
このページのスレッド一覧(全696スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2023年1月1日 17:54 |
![]() |
0 | 18 | 2023年1月1日 13:50 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2023年1月1日 11:13 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2022年12月30日 19:27 |
![]() |
3 | 3 | 2022年12月28日 11:35 |
![]() |
1 | 5 | 2022年12月24日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ASUS > ROG RYUJIN II 360

CPU他パーツ種類くらいは書きましょう。
i5 12400だったら 異常です
Ryzen 7 7700X や、i9 13900Kならアリです。
書込番号:25077874
0点

CPUは何を使っていますか?
取り付け時に、CPUに接触する部分の透明保護シールを剥がし忘れていませんか?
他のソフトでのCPU温度表示も確認してみて下さい。
書込番号:25077878
0点

※ そのまま取り付けて、BIOS設定触らないデフォしかできない方は、これから温度下げるスキルが試されるのです。
書込番号:25077881
0点


i7 7700Xはサーマルが95℃なのでシステムがおかしいことになるけど、i7 13700Kやi9 13900Kなら98℃もおかしくはないです。
殆どの人がハイエンドCPUを使う場合は電力をいじって温度を下げてます。
システム構成をある程度書かないとどう異常なのかが伝わらないです。
Ryzenはデフォルト設定がひどいので温度は上がりますね。
それを言うならインテルも電力が大きいのでというのはありますね。
後、設置状況は大丈夫なんでしょうか?
書込番号:25077895
0点

みなさんありがとうございます
以前見たテストで75℃程度だった記憶があったのですが
間違えたようです
お騒がせしました
ちなみに13900Kです
すみませんでした
書込番号:25078241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]
今回、初自作でPC組んだのですが、KR X63 RGBのファンの回転数が表示できません。表示させる方法がありましたら教えて頂けないでしょうか。
NZXT CAMで表示できないのは、仕様なのは調べたのですが、BIOSやHWiNFOでも回転数が出ません。 マザボはx670e STELL LEGENDです。cpu_fan1からcpu_fan2に差し替えても、ダメでした。 ファンの回転数の設定は、BIOSから設定できています。
よろしくお願いします。
0点

ラジエーターの3つのファンは、3in1の集合ケーブルを水枕ヘッドに繋がれています。
そしてそのデータの内容はUSBケーブルを通してマザーに繋がれます。
データが読めるのは、あくまでもOSが立ち上がった後のCAMソフトの中でのみ表示されます。
そういう仕組みの機種なのですから、ファンの接続自体を自分で直接マザーに繋ぎ、
CAMソフトじゃなく、マザー読みに改造しないと無理なのです。
書込番号:25077143
0点

まさかとは思うのですが、分岐ケーブルの4ピンが余ってるとかないですよね?
分岐ケーブルの説明のところにもあると思いますが4ピンから繋げないと回転数の検知はできませんが。。。
そんなことはないですよね?
書込番号:25077144
0点

.同様な仕組みなのが、Corsair iCUEです。
自分は以前にCorsair Link時代の簡易水冷で、
当時.Corsair Linkの動作が芳しくなかったときに、
マザー直接接続で使用してたことあります。
当時の結線方法と今のでは少し異なるかもなので、やるとすれば自分で根気よくやるしかないのです。
あまりに面倒なら、諦めてシンプルなマザー接続の水冷に換えましょう。
書込番号:25077148
0点


>あずたろうさん
返信ありがとうございます。Zシリーズは、CAMで回転数を読み込めるのですが、XシリーズはCAMでは、回転数を読み込めないと代理店のASKのホームページのよくある質問に記載がありました。 ポンプの回転数は、CAMで読み込めています。
現在、ファンの集合ケーブルをマザーの4ぴんに接続しています。水枕につなぐのは、rgb ledだと思うのでsが、間違いなのでしょうか?
書込番号:25077177
0点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
現在、マニュアル抜粋の一番右の方法で接続しています。接続先は、マザボのcpu_fanです。
書込番号:25077184
0点

そのケーブルは3つまたとの説明ですが、このケーブルは4ピンのコネクタと3ピンのコネクタがあるのですが余ってるコネクタが4ピンでは?と思ったのですが。。。
その場合は回転数の検知ができないので、そうなのかな?と思っただけです。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:25077189
0点

>揚げないかつパンさん
図の@の4ぴんにさしています。
ケースは、define7を使用していて付属しているファンハブに接続しても回転数を読み取れませんでした。
書込番号:25077204
0点

本来はそれが普通のファン4ピンであれば検知できるはずなんですが。。。
書込番号:25077237
0点

分岐ケーブル使わずにマザー直に1ファン繋いでも回転数読めないの?
マザー直接続で回転数読めるなら分岐ケーブルが悪いか、他の人言ってるように分岐ケーブルの接続箇所が間違ってるかも…
書込番号:25077292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね、ファンを直接つないで回転数が読めないなら、全部のファンをマザーにつないでチェックしてみてください。
もしかしたら、分岐ケーブルかファンの断線かも。。。
書込番号:25077310
0点

>kiyo55さん
>揚げないかつパンさん
明日、確認してみます。
関係あるかわかりませんが、3ピンのケースファンも最初、マザボのcpu_fanに接続していたところ、回転数をよめなっかったのですが、CHA_FANに接続したところ、回転数が表示されました。
書込番号:25077328
0点

あれ?マザーの方がおかしいのか?
書込番号:25077378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kiyo55さん
>揚げないかつパンさん
あけましておめでとうございます。
ファンを直でマザボに接続で、回転数が表示されました。
しかし、また問題が。 この方法ですと2つのファンをマザボの別々端子に接続になってしまうのですが、そうするとLEDが点灯しなくなってしまいます。 片側のファンを抜くと点灯します。
また、分岐ケーブルですがケースファン(3ぴん)を3台つなげ使用しましたが、回転数をきちんと読み取れています。断線では無いっぽいのですが、どうなんでしょうか?
なにか、良い方法ありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:25077631
0点

あけましておめでとうございます。
ファンがおかしいとか無いのかな?
普通は12Vをどこから取ってもARGBが消えるとか無いと思うのだけど。。。
分岐ケーブルは大丈夫っぽいし、ファンなのかなー。。
書込番号:25077649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一つ分かった事があります。 分岐ケーブルやケースに付属のファンハブを使うとマザボのCPU_FAN1や2に接続すると回転数が読み込めなくなってしまいます。
マザボの仕様なんてことは、ありえるのでしょうか?
書込番号:25077678
0点

あまり聞いたことはないですけどね。
でも、現実にそうならタイミングが合わないのか、そういう話なんですかね?
書込番号:25077685
0点

一応、マザボに一つ目のファン直つなぎで回転数が見れるようになり、二つ目のファンをファンハブにつなぐことによりLEDも点灯しました。二つめのファンは、回転数は表示されませんが同じ設定にすれば、回転数も同じだと思うので、とりあえず解決済みにします。
揚げないかつパンさん色々回答いただきありがとうございました。
kiyoo55さん、あずたろうさんも返信ありがとうございました。
マザボに分岐ケーブルやファンハブをつなぐと回転数がなぜ見えないかは、マザボのほうの板で質問します。
書込番号:25077931
0点



CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i ELITE CAPELLIX CW-9060048-WW
この簡易水冷と同じCorsairのRGB 4000Xのケースを使っています
アマゾンなどの商品紹介ページを見るとフロントに取り付ける場合、
ラジエーターがフロント側でファンがケースの内側に来るように設置している画像がありますが、
ファンを全面、ラジエーターをケースの内側に配置するといった使い方はRGB 4000Xでできますか?
0点

書込番号:25077412
0点

良くは分かりませんがファンを外側に付けたら、メッシュなりガラスなりのカバーが付けれないんじゃないですかね。
長いグラボを付けたくてラジエターをフロントに付けたいとかならもう少し奥行きの長いケースの方が良いかと思います。
書込番号:25077437
0点

当方のケースも@のように取り付けできますが、Solareさんの言われるように
メッシュのフィルターが取り付けられなくなります。
やはり、誇り汚れは避けたいので、Aの取り付けで行っています。
書込番号:25077465
0点

そう言う話なら、フィルターは付けられないですね。
うちのも同じ構造なのでそうはして無いです。
ごめんなさい。
書込番号:25077487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この簡易水冷はRGB 4000Xではあずたろうさんの仰るAの取り付けはできないということでしょうか?
書込番号:25077674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルタをどうやってつけるかを考えないと。。。
間に挟んだ場合、ねじが届くか?とか
書込番号:25077680
0点


みなさんありがとうございます
360mmファンを購入するならあずたろうさんのようにフロント給気で使いたいと思います
書込番号:25077744
0点



CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WW
こんばんは。
本日購入したCORSAIR iCUE H115i RGB PRO XTを取り付けようとしたところ、ラジエータに16箇所あるネジが全て硬すぎて締まりません。
ネジ穴を見ると写真のようになっていて、素人目にはネジ切りがきちんとなされていないように見えます。
これはこういうもので自分の締め方が悪いのでしょうか?
それとも加工不良による初期不良なのでしょうか?
ご教示頂けますと幸いです。
書込番号:24748347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネジはこの簡易水冷付属のネジを使用しましたか?
それとも・・ 元から使用してたご自分のネジ使用でしょうか?
ミリ・インチの違いを手で回して確認してからドライバー使って締めますよ。
書込番号:24748365
1点

返信ありがとうございます。
ネジは商品に付属しているものを使用しており、説明書の通りに使用しています。
部品の中に類似したものはないので、間違えているということはないはずです。
書込番号:24748371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://jisakuhibi.jp/archives/1069415229.html (以前のモデル9
Corsairの簡易水冷はAsetec から変わったらしいのので、従来のインチネジじゃない可能性ありますよ。
書込番号:24748372
2点

まだ触ってない箇所のネジ穴と、触ってないネジ同士で、手で回して試されてください。
書込番号:24748374
0点

>あずたろうさん
他の穴とネジの組み合わせを試しましたが、締まりませんでした。
書込番号:24748387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー、販売店に問い合わせしましょう。
新品同士のネジ・ネジ穴だったら、普通は手で回ります。
書込番号:24748394
2点

>あずたろうさん
分かりました。
明日、問い合わせてみます。
遅くにありがとうございました。
書込番号:24748395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiroooo1997さん
写真で見た感じ、
加工不足に見えますね。
下穴しか開けてなく、
タップが立ててないような…
書込番号:24748766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテゴン乗りさん
>あずたろうさん
ご返信ありがとうございました。
状況を販売店の方に伝えて返金対応になりました。
書込番号:24749394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕もネジ回らなくて近所にネジ買いに行きました!
これは明らかに不良でした
書込番号:25075378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RL-KRX63-01
SATAと回転数とRGBの3股のケーブルがあると思いますが、SATA電源が付いてないとポンプが回らないでしょうか?
USBのみでは稼働できないでしょうか?
友人から貰ったのですが、3股のケーブルが付いてないのです…。
書込番号:25072170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SATA電源がないとポンプは回らないと思いますよ。
何のためのSATA電源なのかというとコントローラとポンプへの電源供給なので
書込番号:25072174
1点

>揚げないかつパンさん
ですよねえ。
せっかく組みつけましたが、最後の配線の時に部品が無いことに気づき、たった今ASSASSINIIIに逆戻りしました。
書込番号:25072218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは友人の方へ、このケーブルを忘れてないか尋ねてください。
譲り受けなのでダメとは思いますが、最後は代理店問い合わせしてみましょう。
https://www.aiuto-jp.co.jp/contact/support.php?maker=78
パーツ名は「ブレークアウトケーブルセット」
書込番号:25072228
2点



CPUクーラー > DEEPCOOL > CASTLE 360EX A-RGB WH DP-GS-H12W-CSL360EX-AR-WH [ホワイト]
これを買って使用し、半年位になるのですがポンプの部分から2本のコードが出ており、そのうちの1本がpwmの電力線なのですが、そのまま繋いでしまうと見栄えが悪いので、自分で延長コードを買って裏にまわしてから繋ぎたいのですが、使用するコードはこれでよろしいのでしょうか?コメントお待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:25067269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


なるほどですね。ちなみにこれ簡易水冷の電力線は普通、マザボのどこに刺すべきなんですかね?
書込番号:25067350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
失礼しました。返信先いれるの忘れてました。
書込番号:25067353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)