
このページのスレッド一覧(全1640スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年5月31日 09:07 |
![]() |
8 | 3 | 2023年4月20日 15:27 |
![]() |
12 | 23 | 2023年4月19日 20:07 |
![]() |
0 | 3 | 2023年4月14日 09:30 |
![]() |
2 | 2 | 2023年4月10日 00:30 |
![]() |
5 | 3 | 2023年4月15日 07:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > DEEPCOOL > LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]
HPによるとラジエーター全長が402mmとありますが、実際にはどのくらいの空間があった方が取り付けやすいですか?ケースはcooler master CM694 の古いタイプです。LS520じゃないと無理でしょうか? CPUは i5 13500 の予定でケースの5インチベイは外す予定です。
0点



CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i ELITE CAPELLIX WHITE CW-9060051-WW [ホワイト]
LGA1700対応リテンションなのかを購入予定のお店に聞かれてください。
書込番号:25229160
0点

アカウント作って質問する手間暇時間が無駄ですよ。
赤字で凄く目立つ様に、以下の通り注意書きされてます。本当に気付かないのかな?
※「Intel LGA1700」ソケットについて、リテンションキットにて対応する製品になります。
出荷時期によりリテンションキットが付属していない場合がありますので、ご購入の際は購入店舗にてご確認下さい。
他の簡易水冷もちゃんとみてね!
書込番号:25229174 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Colsairの簡易水冷はiCueがトラブル起こしがちだしなー。。。
書込番号:25229256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CPUクーラー > DEEPCOOL > LS720 WH R-LS720-WHAMNT-G-1 [ホワイト]
CPUクーラーはこちらを使用しています。
CPUはcore i9 13900Kです。
シネベンチr23を使用すると、コアの5番がよく100度に達します。でも瞬時だけですが。
スコアーはマルチで38300出ました。
これは問題ないでしょうか?
瞬時だけでも100度出るなら問題あると考えた方がいいと思いますか?
書込番号:25227938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードBIOSでコア電圧オフセットを入れてください。
初めは-0.08V(-80mV)くらいで。 少しは楽になりますよ。
書込番号:25227947
0点


はいOKです。それで起動後にまたやってみてください。
CPUの個体特性にも依りますが、-0.130Vくらいまでは行けますよ。
書込番号:25228009
0点

変更後もう一度シネベンチやってみましたが結果はこうでした。
ファンやラジエターを上面に取り付けているので前面の方がいいのでしょうか?
書込番号:25228029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HWiNFOでベンチ中の状態を見てください。
CPUパッケージパワーが、オフセットを入れる前後でどう変わるかです。
おそらく入れてないときは300Wくらいは行ってるかなと思います。
書込番号:25228057
0点


最大で310W出てますね、 こんなにあると100℃達してもおかしくありません。
電力制限(PL1)が253Wになってますが、それでも286Wも電力出ています。
BIOSの-0.08Vが全く効いてないように思えますが、この画面状態はオフセットを入れた後ですよね?
書込番号:25228201
1点


いまはASUSマザー使ってないですが、先ほどのところでOKです。
F10押して上書きでBIOSから出れば書き換わってる筈ですが。
書込番号:25228223
0点

自分もF10キーを押して保存、リセットしているのですが。
書込番号:25228230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリーも低いクロックで動作してます。
X.M.P押して、製品仕様のクロック動作にしないといけないです。
同じくX.M.P押した後にF10ですが。
書込番号:25228241
0点

PL1が253WでPL2が無制限なんだから、短期的には310W行ってもおかしくはないと思うのだけど。。。
違いましたっけ?
書込番号:25228257
0点


それはBIOS設定の画面ですが、再び入ってもその設定になってますか?
まぁHWiNFOで、実クロックは分かりますが。
書込番号:25228298
1点


今、シネベンチまわした後、biosで戻って来ましたが変更後です。大丈夫です。
コアの方は英語で変更出来ませんみたいな英文が出てダメです。
書込番号:25228309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

0.08のあとに小文字のvが入ってます。 これかな?^^;
書込番号:25228314
3点


ASUSのマザーを今は使用してないので、細かなところは不明です。
あとはマニュアル読んで、BIOS設定を終わらせてください。
失礼しました。
書込番号:25228321
1点



CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-R1
初めての自作PCを作ってみました。
ケースはNZXT H510 elite を使用しております。
各種配線などは行うことができ、BIOSまでの起動はできました。
ただ見てみるとケース付属の前面ファンが起動した際に動いていないようです。
ファンのライトは付いているようなのですが、
本機はファンが回らないというものなのでしょうか?
初めての自作で、知識なく申し訳ありませんが、何かご助力の程よろしくお願いいたします。
書込番号:25220718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースファンはスマートデバイス経由ですかね?
ARGBもスマートデバイス経由ならSATA電源はつながってるはずなので、もう一度スマートデバイスの接続を確認した方が良いかな?
一応、ファンがどこにつながってるかを確認してもいいと思います。
回らないのはラジエターファンでも接続先の確認ですかね?
普通は電圧が異様に低くない限りは回ると思います。
書込番号:25220738
0点

ファンのコネクタは一般的な4PINのコネクタということですので、一度マザーボードのファンコネクタに挿して動作確認してみては?
分岐ケーブルやコントローラーに問題がある場合もありますので。
書込番号:25220838
0点

>EPO_SPRIGGANさん
>揚げないかつパンさん
お二方ご回答いただきありがとうございます。
ケース横のスマートデバイス側の接続を一度見直して見ました。
特に作成時抜き差しをしたわけではないのですが、再度同じように接続をしたところ、正常に回り始めました。
接触不良だったようです。
お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:25220977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > MSI > MPG CORELIQUID K360 V2
MPG CORELIQUID K360 V2 購入しました。
これまでASSASSIN IIIでCPU Lite load mode5 277W設定にて使用しておりましたが
最近の気温変化で不安定になるケースもあり、夏やばそうなので、簡易水冷を久しぶりに購入しました。
マザボとグラボがMSI
ケースとキーボードがコルセアでしたので
MSIかコルセアで最後まで悩みましたが、ケースファン含めMSI Centerで一括管理できるとのことで
MPG CORELIQUID K360 V2に決めました。
コルセアもリンクスダイレクトのの訳ありで、LCD表示付きが、安かったので最後まで悩みました。
https://www.links-direct.jp/view/item/000000012031?category_page_id=ct88
結果はやはりMSIでと統一してよかったです。
ASSASSIN IIIの時の設定のまま Cinebench R23まわしましたが
CPUパッケージ温度 97℃ → 83℃
R23スコア 38163 → 39219
とCPUクーラー変更で 温度は14℃低下 スコアは約950アップとなりました。
MSI CenterのGiMODEでCPU Lite load mode5のまま 電力無制限では温度85℃でした。
R23まわしているときは、ファン全開ですが、終了すると FAN 1のみ回転し、FAN2,3は休止しますので
非常に静かになります。CPU温度は31℃(室温22℃)で安定しています。
負荷は低いかと思いますが、NieR Replicant している時で、CPU温度は46℃ ファンはFAN1と3のみ回っていました。
夏も安心して過ごせそうです。
また起動時にMSIのドラゴンのエンブレムがLCD表示されMSIのパーツで組んで非常に良かったと感じております。
1点

こんばんはです。
13900KとK360は良い組み合わせですね。
私も簡易水冷の買い替えの際には候補筆頭でした。
ただ当時は(も)、V2は高いし前モデルはLGA1700対応確認が面倒でした。
結局は他社安価なモデルにしましたが、いつもK360には羨ましく思ってました。
いまは13900Kも手放してますが、最後に使ったころにはCine R23が4万切るように何故か変わってました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001476105/SortID=25180064/#tab
自分の13900Kの質もあまり良いものじゃなかったのですが、CPU-Zのシングルスコアも880程度でしたね。
そこでURL記述のように、MSIマザーなので2コア、4コア、8コアと段階的にクロック設定で、乗り切って終わりにしましたね。
Maxは5800MHzのまま、次の2コアを5700MHzという感じで変更です。
この処置でCine R23は4万越えを取り戻し、CPU-Zシングルも920越行くようになりましたよ。
自分のCPUではVFポイント設定より、この設定のほうが良い感じで安定してスコアも伸びました。
書込番号:25215937
1点




CPUクーラー > Fractal Design > Lumen S24 RGB FD-W-L1-S2402
国内では何の告知もされていませんが光らないのも含めて全Lumenシリーズがリコールされています
日本に送ってくれるか分かりませんが対策品の申請フォームです
https://lumen.fractal-design.com/support/home
2点

買って1年で全然冷えなくなった(Officeなどで編集しているだけでCPU温度が100度になってしまう)
ので販売代理店のアスクに問い合わせたところ 交換されました。
メーカーがリコール告知してるのに販売代理店は告知せず 問い合わせでしか交換対応しないのってなんか信用できないですね・・・
書込番号:25217621
1点

公式のフォームは一週間経っても自動メール以外連絡なしです
代理店のアスクに連絡したほうが良さそうです
あとタイトルのポンプ故障は間違いで水枕が不純物で詰まるのが冷却できない原因でポンプが故障する訳では無いようです
書込番号:25220478
1点

3カ月前にポンプ異音が出てフラクタルにクレームだしたけど、全く返信ありません。
書込番号:25222194
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)