水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全696スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
696

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電源取得用のケーブルを差す場所

2019/11/16 19:45(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X62 RL-KRX62-01

クチコミ投稿数:46件

Kraken G12の購入を検討しているのですが、GPUにX62を用いる場合は、
電源取得用のケーブルから分岐している、マザーボードにファン回転数を返すための3PINファン端子はどこに挿すべきなのでしょうか。

GPU上のオリファン用のピンであれば使えるのですが、マザーボード上のAIO_PUMP connectorなどでしたら、
私のマザーボードのPCIeスロット近辺にfan用のピンがありませんので、延長ケーブルなどの購入を検討するためにも、
教えて頂けますと助かります。

よろしくお願いいたします。m(__)m

書込番号:23051196

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/16 20:00(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B002TOK18Q/
このようなものかな

書込番号:23051234

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/16 20:02(1年以上前)

見やすいところで良いと思います。
GPUを冷やすポンプ回転数として・・

書込番号:23051243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2019/11/16 20:18(1年以上前)

ありがとうございます!
マザーボードのファン用のピンであればどこでもいいという理解で合ってますでしょうか…?
接続後、uefiでそのピンはGPUのクーラーに使用しているという情報を入れたり(割り当て?など…)といった作業はございますでしょうか?

書込番号:23051291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/16 20:23(1年以上前)

割りあては無いです。
SYS_FAN1に繋いだなら、BIOSでその部分を読んだり、回転数も弄ったり。。
OS起動後は HWMonitorなどで該当のFAN RPMを読むとか。

書込番号:23051295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件 KRAKEN X62 RL-KRX62-01のオーナーKRAKEN X62 RL-KRX62-01の満足度5

2019/11/16 20:23(1年以上前)

グラボのファンのピンに挿すのが普通だと思いますが
マザーでグラボの温度はわからないと思うのですが

書込番号:23051296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/16 20:41(1年以上前)

普通と言えばポンプ回転数は一定で、グラボGPU温度でラジエーターファンを制御でよいのでは?

書込番号:23051341

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件 KRAKEN X62 RL-KRX62-01のオーナーKRAKEN X62 RL-KRX62-01の満足度5

2019/11/16 20:44(1年以上前)

そうですね、ラジエターファンの方でした
ポンプは最大回転で問題ないですね
だったら、マザーのファン制御にさして最大回転で良いですね
勘違いしてました

書込番号:23051347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/16 20:46(1年以上前)

大概の簡易水冷はSATA電源からポンプ他の12Vを直接取り込んで回転数だけ表示でマザーへ送ってます。

ちょい昔の安価な簡易水冷はマザーのCPUファン端子から電源ももらい、回転数も送ってますけど。
そもそもポンプはサイレントやスタンダード、ターボなど 回転数変えなくも良いはず。(変えれないメーカーもよくある)

書込番号:23051349

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件 KRAKEN X62 RL-KRX62-01のオーナーKRAKEN X62 RL-KRX62-01の満足度5

2019/11/16 20:48(1年以上前)

ごめんなさい
X62はUSB制御なので、ポンプの回転戻しは要らないですね、まあ、見たければやっぱりマザーに返すのが正解か
管理も無いから、CAMで回転数見るだけですね

書込番号:23051356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2019/11/16 22:13(1年以上前)

お二方、知りたかった解答をくださり、ありがとうございました!m(__)m

書込番号:23051564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ラジエターファンの設置について

2019/07/18 21:45(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H115i PRO RGB CW-9060032-WW

クチコミ投稿数:8件

初自作です。
ケースのフロント部にラジエターを取り付けるつもりなのですが、

A 外F[ファン|ラジエター|内 ]R外
B 外F[ラジエター|ファン|内 ]R外

のどちらの方が冷却の面で良いのかアドバイスを頂きたいです。
あとこの場合、エアフローの関係でケース天井にファンを増設する必要があるのでしょうか?

念のため使用パーツを一部以下に
ケース:Fractal Design Define R6
MB:ROG STRIX Z390-F (ASUS)
GPU:ROG STRIX RTX2080 (3FAN :ASUS)

*ケースファンは
・FD-CA-DEF-R6付属のDynamic X2 ×2(フロント)+1(リア)
・CW9060032-WW付属のML140 ×2
フロントファンはこちらから二枚セットでいずれかを使用します。

初めてで至らないところばかりですが、宜しくお願いいたします。

書込番号:22806970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/07/18 21:59(1年以上前)

住環境や設置場所等でかなり変わりますから、結局は自分で試すのが一番。
エアコンの有る無し、風通しが良いか悪いかetc…

ケースファンも個体差もあるし、種類によっても変わります。

面倒くさいのは分かりますが(^^;

書込番号:22807006

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4301件Goodアンサー獲得:249件

2019/07/18 22:11(1年以上前)

一般的なのはフロント設置にしてもトップ設置にしてもファンからの空気をラジエターに押し付ける「プッシュ」ですかね。

フロント吸気でしたら、ファン→ラジエター→ケース内。※CPUの冷却優先で熱がケース内にこもる
(この場合リアとトップにファンを設置して排気することが多いと思う。私はそうしてる)

トップ排気でしたら、ファン→ラジエター→ケース外。※ケース内に熱がこもらないのを優先
(この場合リアとフロンにファンを設置して吸気することが多いと思う。私はそうしてる)

でも環境や構成によって色々あると思いますので、厳密には色々試してみて探るしかないですね。

書込番号:22807035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4301件Goodアンサー獲得:249件

2019/07/18 22:13(1年以上前)

>(この場合リアとフロンにファンを設置して吸気することが多いと思う。私はそうしてる)

(この場合フロントにファンを設置して吸気することが多いと思う。私はそうしてる)

間違いです(笑)

書込番号:22807044

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/07/18 22:44(1年以上前)

フロントにラジエータを付けるとすると、
まず大枠の選択で、風流を吹き出しにするか、
吸い込みにするかという選択。
両方やってみるといいでしょう。

排熱したいのだから、吸い込みはうまくないなら、
吹き出しになるが、ならばどこから空気を吸い込むか、
リアかトップがボトムか、これも全部やってみるといい。
あと、フロントの吹き出しは、のっぺりしたカバー板が
じゃまっけだから、これには穴を開けるのでしょうか。

書込番号:22807133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/07/18 23:54(1年以上前)

>ZUULさん :22807133
>あと、フロントの吹き出しは、のっぺりしたカバー板が
じゃまっけだから、これには穴を開けるのでしょうか。

フロントパネルの内側左右にインテークと思われるものがあると思うので、吸気には問題ないのでは…?と考えております…多分

>sakki-noさん :22807035
>kaeru911さん :22807006
なんでもすぐ回答を求めるのは悪い癖だとはつくづく感じております…
エアコンは割とかけるつもりです

一応、CPUがi7-9700Kと冷却が気になるので、
「フロント吸気:プッシュ」で一度試してみる方向でいきますが、やはりトップファンは必要なんですね…

皆さまのご回答感謝いたします!参考にいたします。

書込番号:22807282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/19 00:05(1年以上前)

フロントサイドの吸気口ってフィルター付いてますの? 見たところ何も無いようだけど。

この状態でフロント吸気でラジエーターへ空気送ったら悲惨なことになりそうだけど。
まぁお綺麗な環境なら全く問題ないので余計なことかもですが。

書込番号:22807298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/07/19 00:22(1年以上前)

>あずたろうさん :22807298
一応こちらが付属してますがあまり効果はなさそうでしょうか…
見た感じだとボトムと天板にも同様のものが付いている模様です

書込番号:22807324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/19 00:37(1年以上前)

そちら側にあるのですね。 それならある程度は引っかかってくれますので吸気を試されるのはOKです。
ただそれでも汚れやすいのはある程度否めません。

書込番号:22807346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/11/06 02:13(1年以上前)

今更で申し訳ありませんが、
"
                上
A 外F[ファン|ラジエター|内 ]R外"


という形で、トップにファンを二枚配置して、フロント吸気、トップとリアでの排気にいたしました。
ボードがそこそこ熱くなる…なんてこともないようです。

皆さまのご回答、ありがとうございました。

書込番号:23029912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9185件Goodアンサー獲得:1135件

2019/11/06 08:36(1年以上前)

今更で申し訳ありませんが、
https://www.ekwb.com/blog/push-pull-or-push-pull-on-radiators/
プッシュプルのサンドイッチが一番冷えるのは言うまでもないことなんだけれど、ファン1つだとプッシュよりプルのほうが冷えるんですよ。

ほんと今更で申し訳ありません。

プルでいいなら、ラジエーターをケースに固定するときに長いネジでファンを挟み込むようにつけなくても、ラジエーターにファンを固定したあと短いネジでラジエーターをケースに設置できて楽なんですよね。

書込番号:23030121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 camとaura syncについて

2019/11/03 19:17(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X52 RL-KRX52-01

スレ主 ちくねさん
クチコミ投稿数:9件

NZXTの水冷クーラーのポンプ部のイルミがかっこいいのでこちらの商品でPCを組みたいのですが過去スレにcamとaura syncとの相性悪いみたいな事を見たような気がしますが最近でも変わりなく相性わるいのですか?
またcamをインストールしないとポンプのLEDは光らせることが出来ないのですか?
camを入れなくても光るのでしたら初期は何色で発光するのでしょうか?
マザーボードはASUS ROG STRIX X570-Fを考えております。(第2希望はsteel legendです。)

書込番号:23025643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/03 19:36(1年以上前)

>初期は何色で発光するのでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=NuTfydeOjUo
6分10秒〜
レインボーとは言えない白色?が回ってる点きかた。

マザーのAURAなどのソフト対応は書かれてないです が、このようなものは案外ソフト側から認識できるものです。(絶対というわけじゃない)

書込番号:23025687

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2019/11/03 19:50(1年以上前)

相性については、前は悪かったですね。
今はKraken X62を使ってないので分からない。Windowesが起動した際に止まってましたね。

Camが無い場合はデフォルト色で発色します、でも入れないと液温でのファン管理ができないですよ。
まあ、ウォータヘッドから出てるパワードケーブルで管理しなければ動作はするとは思うのですが、そういえばポンプの回転数の可変はできないか。。。
Camを入れないで管理するのは余りお勧めじゃないですね。

ライティング管理ソフトを重複して入れると問題を起こす場合は有ります。

書込番号:23025723

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/03 20:00(1年以上前)

>またcamをインストールしないとポンプのLEDは光らせることが出来ないのですか?
camは統ソフトでLEDイルミネーションだけでなく、 ファンやポンプの状況・回転数設定など、他にもCPUなどの温度情報も見たりします。
これらはUSBにてマザー接続されるから情報共有ということです。
そういうことからAURA等で逆に認識・制御もできそうということです。

書込番号:23025744

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/03 20:01(1年以上前)

統ソフト → 統合ソフト

書込番号:23025747

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちくねさん
クチコミ投稿数:9件

2019/11/03 20:05(1年以上前)

>あずたろうさん
動画までありがとうございます。この点灯がかっこよくて欲しくなりました!しかし、LED制御ソフトを重複させるのも問題起きそうなので悩みます。aura対応の物の視野に入れ少し悩んでみます。
ありがとうございました。
>揚げないかつパンさん
やはり制御ソフト重複は問題起きそうですよね。
camで管理しないなら他のaura対応クーラーも視野に入れ考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:23025754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちくねさん
クチコミ投稿数:9件

2019/11/03 20:13(1年以上前)

>あずたろうさん
追記ありがとうございます。
auraで管理出来れば1番嬉しいです。
しかし、自分には中々いいお値段なので躊躇しております。

書込番号:23025769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4301件Goodアンサー獲得:249件

2019/11/03 21:31(1年以上前)

ROG STRIX X570-F GAMINGとROG-STRIX-RTX2080-O8G-GAMINGとKLAKEN X62の組み合わせで使ってますけど、
AURAとCAMとで問題なくLEDの管理はできています。

ただ、AURAは他のソフトと組み合わせ以前にインストールでつまづくトラブルが有るようで、私もちょっと手こずりましたが
ネットで調べると解決策があったので無事インストールでき、その後はCAMとちゃんと共存できてますよ。

書込番号:23025911

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4301件Goodアンサー獲得:249件

2019/11/03 21:35(1年以上前)

因みにMSIのマザーとグラボとKLAEN X62の組み合わせのマシンも所持してますが、Mystic LightとCAMも問題なく
共存できてますので、私はCAMに関してはマザーのLEDソフトとの共存は問題無いんじゃないかな?って思ってます。

書込番号:23025919

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4301件Goodアンサー獲得:249件

2019/11/03 21:38(1年以上前)

度々すいません。

CAMの以前のバージョンは起動してから止まってしまうといったことがあったのですが今のは全然そういうことはありません。

書込番号:23025927

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちくねさん
クチコミ投稿数:9件

2019/11/03 23:36(1年以上前)

>sakki-noさん
実例でのお返事大変ありがとうございます。
とても参考になります。auraと他のソフトの解決策検索してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23026144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4301件Goodアンサー獲得:249件

2019/11/04 00:01(1年以上前)

元々CAMはKLAKENとそれに繋がるファンそしてスマートデバイス及びHUE2に接続されたデバイスを管理するものなので、私はKLAKENとAER RGB2のLEDコントロールとファンスピードを管理して、AURAでマザーとグラボのLEDを管理してますが特に干渉といったものは無いですね。

また、CAMは統合管理ソフトなのでHWINFO64を立ち上げる程でもない簡単なモニタリングをする時にも便利ですし割とよく出来てると思いますね。

むしろ、私はAURAの出来があまり良くないと思ってますので、(前出のようなインストールでコケるといった不具合もありますし)出来ればAURAを使いたくないくらいです^^;

書込番号:23026182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちくねさん
クチコミ投稿数:9件

2019/11/04 17:58(1年以上前)

>sakki-noさん
追記ありがとうございます。
sakki-noさんの様にKLAKENとAER RGB2をcamで制御してauraでマザーとGPU制御がいいかもしれませんね。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:23027471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの交換について

2019/10/19 01:06(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1

クチコミ投稿数:3件

自作初心者です。
MSI MPG X570 GAMING EDGEにRyzen 5 3600という構成です。
マザボ全プレキャンペーンでこれが届きましたが、大変きれいで冷却もよく気に入っています。
ところで、これについてるファンはMasterFan MF120R RGBだと公式に書いてありますが、
これをMasterFan MF120R ARGBに付け替えることは可能なのでしょうか?
さらにその場合LEDコネクタはマザーの5V 3pinにつけますが、2つのファンのコネクタを分岐コネクタを用いて、
1本にまとめてマザーにつなげても大丈夫なのでしょうか?

書込番号:22995576

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/19 05:34(1年以上前)

やりたいことの想定通り可能です。
抑々FAN側のコネクターは付属のY型のケーブルで2つを1本で接続です。
機種によってはCPU_FANコネクターであったり、SYS_FANコネクターだったり指定は違いますが。

LED(ARGB)コネクターは別々に繋ぐことになりますので、マザーに2か所無ければLEDハブを設けることになります。
そのマザーでしたら、「JRAINBOW1&2」2つありますからとりあえずは足りることになります。

ARGB LEDハブ例 (他に安いものもあると思いますが・・)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MR1D9XZ

書込番号:22995684

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/19 05:48(1年以上前)

ARGB LEDもこのような分岐ケーブルで1か所に接続でも構わないです。
 https://www.amazon.co.jp/dp/B07P6HGHQC/

書込番号:22995689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/10/19 09:48(1年以上前)

>あずたろうさん
ちょうどこのような分岐ケーブルでうまくできないかと考えておりました。
早速のお返事、ありがとうございました。

書込番号:22995961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

何ワットまでのCPUに使えるのですか?

2019/08/30 12:16(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid Lite 120 MLW-D12M-A20PW-R1

クチコミ投稿数:243件

シングルとダブルがありますが
シングルってどのくらいのCPUまでカバーするのでしょうか?
65wとか楽勝なんでしょうか?よろしくおねがいします。

書込番号:22888605

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/30 12:42(1年以上前)

空冷でいえば虎徹MARKUくらいに匹敵しますよ。
なので十分に65WCPUなら問題ないですね。

Antec の 120mm簡易水冷で試しましたから。

書込番号:22888647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2019/08/30 20:40(1年以上前)

楽勝かどうかはCPUによると思います。

このCPUで楽勝かどうかと聞かれるなら、大丈夫ですと答えられますが。。。

また、楽勝の意味が問題です。まあ、それでも、TDP 65Wでちょっと怖いと思うのはRyzen7 3700Xとi9 9900くらいでしょうけど。
※ 冷やしきれないとか、動作しないとかいう意味では無いです。

書込番号:22889434

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/08 10:15(1年以上前)

https://apac.coolermaster.com/jp/tdp-and-socket-compatibility/
オフィシャル対応表

書込番号:22975228

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2019/10/09 21:53(1年以上前)

個人的には120mmの簡易水冷は微妙です。
少し優秀な120mmファンの空冷と大差ないからです。

どうせ水漏れの心配をするのなら、明確な優位性を持つものを使いたいです。

書込番号:22978465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

水枕からジャリジャリ音

2019/09/22 23:22(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H150i PRO RGB CW-9060031-WW

クチコミ投稿数:8件

初心者です。先日、H150i PRO RGBを購入しました。初めての簡易水冷ということもあり、冷却性能もそうですが静穏性に期待をしていましたが、購入当初からずっと水枕部分から「ジジジジ・ジャリジャリジャリ」と結構な騒音が発生します。アイドル時はいたって静かなのですが、たいていゲームなどで負荷がかかった時に音がしてきます。ポンプに空気が入り込んでしまっているのでしょうか?しばらく動かしていればいずれ静かになるかな、と思って我慢していましたが音が止まる気配がありません。何か音が出なくなりる良い方法を知っている方がいれば教えてください。もしくは簡易水冷はこんなものなんでしょうか?返品しようか迷っています。ちなみに一度交換をしてもらったのですが交換後も全く同じ症状が出てきてしまいます。
ちなみにパソコンは
CPU:corei9 9900k
MB:msi mpg z390 gaming pro carbon ac
グラボ:msi geforce rtx2080 super gamingx trio
電源:corsair RM850
メモリ:kingstone HYPERX FURY DDR4-3466 16GB×2
ストレージ:M..2 corsair MP510 960GB、HDD 1TB
だいたいこんな感じです。

簡易水冷の使用経験のある方、ぜひご意見をお聞かせください。

書込番号:22940386

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/22 23:26(1年以上前)

ラジエーターの取り付け状態は天井? フロント?

とりあえずはPCケースを斜めに傾けて1分くらいやってみたら?
エアが噛んでるのが止まることもあります。

書込番号:22940403

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/22 23:28(1年以上前)

新品購入ならそれで止まらなきゃ、販売店に相談しましょう。

書込番号:22940406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/09/23 00:00(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。よく聞いてみたら音の発生源は水枕ではなくラジエータからのようです。ラジエータは天井に付けています。とりあえず、振ったり斜めにしたりして様子を見てみます。

書込番号:22940470

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2019/09/23 04:19(1年以上前)

本当に,ラジエーターからでしょうか ?
音が出るとすればファンからでしょう,ファンの取り付けをチェック !
水枕からのような気がしますが・・・

書込番号:22940656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/09/23 11:55(1年以上前)

再度確認してみましたが、発生源はファンでも水枕でもなくラジエータのようです。ラジエータを水が循環する音?ちなみにPCケースを横に倒したら音が出なくなったので、うまく冷却水が循環できてないのかも?

書込番号:22941308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/09/23 12:16(1年以上前)

再生するシャリシャリ音

その他
シャリシャリ音

こんな感じで音がします。

書込番号:22941351

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2019/09/23 12:26(1年以上前)

ラジエーターには可動部分がありませんので,基本的にはノイズが発生しにくいかと思います。
只,放熱フィンがファンの風や振動を受けて共振等するケースは考えられます。
ケースごと横に傾けるとノイズが消えるようですので,天板からラジエーター部分を取り外し,
ラジエーターに溜まっているであろう気泡を移動させる・・・→上下左右に傾けて (取扱注意)

製品の冷却液が少なくなっているかも知れません → ショップで確認されるのが宜しいかも〜

書込番号:22941385

Goodアンサーナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2019/09/23 12:58(1年以上前)

>thinned_appleさん

ファンの軸音っぽく聞こえます。
ラジエーターにもエアは残りますが、これが移動する時ほとんど音は鳴らないか、鳴ったとしてもポコ…という感じの泡っぽい音になります。水枕、正確に言えば水枕のポンプですが、そこにエアが噛んでいるときは、もっと強烈で細かい泡音になります。

消耗したスリーブファンは特にこのような音が鳴りがちです。
勘違いしてはいけないのが、スリーブファンはどちらかと言えば静かなファンです。しかし、何年も使って消耗し軸受けの中心に軸が来なくなるとブレてこのような音が鳴り出します。
購入当初からこれなら、元々精度が悪いか、ハズレ品だったか、でしょう。

とりあえずファンを外して原因の特定をしてみましょう。それでも鳴るならポンプ廻りが怪しい、ということになります。

書込番号:22941458

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2019/09/23 14:14(1年以上前)

ファンの回転を止めても 音が止まらないように感じられます・・・

回転している物で,近くにあるのは msi geforce rtx2080 super gamingx trio かな?

書込番号:22941654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/09/23 16:11(1年以上前)

はい。近くでほかに回転しているものといえば、msi geforce RTX 2080 super gaming trio かケースファン(前面×2、上面×2、後ろ×1)くらいですね。

書込番号:22941925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/23 17:41(1年以上前)

FANはコネクターすべて抜いて止めましょう。(ラジエータファンも含め)

2〜3でも回ってれば断定ができなくなります。

書込番号:22942120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:31件

2019/09/23 19:03(1年以上前)

本製品をCORSAIRのObsidian 500Dのフロントに付けて使用していますが、御指摘のような音はしません。
水冷PCを組んだのは2台目ですが、どちらも静かです。
他の方が書かれているように、出来るだけ要因を削って試されてはいかがですか?

書込番号:22942324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/09/23 19:18(1年以上前)

>あずたろさん、

ファンを全て止めた状態で、どこから音が鳴っているかを調べてみます。

書込番号:22942378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/09/23 19:23(1年以上前)

>みなしごハッチですさん、

ご意見ありがとうございます。ケースを横に倒したら音が出なかったので、素人の推測では天井に付けたことが関係してるのではないかと思っています。ちなみに私のケースはmsi sekira500xです。

書込番号:22942389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2019/09/24 19:03(1年以上前)

 何処かのファン(ラジエーターの物とは限らない)が何かにあたって、擦れているように感じられる。ケースファンが天井にあって、擦れているとか?(因みに自分の体験談です。)

書込番号:22944586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/26 18:48(1年以上前)

ポンプに起因するような音には思えませんので、いずれかのファンだと思います。
一個一個、手で止めて探るのはいいと思います。
全稼働した状態で、一個ずつ止めていくのが近道かと。

念の為、軍手を装着された方がいいです。
自分、甘く見て流血したことがあるので。
エッジが鋭くなってるのがたまにあります。

書込番号:22949063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/10/03 12:34(1年以上前)

ラジエータを天板から外して上下左右に傾けたりファンのコードを付けなおしたりしてからは、とりあえず異音が鳴らなくなりました。原因がわからないのでしばらく様子をみてみます。

書込番号:22964387

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)