水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全696スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
696

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 bios上で認識されず、水枕のLEDも光らない。

2022/05/22 16:14(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i ELITE CAPELLIX CW-9060048-WW

スレ主 nabe77さん
クチコミ投稿数:9件

水枕から伸びている2本

素人質問で申し訳ないのですが、ご教示いただけると幸いです。

【構成】

【CPU】Ryzenの7 3700X
【GPU】palit RTX2060 6GB
【マザー】ASUS prime B550A
【メモリ】キングストン hyperX 2400MHZ
【電源】Corsair VS600 CP-9020224-JP
【ケース】corsair Carbide 175R


約1年ほど前にPCを組み、昨日までは特に異常もなく使用しておりました。
しかし昨夜PCを起動するとcorsairのH150i elite capellixを認識しなくなり、bios画面でCPUファンがN/A表示となり、高温が原因で落ちてしまうようになりました。

水枕から伸びている2本
(cpu_fanとcommander CORE接続用)のうち、

・両方を繋いでる状態では
→cpuファンエラー+commander COREに繋いでいる他のファンも動作しない

・commander COREの方を抜くと
→他のcommander COREに接続しているファンは点灯+動作

以上のような状態です。

3700xに付属のcpuクーラーを取り付けた場合問題なく動作するので、水枕から伸びている2本に原因があるのではないかと考えています。

修理に出すしかないかと考えているのですが、他に原因として考えられるものはあるでしょうか?

書込番号:24757562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/22 16:27(1年以上前)

下の配線1本の方は、単にポンプ回転数をマザーのCPU_FANに繋いで回転数表示させてるだけのことです。

マザーがASUSなのでデフォルトでは回転数エラーを検知してしまいます。
ポンプ自体が回ってない動作してないと思われます。
※単に回転数出力が出なくなってることも僅かながら考えられます。

どちらにせよ、故障状態ですが、画像の部分をIgnoreにテスト設定して、やはりCPU温度が冷えてないようなら
完全にポンプが回っていないのでしょう。

書込番号:24757579

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabe77さん
クチコミ投稿数:9件

2022/05/22 16:43(1年以上前)

lower limitをIgnoreに設定しても変わらずエラー表示でした。
Disabledでも同様です。

修理に出してみます。
ご返信ありがとうございました!

書込番号:24757600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/22 16:50(1年以上前)

Corsair簡易水冷は、数年前からOEM先を変更されています。

ポンプ回転数出力の1本線コネクターは、変更前から同じなんですけどね。
ハード自体が変わってしまってるので、設計的思想は同社が踏襲されてはいるようですが。。

書込番号:24757610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/22 16:56(1年以上前)

>lower limitをIgnoreに設定しても変わらずエラー表示でした。

CPU_FANの項目のそれで間違いないですか? SYS_FANにもその項目ありますから、そちらを触ってなければですが。。

先ほども書きましたように、故障は故障なので細かく追及しても仕方ないです。
まだ新しい製品なので販売店や代理店相談ですね。

書込番号:24757615

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabe77さん
クチコミ投稿数:9件

2022/05/22 17:14(1年以上前)

確認しましたが、CPUの方であっていました。
OEM先の変更などは知りませんでした。

やっぱり故障ですよね……
代理店のアスクに問い合わせてみようと思います。
ご丁寧に教えてくださりありがとうございます。

書込番号:24757641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/22 18:59(1年以上前)

CPUファンエラーメッセージが Post画面でまだ出るのは腑に落ちないです。

そのIgnore (無効)化でエラー発しないのが正解です。

そうなればBIOSでIgnoreにされても、まだ検知状態が生きててエラー発してるようです。

BIOSバージョンのバグかもしれないですね。

でも、しっかり回転してる付属ファン繋いでエラー消えるなら、正常なクーラー使用で問題は無いですが。

書込番号:24757806

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i RGB PRO XT CW-9060045-WW

スレ主 plum596さん
クチコミ投稿数:4件

皆さんCPU負荷100%でCPUと冷媒温度の差はどれくらいですか。
こちらはCPUパッケージ温度83〜85度で安定し、
冷媒温度は32度前後で安定します。
温度差が大きすぎるように思うのですがどうなんでしょう。

室温22度
i7-12700KF
icue h150i rgb pro xt
OCCT V10
 データセット小
 テストモード通常
 負荷タイプ変動
 使用スレッド自動
ファン及びポンプはすべて安定にセット
iCUEソフトウェアV4.22.203にて計測

書込番号:24736081

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/08 06:12(1年以上前)

マザーボードは何か知りませんが、CPUコア電圧をデフォルトのままでは360mm簡易水冷でも厳しいですよ。


@ コア電圧オフセットで-0.1vくらい入れてやってみましょう。
A ややポンプ回転数が低い感じです。3000rpm前後が一般的です。
   「安定」モードを少しでも上にてしてみましょう

書込番号:24736175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/08 06:17(1年以上前)

これは年末冬場でしたが、CPUの電力(CPU Package Power)140Wくらいまで下がるように、
CPUのコア電圧をオフセットで絞っています。


もし何もしないなら、電力は190Wくらい行ってます。

書込番号:24736179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2022/05/08 06:24(1年以上前)

>plum596さん
どんな意図の質問か理解していないかもしれませんが、

そもそも液温ってCPUの温度と照らし合わせるのではなく、
周囲の温度(室温)と剥離が無いか確かめるために見ないとだめだと思います。

自分は120mmの簡易水冷しか使ったことないですが、
で室温22度で32度って時点でそもそものファンの回転が低いか何かで液の冷却不足だと思います。

水冷の液体って温度が上がるのも「下げる」のも空冷よりも時間がかかります。
ジワジワでも温度が上がるようでしたらファンの回転不足を疑っていいと思います。

参考程度に

書込番号:24736183

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/08 06:27(1年以上前)

因みにこちらは現在の12900Kです。
ポンプは可変で2400〜3300rpmで運用です。
CPU電圧オフセット-0.135Vで電力は160Wほどです。

今の室温24.6℃で、CPU温度は73℃です。

書込番号:24736184

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2022/05/08 07:23(1年以上前)

R23 10分間回したCPU温度

その時の水温変化

差がありすぎではなくて、差がある方が良いんですよ。

簡易水冷の場合CPUしか冷やさないので、CPUブロックは水の当たる面積も少ないので水温はそう上昇しません。

うちの場合はカスタム水冷でラジエター3枚使ってるので極端ですが、12900KSで今はオフセットかけなくて、なんの制限もかけてませんがCINEBENCH R23を10分間回しても、水温は26℃から28℃にしか上がりません。

CPUはCoreによりますが67〜86℃くらいでしたね。

AIOなら32℃で高止まりするなら、そう悪くはないと思います。

水冷はラジエターで水を冷やして、水でCPUを冷やしますから、ラジエターの能力とCPUの温度に引っ張られるので、水を冷やせてるのが性能の良い水冷システムの証みたいなものです。

CPUが熱いのは単にそのCPUが熱いだけですね(笑)

ファンの速度や流量上げて水温下げる方が良いですしCPUは熱いと80℃以上になりますので、差を気にするより、それぞれの温度を管理した方が良いですね。

書込番号:24736219

ナイスクチコミ!2


スレ主 plum596さん
クチコミ投稿数:4件

2022/05/10 20:07(1年以上前)

ありがとうございました。
とりあえず異常ではなさそうで安心しております。

元々はゼロRPMモードでテストした際にCPU温度が90度を超えても
冷媒温度が40度くらいまでしか上がらず、なのにラジエーターは触れないくらい熱くなり
それでもファンが回らないので何らかの温度検知の異常を疑っておりました。

しかしゼロRPMモードっていつ回り始めるのか謎ですね。
プリセットの設定内容が見れたらいいのに。

書込番号:24740015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これと一緒に使うpcケースについて

2022/04/26 22:36(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > TUF Gaming LC 240 ARGB

スレ主 Cy4さん
クチコミ投稿数:4件

【予算】
高くても2万円以内ととりあえず見積もってます。

【質問内容、その他コメント】
3年前に買ったBTOのpcの中身を総とっかえしたのですが、ケースがラジエーターを設置する部分がないという盲点に全部組んでから気づきました。。。pcケースのブランドやメーカーについて全く知らないのでおすすめのものがあれば教えてください。

書込番号:24719304

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2022/04/26 23:12(1年以上前)

ミニタワー?ミドルタワー? ATX? microATX? これくらいは書いてもらわないと。

最近のケースなら水冷が取り付けられる物は多いし。2連サイズのクーラーが取り付けられるケースを探すのに苦労するとも思えないですが。

書込番号:24719355

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2022/04/26 23:17(1年以上前)

ちょっと難しい質問だよね。

かなりアバウトなので、まずは自分が恰好良いと思うケースを使うのが良いと思うのだけど。。。

FractalDesign LianLi NZXT CollerMaster Corsair ThermalTaleなどメーカーはたくさんあるのでマザーの種類や選ぶポイントは色々あると思う。
240mmの簡易水冷だったら割とつくケースは色々あるので、どういうコンセプトで選ぶのかは難しいところではある。

まあ、まずは好みがわからないのでいくつか候補を上げてみてもらう方が良いと思う。
初心者なら割と小さなケースは避けた方が良いとは思う。
Type-C USBフロントポートが必要かどうかも割と重要な選別基準になると思う。

書込番号:24719357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/27 00:06(1年以上前)

一点だけのお勧めなら、これもよいですよ。

https://kakaku.com/item/K0001030757/
240mmどころか、280mmの簡易水冷も取り付けできます。

Corsair H115i を取り付けた時期もありました。
コンパクトで冷却力もよい、リーズナブルなPCケースです。
最大M-ATXのマザーが対応です。

書込番号:24719402

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4366件Goodアンサー獲得:696件

2022/04/27 06:20(1年以上前)

>Cy4さん
>pcケースのブランドやメーカーについて全く知らないのでおすすめのものがあれば教えてください。

Antec社の物はお勧めです。7000円〜12000円程度

書込番号:24719552

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cy4さん
クチコミ投稿数:4件

2022/04/27 15:57(1年以上前)

>KAZU0002さん>揚げないかつパンさん
ラジエーターでの絞り込みが見当たらず雑な質問を投げてしまいました、すみません。
自分なりに現環境で必要もしくはほしい条件を考えてみました。何か不足があればまた教えていただきたいです。

・マザーボードはmicro-atxだが置き場には困っていないので、ケースのサイズはメンテナンスのしやすさなどを考えると大きいほうが良い。

・中身を見たい、見せたいわけではないのでグラボ縦置きなどの特殊な機能はいらない。側面も透明なパネルでなくても良い。

・電源は下に設置するものが良い。

・type-cはデスクトップでは今のところ使っていないので必須ではない。

・5.25インチベイも使う予定はないのでなくても問題ない。

・静音性能よりも冷却性能を重視したいが、両立できるに越したことはないので、冷却性能と静音性能のバランスがいいものがあれば一番好ましい。

また、オープンフレームは不安なので今回は選択肢から除外させてください。
どうでしょうか。

>揚げないかつパンさん
それなりにお金をかければ冷却性とか静音性とかって大して変わらないものなんでしょうか?そしたら見た目だけで選んじゃうのもありかもなんて思っています。

>あずたろうさん
ありがとうございます、詳しく見てみます。

>JAZZ-01さん
ありがとうございます、antec社色々見てみます。

推しメーカー・ブランドを教えてもらいたいなーという位の気持ちで投稿したのですが、詳しく教えていただけそうな方がいてとても助かります、皆さんありがとうございます。

書込番号:24720161

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2022/04/27 19:12(1年以上前)

それぞれ好きなメーカーは人それぞれです。

冷えるケースならメッシュ構造ですがややうるさい欠点はあります。
静音性の高いケースはやや冷えにくいとは思います。

LianLiのLANCOOLの様な構造のケースはわりに冷えるとは思います。

静音性に関してはわりにファンにこだわるのもありですけどね。

書込番号:24720382

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cy4さん
クチコミ投稿数:4件

2022/04/28 12:29(1年以上前)

メッシュ構造と良いファンという組み合わせもありってことですね。検討してみます。
もしよろしければ揚げないかつパンさんの最近の(?)推しpcケースメーカーも教えていただきたいです!

書込番号:24721247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2022/04/28 19:05(1年以上前)

自分の押しですか?

自分はLianLiですかね?
FractalDesignも良いと思いますね。
割とカチッとしたケースが好きなので安いケースは割と選ばないです。
フレームの鉄の厚さも割と厚いのが好きです(重いけど)

ケースは長く使うので、まず、PCI-Eの取り付け部分が切り取りのケースは選ばないですね。ここは譲らないです。
裏配線スペースが最低でも20-30mmは欲しいのでそれ以下のケースも選びたくないですね。
※ パネルがガラスならなおさらですが、表に配線がたくさん出るとエアーフローによくない感じがするので裏配線スペースは割と気にします。

フロントとトップに240-360mm(できれば280mm)の簡易水冷が付けられるケースも考慮に入れます。

書込番号:24721715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Cy4さん
クチコミ投稿数:4件

2022/04/30 17:44(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
色々ありがとうございます、参考にして選んでみます。

書込番号:24724948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Intel対応ソケットについて

2022/04/19 12:07(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WW

ここのスペックを見るとLGA 1700が対応になっていますが
メーカーの製品紹介ページでは書かれていません。
LGA 1700に対応しているかわかりますでしょうか?
取り付けるために何か別途買わないといけないでしょうか?

書込番号:24707231

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2022/04/19 12:09(1年以上前)

現在の販売分は多分、ついてると思いますが、ついてない場合は販売代理店からキットをもらうことになります。

書込番号:24707234

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2022/04/19 12:12(1年以上前)

アップグレードキットの取得方法は下記を参照してください。

https://shop.tsukumo.co.jp/features/lga1700socket/

書込番号:24707241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/04/19 13:11(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
つけてもらえるんですね、安心しました

書込番号:24707339

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/19 13:41(1年以上前)

中に入ってなかったら問い合わせたらよいです。

うちも空冷のクーラーで昨日問い合わせたら、今日に返事がありました。
別途アップグレードキット無いけど、すでに図のN/A部分がLGA1700用だって返事でした。

書込番号:24707377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/04/19 15:31(1年以上前)

>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます。
無かったら買ったお店に聞いてみます


今気づいたんですがこのページに赤字で書いてありましたね、、
見落としてました
> ※「Intel LGA1700」ソケットについて、リテンションキットにて対応する製品になります。
> 出荷時期によりリテンションキットが付属していない場合がありますので、ご購入の際は購入店舗にてご確認下さい。

書込番号:24707514

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バックプレートのガタツキ

2022/04/03 07:01(1年以上前)


CPUクーラー > MSI > MEG CORELIQUID S360

スレ主 maron912さん
クチコミ投稿数:9件

LGA1200で組んでるのですが
バックプレートを組み付けた際
ガタツキがあります。
これは正常なのでしょうか?
マザーボードはZ590トマホークWifiです。

書込番号:24682011

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/03 07:27(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=O9Sd644MLWM

同じバックプレート・リテンション方式のK240をLGA1700で取り付けてる動画です。

4分7秒辺りからご覧ください。 本体載せた後にグラグラしてる様子が。。

書込番号:24682032

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/03 07:31(1年以上前)

ヘッド本体を締め付けてガッチリ動かなければ問題ないです。

書込番号:24682037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2022/04/03 09:10(1年以上前)

バックプレートのみの場合にかたかたときっちり閉まらないリテンションキットは割と多いです、これは締め付けることでマザーを傷つけないための措置だと聞いたことがあります。
クーラーを取り付けるとクーラーが押し下げることで高さが調整されてきちんと止まります。

書込番号:24682171

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 maron912さん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/03 10:46(1年以上前)

情報ありがとうございます。
GW休み中にPC組み換え予定で
準備中なのでまだCPUを乗せてないので
最後のネジで固定されるか後ほど確認してみます。

書込番号:24682322

ナイスクチコミ!0


スレ主 maron912さん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/17 20:13(1年以上前)

無事にガタツキも無く組付けできました。
情報ありがとうございました。

書込番号:24704602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Core i9 12900KSにつけれますか?

2022/04/17 06:13(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i ELITE CAPELLIX WHITE CW-9060051-WW [ホワイト]

クチコミ投稿数:110件

Core i9 12900KSは今までよりCPUの形状が少しかわったとききますが
本製品は対応できていますか?

書込番号:24703463

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/17 06:22(1年以上前)

LGA1700 対応です。使用できます。

書込番号:24703469

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/17 06:26(1年以上前)

取り付け使用は可ですが、そういうことを聞いてくるくらいの初心者さんには扱えないCPUです。

そのまま取り付けてだけだと、負荷テスト時にすぐに100℃の届きます。

書込番号:24703475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2022/04/17 08:30(1年以上前)

対応品はあります。

対応品でない場合は代理店に申請すればリテンションキットをもらえます。

https://shop.tsukumo.co.jp/features/lga1700socket/
https://www.links.co.jp/2021/10/post-932/

普通についてる商品の方が多いとは思います。

書込番号:24703577

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)