
このページのスレッド一覧(全1640スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2021年10月3日 17:42 |
![]() |
2 | 6 | 2021年9月25日 07:44 |
![]() |
0 | 3 | 2021年9月23日 20:54 |
![]() |
5 | 7 | 2022年3月12日 16:08 |
![]() |
1 | 6 | 2021年9月14日 17:29 |
![]() |
0 | 0 | 2021年9月13日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RL-KRX63-01
cpu:ryzen5 5600x
M/B:n7-b55xt-w1
pcケース:H510 Elite
電源:1000W
ポンプ上のミラーの色などが制御ソフトのCAMから操作できません
色を変更しようとしても反映されず困っています
USB2.0ヘッダーで制御していると思うのですが同じくUSB2.0ヘッダーを使うスマートデバイスV2につながっているAer RGB2というファンの色は変更できます
そこで両者のUSB2.0のヘッダーを見比べたところ線がつながっている場所が違うように見えます(上がkraken、下がスマートデバイスV2)
これが原因だったりしますでしょうか...?
書込番号:24376240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルが接続されてる場所が上下違うというのはUSB2.0ヘッダの仕様では問題ありません。
というのも、USB2.0ヘッダというのは上下で1つ毎のUSB結線になっていて上下に1ポート出てるからです。
なので上下で入れるが違うなら別にして、それ以外は問題ないはずと思います。
マニュアルP29に接続説明もありますね。(図は別のマザーのもの)
ちなみにRyzenのB550はUSBで問題が発生するバージョンのBIOSがあり、それはAGESA 1.2.0.0以前だったと思うのですが(最近は問題がなくなって)、なのでBIOSをアップデートしてみるあたりもやって損はないかな?とは思う。
https://nzxt.com/product/n7-b550
書込番号:24376294
0点

N7 B550 N7-B55XT-W1 の正体はASRock のB550 Steel Legendがベースです。
鎧で大きく様変わりしてるだけです。
サイトのBIOSファイルを見てみますと・・
=====================(N7 B550 - P1.50)=======================
BIOS Version: P1.50
BIOS Release Date: 08/04/2021
=============================================================
Release Notes:
- Update AMD AGESA PI to ComboAM4v2 1.2.0.3 Patch C.
- Enable "AMD CPU fTPM" in BIOS by default.
=============================================================
Instructions:
1. Close all other applications.
2. Extract file to a secure location on your PC.
3. Run ASROM.exe. Click Yes to accept UAC.
4. For this version, Check RomLayout will report Fail but type 'Y' to proceed.
5. The system will automatically restart and enter Instant Flash to complete the process.
Note: Do not shut down the PC when programming is being processed. Your
system may power cycle a few times after the BIOS update.
ASRock B550 Steel Legend の P2.10と同じ内容です。
BIOS画面で、P1.50の表示なのか、まず確認からやってみてください
書込番号:24376329
0点


一個ずつなら認識するとかは無いですかね?
書込番号:24377057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1個ずつでもダメでした...
ポンプから出ているケーブルは全部繋いであって、USB2.0ヘッダーを抜くとCAMからkraken X63の表示が消えることからUSB2.0ヘッダーの接続はできてそうです....
ポンプの回転数も一応操作したら音が変わったのでそこも反映されてました....
色だけが変えられなさそうなのでサポートに聞くしかなさそうです
ありがとうございました
書込番号:24377265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i ELITE CAPELLIX CW-9060047-WW

枕から延びているステーブ分が板バネのような役目を持っていますので。普通は締められるところまで締めます。
書込番号:24360036
0点

KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
そうなりますと、ブラケット両端が斜めに引っ張られる感じになるかと思いますが、それでも大丈夫でしたか?
書込番号:24360045
0点

締めすぎると、CPU逝きますよ
ほどほどでいいんです。
書込番号:24360201
1点

AMDタイプの取り付け方法は、別のメーカークーラーの自分のも同じです。
元からあるマザーボードのCPUクーラー引っ掛け(リテンションブラケット)へ
引っ掛けた後に、2つのネジを交互にバランスよく 締めていく感じです。
ネジは最後まで締めきれる位置までやって問題ありません。
書込番号:24360205
0点

>けーるきーるさん
>あずたろうさん
締め付けても問題なさそうと判断したので後日最後まで締め付けてみます。
回答ありがとうございました。
書込番号:24361186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WW
icue h115i rgb pro xt はこの製品のファンではなくNZXTのh510 eliteに元々装着されている前面ファン(140mm×2)を取り付けて使用することは可能なのでしょうか。ネジなどが合うのか気になって…。
どなたか教えていただければと思います。
書込番号:24358338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り付け可ですし、ネジはH115i に付属の30mmくらいのネジを使います。
他所から同じ長さのネジ使う際は、インチとミリの違いに留意です。
書込番号:24358352
0点


なるほど、そうなんですね。
これで安心して買うことができます。
わざわざ教えていただきありがとうございました!
書込番号:24358722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > MSI > MAG CORELIQUID 240R
cinebench動作時、余裕で冷やせるかと思いましたが。
90℃張り付き。この組み合わせの方、こんなもんですか。
ガッカリしています。
書込番号:24353068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

@ クーラーのビニールシールは剥がしました?
A PPT、TDC、EDC の各電力設定しています?
書込番号:24353077
1点

http://ingaoho.ldblog.jp/archives/5222707.html
こちらのテストに依れば、PPT130WにしてもCinebench R20スコアは下がってないので、
参考にしながら温度確認されてみては。
MSIマザーはデフォはPPT auto は150w以上かと思います。
PPT150W 88℃
PPT130W 81℃
書込番号:24353093
0点


>あずたろうさん
リンク先をさっと見ました。デフォルトでは無理と理解しました。
書込番号:24353130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱりそうですよねー。
自分はZEN3はコア辺り10W前後が1番効率が良いと思ってるんですよね。
8コアなら10*8コアで80WでcIODが15W前後だと95Wななるんで、8コアならこの辺りが良いなーとは思ってました。
5900Xと5600Xはほぼこの計算通りで、バランスがいい、5950Xは少し足りない感じでPPT 175Wくらいのバランスだけど、少し強冷却を入れる感じかな?と思ってたのでなんとなく納得です。
書込番号:24353452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MSI MAG CORELIQUID 240R / 360R 製品交換に関するご案内
https://jp.msi.com/Landing/liquid-cooler-swap-application
弊社で調査したところ、一部製品で内部に沈殿物が発生し、これがつまりの原因となることが確認されました。
MSIは、ユーザーの皆様が快適にシステムご利用いただけるよう、迅速に製品交換サービスを提供いたします。
書込番号:24645370
0点

該当製品ではないようです。
不良品で冷やせないのではなく、性能が悪いから冷やせないのでしょう。
アイドル時は36℃と冷やせてるようですし。
有難うございました>p(>ー<)qさん。
書込番号:24645552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i ELITE CAPELLIX CW-9060048-WW
付属の iCUE Commander CORE にて追加でCorsair ML120 PRO RGB Single Packを購入し接続したところ
回転数は制御できるのですがLEDの制御ができません。
ファンの軸のところは緑色にポツリと光っている状態です。
またICUEにて確認したところ単体のデバイスとは認識されておらずあくまで上記クーラーの4つ目のファンと認識されております。
付属の iCUE Commander CORE ではLED制御できないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

H150位の3つのファンのうちの1つと、繋ぎを変えてみて正常に点灯できますか?
書込番号:24341831
0点

ご返答ありがとうございます。
コネクタを入れ替えてみたところ元々光っていたファンは光、光らなかったファンはそのままです。
初期不良の可能性が高いでしょうか?
書込番号:24341900
0点

そういうことだと思います。
もしかしたら仕様が違うものが入ってたとか。
(Amazonno海外のレビュー者より・・)
取り敢えず返品・相談でしょう。
書込番号:24341908
0点

一応、原文のまま・・
Compre 4 ML120 PRO RGB individuales, que devolví para remplazar por otros 4 iguales, que voy a devolver. En total me ha tocado:
- 1 de los ventiladores era el "verdadero", pero uno de los leds no funcionaba
- 3 de los ventiladores eran de la linea SP de Corsair, no los ML
- 4 eran ventiladores de otra marca
Todos venían en caja original, algunas con el sello ya abierto, otras selladas de fabrica. Si compráis estos ventiladores, mirad que el numero de serie en el ventilador es el mismo que pone en el codigo de barras del fabricante - CO-9050075-WW en mi caso.
書込番号:24341916
0点



CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i ELITE CAPELLIX CW-9060047-WW
ELITE CAPELLIXに付いてるCommander COREにQL120や140といったLED数多いファンを6個つなげても全部制御しきれますか?
あとCommander COREにQL120を1個QL140を2個付属のML140を2個みたいな種類の異なるファンを一緒に繋げられますか?それか全部QLで統一しないと認識されないとかってありますか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)