この場合は上に流れますか?

書込番号:24507378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/12/23 05:45(1年以上前)

写真添付出来てなかったみたいなので再投稿です

書込番号:24507381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2021/12/23 05:53(1年以上前)

はい。
設計は上に流れます。

なんでこういう反応になっているかというと、DCブラシレスモーターというのは中にトランジスタが入ってて制御してますので、逆回転ができないのです。

別に矢印見なくてもファンの形でわかるんですけどね。

手を当てて逆に流れていると思ったのなら、コヨリか煙を使ってみてください。

書込番号:24507390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2021/12/23 05:54(1年以上前)

>この場合は上に流れますか?

←の方向に回転し,↑のとおり に風?が 流れますね〜

書込番号:24507391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2021/12/23 06:01(1年以上前)

上が仕様ですね。
逆なら中のモーターの回転方向が逆になりますね

書込番号:24507396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/12/23 06:05(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます、これならば上向きが仕様なのですね!
>ムアディブさん
手の感覚の勘違いということは盲点でした!なにか検証出来ないか探してみます

書込番号:24507398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/12/23 06:14(1年以上前)

いい物がなかったのでティッシュを広げて試したのですが、上向きに正しく流れているようでした!大変お騒がせしました。
思ったよりも風力が強くないのと、一緒に付けた別のフロントファンの風力が強くて勘違いしたのかも知れません。
初めてのファン交換で恥ずかしいミスをしてしまいましたが、皆さん詳しく教えて頂きありがとうございました!

書込番号:24507404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2021/12/23 08:01(1年以上前)

宜しゅう御座いました !

書込番号:24507471

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2021/12/28 12:19(1年以上前)

ラベルは裏にも貼ることはあります。
こういったものの場合、どちらにファンを向けてもいい様に両方に貼ることもあります。

書込番号:24515752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ポンプとファンの制御について

2021/12/26 09:58(1年以上前)


CPUクーラー > Fractal Design > Celsius+ S36 Dynamic FD-W-2-S3601

クチコミ投稿数:86件

こちらの商品を購入しました。
いろいろと読むと、ファンハブを使用するとファンとポンプが同期することとautoだと静穏性重視で冷却性能が足りず、温度が上がってしまうと書いてあります。
それを回避するには、ファンハブではなくマザーのCPUFANとPOMPFANにそれぞれ挿せば別々に制御できますか?
またその際の制御はマザーのBIOS画面で操作すればよいでしょうか?

書込番号:24512362

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/26 10:22(1年以上前)

>それを回避するには、ファンハブではなくマザーのCPUFANとPOMPFANにそれぞれ挿せば別々に制御できますか?

そういう使用法が一般的な簡易水冷の使い方で、ポンプの回転は定回転で+12Vの高速のままのほうが、
アイドル時から常に冷却能力を発揮できます。
普通一般には その高回転時でも、ポンプ動作音は殆ど五月蠅いものは無いのですが、
稀にノイズが出るハズレもあるようで、その際は交換願うか、できないなら可変の回転で温度低めの時は
ポンプも低回転でノイズ対策するしかないです。

元々の多機能じゃない一般の簡易水冷は、ポンプ可変回転などなく、またそれで問題もなく使用でした。

書込番号:24512390

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/26 10:29(1年以上前)

こちらは自分の、その多機能じゃない他社水冷です。

ポンプ回転数は高いままに一定化です。
CPU温度はラジエーターファンで追従調整です。

書込番号:24512400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2021/12/26 10:30(1年以上前)

すでに買ったなら、
ご自分で色々試した方が良いですよ。
人と同じとは限りませんし、
ケース、CPU条件、設置箇所、使い方、変化する要素が多いですし、重要視する事柄もそれぞれかと。

それが自作の楽しみの一部かと思います。

書込番号:24512401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2021/12/26 10:42(1年以上前)

>かるび212さん
>それを回避するには、ファンハブではなくマザーのCPUFANとPOMPFANにそれぞれ挿せば別々に制御できますか?
>またその際の制御はマザーのBIOS画面で操作すればよいでしょうか?

これについてはその通りで出来ますね。
またヘッドのスイッチをAutoからPWMにしておく必要があると思います。

書込番号:24512419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/26 10:50(1年以上前)

このような温度でi7 12700Kを動作させています。
ファン回転数も1400rpm そこそこなので、とても静かです。

書込番号:24512437

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/26 11:36(1年以上前)

まずはメーカーさん指示の通りに組んでデータ取ってから、
マザー制御との比較をされて、お決めになられてください。

書込番号:24512519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2021/12/26 12:19(1年以上前)

S28+でi7 12700Kで使ってます。
前はRyzen9 5900Xを使ってました。

取り敢えず、いつでもポンプの接続やファンの接続は変えられるので、ダメなら変えれば良いと思います。
自分はRyzenの時はPWMモードで問題なかったですし、i7はPWMモードだとダメでAUTOは冷えてます。

自分のはAUTOで冷えないと言う事は無いですけど、測って冷えないなら、接続をマザーに変えてみれば良いだけだと思います。

書込番号:24512574 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2021/12/26 12:32(1年以上前)

静音を望むなら水冷は正解じゃないし、温度に神経質になるのはやめたほうがいいですよ。
どうせ寿命云々とか机上論だし。

ポンプは、常に全開にしてねって書いてあります。故障の原因になるって書かれてたような気がする(うろ覚え)。
でも、自分は半分くらいで回してたりしますね。
長年使ってるけど別に壊れてません。

でも同時操作は熱容量の点で遅延が生じるから、間に合わないとか、敏感にするとリズムになって余計気になるかもね。

自分はポンプの音は響いてきて煩いと思うので、基本は水冷にしません。空冷で間に合うなら、空冷の方が静音化はしやすいです。
グリスとヒートシンクに金掛けたほうがいい。

MBのポンプ出力は通常、調整できないと思います。(やるべきじゃないから?)
やるなら、シャーシ2とか使えばいいような気がするけど。

書込番号:24512598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2021/12/26 15:44(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございます。
特に揚げないかつパンさん、あずたろうさんには以前からもいろいろとご回答いただき感謝しております。
おっしゃる通り、とりあえず説明書通りにやってみて今の空冷の時と比べてみて、それでうまくいかなければ変更しながらやってみます。
>あずたろうさん
画像まで載せていただきありがとございます。数値参考にさせていただきます。
>揚げないかつパンさん
s28を使ってらっしゃるとのことですが、ファンは純正のままでしょうか?
実は今ノクチュアのNH-U12Aを使ってましてファンはそれについているものを使ってみようと思ってます。そこまで気にしなくても数値に影響ないですかね?

書込番号:24512864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2021/12/26 16:24(1年以上前)

自分は純正をそのまま、使ってます。
A12X25でも良いんですが、現状、お値段の関係でやめてます。(十分に冷えてますから)

書込番号:24512917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2021/12/26 18:37(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
まずは純正でやってみます。

書込番号:24513133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)