
このページのスレッド一覧(全1636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2024年8月4日 18:52 |
![]() |
2 | 1 | 2024年7月30日 19:42 |
![]() |
3 | 12 | 2024年7月15日 22:28 |
![]() |
1 | 10 | 2024年6月29日 17:27 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2024年6月22日 17:22 |
![]() |
1 | 1 | 2024年6月16日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ProArtist > GRATIFY AIO5-WH [ホワイト]
空調使用で室温安定させた環境で水温55℃安定で約1年
ギギギギというやたらデカいファン異音
続いてファン1基お亡くなりでも余裕の構成にしてたのに循環ポンプが回ってないと思われる99℃超えでの熱暴走頻発。
交換するために外してみたらCPU接面の銅板が薄くて何か真ん中微妙に盛り上がってるし。
まあ空冷で足りてたのに試しに使っただけだからもとに戻しただけだけど。
やはり安さで選ばず金をかけるべきだったか。
書込番号:25837453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

工業製品ですからね
自分のは5年前に購入したtharmaltake今年壊れました
当時白モデルが潤沢に無かった時代ですね
やはり水枕の内部モーターが吸い込み出来なく終わりました
ラジエーターだけでも後々使える様にと思いましたがアルミ製で使い物にはなりませんでした
精製水が電触で変色するからです
長く持つか短命はあたりハズレあります
書込番号:25837530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1年で故障ってキツイですね。おそらく個体差の外れだったのかもしれませんね。
>やはり安さで選ばず金をかけるべきだったか。
特別安いとも思いませんけどね。単にハズレだったと思います。
ちなみに今私が使ってるのかこちらです。
https://kakaku.com/item/K0001370362/
今値上がりしてしまってますが、私が買ったときは1.4万円くらいだったと思います。
2022年6月に取り付けて、現在も使っています。
PCの使用頻度はほぼ毎日24時間つけっぱなしです。負荷は高い時で50%程度です。人が居るときはエアコン入れてますが、居ないときは室温40℃超えとかザラの環境です。メーカー保証は3年ということなんで、もう少しは大丈夫かなとは思ってます。
ちなみに今回の故障で他のパーツにダメージとかありました?
まだ水冷が出始めた頃は水漏れで他のパーツにダメージとかが心配でありましたが、、、あまり聞かないですよね〜。
書込番号:25837559
0点

水温55度で安定は結構高すぎるような気がします。
熱的に飽和するとそんなものなのでしょうか。
書込番号:25837568
0点

>CPU接面の銅板が薄くて何か真ん中微妙に盛り上がってるし
薄い方が良いというわけでもないですが、真ん中が盛り上がってるのはよくある構造ではありますね。
LGA1700みたいな反る可能性のあるCPUの場合こういう構造は有効です。
Toccata 7さんの書かれてる水温55℃は自分も高すぎると思いますね。
書込番号:25837730
0点



CPUクーラー > DEEPCOOL > MYSTIQUE 240 R-LX550-BKDSNC-G-1
PCケース MSI GUNGNIR 110R WHITE
マザーボード ASUS TUF GAMING X670E PLUS
CPU AMD Ryzen 9 7900
メモリ XPG LANCER RGB DDR5 6400 16×2
SSD SAMSUNG 980PRO PCIe 4.0 M.2
その他 SATA HD×2
6日前に導入しました。
取り付けも簡単、ラジエーターにファンが付いた状態なのが工程が省けて良いですね!
私のCPUがTDP65wって事もあってとても冷えています。360で無くても十分です。
ポンプファンはフル回転でもクーラントに浸かりながら回っているので音は聞こえませんが
ラジエーターのファンは最高回転ではとても煩いです。(冷えるので最高回転にする必要は無いでですが)
NZXTと比べるとこの価格は圧倒的に安いですがヘッドはそのままでも白が有ると嬉しかったです。
DeepCool のHubにて。
モニターで時刻、CPU温度、ファン・ポンプ回転数、電圧などがリアルタイムでチェック出来るのが良いです。
メディアモードでJPEGやGIFも表示出来るのは面白いですがNZXTの様にモニターモードとメディアモードを
一緒に表示出来たら良いですね〜。これはアップデートを期待しています。
1点




CPUクーラー > Corsair > iCUE LINK H170i LCD CW-9061009-WW [ブラック]
年末にintelからArrow Lakeが発売されますがLGA1700と比較すると
ソケット形状はピン数の変更だけでCPUのサイズは一緒と聞きました
この場合CPUクーラーはLGA1851でも流用できるとみていいのでしょうか
現在Amazonプライムデーでセール中なので先に購入しておこうか迷っております
0点

>valbさん
> LGA1851との互換性
CPUクーラーのマウント圧がLGA1700比でほぼ2倍になっていますし、LGA1700対応CPUクーラーの完全流用は難しいのでは。
https://gazlog.jp/entry/arrowlake-lga1851-specs/
書込番号:25811844
1点

私は変わらぬと思います。
動的な圧縮(圧力)性能とありますが、それはCPUクーラーに焚いてではなく、
LGA1851ソケットに対しての仕様基準です。
つまり、より高い圧力(静的なら意味わかりやすいですが)に耐えれる仕様で作られ、
例の歪問題にも強化されるということでしょうが。
歪問題は単に一点集中なILMの構造的問題ですから、CPUクーラーに対しては関係するものではないと考えますが。
書込番号:25811916
0点

>焚いてではなく、 → 於いてではなく、
書込番号:25811921
0点

LGA1700のILMから、歪問題に対応された新ILMとバックプレート含めたマザーボード構造に期待しましょう。
書込番号:25811928
0点

>lulululu34さん
>湘南MOONさん
Arrow Lakeの発売日がまだ決まっていないのにLGA1700対応クーラーの中でLGA1851対応謳っている
クーラーもちらほら売られてきており、各メーカーの対応次第でしょうが今までと同様ソケット形状が変わっても
リテンションキット等で対応できる範囲なのかなと思い質問してみました。
書込番号:25811950
0点

ソケット圧に関しては個人的にはほぼ関係ないと思います。
CPUの固定はILMでほぼ完結している関係から、クーラーは+アルファの圧力を掛けられればそれで良い程度だと思いますので、クーラーの取り付けに関して特に特殊な話はないと思います。
書込番号:25812048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね、同感です。
ギャズログもその前の海外サイトも「大いなる勘違い」とその拡散だけのボンクラサイトさんです。
書込番号:25812086
0点

CPUが実際出てみないとわかりませんが、AlderLakeが出たときはソケットの大きさが変わりましたがクーラーは以前の物も使えるASUSのマザーとかありましたね。
その時に問題になったのがヒートスプレッダーの高さです。
ASUSもつけれるようにはしたけど対応の物を使ってくれ・・・みたいな書き方だったと思います。
あの時も合わなければ新しいソケット用のクーラー取り付け用の器具が出たりしましたので、クーラーメーカーもある程度対応してくるとは思いますが、まあ出てみないと何とも言えないところはありますね。
書込番号:25812243
0点

>valbさん
>現在Amazonプライムデーでセール中なので先に購入しておこうか迷っております
●Amazonプライムで7000円弱安くなっているのですね?
次点のヨドバシ や コジマ が2000円弱お高い(要問合せ)。
この程度だったら、半年弱も先になる物への先行投資ってメリット少ないと思います。
多分、値上がりして行かないと思いますし。多分ですけど。
書込番号:25812509
0点


みなさん色々ご意見ありがとうございます
まだセール期間もありますしArrow Lake発売前にはブラックフライデーも
控えているでしょうから周辺機器の購入についてもう少し考えてみます
書込番号:25812636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Arrow Lakeはタイル構造も変わるらしいけど基盤の上面からのヒートスプレッダーの高さが変わらないならクーラーに関しては問題ないでしょうね。
直Die以外の普通のクーラーならほぼ使えそうかと思います。
今回は15900KSとか出ても直Dieまで使わなくても冷やせるCPUであってくれたら良いけどね(笑)
自分も楽しみにはしています。
書込番号:25812668
0点



CPUクーラー > NZXT > Kraken Elite 360 RGB RL-KR36E-B1 [Black]
使用して一か月半経過し先ほど、NZXT CAMにて、LCDの設定と冷却(FAN制御)がNo NZXT devices were found となりました。
現在の状態は、LCD液晶は表示されていて画面内も動いておりますが設定ができないのでデフォルトとのまま。
Fanも動いており認識はしています。が、ソフトCAMのほうには認識せず・・・。
USBの位置替え差し込みなおし等をしましたが何も変わらず。
windowsの再インストールもしましたが変わらず。
同じ状況、解決方法がわかる方いましたら、ご教授お願いいたします。
スペック
i9 core 14900k
Asrock Z790 Nova wifi
Carsar memori 32GB
RTX 4080 super
FSP Hydro G PRO 1000w
0点

自分も以前NZXT使ってましたがCAMはWindowsのアップデートとかでも使えなくなったりはしたので、それから使わなくなりましたが、再インストールしても認識しないとなるとUSBかなとも思います。
お使いのマザーにはUSB2.0の端子が2個あるようなので、使ってたのと違う方に挿しなおして試してみるとかですかね。
書込番号:25787181
0点

USBの位置を変えたり、OSの入れ替えまでしてるなら故障の可能性もあるので販売店にご相談が良さそうと思います。
ソフトの不具合ならOSを入れ替えた時は動作しそうですがどうですかね?
まあ自分もNZXTもCorsairもUSB制御で動作しない時があったので使用をやめました。
書込番号:25787218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://support.nzxt.com/hc/ja/articles/11044527568027-NZXT%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%8CCAM%E3%81%A7%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84
https://support.nzxt.com/hc/ja/articles/18080338998043-NZXT-CAM-FAQ-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
このあたり試してダメならメーカーに聞いてみるしかないですかね。
書込番号:25787220
0点

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
お二方、返信ありがとうございます。
USBコネクタ部分の不具合と考えると、液晶は表示されていて動く(デフォルトのLiquid温度が変わる)
Fan部分も動いていて冷やされている。 という状況の中でピンポイントでソフトウェアに読み込む部分だけが
不具合を起こしているということになるのでしょうかね・・・。
昨日の日中まで使えてたので不思議で・・・。
一応PC上でも、デバイスとプリンター欄で、NZXT RGB Controllerのみ読み込みされています。
みなさまの制御できなくなったというのも、同様にCPUクーラーとしては機能しているけど
ソフトウェア上では読み込まず、LCDなどの設定ができなかったということですか?
書込番号:25787651
0点

書いたように自分も使ってましたが、水温というのはマザーのセンサーからはわかりませんのでLiquidの温度が表示されるというのは水温は直接NZXTのヘッド内のセンサーで測ってるためで、その他の表示が出ないということは、USBから他の情報が取れてないということだと思います。
ですからハード的には問題ないけどUSB端子かケーブルあたりが怪しい感じにはなりますね。
自分がXZXTで遭遇した不具合はまずはマザーボード変えたときにNissy0920さんと同じように水温以外の温度が取れなくなった‥これは自分はUSB2.0とMBヘッダーという変換名人というケーブル買ってPCIEの隙間から出してマザーのUSB3.0に挿したらもとに戻りました。
2回目は出たばかりのCPUに変えたらCAMからしたら未知のCPUだったみたいで全く情報が取れなくなりポンプも速度が上がらず全然冷えなくなりました。
これはCAMがアップデートするまで直りませんでした。
ここでCAM含むUSBで情報取れないとまともに動かない簡易水冷は使うのをやめました(笑)
なのであとはCAMの最新版をもう一度ダウンロードしなおして試してみるくらいかなとは思います。
書込番号:25787870
1点

自分が使ってたのでは液晶も何もない(ARGBのみ)でしたがDAMが何も動作しなくなりました。
液晶のみでないというなら自分のとは違う現象ですね。
ただ、水温でコントロールできるのが利点だと思ってたので、この機能は使えないし液晶もないのでちゃんと動作してるのかも分からないのでコントロールできないなら、他のに変えようと思いやめました。
それ以来、USBコントロールは使ってないです。
書込番号:25787990
0点

追記で上部のコネクタ部分のケーブルを取って見たんですが(画像添付)、これってピンって全て無いんでしたっけ…。 ピンが2箇所だけ抜けていて…。
説明書にもコネクタ部分の記載がなくて最初から無いのかそれとも欠落したのか分からない状況です…。
書込番号:25788334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nissy0920さん
NZXTのRGBコントローラーから別チャネルのUSBで接続されている方は、問題が無いようですね。
お持ちのマザーボードは、オンボードUSB端子は2つ有りますから、1つをRGBコントローラー、もう1つを水冷ヘッドユニットに接続していると言う認識で合ってますかね。
その2つを入れ替えられてやはり、ポンプやLCDの方の認識がおかしいのなら、水冷ヘッドユニット本体かケーブルなんでしょうねえ。
自分も前のPCシステムでは、NZXTのKraken 280 RGBを使っていましたが、オリジナルソフトのCAMとUSBで制御する部分に少し不安を感じていました。
書込番号:25790229
0点

USBは給電が続くものが多いので、一度AC電源ケーブルを抜くか電源ユニットのマスタースイッチを切って放置した方がいいのかも知れません。
書込番号:25791414
0点



CPUクーラー > Corsair > iCUE LINK H150i LCD WHITE CW-9061010-WW [ホワイト]
iCUE LINK H170i RGBを使っているのですが、参考までにどんな状況だったか教えていただけますか?
思い出すのも嫌だったら結構ですが。^^;
書込番号:25781751
0点

どんな不具合があって、
アナタはサポートにどんな説明をして
それに対してサポートからどんな回答があったのか
…くらいには具体的に書いてほしいところですな。
書込番号:25781752
0点

>かるび212さん
>商品の不具合に対する対応がひどかったです。
どんな不具合に対しどう対応が悪かったのですか
言いたいことが、判りません。
書込番号:25781796
1点

皆さま、おっしゃる通りですよね。
ただ、内容詳しく書くとメーカー批判となって削除されるような事が書いてあったので、敢えて1行で書きました。
でも、概略は書かせていただきます。
まず、不具合は、液晶パネルが回転させられないことです。
その原因は、icueシステムアプリ上にスクリーン設定の項目が出てこない為です。
代理店を通じて上記細かく説明したり、画像キャプチャして送りました。
しかし、メーカーの答えは、
『自分達の環境では、問題なくスクリーン設定という項目は表示されたから問題ない』
『それでも対応しろと言うなら、アプリのクリーンインストールをやってくれ』
というものでした。
私の個体を確かめずして、自分達に間違いはない、と言い切ってきました。
それでも食い下がり何とか、個体確認をするから送ってくれ、というところまでは進みました。
しかし、確認をしてもらう間代替もなく、icueシステムでファンも構築しているので、pcを使うには別途、CPUクーラーやファンを買わなければなりません。
まぁ、それは私がこのメーカーで全てを揃えたのが悪かった(リスク管理をしなかった)のかも知れませんが。
まだ解決していませんが、最初からユーザーに寄り添った対応が一つもありませんでした。
とても残念です。
ちなみに同時期に、モニターの部品不足でやり取りをしていた、某ドラゴンマークのメーカーは非常にユーザーに寄り添った対応をしてくれました。
それが、余計にダメさを際立たせた形になります。
以上が、簡単な内容です。
書込番号:25781884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。そういう経緯でしたか。
ちなみに私のところでは、出来るはずのドラゴンマークのマザーボードのARGBやファンのコントロールが、マザーボード自体を認識しないためできず、何度かやりとりをして指示された操作は全部試しても駄目だったら、「全てのサードパーティ製品に対応しているわけではない」と言われて終わりました。
まあ、ほとんどのメーカーの対応はこんなものなので、私は特に落胆も怒りもしていません。
マザーボードのコントロールもその内プラグインがアップデートされて対応すると良いなぁ、くらいの感覚です。
むしろ、最近発表されたVRM FANのポンプキャップが発売されるのを楽しみにしていたります。
ドラゴンマークの会社は某液体窒素おじさんが頑張ってくれているおかげなのでしょうね。
書込番号:25781894
0点

特に問題名は無い対応であると思います。
まず、クリーンインストールは試してみることです。
あと、その項目が表示するしないのトリガ条件があるかを聞いてみると良いです。
どれか配線がつながっていないと、項目でない仕様であるのかなど。
回答してくれないかもしれませんが、もしそれが特定できれば、製品の不良かもしれませんし、配線の不備なのか、多少は見極めに使えます。
あと、代替が出されるようなことは、まず無いです。
>内容詳しく書くとメーカー批判となって削除されるような事が書いてあったので
大丈夫だと思いますが。
暴力的なことや脅すような危険なことであれば削除対象になるかもしれませんが、単に製品が悪いことを書くだけなら。
書込番号:25782742
0点



CPUクーラー > DEEPCOOL > LE520 R-LE520-BKAMMN-G-1 [ブラック]
室温30℃です。
まだこのくらいならエアコンなしでも過ごせます。
力仕事や忙しくカラダ動かすことあれば汗だくにはなりますが。
240mmのLS520クンも頑張ってくれてはいますが、1回だけのベンチテストならこのくらいで終わります。
やらないけど10分も連続してたらプラス7度以上にはなりそうです。
クロシコのAsetek OEMな360mmに変えてやるべきか検討中。。
しょうもないスレですみませんでした。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)