水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全697スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
697

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ポンプ発光の消灯

2016/10/22 12:54(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Nepton 280L RL-N28L-20PK-R1

クチコミ投稿数:82件

4年ぶりに自作PCのフルモデルチェンジするにあたって水冷にチャレンジしようと思っており2点質問があります

@この商品ポンプが青く発光するとのことですが、全体的に赤いデザインにしてるので発光を消すか赤くしたいのですができるのでしょうか?

Aあと水冷クーラー初めてなのですが、この商品に付いてるファンをケースに既に付いているファンに差し換えは可能でしょうか?

それと下記の構成で組もうと思ってるのですが、この水冷クーラーより冷えて合っているようなおすすめがあれば教えていただきたいです
よろしくお願いいたします


CPU:Intel Core i7 6700K BOX
GB:MSI Radeon RX 480 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
SB:CREATIVE PCIe Sound Blaster Z SB-Z
MB:ASUS E3 PRO GAMING V5
AC:Corsair RM1000x CP-9020094-JP
Me:Corsair CMK32GX4M2B3000C15 [DDR4 PC4-24000 16GB 2枚組]
ケース:Corsair Graphite 780T Black version CC-9011063-WW [ブラック]
HDD:SSD 500GB + 3.5inch HDD 2TB + RAID0 3TB

書込番号:20320265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/10/22 13:50(1年以上前)

@ポンプ部LED色変更や消灯は出来ないでしょう。(自分が使ったエナマの簡易水冷は故障でポンプLEDが消えましたが(笑))

Aラジエーターファンを変更は、冷却性能低下になる恐れ多分にあります。(ラジエータ用に設計されたファンは
高静圧仕様のものを使われてる)
光るファンなどへ交換をお考えなら、その旨承知の上でされるべきかと。

あとそのマザボを選ばれた理由は何でしょう? 大してOCもできませんよ。

書込番号:20320397

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/10/22 14:03(1年以上前)

240oラジで良いならLEPAの簡易水冷が赤く光るポンプヘッドだったと記憶してるけど。

書込番号:20320430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2016/10/22 15:38(1年以上前)

回答ありがとうございます

やっぱり消灯や色変更は無理ですか
でしたらLEPAやコルセアあたりの水冷を検討するのが無難ですかね

水冷クーラーの設置に関してあまりよくわかってないのですが、自分の検討してるケースの場合天上のファンを取り外して水冷のファンを付けるで合ってるのでしょうか?

あとOCは今まであまりやったことがないのですが、チップセットが原因であまりOCに向かないんでしょうか?

質問ばかりですみません

書込番号:20320647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/10/22 15:56(1年以上前)

まずはこのケースの仕様をよくお読みになられてください。
Topには標準で付いてるファンはありませんので、そのままラジエーターを取り付ければ良いです。(Top取り付けなら)
最近はフロント側へのラジエーター装着が流行りのようですから、そちらも恰好良くてイイかもですよ。
またOCも試したくなるならばZ170系マザーボードからお選びください。

書込番号:20320685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2016/10/22 17:01(1年以上前)

返信ありがとうございます

色々調べてみたらおっしゃる通りZ170系の方が良さそうですね
6700K選択してるのでZ170のOCしないと買った意味がないっぽいですし

MBはASRock Z170 Extreme4を検討しようと思います
水冷ファンは最初は空いてる天上に付けて見ようと思います

書込番号:20320845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2016/10/24 22:14(1年以上前)

別にオーバークロックしなくても意味はあります。
定格でもCore i7 6700より若干クロックが高いので全体的に性能が上がります。

リスクなしでCore i7 6700をオーバークロック(実際は出来ませんが)したと思えば...

書込番号:20327947

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2016/10/24 22:46(1年以上前)

限界までやるつもりはないですが、OCはやってみます(汗

皆様アドバイスありがとうございました

書込番号:20328110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > COOLER MASTER > Nepton 120XL RL-N12X-24PK-J1

スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4338件

ファンAはケースの外側

ケースはこんな感じ

こちらのクーラーはプッシュプルなんですが、付属の部品?だけで図のように一個のファンを
ケースの外側に付けることってできると思いますか?

書込番号:20200101

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/09/14 15:28(1年以上前)

黄色の長いネジを使用

こんな感じ@

こんな感じA

長さの違い

ひとつのファンをケース外に・・

できるみたいです。 

長めのネジ4本が付属してますのでそれを使うみたいです。

書込番号:20200200

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4338件

2016/09/14 15:34(1年以上前)

>あずたろうさん

こんにちは(*^^*)

うぉっ

まさしく求めていた回答そのものですっ(^O^)

やたっ、できるんですね。

ありがとうございました(*^^*)

書込番号:20200204

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/09/14 15:43(1年以上前)

ネジは長すぎだなと思ったら、短い通常のほうでもイケると思います。

簡易水冷に乗せ換えがマイブームですか?^^
本格水冷への布石だったりして。(*^^)v

書込番号:20200223

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4338件

2016/09/14 16:07(1年以上前)

えぇ、


↑こんなの見たらやりたくなっちゃうじゃないですか(^O^)


常に今と違う形を求めているなり(*^^*)


それにしても… やっぱこのケースいいっ


全部これに換えたいくらい( ´,_ゝ`)プッ

書込番号:20200263

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/09/14 16:25(1年以上前)

良いですね、そのケース。
M-ATX迄の仕様なのに240oラジも積めれて。
あと何より奥行きが短くてコンパクトです。
そろそろダイソンのような羽根なしファンでも出てくれないかな(笑)

書込番号:20200282

ナイスクチコミ!2


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/09/14 21:18(1年以上前)

sakki-noさん、

この水冷クーラーをSilencio 452 SIL-452-KKN1-JP に入れて使っております。

あずたろうさんからの写真付き書き込みにありますように、ファン二個をpush-pull で使うのに当方でも同梱の部品だけで出来ております(もっとも、私はケース前面でなくて背面内側への取り付けです;上流下流がひっくり返るだけですから、風向きさえ間違わなければ無問題のはず)。

ただ、書き込み[20200263]の写真では(ちなみに、これのメーカ・品番は?と一寸思っています)使われているクーラーは240Mぽく見えること、ケース前面とパネル背面の間の厚みが要確認であること、このケースですとDVD/CDドライブへのアクセスが難しそうになること、HDDを入れる空間に制約がありそうなこと等が若干気になります。寸法上、用途上差し支えないのでしたらそれまでながら、一応です。

書込番号:20201046

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/09/14 23:40(1年以上前)

クラマス新製品出とるやないですか^^
http://www.pc4u.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000034290&search=20160914new&sort=

書込番号:20201525

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/09/14 23:42(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0913/177815
こっちのほうが見易かった。

書込番号:20201530

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4338件

2016/09/15 11:51(1年以上前)

こんにちは(*^^*)

>錯乱棒さん

ご回答いただきありがとうございます。

サンプルで上げた画像は240Mですが私は120Mで検討しています。
あと、こちらのケースは5インチベイが元々無いので、光学ドライブレス仕様となっています。

一応↑のような感じで考えていますが、これだとメモリーが熱くなっちゃいますかね?
まだまだ、要検討ですね。


>あずたろうさん

それも何かよさ気ですね。
まだ価格.comの登録は無いのかな?

書込番号:20202508

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/09/15 20:03(1年以上前)

sakki-noさん、

このケース micro-ATX の QS-240 なんでしょうかね(と理解したつもり)。ラジエータファンはメモリーの直前にもってきても多分大丈夫だと思います。ただし、push-pull をそこでやると SSD のスペースがつぶれそうです。どっちかいえば、120XL でなくて 240M にして、前面につけるかケース天井部分(もし入れられれば、ですがこちらのほうが、エアフロー上良い)につけるかしたほうが中が広々するように思います。まぁ、諸々事情おありかも知れませんし、ご判断次第です。

書込番号:20203689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4338件

2016/09/15 20:12(1年以上前)

>錯乱棒さん

こんばんは。

上にラジエーター付けれればホントは一番スッキリしますよね。
メーカーサイトでは前面に可能ってなってるのと、実際上のスペースが少しタイトなので
プッシュプルだとCPUの部分にかなり近づいてしまいそうな気もします。

あっ、ケースはQS-240で合ってますよ(*^^*)

書込番号:20203705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > COOLER MASTER > Nepton 240M RL-N24M-24PK-J1

スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4338件

こちらのクーラーに付属のファンはPMWの「800〜2400 RPM ± 10%」となっていますが、こちらを
ファンスピードが1,550RPM固定のものに交換して使うのはあまり好ましく無いでしょうか?

こちらのファンに交換したいと思っています。

Corsair CO-9050019-WW
http://kakaku.com/item/K0000697585/spec/#tab

書込番号:20197713

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/13 19:57(1年以上前)

問題ないが
Corsair CO-9050019-WWは
音がうるさいかも

書込番号:20197761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2016/09/13 19:59(1年以上前)

冷却能力が足りていれば良いのです。
足りない場合は、CPU温度が上がることになり、危険な状態になると、自動的にクロック周波数が下がります。

書込番号:20197765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件

2016/09/13 20:12(1年以上前)

こんばんワン!

私めのはクーラーマスターのファンでありますが
高負荷で1500RPMくらいです。

しかし
高負荷時にはけっこう音が気になるのよね(笑)
あなたが気にならないならよいが。

書込番号:20197807

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2016/09/13 20:13(1年以上前)

3ピンのファンだからPWM制御ができないだけで、DC制御にすればファンの速度は可変になるし、ファンの回転数を上げればそれだけ冷える、という程でもないのでおそらく冷却能力も若干下がるやも知れぬ、程度ですむんじゃないかと。
実際に運用していてそんなに高い回転数になってしまうまで過熱してたりしないでしょう?

書込番号:20197809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/09/13 20:14(1年以上前)

やってみたらよくお分かりになりますが、1200RPM超えたら五月蠅くなり1550RPMフル回転は爆音ものですよ。

そのために普段の負荷の軽いときは数百回転以下で静かに回し、高負荷の時に回転を上げるように仕様されてます。

常に高冷却を考慮されるならその考えもアリですが。

書込番号:20197812

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/09/13 20:30(1年以上前)

元の2つのファンが五月蠅く思って、回転下げようと考えてたならこれで安く試すのが良いですよ。

1つのファンに1本直列で取りつけます。 そうすれば一気に回転数は半減近くになります。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00N3V6D04

書込番号:20197863

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4338件

2016/09/13 20:33(1年以上前)

こんばんは(*^^*)

皆様ご回答いただきありがとうございます。

まだこちらのクーラーは持ってないのですが、恐らくは?そこまで(2400rpm)回る程にはならず?
まあ、1550rpmで高負荷時でもさして問題はなかろうと言った感じなんですね。

ただし、1550rpmはうるさいんじゃない?ってことですね。

「Corsair CO-9050019-WW」は今実際3個ケースファンとして使ってますが、確かに扇風機が回
ってるような音はします(笑)
でもまあ、うるさいかって聞かれれば「PC動いてます」っていう感じなので不快では無いです(笑)

うーん、今色々組み合わせを考えてますので、もうちっと検討してみますね(*^^*)

書込番号:20197875

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4338件

2016/09/13 20:34(1年以上前)

>あずたろうさん

いえ、単純に「色」で選んでます(笑)

わざわざどうもありがとうございました(*^^*)

書込番号:20197881

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/09/13 20:36(1年以上前)

自分の買った3PIN用はさっきのですが、4PIN用はこちらでした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B014U92V6C

書込番号:20197887

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4338件

2016/09/13 21:04(1年以上前)

ファンのスピードを抑えたい時のアイテムを初めてしりました。

ほしい物リストに入れておきます(*^^*)

書込番号:20197993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:29件

2016/09/13 21:13(1年以上前)

仕様比べると、今ついているファンを常に全開で回した
くらいのノイズで最大風量も落ちるので、何一つ
良いことはないですね。

・Nepton 240M付属ファンの最大回転時の仕様が
回転数:2400 RPM、風量:76 CFM、ノイズ:27 dBA

・CO-9050019-WW
回転数:1,550RPM、風量:57.24CFM、ノイズ:26.4dBA

赤だとこのENERMAXのが、PWMの範囲を3段階に切り替えられたり
するので、乗せ換え用途としての対応範囲が広くておすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000593630/
http://www.enermaxjapan.com/VEGAS-Single/UCTVS12P-R.html

書込番号:20198029

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4338件

2016/09/14 14:35(1年以上前)

>為三三三三さん

ご回答いただきありがとうございます。

やっぱりうるさいですか。
あんまうるさいとは感じないんですが、そうやって数値で見るとまあ、何だかなって感じですね(笑)

ご紹介いただいたファンは価格.comの検索で赤とは気づかず見逃してました^^;

あーあっ、もうCO-9050019-WW2個追加で買っちゃった(笑)

書込番号:20200091

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > H115i CW-9060027-WW

クチコミ投稿数:2件

先日この商品を購入し、取り付けを行ったのですが、CorsairLinK4上ではファンが1個しか認識されていません。ちなみに両方共ファンは回っており、CorsairLink4で回転数を変更したところ、どちらも変更されましたが自分の中でな何かが突っかかっているため、質問させて頂きました。ちなみにケーブル類は全て接続しています。ドライバーなどのインストールも行いました。

書込番号:20091516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:29件

2016/08/05 04:35(1年以上前)

ファン用の4ピンケーブルが二股分岐で一方のコネクターが回転数を
検出するための信号線が省略されて3線になっているので仕様でしょう。

書込番号:20091767

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2016/08/05 04:47(1年以上前)

>自分の中でな何かが突っかかっているため・・・

なんでしょう?
仕様ですが・・・

書込番号:20091771

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/08/05 11:01(1年以上前)

>沼さんさん
>為三三三三さん
H115iに変更する前はH100iを使用しており、その時はcorsairLink上ではファンを二つとも認識していたのでそれが正常だと思っていました。CorsairLink4になってから仕様が変わっていたんですね。
教えていただきありがとうございました。

書込番号:20092282

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2016/08/06 12:40(1年以上前)

ソフト云々ではありません。
ハードウェアがその様になっているだけです。

書込番号:20094975

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ポンプ音?について

2014/04/29 11:47(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Seidon 120V RL-S12V-24PK-J1

スレ主 suikaUMさん
クチコミ投稿数:27件

ファンはサンドイッチにしているのでさほどうるさくないのですが
ポンプ?がプーーーとなっていてうるさいんですがこんなものなんでしょうか?

ちなみにケースが小さいのでリア吸気、フロント排気にしています

書込番号:17461250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2014/04/29 15:45(1年以上前)

明らかにうるさいならエア噛みかもね。

書込番号:17461934

ナイスクチコミ!0


maoakrさん
クチコミ投稿数:17件

2016/07/10 20:14(1年以上前)

2台同じ物を使用していますが2台とも明らかにポンプの音が煩いです!
エアかみとか関係ないと思います。
以前使用していたものは静かでした。
やすかろ悪かろでしょ(笑)
近いうちに買い直し検討しています。

書込番号:20027418

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2016/07/11 11:17(1年以上前)

他と比較したのでもなく、感覚の問題を問われても困ります。
他の人が「少し気になる」程度の音が、貴方にとって「煩い」音かも知れませんし..

書込番号:20028904

ナイスクチコミ!0


maoakrさん
クチコミ投稿数:17件

2016/07/19 03:07(1年以上前)

クーラー他の物に買い替えました。
完全に全てのストレスが解消されました。
http://review.kakaku.com/review/K0000725981/ReviewCD=946367/#tab

書込番号:20049381

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷却水が流れていない

2016/07/17 18:46(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator 3 Max

スレ主 雪匠組さん
クチコミ投稿数:7件

今回初投稿させていただきます。
昨年10月にこちらの簡易水冷式CPUクーラーを購入して、自作PCに組み込み今まで使用しておりました。
記録用HDDの増設に伴い、配線の見直しをしたのち電源を入れましたところ、急にファン及びウォーターヘッド(ポンプ部分でいいんですかね?)が最大回転数で動き出しました。これはおかしいと思い、モニタリングツールであるHWmonitorにて温度を調べたところ、86℃を記録していました。

その後、一度電源を切り、増設しているSSDとHDD、DVDドライブを外し、CPU(およびクーラー)とマザーボード、メモリ、電源、グラフィックボードのみを接続した状態で、熱伝導グリスの乾きを疑い塗り直して再び起動しましたが、結果は変わらずすぐに温度が跳ね上がってしまいました。

ウォーターブロックに手を当ててみたところ、熱が伝っているのは確認したのでグリスが問題ではないと分かりました。ラジエータにも手を当ててみましたが、こちらは全く熱くありませんでした。試しにチューブに触れてみると熱を感じず、どうやら冷却水が流れていない状態のようでした。
今までこのようなことが起きたことがなく(そもそも自作自体初めての経験でした)、正直に申し上げて途方に暮れております・・・orz

このような場合、故障を疑うべきか、それとも空気が入り込んでいるのを疑うべきでしょうか?


※尚、最小構成(でいいのでしょうか?)をした際、グラフィックボードを外さなかったのは、私の使用しているマザーボードには画面出力用の端子がないものだったためです。

書込番号:20045555

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/07/17 19:14(1年以上前)

ポンプが回転している振動は確認できましたか? 電源も別のコネクターに変えてみるとか。

書込番号:20045634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 雪匠組さん
クチコミ投稿数:7件

2016/07/17 19:22(1年以上前)

返信いただきありがとうございます。

起動した際、ポンプ及びラジエータが動いていたことを確認しています。
コネクタの付け替えにつきましても、やってみましたが同様にポンプとラジエータは動きましたが、水が流れている様子はありませんでした。

書込番号:20045660

ナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2016/07/17 20:37(1年以上前)

製品は正常という前提で書いています。

ここでいうコネクタの付け替えというのは端子の故障を問題にしているのではなく「本当にポンプに十分な電圧が与えられているか」だと思いますよ。
見たところこの簡易水冷のポンプは3pinで給電されますので、マザーから電源を取ったときBIOSでファン向けの電圧制御がなされます。BIOSでフルパワー設定にしているなら良いのですが静音設定(場合によっては自動設定でさえも)にしていると元々ギリギリの力しか持たない簡易水冷ポンプがゆえ、ポンプは回っているのに水は回っていかないという状況に陥りがちです。

3pin-ペリフェラル4pinの変換ケーブルを試してみるとか、BIOSの設定を見直してみるとか、その辺りはどうでしょうか。あとホースが折れていても容易に水は止まります。

書込番号:20045850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 雪匠組さん
クチコミ投稿数:7件

2016/07/17 21:00(1年以上前)

>針の先さん
返信いただきありがとうございます。なるほど、コネクタの付け替えは『マザー上のコネクタの付け替え』ではなく、『電源から直接給電する方法への付け替え』でしたか。理解が及ばず申し訳ないです^^;

現在、3pin-ペリフェラル4pinの変換ケーブルを持ち合わせておりませんので、その方法での検証はしておりません。
BIOS上から設定を変える方法は試してみたのですが、結果は水が流れませんでした。

ホースの折れですが、この製品の製品画像のように曲がってはいますが、ホースが凹む様な急角度の曲げはありません。

書込番号:20045905

ナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2016/07/17 22:59(1年以上前)

ごめんなさい、少し言葉足らずでした。

3pin-4pinペリフェラル変換ケーブルはポンプの電力を電源から直接とれるようになるため、確実に12V電圧を得られるので書いていました。この手のトラブルで多いのが先に書いたように電圧不足からくる揚程(循環能力)低下ですので、本当にマザーから100%の電圧の受けているなら問題はない(はず)です。

ポンプの最大回転数が公表されていたらマザーの回転数取得から本当に回っているのかわかるのですが…残念。冷却水が空で完全に空転しているなら酷い音を出すでしょうしエア噛み程度なら若干の効率低下はあるものの、ここまでにはならないはず。

というわけでこれ以上私はお力になれそうにないので他の回答者の方に委ねます。

書込番号:20046265

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 雪匠組さん
クチコミ投稿数:7件

2016/07/18 00:42(1年以上前)

>カメカメポッポさん
>針の先さん
貴重な意見をありがとうございました。
先ほどPCを弄っておりましたら、今度は画面が映らなくなりました・・・BIOS起動画面すら開くことが出来なくなってしまいました('△`|||)

これ以上不具合が生じては、自作初心者の私では改善することが困難であると判断し、おとなしくパソコン業者にアフターサービスを依頼しようと思います。

この度は、問題解決にご尽力いただき有難うございました。

書込番号:20046514

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)