
このページのスレッド一覧(全1640スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2023年8月12日 12:12 |
![]() |
3 | 2 | 2023年8月10日 23:42 |
![]() |
5 | 6 | 2023年8月5日 18:47 |
![]() |
0 | 0 | 2023年8月5日 07:49 |
![]() |
0 | 0 | 2023年8月4日 18:07 |
![]() |
4 | 5 | 2023年8月11日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Corsair > H100i V2 CW-9060025-WW
昨日装着した水冷クーラーの高速ファンですが
冷えるが騒音が耳に付いて落ち着かずで交換した。
ものすごい古いレインボーカラーの静音ファンに交換した。
静かになりやっと落ち着いて家仕事もできるようになった。
光りまくりケース内温度もちょい上がったが我慢しようか。
ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)
3点

>オリエントブルーさん
おはようさんです。
ノイズの種類にもよるけど、
実は流体軸受ファンって実は横置き苦手なものも多いです。
本気で悩んでいるなら、
ファン(ラジエーター)縦置きにしてみるとか、
ボールベアリングのファン替えてみるのは手かもしれませんよ。
ボールベアリングの方が横向きのGがあった時ノイズが増えにくいです。
参考程度に。
書込番号:25379787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横向きのG=回転方向に対して垂直方向側への軸受の荷重
書込番号:25379799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オリエントブルーさん
自分もこの360mm使ってますけど
最高負荷時爆音ですよね!(笑)
まだまな板にのせてる状態で余計うるさいです
deepcool ls720も風切り音がうるさいでしたが
こちらは3倍位の騒音ですね
書込番号:25380055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




CPUクーラー > DEEPCOOL > LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]
https://www.gdm.or.jp/review/2022/0704/445401/2
>受熱ペースプレートには、熱伝導グリスが塗布済み
だそうですが。
付け直しなどを考えると、グリスは買っておくべきかと思います。
書込番号:25378492
1点



CPUクーラー > DEEPCOOL > LS720 WH R-LS720-WHAMNT-G-1 [ホワイト]
こちらのクーラー使用時に、13900kをオーバークロックした時の平均温度は、何度でしょうか?
cpuの買い替えを検討しており、どのクーラーが良いか吟味しているところです。
使用しているお方、ご回答お願いします。
書込番号:25371970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

100℃
書込番号:25371988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

平均とは?
何をしてる時の温度かならわかるけど、何を基準に平均温度なの?
Cinebench定格なら、100℃になるよ
書込番号:25371989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

釣られてみた
書込番号:25371991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
ひとまずご回答ありがとうございます。
私は、別に釣ろうとして、こちらの質問をさせていただいたわけではありません。誤解なさらぬ様お願いします。
書込番号:25372049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
簡単な3Dゲーム(minecraftなど)をプレイしている時などです。
書込番号:25372050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

13900Kから13900KSを今は使ってます。
とりあえず360mm簡易水冷以上をつけておくのがベストです。
それでも処理によっては100℃行くので、13900Kは電圧設定しないと熱々のままです。
因みに自分は本格水冷で360mmラジエター3枚付けてますが、それでも何も設定しないと100℃行きます。
なので付けれる最大サイズのラジエターをつけてその後電圧設定も必須ですね。
まあゲームならそう設定しなくてもサーマルスロットにかからない場合もあります。
書込番号:25372063
0点



CPUクーラー > DEEPCOOL > LS520 R-LS520-BKAMNT-G-1 [ブラック]
【ショップ名】
ツクモ
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20230805
【その他・コメント】
ツクモ週末セール。期限に注意。
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4549325071921/
0点



CPUクーラー > Fractal Design > Lumen S36 RGB FD-W-L1-S3602
こちらのものを使用して1年3ヶ月になりますが,最近サーマルスロットリングが著しく,なにかおかしいと思って調べたところ,題名の通り,トラブルが生じるようです.
こちらの方のレビューブログが参考になりました.
【自作PC】マイナーチェンジでリコール問題を解決した簡易水冷CPUクーラー【Fractal Design Lumen S28 V2 RGB】 : のんびりまったり http://blog.livedoor.jp/motoksiann/archives/1081891292.html
公式サイト
Manufacturing issues with our Lumen AIO-series affecting CPU-temperatures (09-30) : Lumen support https://lumen.fractal-design.com/support/solutions/articles/4000187370-manufacturing-issues-with-our-lumen-aio-series-affecting-cpu-temperatures-09-30-
国内流通量は多そうなのに,正規代理店は今も特に告知を出していないようですが…
0点



CPUクーラー > DEEPCOOL > LE520 R-LE520-BKAMMN-G-1 [ブラック]
CPUを換装したことで、
興味本位でこの簡易水冷を購入し、
マニュアル通りに取付けましたが、
アイドリングの時でも70度から80度にもなり、
ファンは全開。
全く冷えずにどうしたもんだが、
あれこれ調べてもわからず、
結局、元の空冷に戻そうと、取り外したところ、
CPUが水枕に密着していませんでした。
元々塗布されていたグリスが
ほとんど取付前の状態でした。
マザーボードに取付つける時に
スペーサーを噛ます仕様なんですが、
スペーサーの高さ少し高いのが原因だと思います。
確認しなかった私も悪いですが……
とりあえずスペーサー無しで取付けたところ
アイドリング時40度前後で安定し、
ファンも静かに回ってくれています。
このまま行くか、スペーサーを少し削るか検討中です。
CPUはインテルの11世代の7
マザーボードはASUSのH570PLUSです。
書込番号:25370126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1200・115x用と間違えて1700用を使っていませんか?
書込番号:25376622
1点

>1200・115x用と間違えて1700用を使っていませんか?
それって逆でしょ
LGA1700の方が薄いので
わざわざ削るぐらいならLGA1700のスペーサーを試してみてはどうでしょう
書込番号:25376650
1点

>kazu-pさん
>uPD70116さん
ご教授ありがとうございます。
スペーサーは1200用を取り付けていました。
一度1700用を試しに組み込んでみます。
今は不具合無く、温度も一定で動作していますので、
試した結果は、改めてレポートさせて頂きます。
書込番号:25377050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

i7 7700kにてLE520を使用しましたが同じ現象が起こりました
取り付けミスを疑い3回程付け直しを行いしたが結局一切CPUに密着しませんでした
1700用のスペーサーを使用すれば問題なく密着し温度も安定してるので今もそのまま使っています
おそらくスペーサの不良だと思うのですが別のdeepcool製簡易水冷と比較ができないので分からずじまいです
書込番号:25378599
1点

1700用のスペーサーを取付けた所、
問題無く密着してるようで、
アイドリング時は40度台で冷えてくれています。
マニュアル通りではありませんから、
温度変化を気にしながら、
自作ライフを楽しみたいと思います。
コメントを頂いた皆さん
ありがとうございました。
書込番号:25378934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)