水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1640スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

費用対効果で考えれば◯

2024/04/10 13:57(1年以上前)


CPUクーラー > MSI > MAG CORELIQUID M360

スレ主 oniku31さん
クチコミ投稿数:3件

どの水冷クーラーよりも素晴らしい!という製品ではないが、費用対効果を考えれば今まで使ったやつの中で一番いい。前は無名の中国製品を使ってたが、正直冷却効果の増減については、余り発熱しないのを使っていたこともあり、余り実感できなかった。が、長く使えるかと言う観点では◎。この価格で有名メーカーで3年保証プラス最新ソケット対応は本当に心強い。滅茶苦茶発熱するcpuを使っている訳でなければこのクーラーで十分なので購入オススメ。

書込番号:25694023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/10 21:03(1年以上前)

そのmsiも無名の中華製OEMか知らんけど

ファンとポンプさえ回ってればそこそこ冷える

8,000円位のtharmalright買っても同じです

まぁブランドこだわなければそこそこ冷える物も沢山有りますので!


中には簡易水冷は水漏れする! 空冷で冷やせなんて時代錯誤な発言するいかれポンチ居ますけどね(笑)

書込番号:25694475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

中身は完全に

2024/04/07 16:00(1年以上前)


CPUクーラー > PCCOOLER > CPS DE360-BK [BLACK]

スレ主 hihowwwwwさん
クチコミ投稿数:1件

ThermalrightなんでハリボテのAIOと違って良く冷えてあたりまえ。

書込番号:25690475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > DEEPCOOL > LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

再生する回転数50% 点滅状態とカチカチ音

再生する回転数70% 点滅改善

その他
回転数50% 点滅状態とカチカチ音

その他
回転数70% 点滅改善

回転数50%

回転数50% 約1700RPM

回転数70%

回転数70% 約3000RPM

動作環境
マザー Asrock B650 PRORS
CPU Ryzen7 7800X3D
ラジエーターフロント設置
水冷ブロックフィッテイング下側
購入元ドスパラ通販

 4/2に新たに取り付けた新品のLS720において、取り付けてすぐロゴ照明点滅とカチカチ音が一定間隔で起こる症状が発生しました。この症状などをネット上で調べても似た症例がほとんど出てこなかったので、備忘録として書いておきます。

 まず、この症状は常に起きているわけではなくPCを起動中に急に発生し、ロゴが点滅し始めると同時にカチッカチッと一定間隔で鳴りはじめ、また急に正常に戻ります。この症状が起きている間もCPUの冷却は問題なく、通常使用では今のところ問題があったことはありませんでした。

 改善した方法として、この音がなっている最中は、Asrockのファン制御等のソフトA-Tuningの表記上で、水冷ポンプの回転数が約1600回転 〜 約3000回転を行ったり来たりしていました。
そのときは、回転数を弄っていないデフォルトのファン制御カーブになっていたので、これを3000回転以上になるよう70%にソフトウェア制御で固定したところ、上記症状がピタッとなくなりロゴ照明も常時点灯状態となりました。
ただし、少しだけモーター音のような風切り音のような特別気にならない程度の小さな音が出るようになりました。
動画を見ていただければ見た目の違いは分かると思いますが、音のそれはよく聞かないと分からないかもしれないです。

 また、回転数を50%に固定してみたところ、常に点滅とカチカチ音がなるようになり、また40%以下にするとカチカチ音と共に逆にロゴ照明の光量が極端に弱くなるなどの症状が出ました。
DEEPCOOLの公式サイトの仕様表には、「ポンプ速度3100 回転毎分±10%」との表記があったので、結果的に回転数が仕様に近づいたことからも何かしらの因果関係があるのかもしれません。(正常製品は仕様以下の回転数にはならない?)

 一通り調べたところ、泡噛みのような症例とは異なっているように見えるし、また極端に冷却性能も落ちていないので、この症状が不具合なのか、また仕様上の警告動作なのかは、使ってる感想としては正直分かりませんでした。
ただし、一件だけ似た症例があり(それはLS520のもの)、そのオチは初期不良で交換ということだったので、おそらく不具合なのでしょうが、今回はある程度の改善が見られたのでせっかくなのでこのまま様子をみたいと思っています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001448764/#25536751
ls520ヘッド部分のロゴ点滅と異音2023/12/07


 一応付け加えておきますが、この件は、使えてるししばらくこのままで良いかっていう考えと、サポートとやり取りするのが少々面倒で、また、交換となったときに手持ちの替えのファンが空冷しか無く、これも冷えるか一か八かで付け替えるのが面倒だったで、サポート対応はしてもらってません。
ですので、素人がネットで調べてる最中に、たまたま水冷ポンプの回転数を変えるとどうなるかみたいなページを読み、試しに確認してみたらたまたま改善した感じがするというものなので、時間や環境がある人はメーカーにサポート対応してもらったほうが賢明だと思います。
必ず直るという保証はないのですが、もし悩んでる方がいましたら参考程度にやってみてください。

 これと似たような症状を知っている方や不具合経験者、また有識者の方がいましたら、ご参考までに意見をいただければと思います。

書込番号:25689809

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファンの回転数を下げたい

2024/03/25 01:11(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > Kraken Elite 360 RGB RL-KR36E-W1 [White]

スレ主 DUNKINさん
クチコミ投稿数:6件

1%でもRPMは変わらず

【困っているポイント】
CAMのファン制御で800-1000RPMに抑えたい。


【使用期間】
2日


【利用環境や状況】
・利用マザーボードは「NZXT Z790」
・Krakenからはマザーボードの「CPU_FAN」に接続


【質問内容、その他コメント】
CAMの「Kraken Elite」から「Fan」の制御を行いましたが、下記の通りでした。

・サイレント設定:CPU24℃程度で1600-1700RPMでした。
・カスタム設定1:30℃までは1%の回転数で適用しましたが、1500-1600RPMと大きく変化はありません。
・カスタム設定2:30℃までは0%の回転数で適用すると、ファンは止まります。


商品仕様を見ると「500〜1800(±180)rpm」と記載があったので
最低500RPM程度にはなるのだと思い、500-800ほどにしたかったのですが1500前後からは下がらず...
何か設定箇所の見落としなどはあるでしょうか?

※補足
・Kraken以外についているファン(NZXT F120 RGB DUO)は設定に連動して500RPM前後まで下がりました。
・現在は「CPU_FAN」に接続していますが、「AIO_PUMP」に接続しても同じ状態でした。

書込番号:25673628

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/03/25 02:18(1年以上前)

かなり前ですがNZXTの簡易水冷使ってましたが、さすがに800〜1000回転にはなってましたね。

1600から下がらないならさすがにうるさいと思うので、ファンをコントローラーではなく直接マザーに繋いで制御してみてはどうでしょうか。

それでも下がらなければファンがおかしいと思います。

書込番号:25673649

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/03/25 12:26(1年以上前)

マザーではなくまずは電源等から取ってみては?

もしマザー側からファン電源取る、
クーラー側のコントローラー使うなら、
当然マザーのファン制御無し(最大固定)にしてますよね?

書込番号:25673934 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 DUNKINさん
クチコミ投稿数:6件

2024/03/25 12:33(1年以上前)

>ファンをコントローラーではなく直接マザーに繋いで制御してみてはどうでしょうか。

ありがとうございます。
繋ぎ方を変えて試してみました。

・Kraken Fan 3本を三股で1つにして「sys_fan4」に繋げました。
 = Fanが動かなかった

・Kraken Fan 1本を直接「sys_fan4」に繋げました。
 = Fanは動き680RPMまで下げることができました。
  (残り2本のKraken Fanも「sys_fan3」「sys_fan5」に直接繋げることで制御できました)

・Kraken Fan 3本をそれぞれ、別のPCに付けていた「RGB & Fan Controller」に繋ぎました。
 = Fanを制御できました。



Kraken Fanを三股で束ねた状態だと制御ができず1600RPM付近で回ってしまうようでした。


マザーボードで事足りのであればコントローラーの買い足しはしたくなかったですが
マザーボードからの見える配線も少なくなりますし、買い足す方向にしようかと思います。

書込番号:25673942

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/03/25 12:36(1年以上前)

NZXTってメーカーのマザーは使って事無いですが。普通は30度程度ならもっと回転数は下がる物ですが。

このクーラー、PumpとFanは区別されていなくて同じFANコネクタに刺すようなケーブル構造ですけど。添付の画像では区別されていますね。マザーでは無く、専用の管理ソフトのようですが。
なにか変だとしたら、この接続方法と管理ソフトかと思いますが。ファンの回転数をマザーに任せたらどうなりますか?試しになにか適当なファンをCPU_FANに繋げたらどうなります?

書込番号:25673946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/03/25 12:46(1年以上前)

マザーではなくまずは電源等から取ってみては?

これはクーラーのコントローラー?本体?の話ね

書込番号:25673964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DUNKINさん
クチコミ投稿数:6件

2024/03/25 12:56(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
BIOSからCPU_FANを自動→最大に変更しました。
= 結果は1600RPMから下げる制御はできませんでした。


>マザーではなくまずは電源等から取ってみては?
>これはクーラーのコントローラー?本体?の話ね
すみません。この部分が理解できませんでした。
クーラー本体から三股になっているケーブルにファンを繋いでいましたが、そうではなく別の方法で繋げるということでしょうか?

書込番号:25673979

ナイスクチコミ!0


スレ主 DUNKINさん
クチコミ投稿数:6件

2024/03/25 13:04(1年以上前)

>KAZU0002さん
>試しになにか適当なファンをCPU_FANに繋げたらどうなります?
余っているファンをCPU_FANに繋いでみました。
症状は変わらず若干の回転数は下がったものの1%で1400RPMで回っています。

書込番号:25673997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/03/25 15:07(1年以上前)

>DUNKINさん
最初に書かれている、
>・現在は「CPU_FAN」に接続していますが、「AIO_PUMP」に接続しても同じ状態でした。
こう書かれてますよね?
これはマザーのコネクターですよね?
で何を繋いでいます?

ファンこと?
で無ければ、
クーラー本体のことですよね?
それとも?

書込番号:25674122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/03/25 16:11(1年以上前)

マザーに繋ぐと制御できるならヘッドから出てるNZXT側のケーブルがおかしいかコントローラーがおかしい気はしますね。

ファンはそもそもそう壊れるものでもないですしね。

コントローラーから返すケーブルをCPUやAIO_PUMPに繋いだという事だと思いますが、AIO_PUMPやSYS_FANはマザーによりますがポンプ用に最大回転固定のところもあるのでマザーの説明書よく読んでみて下さいね。

たいがいのマザーはこのポンプ用でもBIOS設定で可変には設定できるものが多いですけど何もしなければ最大回転で回ると思います。

まあでも普通CPUの方に繋いだら制御できるはずなので、何かがおかしいとは思います。

書込番号:25674187

ナイスクチコミ!0


スレ主 DUNKINさん
クチコミ投稿数:6件

2024/03/25 20:43(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>これはマザーのコネクターですよね?で何を繋いでいます?

ここはその通りです。
クーラー(Kraken)本体から出ているケーブルをCPU_FANに繋いでいました。

書込番号:25674550

ナイスクチコミ!0


スレ主 DUNKINさん
クチコミ投稿数:6件

2024/03/25 20:46(1年以上前)

>Solareさん
マザー側ではCPU_FANが「自動」だったので
「サイレント」「パフォーマンス」「最大」と変更しても状況は変わりませんでした。

現状は別PCのRGB&FANコントローラーを持ってきて制御できるようになったので
でこれで良しとしようと思います。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:25674555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > DEEPCOOL > LS520 R-LS520-BKAMNT-G-1 [ブラック]

クチコミ投稿数:35件

自作経験はありますが、知識はあまりありません
購入して二ヶ月ほどですが、片方のファンから異音が発生しているようです
交換しようと考えているのですが、6ピンのファンがあまり無いようですが、交換可能なのでしょうか?

書込番号:25667561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2024/03/20 14:21(1年以上前)

初期不良でしょう・・・ショップに相談です。

書込番号:25667567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/20 14:26(1年以上前)

交換は可能です

6ピンでは無く 4ピンPWM制御でマザーボードから制御しては?

自分もLS720使ってますが 確かにファンの作りはショボいです

Amazonとかでtharmalright等で光るタイプで安価で購入可能ですね

レビュー何かはきちんとチェックして購入して下さい

書込番号:25667571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/03/20 14:31(1年以上前)

2つとも普通のARGBファンに変更していれば同じファンに変更しなくても使用可能なので、普通のARGBファンに変更すればOKだと思いますb。

書込番号:25667582

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2024/03/20 14:38(1年以上前)

「FC120ファンの主な仕様は、回転数が500〜2250RPM±10%、風量が85.85CFM、静圧が3.27mmAq、騒音値が32.9dB(A)以下。」

こんなファンが使われているようです。
検索すると、取り扱っているお店がありそう・・・・

書込番号:25667602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/03/20 15:46(1年以上前)

同じLS520使用中ですが、ファンは静音のファンに交換しています。
https://kakaku.com/item/K0001579429/

最大ノイズレベルが格段に低い22.6dBです。 余程のフル回転状態じゃないと音は聞こえてこないです。
このファンはノクチュアのファンを極力真似た静音のファン仕様です。

書込番号:25667689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/03/20 15:52(1年以上前)

私はPCケース内を賑やかに光らせるのは嫌いなので、ファンも光らない仕様で両得なのです。
マザーBIOSからLED系はOFFにしてますから、クーラーヘッドもロゴマークだけが点灯してるのみです。
勿論グラボもメモリーも消灯です。
光らせることが狙いなら、上記のファンは無理です。
同系統のお勧めされたファンで検討ください。

書込番号:25667700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/03/20 18:06(1年以上前)

皆様有り難うございます
4ピンのファンをマザーボードに繋げば代用可能ということでよいのでしょうか?

書込番号:25667867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/03/20 18:08(1年以上前)

追記させてください
その際はマザーボードのSYS_FANに接続する、で良いのでしょうか?

書込番号:25667869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/03/20 18:11(1年以上前)

ファン端子名称はマザーメーカーで異なりますが、それで結構です。

2本 → 1本にする変換ケーブルが、元からあるなら使ってください。
無いならアマゾンで買えます。 

書込番号:25667877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2024/03/20 18:14(1年以上前)

本当に助かりました
簡易水冷ファンを交換することになったのは初めてで、セットされたファンを使わないとダメなのだと思っていました
皆様有り難うございました

書込番号:25667887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/20 18:32(1年以上前)

12cm 静音で検索すれば大体の商品出てきます

後はお好みで!

書込番号:25667908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2024/03/21 02:18(1年以上前)

>その際はマザーボードのSYS_FANに接続・・・・・

CPU-Fan に接続しましょう。

書込番号:25668474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/03/21 13:40(1年以上前)

マザーボードのCPU FANにはポンプをつなぐようにしているのですが、もしかして間違っていたでしょうか?
ラジエータファン、ポンプどのように繋げばよいか教えていただけませんか
使用しているマザーボードはMSI B650 EDGEというものです

書込番号:25668932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/03/21 13:54(1年以上前)

今更マニュアルを再確認しました
PUMP FANにその名の通りポンプをつないで、VPUFANにラジエータファンを取り付けるということですね?

書込番号:25668945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2024/03/21 14:24(1年以上前)

基本的に簡易水冷の ポンプはフルスピードで作動するように設計されています。
従って、3PIN の AIO_PUMP W_PUMP で十分です、温度のよってコントロールする必要はありません。

勿論、CPU_FAN/CPU_OPT に接続しても問題は有りませんが、温度によるコントロールは、「断」で使用するのが基本です。

一方、ラジエーターのファンは 4PIN CPU_FAN/CPU_OPT でコントロールするのが宜しいかと・・・

書込番号:25668960

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/03/21 14:57(1年以上前)

どう繋いでも良いんですが、ラジエターファンをCPU-FANでポンプはAIO-PUMPでPWMにしないでフルスピードでコントロールします。
ただ、それはBIOSのFANコントロールで変更できるので、その方が簡単と言うだけです。

書込番号:25668982 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/03/21 20:34(1年以上前)

シャーシ1がポンプの回転数です

うちのLS520はポンプを常に全開状態で回すと、少しだけ「チーっ!」って音がします。ケースカバー閉めてたら、ほとんどは分からない程度だけど、早朝とかならちょっと聴き取れるかな。

なのでポンプの回転数も可変式で設定してまして、CPU温度低めなときは1500〜1800rpmで無音ですね。
CPU温度70℃のような高負荷時には最大回転数でポンプも、ラジエーターファンも回ってますよ。

書込番号:25669373

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2024/03/22 03:11(1年以上前)

了解です・・・・

書込番号:25669720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > NZXT > Kraken Elite 360 RGB RL-KR36E-W1 [White]

クチコミ投稿数:3件

intelからAMDにcpuを乗り換えたいと思っているのですが、amd用のリテンションブラケット等を無くしてしまいました。そこでX.Zシリーズ用に配布されたAM5用ブラケットを中古で購入しようと思うのですが互換性はあるのでしょうか?調べても出てこないので困っています。有識者の方お教えお願い致します。

書込番号:25653904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/03/09 19:46(1年以上前)

AM5の場合、バックパネルは交換不可だし、リテンションブラケットについては見た目ではAM4もAM5も変わらないので買っても良いと思います。
AM4とAM5のリテンションブラケットが本当に同じものかを試した事は無いですが、見た目は同じです。

後、ネジも必須なのでそれも一緒に購入で良いでしょう。

書込番号:25653947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/03/09 20:27(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
購入してみようと思います。結果が分かり次第報告させていただきます。相談に乗っていただきありがとうございました!>揚げないかつパンさん

書込番号:25653999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/03/11 17:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
互換性ありました!相談にのっていただき本当にありがとうございました。

書込番号:25656442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)