水冷CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

水冷CPUクーラー のクチコミ掲示板

(12997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1640スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 core i9 12900Kでの使用について

2022/08/25 08:18(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > TUF Gaming LC 240 ARGB

クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】
マザーPRIME B660-PLUS D4、ケースH510 CA-H510B-W1
【重視するポイント】
冷却性能と静音性、初水冷なので取り付けやすさ
【予算】
6000-15000円
【比較している製品型番やサービス】
MasterLiquid ML240L V2 RGB MLW-D24M-A18PC-R2
【質問内容、その他コメント】
CPUをcore i9 12900Kにすることにしたのですが、この製品もしくはML240Lで大丈夫でしょうか?
また大丈夫な場合どちらの方が良いでしょうか?
ケースがラジエーター部分が280mmまでのを検討しているので、これに行き着いたのですが…
ご教示頂けますと幸いですm(_ _)m

書込番号:24892577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2022/08/25 08:29(1年以上前)

すみません、補足です。
CPUはKなしでも考えています。
宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:24892584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2022/08/25 08:42(1年以上前)

NZXT H510Bでは組んだ事もありますが、値段差が無いなら280mm簡易水冷のほうが格好良いです。

まあ、冷却性能はKなしなら240mmでも行けると思うけど、140mmをつける方がケース的には格好も良いし冷却性能は過剰でも問題ないから冷やした方が得かな?と個人的には思いますが

書込番号:24892600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/25 10:05(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001428316_K0001249223_K0001379303_K0001229326&pd_ctg=V060&spec=104_4-1-2,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15
冷却力を考えても280mmラジエーターの簡易水冷にすべきと思います。


https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001229326_K0001257475_K0001229325&pd_ctg=V060&spec=104_4-1-2,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15
この3つの同シリーズの簡易水冷で比較で、
ラジエーターの”体積”で240mm、280mm、360oで、
体積比率は 1 : 1.32 : 1.43 と、280mmは360mmにほど近いサイズになります。
240mmと280mmでは、大きな差が出ます。

書込番号:24892687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/08/25 13:06(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます!
そうしたら、MAG CORELIQUID 280Rはどうでしょうか?
安いので少し心配もあるのですが...
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
1つ目のリンク先のラジエーターのサイズが、全部300mmを超えているようなのですが、全然詳しくないので教えて頂きたいのですが、ここにあげてくださったやつは私の選んだケースに入るのでしょうか...?
無知ですみません汗
ご教示頂けますと幸いです。

書込番号:24892893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/08/25 13:08(1年以上前)

すみません!
アンカー逆になってしまってました!

書込番号:24892896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/25 13:33(1年以上前)

280mmラジエーターというのは、140mmファン2つ分280mmだけでは済みません。
チューブホースの取り付け位置分およそ25〜30mmは長くなります。
規格の便宜上240mm、280mmラジエーターと呼ばれるだけで実寸は、その分だけ長くなります。

書込番号:24892931

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/25 13:35(1年以上前)

PCケースのメーカーサイトで仕様上、280mmと書かれてるなら取り付けは可能です。

書込番号:24892932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/08/25 13:43(1年以上前)

>あずたろうさん
そうなんですね!
勉強になりました!
教えて頂いたクーラーも候補に入れてかんがえてみます!

書込番号:24892941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2022/08/25 18:54(1年以上前)

マザーよりも少し下あたりにファンが来る

上の空き具合で言うなら、自分が140mmファンを付けて作った際にはマザーよりちょっと下あたりでした。


それでケースの上側に25mmファンを付けられるので25mm以上は上側に隙間はあるよ。
Celsius+ S28 Dynamic FD-W-2-S2801を個人的に使ってるけど、ラジエター上部は30mmくらいファンから飛び出る感じなので、大きさ的にはほぼいっぱいだけどつく感じかと思います。

書込番号:24893233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NZXT CAM 不具合

2022/08/23 20:32(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X53 RL-KRX53-01

クチコミ投稿数:9件

急にNZXT CAMの冷却水表示が0度になり機能しなくなりました。
CPU温度は40度程度で認識しています。
ポンプの故障ではないみたいなのですが
あとアインストールは一度試しましたがダメでした。
アドバイスお願いします。

書込番号:24890554

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/23 20:44(1年以上前)

持ってないので単なる質問ですが、

・冷却水温度表示 → ×
・ポンプの回転数表示 →
・ラジエーターファンの回転数表示 →
・CPU温度表示 → 〇

2番、3番に異常なければセンサーの誤検知、検知ソフトの不具合なのでしょう。 

ソフトの入れ直しでも変わらぬなら、OS入れ直しもやってみるしかないですよ。

書込番号:24890580

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2022/08/23 20:57(1年以上前)

NZXTの簡易水冷は色々パターンあってややこしいですが、こちらはポンプの電源はSATAかと思うのでポンプは回ってるけど温度表示がされないならUSBの問題かと思います。

マザーの端子が余ってるなら違う端子試してみるとかでしょうか。

書込番号:24890605

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2022/08/23 21:00(1年以上前)

CPUがRyzenとかなら、USBの不良があるBIOSバージョンで通信が上手く行かなくなったとか?

その場合はBIOSを最新にしてみるとか?コントローラはUSB接続なので通信が切れるとダメかも。。。

書込番号:24890613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/08/23 21:00(1年以上前)


冷却水表示以外は認識しているので
もう少し試してみて
osの入れ直しも検討します。
ありがとうございます。

書込番号:24890615

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:39件

2022/08/24 20:23(1年以上前)

>タットゥイーさん
KRAKEN X63 使っています。

皆さんの言う通り、USBだと思います。
内蔵USB端子に繋いでいるなら、まず、内蔵USBに挿しているケーブルを再度確認してみてください。

ちなみに自分は、マザーボード背面のUSB端子からスマホなどで使う、USB-TypeA>Micro-USBのケーブルを水枕に挿していますが、使えています。

ですから、USBの接続経路を変えて確認も良いかと。

書込番号:24892030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/08/24 21:51(1年以上前)

USBの差し込み口を他と差し替えたら認識しました。
NZXT CAMは一ヶ月前くらいにインストールして今まで不具合はなかったのですが
原因が判明したので安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:24892166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RGBのハブ 4〜6がつかない

2022/08/21 15:58(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i ELITE CAPELLIX CW-9060048-WW

超初心者ですけど、RGBファンを増設しようと思いまして4から6があいてますから付けたらRGBの明かりがつきません。
なにか設定があるのですか。4から6のハブが死んでるように思います。

書込番号:24887300

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2022/08/21 16:09(1年以上前)

iCueで4-6のファンを追加しましたよね?

後、ファンは簡易水冷のと同じにしましたよね?

書込番号:24887315 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/21 16:11(1年以上前)

RGB LEDのコネクタはCorsair独自の4pin

他社製のものは使用不可

https://news.mynavi.jp/article/20211127-2202703/

書込番号:24887317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/08/21 16:35(1年以上前)

わかりました。この製品はいきなり付けただけではつかないことがわかりました。
つまり、ポン付けでは明かりがつかない。iCYEで認識(自動検出)させないといけないんですね。
ありがとうございました。おかげでわかりました。

書込番号:24887349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

若干音が気になるので静音化したいです

2022/08/10 21:53(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WW

クチコミ投稿数:15件

お世話になります。
新しく組んだPCに本製品を導入しました。初の簡易水冷なのですが、若干音が気になっています。
ケースがZALMAN Z9 icebergなのですが、ケースファンをすべてCorsair SP140 ELITEにしたので、ケース付属の140oファンが2つ余っています。
羽の数が多いので静音タイプなのかな?と思って、そちらに変えてみたところ、音は確かに静かにはなるのですが、
まわりはじめ(立ち上げ時)にカラカラという干渉音のような音がしてしまい(いったん回り始めれば静かです)、またあまり風が強くないのか、温度も今一つな感じになってしまいました。

CPUは12700KFなのですが、比較的静音かつ水冷ラジエーターにつけるのに向いているおすすめのファンなどありますでしょうか?
ファンにもいろいろあるようなので…

無知で申し訳ありませんが、なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24872259

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/10 22:04(1年以上前)

ポンプではなく、明らかにラジエーターファンからの音ですね?

元のファンが最大2000rpm 97CFM
風量を持ってるので、あまり低回転ファンは、静かでも冷却力が劣ってきます。

ファン交換なら、このくらいまでの性能のファンが程よいかと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001366375_K0001092846_K0001366877&pd_ctg=0581&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12

書込番号:24872276

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/10 22:06(1年以上前)

本当を言えば、最新のこちらの使用ファンが手に入るならベストだと思っています。

https://kakaku.com/item/K0001441345/

書込番号:24872280

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/10 22:09(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B09XR8MP17


高い!;;

書込番号:24872283

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2022/08/10 23:58(1年以上前)

MLファンってそんなにうるさかったっけ?

磁気浮上ベアリングなので軸音はほとんどしないけど、簡易水冷についてるやつは回転数が高いので風切り音がうるさいのかな?
2000rpmの14cmならまあ、音はします。
個人的には1400rpmのML140を使ってましたがその回転数だったら静かだった記憶はあります。
静かなんだけど風量が足りないので変えました、多分、軸受けが電磁浮上してるのでトルクが足りないのだろうと思ってました。

まあ、最大回転を下げたファンに変えれば静かにはなるんですが逆に冷却性能は落ちるので、どうなんだろう?とは思ってます。

個人的にはとりあえず、iCueなどでファンの回転と温度の関係のチューニングした方が無難に思うのですが、発熱が大気い時には多少うるさくても冷えなきゃ困るし、2000rpmのファンってあまり静かなのないと思う。

CPUの電力を抑えて電力下げた方が良いのでは?と思うのだけど

自分は280mmの簡易水冷でFractalDesignのを使ってますが、ファンは付属のを使ってます。
FD-F-AS1-1403で1700romで35dbですが、最大で回ればうるさいですが、どうせ変えても大差ない、回ってるんだからと思うようにしてます。
ケースファンは最大でも1400rpmに抑えてるんですが、まあ、こっちはこっちでグラボの冷却をしないといけないから、それなりかな?と思ってます。

今までで一番高回転で回って静かなNoctuaの12cmファンにしても2000rpmならそれなりに音はします。

ちなみにSPファンはうるさいです。

書込番号:24872422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2022/08/11 00:20(1年以上前)

>まわりはじめ(立ち上げ時)にカラカラという干渉音のような音がしてしまい(いったん回り始めれば静かです)・・・

ホントに何処かに干渉していませんか?
ネジの締め付けが悪いとか、動き始めに音がするというのが・・・
何処かに接触している箇所が無いかチェックされては如何ですか?もしそういう所があれば紙を挟んでみるとか。
紙は巻き込まれないようにテープ止めしてみてね。
(*^_^*)

書込番号:24872447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/08/11 02:56(1年以上前)

皆様ありがとうございます!

>あずたろうさん
そうですね。ケース付属のファンに変えてみたところ、音は全く気になりませんでした。ポンプの音????ってくらい、ポンプは静かです。
本当に動いてるのかな…w
元が結構強いファンのようなので、強さと静かさはある程度トレードオフだとは思うのですが、羽の形状などである程度両立しているようなものがあるならば、、と思っての質問でした。
色々と候補あげてくださってありがとうございます。ほかの方のご指摘の通り、いったんソフトでいじってみてからダメならあげてくださったものに交換してみようと思います!

>揚げないかつパンさん
そうでした…。ソフトの件を完全に忘れてました。
前に自作したのは4ピンコネクタなんて存在しないくらい前でファンコンユニットをつけなければそんなことできない時代、
そのあとはBTOだったので、ファンコントロールっていう概念をすっかり忘れてました。
iCUEで見てみたら「安定」というプリセットになっていたので、「静か」に変えてみたところ、劇的に静かになりました…。
無駄に高回転でまわしてたみたいです。
ケースファンがうるさいとご指摘のSPの方なきがしますが、とりあえずそちらはあまり気になってませんでした。。
軸音というよりは風切り音の方がやっぱり大きいのでそっちの方が気になっちゃいますね。静音をきわめていけば軸音も気になりだすのでしょうけど…

>入院中のヒマ人さん
もう外してしまったのでどうかわかりませんが、どこか干渉してたのかもですね。
ただ、干渉してるならずっとカラカラ音がし続けるんじゃないかな〜?とも思うので。。最初だけだったんですよね

書込番号:24872564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2022/08/11 06:41(1年以上前)

>ただ、干渉してるならずっとカラカラ音がし続けるんじゃないかな〜?とも思うので。。最初だけだったんですよね

そんなことは限らない。
コレと機械の事例とを一緒には出来ませんけど、
有る領域(この場合は回転数、周波数と置き換えても)だけで起こることもあります。
勿論、FAN単体の内部でも考えられます。
(^o^)

書込番号:24872646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

12日までAmazonで20%オフクーポン

2022/08/09 23:12(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i RGB ELITE CW-9060060-WW

クチコミ投稿数:2件

8月12日金曜日まで20%クーポンやってます。
-¥5,015で¥20,058で購入できます。
もちろん出荷元も販売元もAmazon。
ただし「中身が表示されます(略」と書いてあるので、商品の箱のまま送ってくることには留意を。

書込番号:24870836

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 性能について

2022/08/08 07:36(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i RGB ELITE CW-9060059-WW

クチコミ投稿数:194件

先月発売されたばかりでレビューなど一切ないですが、特にこの部分が劣っている等デメリットはないですかね?
何か注意点などあれば教えてもらえると助かります。
マザボのソケット対応、PCケースには十分入る広さはあります。

書込番号:24868240

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/08 10:54(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001229326_K0001441345&pd_ctg=V060

寧ろ逆に総合性能的に良くなったと考えたほうが良いと思います。
・Noctureファン化した9枚ブレードになり、最大回転数も1400回転と低くなって低騒音化された感じです。
・取り付けブラケットパーツを見ると、再びAsetec製に戻ったような感じがします。

書込番号:24868437

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2022/08/08 10:58(1年以上前)

デメリット:高い

加熱しすぎるとCPUは保護のために速度を落しますが。必要以上に冷やしても速度は上がりませんし。オーバークロックをするといのうなら2連では力不足です。
使うCPUに必要十分なところを選びましょう。とりあえず、CPUは何を使うのかは書いてください。

書込番号:24868444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2022/08/08 12:22(1年以上前)

この質問で、CPU関係ある?

書込番号:24868556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「水冷CPUクーラー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
水冷CPUクーラーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)