インクジェットプリンタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インクジェットプリンタ のクチコミ掲示板

(255292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34398スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

背面給紙が設定されてしまう

2025/09/22 17:29(1ヶ月以上前)


プリンタ > EPSON > EW-M873T

クチコミ投稿数:1件

スマホから印刷する際に背面給紙が選択されてしまい印刷出来ません。どいしたらよいですか。

書込番号:26297092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2025/09/22 18:16(1ヶ月以上前)

たろ99999さん、こんにちは。

印刷するアプリの設定で、給紙装置を変えられるようでしたら、そこで背面給紙を選ばれれば良いと思います。

なおこの設定がないようでしたら、使われているスマホのOSや、アプリの名前などを教えていただけましたら、別のアドバイスが得られるかもしれません。

書込番号:26297147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:695件

2025/09/22 19:13(1ヶ月以上前)

ユーザーズガイドの95頁

スマートデバイスから文書を印刷する(Android)

Epson Smart Panelで文書を印刷する

プリンターに用紙をセットします

「用紙のセット」36頁

以降は写真やディスクレーベル等も同じです
プリンターで動画を見ながら給紙を指定します

プリンターのパネルの[?]を押して、
[操作方法を知りたい]と進み、
[印刷用紙のセット]で給紙装置を選択する

・取扱説明書 18頁
スマートフォンアプリで印刷するときは上トレイは[カセット1]、下トレイは[カセット2]を給紙装置で選択します

だと思います

給紙装置は取扱説明書の図解を見る範囲では、初期値は背面トレイの様です
スマートフォンアプリで給紙装置を選択するのではなく(選択できない?)、プリンターの操作で給紙装置を選択するのだと思います

書込番号:26297209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:78件 EW-M873TのオーナーEW-M873Tの満足度4

2025/09/22 20:05(1ヶ月以上前)

>たろ99999さん

こんばんは。
iPhoneでの設定法になりますが
Androidも同様だと思います。

Epson Smart Panelですと
給紙メニュー内のトレイ、カセットなどが選択できます。
(写真黒背景のもの)

スマホデフォルトのプリントアプリでも
同様に給紙設定は変更可能です。
(写真白背景のもの)

用紙設定、給紙設定はデフォルトで自動ですので
アプリ内で設定変更していない場合は
本体に登録した用紙設定の中で
最適と思われるトレイが使用されるようです。

書込番号:26297260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > EPSON > カラリオ EW-056A

スレ主 makosaさん
クチコミ投稿数:48件

この画面です

何度か設定し直しているんですが(接続が切れてしまう)、
今回はプリンタからwifi接続時の操作に従って進むと、
「管理者とパスワードを入れてください」となります。

管理者に自分の名前、
パスワードにWifIのパスワードを入れても弾かれますし、
このMacbookのパスワードももちろん弾かれます。

何を入れたら、接続できるのでしょうか?

よかったら画像も見てください。

書込番号:26295937

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 makosaさん
クチコミ投稿数:48件

2025/09/21 13:44(1ヶ月以上前)

追加で、パスワードにシリアル番号、管理者名にadminでもダメでした。

これでプリンターは数ヶ月放置して、コンビニで印刷している現状です。

書込番号:26295948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:106件

2025/09/21 13:57(1ヶ月以上前)

ルーターは何使ってますか?
ルーターがAOSSかWPSに対応してるならそちらで接続できませんか?

書込番号:26295959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2025/09/21 14:05(1ヶ月以上前)

操作パネルで操作パネルから無線LAN(Wi-Fi)接続する方法を参考にして下さい。

>操作パネルから無線LAN(Wi-Fi)接続する
https://download4.epson.biz/sec_pubs/ew-056a_series/useg/ja/GUID-450DFA8B-7D8C-4769-8F92-6BCD4D5AB4AD.htm

若しくは、Wi-Fi接続を諦め、USBケーブルでUSB接続する。

書込番号:26295967

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/09/21 14:13(1ヶ月以上前)

Macの使い方の問題ですね。
最近使ってないからイマイチわかってないんだけど、、、

そのダイアログはMac OSが認証の再確認を求めているものだと思います。

この辺
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mhosxlogo1438/mac

>管理者に自分の名前、
>パスワードにWifIのパスワードを入れても弾かれますし、
>このMacbookのパスワードももちろん弾かれます。

何を入れたのか良くわからないんだけど、IDとパスワードは組み合わせなので、設定したときと違う組み合わせを入れても意味がないです。

そこを理解した上で、MacのログインIDとパスワードを入れたのだとすると、そのアカウントに管理者権限があるのかですね。

何かをインストールするときに毎回聞かれてると思うんですけど、今までどうしてたんでしょうか。

書込番号:26295979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 makosaさん
クチコミ投稿数:48件

2025/09/21 15:49(1ヶ月以上前)

>ムアディブさん

お返事ありがとうございます。
Macっぽい内容ですよね💦
3年前にMacに乗り換えましたが、まだよくわからずで。

他のソフトをインストールするときは、特に何もきかれません。
最近Adoneソフトをインストールして消したり、
AiのChatGTPやCopikotも入れたけど、聞かれませんでした😭

書込番号:26296083

ナイスクチコミ!0


スレ主 makosaさん
クチコミ投稿数:48件

2025/09/21 16:29(1ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
>キハ65さん
>ムアディブさん

教えていただいた「操作パネルで操作パネルから無線LAN(Wi-Fi)接続する方法」で接続出来ました!
しかし印刷はできません。

プリンタを検索しています、でずっと見つけられません。

何回かインストーラーをダウンロードして消して、を繰り返したからなのか。
接続チェックでは接続できるようになったのですが。

書込番号:26296113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6943件Goodアンサー獲得:129件 カラリオ EW-056Aのオーナーカラリオ EW-056Aの満足度3

2025/09/21 16:36(1ヶ月以上前)

主様

g接続ではなく、

a接続は不可ですか?

password は、変わりません。

書込番号:26296120

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 makosaさん
クチコミ投稿数:48件

2025/09/21 17:01(1ヶ月以上前)

出来ました😭

どうやらMac独自の問題?
ジョブの「双方向通信をオフ」にして、
電源を入れ直し、やっと印刷できました。

でも意味はわかってません。
毎回この作業がこれからは必要なのかな。

回答してくださった皆様、また聞くかもですが
ありがとうございます🙇

>YAZAWA_CAROLさん
>ムアディブさん
>キハ65さん
>ニコイクスさん


ここを参考にしました↓
https://www.reddit.com/r/Epson/comments/wvy0ca/help_looking_for_printer_forever_on_mac/?tl=ja

書込番号:26296138

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:78件

2025/09/21 17:21(1ヶ月以上前)

>makosaさん
こんばんは。

ユーザ名とパスワードに関してですが、
画像を見る限りはAppStoreでアプリのインストールの際に必要なAppleIDとそのパスワードではなく
Macbookを起動する際に必要なログインユーザー名とパスワード(ただし、管理者権限のユーザー)
のように見受けられます。
Macbookのセットアップ時に自分以外のユーザー設定をしていないのであれば(自分専用)
普段のログインIDとパスが該当するはずです。
私もAppleIDの入力などでたびたび失敗しますが、気づかないうちにCapsLockなどで
大文字小文字が変になったりでうまく入力できないこともあります。

なお、本体経由でWi-Fiの再接続は出来たようですが、それでも接続が不安定でしたら
2.4GHz帯のWi-Fiルーターが近隣に複数あって混線していたり、
Wi-Fiルーターの最大接続可能台数を超えたWi-Fi機器が接続されたりしていませんでしょうか?

古いWi-Fiルーターや廉価モデルのWi-Fiルーターの場合、
最大接続台数が15-20台ほどしかない、モバイルルーターだと10台程度の場合もありますので
スマホやタブレット、スマートウォッチ、
PCやプリンター、HDDレコーダーやテレビ、洗濯機、エアコンなど
宅内のWi-Fi対応機器をすべて接続すると最大数を超えてしまい
競合して接続が不安定になることがあります。

書込番号:26296150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/09/21 21:45(1ヶ月以上前)

お役に立てず、申し訳ない。

>「双方向通信を確立する」を無効にする

ですな。

このスレでは、プリンタ側の通信ソフトにバグがあって接続が失敗するということのようで、片方向通信? であれば成功するということのようですね。

ただ、その前にインストーラーの起動に失敗しているようなので、EPSONのソフトがインストールできれば解決するのかもしれませんけど。

書込番号:26296433

ナイスクチコミ!0


スレ主 makosaさん
クチコミ投稿数:48件

2025/10/06 06:07(1ヶ月以上前)

>ムアディブさん
こんにちは。結局2回くらい印刷できて、その後また印刷できなくなりました💦
またオフラインになっているし。

インストーラー、多分それはインストールできるのです。
私が何度もインストールし直しただけで。
ただその後ができなくて。

もうmacのPCでは、エプソンんは諦めた方がいいのかなぁ、なんて思ったりもします。

書込番号:26309007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > CANON > G3360

クチコミ投稿数:6件

canon G3360をら使い始めて丸4年になります。最近は印刷の調子が悪くなり、トラブルエラーメッセージ5200が現れ、インクシステムリフレッシュをすることが3回ありました。その都度回復はしますが、修理に出す手前でできることがあればしたいと思っています。ノズルチェックパターンの用紙にはTOTAL4792ページと出ていますので使用頻度はヘビーではありません。今後はまず、イエローとマゼンタとシアンの替ボトルを買い、(調べるとメンテナンスカートリッジが8割埋まっているので)、メンテナンスカートリッジも購入します。カラーのボトルインクは購入時のまま使い続けていました。黒は今年初めて新たに替えたばかりです。これから購入するもの、交換する順番に問題はないでしょうか?悩みは、プリントヘッド黒BH-30とカラーCH-30も併せて交換した方がよいのか、又、紙使用量約5千枚、使用期間4年というのはプリントヘッドを交換する時期なのか、まだまだ交換しなくてもよいのか、という判断です。ヘッドは各2千円するので、購入がためらわれます。こちらでお知恵をおかりしたく投稿しました。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26295188

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2025/09/20 17:08(1ヶ月以上前)

くまふるるさん、こんにちは。

インクとメンテナンスカートリッジは、交換に備えて、次を準備しておいても良い時期かなと思いました。
ただプリントヘッドは、必要な時(どれだけヘッドクリーニングをしても、目詰まりが直らない時など)に交換すれば良いので、今はまだ交換しなくても良いように思います。

書込番号:26295220

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:78件 G3360のオーナーG3360の満足度3

2025/09/20 18:14(1ヶ月以上前)

>くまふるるさん
こんばんは。

サポート番号5200番が表示されるとのことですが
サポート番号5200エラー自体がプリントヘッドがらみのエラーのようですし
非公式サイトの記載ではプリントヘッド過熱や接触不良、
プリントヘッド基盤焼損などが原因と記載されています。

公式FAQに記載の通り、
電源の入れ直しやヘッドクリーニング、
インクシステムリフレッシュ、
そして『プリントヘッドの交換』で直らない場合は
修理対応と記載されていますので
プリントヘッドの交換が安価かつ効果的な対処法のように思います。

修理は延長保証など特別なサービスに加入していない場合は
あと数千円足して新しい機種を購入した方が良いレベルの
費用がかかる場合がほとんどですので
プリントヘッド4000円の比ではないと思います。

なお黒とカラーどちらのヘッドが故障していて
エラー表示の原因かは
サポート番号だけでは分かりませんので
ノズルチェックパターンで不具合の多い
明らかに不調と思われる色のプリントヘッドを
先に交換するのもありですが
4年稼働させた結果の不調でしたら
本体寿命はそもそも5年設計ですので
予防的に両方交換しておくのもありかと思います。

なお私も後継機G3390でプリントヘッド交換を経験していますが
インクシステムリフレッシュ並みに
メンテナンスカートリッジとインク全色を大量消費しますので
残インクが少ない場合はインクボトルの買い足し
メンテナンスカートリッジも十分に残量のあるものを用意してください。

私の場合はノズル詰まりが改善せず
サポート番号が表示される前に交換していますが
A4全面ベタ塗り原稿(写真データ)3千枚程度ごとに2回ほどカラーヘッドは交換しています。
六千枚ほどで再度ノズル詰まりが頻発したため売却しています。
これが適切な交換頻度かは分かりませんがご参考までに。

私見にはなりますが、
プリントヘッドが他の家庭用機種と異なり市販されている点や
GX7030等(製品寿命15万枚)のように
プリントヘッドが高額(税込9900円)かつ
公式通販以外の販路がないというわけではなく
安価で大体のカメラ系量販店では店頭販売していることからも
5年4.8万枚という寿命設定のうちに何回かは
プリントヘッドを交換する必要性があることを
暗に示しているものと思われます。

書込番号:26295271 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/21 14:41(1ヶ月以上前)

◎secondfloorさん

早速ご助言くださり、ありがとうございます。
物価高で出費に慎重になりがちですが、
心置きなくインクとカートリッジを購入できます。
ヘッドクリーニングは最近でも10回はしたような覚えがあります。
となると、今が必要な時になるのですね。観念して、交換に備えてみようと思います。ありがとうございました。

◎家電量販店大好き三郎さん

たくさんのご助言をくださり、ありがとうございます。
交換費用がトータル1万円になりますが、他機種と比べても高くはないことが理解できました。1万円かけて交換して、また故障したら割高になることが不安でしたが、この種のプリンタにおいては1度か2度交換する前提で作られていることが理解できました。不運の故障はあるかもしれませんが、せっかく安い費用で交換できる現況をいかそうと思いなおすことができました。
本体寿命5年からすると残り1年ですが、寿命5.8万枚から見ればまだまた動いてくれると信じようと思います。

ご助言を再度いただけましたら、ありがたいのですが、交換する順番を悩んでいます。カラーインク残量、廃インク吸収力はともにインクリフレッシュあと2回は余力がありそうです。これらを限界まで使い切った後に、ヘッド交換してもよいのでしょうか?それとも、プリントヘッド過熱や接触不良、プリントヘッド基盤焼損などが予想される現状では、まずは何よりヘッド交換が先でしょうか?ヘッド不良のままプリンタを稼働させることは本体を傷める行動でしょうか?ヘッド交換時にはインクリフレッシュ同様インクを消費するとのことですが、その消費するインクは新しいインクがよいでしょうか?4年前からつけている今のカラーインクはスポイトなどで取り出してしまい、新しいヘッドには新しいインクが通るようにすることがベストでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26296015

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:78件 G3360のオーナーG3360の満足度3

2025/09/21 16:12(1ヶ月以上前)

>くまふるるさん

こんにちは。ご返信ありがとうございます。

あくまでもプリンター愛好家の私見にはなりますが
エラー表示が頻発したり、ヘッドクリーニングやリフレッシュを繰り返さなければ使用できない状況は
やはり異常と思いますので、ヘッド交換がインクを無駄に破棄せずに済むベターな方法だと思われます。

交換のタイミングは再度エラー表示が出た際でもいいと思いますが
私はエラーが出やすい状況での使用は続けたくないことや
プリントヘッド交換後の本体寿命が短い可能性も加味して
早い段階でプリントヘッドを交換すると思います。

キヤノンやヒューレットパッカード(HP)が販売するプリンターは
サーマル式と大まかに区別される印字方式で、
プリントヘッドを加熱してインクに気泡を発生させ
その力でインクを吐出する仕組みのため
加熱によるプリントヘッドの劣化が顕著と一般的には言われています。

そのため当機のようにプリントヘッドのみが販売されている機種もありますし
プリントヘッドがインクカートリッジと一体化した廉価な機種は
インク交換のたびにプリントヘッドも新品になるシステムとなっています。



>>
・交換する順番を悩んでいます。カラーインク残量、廃インク吸収力はともにインクリフレッシュあと2回は余力がありそうです。
これらを限界まで使い切った後に、ヘッド交換してもよいのでしょうか?
それとも、プリントヘッド過熱や接触不良、プリントヘッド基盤焼損などが予想される現状では、まずは何よりヘッド交換が先でしょうか?

→現時点でエラー表示もなく、ノズルチェックパターンで抜けがなく正常に使用できているのであれば
今すぐ何か対応をする必要はないと思いますが、エラー表示が既に何度も出ている状況ですので
ヘッドクリーニングやインクシステムリフレッシュは一時しのぎにしかならないと思いますし
インクを無駄に捨てるだけですのでその点はいかがでしょうか?
次にエラーや印刷に異常が生じた場合は、ヘッドクリーニングやインクシステムリフレッシュではなく、
プリントヘッド交換が先決だと思います。

限界まで使い切る(インク、メンテナンスカートリッジのことで、
印刷目的ではなくヘッドクリーニングやリフレッシュ目的ということでしょうか)
の意味や意図がわかりかねるのですが
各作業やメンテナンス行為が出来なくなるレベルまで
インクが減ったりメンテナンスカートリッジの残容量が減った場合はアラートが出ますので、
アラートが出てからインクの補充なりメンテナンスカートリッジの交換などの対処をすればよいと思います。

印刷が現状普通に出来ているのでしたらインクがなくなるまで、
次にエラーが出るまで使用継続するのはありだと思います。


・ヘッド不良のままプリンタを稼働させることは本体を傷める行動でしょうか?
→私見にはなりますが、不具合をかかえたまま無理やり稼働させることは
他の部分に負担をかけかねない気がするため決して良いとは思えませんが
エラー表示が消えている限りは見かけ上は不具合がないということで使用可能でしょうから、
エラーが出たときに考える、対処するというのも一つの方法かと思います。


ヘッド交換時にはインクリフレッシュ同様インクを消費するとのことですが、その消費するインクは新しいインクがよいでしょうか?
→ギガタンク、エコタンク方式はインクの継ぎ足しを前提とした設計となっていますので、
程度の違いはありますが状態としては継ぎ足し秘伝のタレ同様、継ぎ足しのたびに新旧インクが混在した状態となります。
4年経過したインクは多少蒸発や劣化もあるでしょうが、継ぎ足しのインクでバランスが取れるのかもしれません。

5年間一切インク継ぎ足しを行かったエプソンのエコタンクが6年目に入り急速に目詰まりしやすくなった経験がありますので
製品寿命の5年というのがインクの品質保持的な意味合いでも重要なのかもしれません。
なおインクを印刷で限界値まで減らして互換インクを継ぎ足したところ目詰まりはほぼ起きなくなりましたので、
蒸発や経年劣化が原因だったのかもしれません。

4年前からつけている今のカラーインクはスポイトなどで取り出してしまい

インクタンクの形状や構造からは、完全に旧インクを吸い出すことは非常に困難だと思われます。
またある程度吸い出すにしても、インクタンク底面まで到達するような10cmほどの細長い針なども必要です。


新しいヘッドには新しいインクが通るようにすることがベストでしょうか?

ベターではありますがインクタンクやインクチューブを空にして
新品同様に乾燥させ新たにインクを注入することは現実的には困難です。


プリントヘッド交換にまだためらいを感じられる質問ですが
恐らくですがもっと早くプリントヘッドを交換していれば
インクを無駄にせず(追加購入せず)済んだのにと
なるパターンのように思います。

書込番号:26296097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/21 20:49(1ヶ月以上前)

家電量販店大好き三郎さん
再々のお願いに対し、ありがとうございます。兎にも角にもヘッド交換を行います!!4年物のカラーインクが悪さをしないか心配で、インクタンクを空っぽにしてから新インクをと思ったのですが、構造上、スポイト吸出しは困難であり、継ぎ足し秘伝のたれ方式やむを得ないことを理解しました。ベタ印刷を沢山行い、できるだけ古いカラーインクの量を減らしたい気持ちもありますが、ヘッド異常のまま動かし、そのせいで本体を傷めては元も子もないので、インク継ぎ足しで中和されることを信じて、ヘッド交換を急ごうと思います。ご指南ありがとうございます。あと、私はエラーメッセージが出るようなトラブルを軽く捉えていたと反省しました。家電量販店大好き三郎さんのように、サポート対応が出ないような扱い方、またエラーメッセージが出たら初期で対応することの大切さを痛感しました。出費は痛かったですが、おかげさまで貴重な勉強をさせていただきました。私の理解不足、拙さで解釈しづらい文面を読み解いてくださり、詳細にご回答くださって感謝申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:26296378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機、PX-056それ以外おすすめ教えてください

2025/09/20 09:24(1ヶ月以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ PX-049A

クチコミ投稿数:1件

PX-049Aを5,6年使い倒しまして壊れましたので購入を検討しています。

後継機、そのままPX-056が無難そうなのですが
他にもおすすめあれば教えてください。

当方A4プリントを月50〜100枚程度する程度。
カラーは本当にたまに。
スマホプリントなどよくなっている機能はありそうなので
コスパ的に今のままでも十分です。

が、あればいいと思う機能は
両面 か B5対応 か 2面割付 です。

たまに大量のパワポ資料とかA4片面じゃ
もったいないね、ってものは結構出てくるので。

これをフォローして1万円以下、その程度が
あれば教えていただければ幸いです。

書込番号:26294876

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:78件 カラリオ PX-049Aのオーナーカラリオ PX-049Aの満足度4

2025/09/20 14:08(1ヶ月以上前)

>aquamarine333さん

こんにちは。
PX-049Aの後継となりうる機種をお探しとのことですが
初期コスト1万円未満遵守で現状現行モデル新品購入となりますと
選択肢はエプソンのEW-056AもしくはキヤノンのTS3730しか選択肢はありません。
旧モデルも含めるとEW-052AもしくはTS3530などになります。
上記は全て背面給紙、自動両面印刷非搭載のモデルです。
いずれもB5普通紙やプリンタドライバでの2面割付印刷や
手動(画面上指示通りに用紙再挿入)での両面印刷は可能です。

TS3730は黒とカラーは分離、カラーは3色一体型の
プリントヘッド一体型インクカートリッジのためヘッドトラブル時は
インクカートリッジ交換で対処可能な点がメリットですが、
ヘッドも使い捨てのため割高になりやすいです。
廉価機では珍しい5GHz帯Wi-Fi対応です。

Amazon公式実売1.2万円程度の予算感ですと
エプソンのEW-M456AやキヤノンのTS5430、ブラザーのDCP-J528Nなど
自動両面印刷機能付きも対象になってきます。
TS5430は普通紙前面カセット給紙対応、ヘッド一体型インクカートリッジ式
EW-456AはEW-056Aに対して自動両面印刷対応とカラー液晶画面搭載、名刺サイズ印刷対応が主な違いです。
DCP-J528Nは前面カセット給紙メイン、液晶タッチパネル対応、インクカートリッジが同社上位モデルと同じため
インクコストが他社廉価モデルより安いのが特徴です。

上記機種は全て顔料黒、染料カラーインクとなるため
PX-049Aの全色顔料とは異なり
カラーインクは水濡れに弱く耐光性も劣る印象ですので
カラー印刷の用途によっては注意が必要です。

全色顔料モデルが必要でしたら本体価格の予算は上がってしまいますが
エプソンですとPX-M730F、キヤノンですとMB2130あたりが最廉価のラインとなります。

モノクロ印刷が月50-100枚と、
EW-056Aなどが想定していると思われる印刷ボリュームよりは遥かに多い枚数を印刷されるようですので
(最廉価モデルの中古品を購入すると、初期オーナーが購入から廃棄までの数年で
トータル100枚程度しか印刷していないような個体がよく見つかります)
本体寿命までのインク代と本体価格を合算したコストで比較された方が良いようには感じます。

特にエプソンは機種別、カートリッジ品番別のインクコスト、印刷可能枚数が
直接比較しづらい形で一部しか公表しないため
A4モノクロ文書換算での印刷コストや印刷可能枚数が明示されていませんが
年間でインクカートリッジを複数回交換されるようでしたら
大体の場合、上位機種のインクコストが安価なモデルの方がトータルコストが安くつく場合が多いです。

カラー印刷の頻度枚数が非常に限られるのでしたら
モノクロ印刷特化でモノクロレーザー(複合機含む)や
モノクロエコタンクモデル等の方が全体的には安上がりになる気もします。

書込番号:26295082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2025/09/20 17:10(1ヶ月以上前)

aquamarine333さん、こんにちは。

インクは、純正インクをお使いですか?それとも互換インクをお使いですか?

書込番号:26295222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:22件 カラリオ PX-049Aのオーナーカラリオ PX-049Aの満足度4 メクハイブのホームページ 

2025/10/08 07:52(1ヶ月以上前)

その枚数だと、インク代次第では、インクタンク方式の方がトータルコストが安くなる可能性もありますね。

書込番号:26310826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:22件 カラリオ PX-049Aのオーナーカラリオ PX-049Aの満足度4 メクハイブのホームページ 

2025/10/08 08:07(1ヶ月以上前)

顔料インクタイプのインクタンクタイプは、業務用の2段カートリッジ(紙入れる所)しかないですね。(PX-M791FTなど)

書込番号:26310843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

PX-049AとEW-052Aのインクについて

2025/09/18 22:18(1ヶ月以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EW-052A

クチコミ投稿数:4件

PX-049AとEW-052Aのインクについて

使っているPX-049Aの廃インク吸収パッドが限界になりそうです。修理サービスもすべて終了しています。

後継機であるとの話を聞いたEW-052AですがPX-049Aとのインクに互換性はありますか?

書込番号:26293838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2025/09/18 22:25(1ヶ月以上前)

追記です。

具体的に言うとPX-049AのインクはEW-052Aにそのまま使用することができますか?

書込番号:26293846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/18 22:28(1ヶ月以上前)

すいません。さらに追記です。

もっと後継機のEW-056Aにもそのまま使えますか?

書込番号:26293850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13932件Goodアンサー獲得:2925件 カラリオ EW-052Aのオーナーカラリオ EW-052Aの満足度5

2025/09/18 22:31(1ヶ月以上前)

>おれりょうさん

EW-052Aはマグカップインク、PX-049Aはリコーダーインクなので、互換性はありません。

書込番号:26293852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13932件Goodアンサー獲得:2925件 カラリオ EW-052Aのオーナーカラリオ EW-052Aの満足度5

2025/09/18 22:34(1ヶ月以上前)

EW-056Aはメダマヤキインクなので、これも無理です。

書込番号:26293855

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:78件 カラリオ EW-052Aのオーナーカラリオ EW-052Aの満足度3

2025/09/19 02:48(1ヶ月以上前)

>おれりょうさん
こんばんは。
PX-049A、EW-052A、EW-056Aのインクカートリッジの互換性ですが
>あさとちんさん のおっしゃる通りそれぞれ互換性はなく、
インクカートリッジの使い回しはできません。

ただし、インクカートリッジのサイズや構造はそれぞれ共通しているように見受けられますので
ICチップを貼り替えて偽装するなど、
やりようによってはリコーダーカートリッジでもマグカップのEW-M052AやメダマヤキのEW-056Aでも使い回せるかもしれません。
ただ、お遊びや実験的な側面ならまだしも
実用面という意味合いではその労力に見合ったリターンになるとは思えません。

また、PX型番とEW型番ではカラーインクが顔料か染料かという大きな違いがあり、
特に光沢紙に対するインクの使い方が異なりますので
もしカートリッジ偽装して使い回しをしたら
印刷の仕上がりが変化します。
またインク経路に残った違う性質のインクが混ざるとインクが凝集、沈殿することもあり得ますので
インクを使い回すとノズルが詰まるリスクもあります。
そういった面からもPX機種とEW機種間でインクカートリッジを使い回すメリットはないと思います。

買い替えや修理の予算感やスキル、
PX-049Aに対する愛着、執着度合いにもよりますが
リコーダーインクカートリッジの予備が
何セットも残っていて使い切りたいというのであれば
廃インクパッドをセルフ交換し、
廃インクカウンターリセットをかけるのが
手っ取り早く比較的安価に対処可能かと思います。

PX-04xAやEW-05xA系統の筐体は底面に廃インクボックスがねじ止めされているため、
比較的容易に分解取り外しが可能です。
リセットはサードパーティ製のツール利用で
リセットキーを別途購入する必要があり
1000円前後の有償となります。

PX-049Aの経年劣化、寿命の観点からは
廃インクパッド満タンエラーまで使い切った後は
リコーダーインクカートリッジは使用を諦め
未開封インクはネットオークション・フリマや
リサイクルショップで処分してしまい
新機種購入するのが妥当な線だとも思います。

なおPX-049A自体もこのサイズ感の筐体での
全色顔料インク最終モデルで
カラー印刷の耐水性・耐光性が求められる用途で需要があり
ネットオークションなどでは
比較的取引されている機種になりますので
廃インクのDIYができない場合でも
売却してしまうのもありです。

書込番号:26293956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/09/19 05:51(1ヶ月以上前)

>家電量販店大好き三郎さん
>あさとちんさん

お二方誠にありがとうございます。
吸収パッドは売っているみたいなのでDIYに挑戦してみようかと思います。

書込番号:26293991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

7500と7300の違いについて

2025/09/08 18:30(2ヶ月以上前)


プリンタ > ブラザー > MFC-J7500CDW

クチコミ投稿数:3件

A3スキャナーが必要で、7500か7300の購入を検討しています。
スペックを見ると、印刷速度が多少違いますが、大きな違いはインクタンクの大きさと思えます。
そのほかに大きな違いはあるでしょうか?
実売で一万円以上差があるので、使い方次第だとは思いますが、どちらにするか思案しています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26284778

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2025/09/08 18:57(2ヶ月以上前)

7500は次世代インクジェットプリンティング技術「マキシドライブ」を搭載を搭載したそうです。

プレスリリース
https://www.brother.co.jp/news/2022/a3inkjet/index.aspx

MAXIDRIVE(マキシムドライブ)とは
https://global.brother/ja/digest/technology/maxidrive?_ga=2.45480354.749630504.1757324793-1070175619.1755923584

MAXIDRIVE搭載ビジネスインクジェット
https://www.brother.co.jp/product/printer/special/bij/technology/index.aspx?_ga=2.45480354.749630504.1757324793-1070175619.1755923584

書込番号:26284793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/09/08 19:58(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:26284831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:78件

2025/09/09 00:18(2ヶ月以上前)

>ミソサザヱさん
こんばんは。

MFC-J7500CDWとMFC-J7300CDWの違いの件ですが
搭載メモリーの容量が512MBに対し256MBである点や
ファーストタンク(特大容量カートリッジ)対応か否か
そして連続印刷速度の違い(毎分2枚程度の差)です。

細かく見れば重量や消費電力も微妙に異なるようですが
耐久性やADF自動両面スキャンや自動両面印刷なども含め主要な機能は同等ですので
ファーストタンクか否かがポイントになるかと思います。

ただ、ブラザーのファーストタンクは、
他社のボトルタイプとは異なり
スタンダードモデルに比べてインク代が格段に安いというわけではなく
(スタンダードモデルの4-6割程度のインク代、
他社はボトルタイプだとインク代が10分の1程度になるモデルもあり)
多少安くなるインク代以外のメリットとしては数千枚、数万枚印刷するような場合にカートリッジの交換の手間が減るというところですので
製品寿命までに数万枚、数十万枚と印刷しない場合はインクコスト安のメリットを感じにくいかもしれません。

それぞれの販売価格の差額分以上のMFC-J7300CDWのインクを購入して消費する予定であれば
もちろんMFC-J7500CDWのメリットが出てきます。

書込番号:26285028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/09/09 15:16(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。
やはりインクタンクが大きな違いになるようですね。
スキャナーの性能は同じと思いますので、どの程度印刷するかでどちらを選択するかになるかと思います。
参考になりました。

書込番号:26285470

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)