
このページのスレッド一覧(全34372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2024年4月11日 12:15 |
![]() |
3 | 2 | 2024年4月8日 22:35 |
![]() ![]() |
9 | 28 | 2024年7月15日 06:00 |
![]() |
11 | 8 | 2024年9月17日 02:52 |
![]() |
6 | 2 | 2024年3月31日 16:19 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2024年3月31日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M791FT
EW-M634TがA4カラーで1.0円/面に対し、こちらは2.0円/面なのでしょうか?
72ヶ月で5万枚(面)印刷予定の者ですので、5万円差のメリットとして印刷速度が分速9枚vs25枚×5万枚=13.3時間分の時短の他に何かメリットありますでしょうか?
現在、エプソンEW-M670FT(重送+無印刷等不具合発生)と、ブラザーMFC-J6980CDW(修理期間対象外)を保有してます。
A3印刷&読取りは必要ですが殆どしないため、また既に複合機としてのネットワーク構築済のため、brother MFC-J7100CDW 31,352円に代替予定。
書込番号:25692294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

強いてあげれば、カラーインクの 顔料系/染料系 の相違かな〜
書込番号:25692426
6点

Mr.9230さん、こんにちは。
> EW-M634TがA4カラーで1.0円/面に対し、こちらは2.0円/面なのでしょうか?
インクの値段に、具体的な根拠はないと思います。
例えばビジネス系のエコタンク方が、製造コストが高いので、その一部をインクの値段に上乗せしているとか、、、
まあ我々ユーザーには、本当のところは分かりません。
> 72ヶ月で5万枚(面)印刷予定の者ですので、5万円差のメリットとして印刷速度が分速9枚vs25枚×5万枚=13.3時間分の時短の他に何かメリットありますでしょうか?
二段カセットなので、二種類の用紙をセットしておけるとかでしょうか。
書込番号:25692530
2点

何か本体とインクコストと印字速度のバランスが決められない。
A4カラー両面95%、A3カラー両面5%だと、下記のいづれかの組合せがいいのか?
1.ブラザー顔料A3 MFC-J7100CDW 31,352円 6.5円/28枚/分
2.エプソン染料A4 EW-M634T 37,000円 1円/8枚/分
3.エプソン顔料A4 PX-M791FT 84,800円 2円/25枚/分
4.エプソン顔料A3 PX-M6712FT 121,218円 2円/25枚/分
1+2=68,352円がベストか?
A4印刷も速度が欲しいと、
1+3=116,152円
一台に纏めると、
4=121,218円
書込番号:25693409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mr.9230さんへ
> 何か本体とインクコストと印字速度のバランスが決められない。
時間に余裕があるか?だと思います。
スケジュールがいっぱいいっぱいで、5分でも10分でも時間を作り出したいというのでしたら、「時は金なり」ですので、多少コストがかかっても、印刷速度を重視すべきだと思います。
逆に活用されていない時間があるのでしたら、その時間にノンビリと印刷をすることで、インクコストの差分を得ることができます。
別の言い方をしますと、時給1,000円の人が、10分早く印刷を完了するために、100円余分にインクコストを払うとして、それをどう思うかだと思います。
この印刷の終了を待たなければ、仕事が再開できないとしたら、人件費は10分で160円くらいですので、それなら印刷で10分を費やすよりも、100円余分にインクコストを払っても得ということになりますが、、、
印刷中に別の仕事ができるのでしたら、10分早かろうが遅かろうが、とくに大きな違いはありませんので、それならインクコストが100円安い方が良いということになります。
このように印刷速度を上げることで作り出した時間に、どれだけの価値があるか?で考えるのも方法だと思います。
> 1+2=68,352円がベストか?
>
> A4印刷も速度が欲しいと、
> 1+3=116,152円
>
> 一台に纏めると、
> 4=121,218円
1+3はナシですね。
それなら4の方が良いです。
2台持ちはランニングコストがかかるので、5,000円程度の値段差はすぐに逆転してしまいます。
書込番号:25693727
2点

>secondfloorさん
A4印刷が95~98%以上なのでA3プリンターはランニングコスト無しに近いです。
2台持ちのメリットは修理に出した時でも、途切れないからです。
更にインクコストよりも急ぎで印刷をするときは2機で印刷できるメリットがあります。
1+2は現在の運用体系で、不満はエプソンEW-M670FTの印刷の遅さと、最近発生した印刷不具合ですね。
もう一方のブラザーMFC-J6980CDWは殆どプリントせずにFAX&SCAN専用機になってしまっているので修理期限が過ぎた今では、いつでも交換する準備になってます。
書込番号:25693762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mr.9230さんへ
> A4印刷が95~98%以上なのでA3プリンターはランニングコスト無しに近いです。
でもA3複合機は必要なのですよね?
ちなみにランニングコストは無しに近いとのことですが、実際のところインクジェットプリンターは、メンテナンスでそれなりのインクが消費されますので、ほとんど印刷しないとしても、1年で1万円くらいのインクコストは勘定に入れておかれた方が良いと思います。
> 1+2は現在の運用体系で、不満はエプソンEW-M670FTの印刷の遅さと、最近発生した印刷不具合ですね。
EW-M670FTの遅さが不満なのでしたら、答えは明確だと思いますよ。
Mr.9230さんの場合でしたら、PX-M6712FTクラスのA3複合機を2台持ちして、どちらかが壊れたら、すぐに修理するなり買い換えるなりされれば良いと思います。
現状、まだ使えるMFC-J6980CDWがあるとのことですので、今回はPX-M6712FTを一台追加して、これでA3複合機の2台体制にされたらどうでしょうか。
書込番号:25693798
0点

>secondfloorさん
PX-M6712FT だと121,218円するので算盤勘定が合わないんですけど。
税金も100万円近く還付されたので、お祝いにPX-M791FTでも買って普段使いを快適にしようかとも考えてます。
MFC-J6980CDWだとインク交換一年近くしてなくても持ってますね、なのでメンテナンス消費は殆どないですよ。
一方、PX-M791FTだと顔料なのでタンク方式だと詰りが発生しそうな気もします。トレーも電動伸縮ですよね、5年以内に故障する気がしますね。
書込番号:25694377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

brotherだと目詰まり防止機能が付いているので信頼性は高いと思いますが、EPSONの顔料のタンク方式だと毎年修理に出すことも考えられますね。
あとEW-M674FTは修理自己負担額が大きく2回で本体価格になりますよね。
何か修理費でも稼ごうとしているのかと疑いたく、ブラザーもファーストタンクで勘違い人達が後を絶たなかったし、どちらのメーカーも何かある感じがしますね。
書込番号:25694404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mr.9230さんへ
> PX-M6712FT だと121,218円するので算盤勘定が合わないんですけど。
そうですか?
A3複合機が必要で、EW-M670FTの印刷の遅さが不満なのでしたら、前にMr.9230さんが提示してくれた選択肢なら、1+3か4を選ぶことになり、116,152円か121,218円で、それほど違わない勘定になると思います。
> MFC-J6980CDWだとインク交換一年近くしてなくても持ってますね、なのでメンテナンス消費は殆どないですよ。
大容量インクですから、そこそこ持ちはしますが、なくなった時は一気に10,000円くらいかかります。
> 一方、PX-M791FTだと顔料なのでタンク方式だと詰りが発生しそうな気もします。トレーも電動伸縮ですよね、5年以内に故障する気がしますね。
顔料だろうが、染料だろうが、詰まることに変わりはありません。
顔料の方が、詰まる可能性が高まる期間が短いだけで、いずれも定期的に使ってさえいれば、そうそう詰まらないと思います。
あと自動のトレイは、たしかに故障の可能性を高める要因にはなりますが、実際のところ、ここが壊れたという話は聞いたことがありません。
なので絶対に壊れないとは言いませんが、他の部位と比べて、壊れにくい部位のようには思います。
> brotherだと目詰まり防止機能が付いているので信頼性は高いと思いますが、EPSONの顔料のタンク方式だと毎年修理に出すことも考えられますね。
先にも書かせてもらいましたが、使い方次第だと思います。
エプソンの顔料のタンク方式は、もう8年以上の実績がありますが、定期的に使っていたにも関わらず、毎年のように修理に出したという話は、ほとんど聞いたことがありません。
逆にブラザーでも、しばらく使わずにいたら詰まったという話は、たまに聞くので、自動クリーニング機能があるからといって過信はできないように思います。
ということで、ここまでで何回も書いてきましたが、Mr.9230さんが気にしておられる「詰まり」は、頻繁に使ってあげることで、かなり回避することができますので、、、
とくにMr.9230さんのように、A4とA3で印刷枚数に大きな差がある場合は、2台持ちではなく、A3複合機1台にまとめられることをオススメします。
書込番号:25694900
0点

>secondfloorさん
2台持ちは修理時FAX含複合機能を途切れさせないことですね。
あと使用実績枚数5万枚時のインクコスト差5万円分なので、エプソンEW-M674FTは必須機になりますね。
その上でA3対応FAX&両面読取ADF付複合機が必要ですね。
そうなるとMFC-J7300CDW(7100は片面読取でNG)又はMFC-J6984CDW?(スマホなので型番見ながら書けないため)の2択となり、自動クリーニングと印刷速度28vs20ipmで7300が候補となるわけです。
あと複合機=FAX付と思ってましたが違うんですね。
書込番号:25695120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エプソンEW-M674FT(FAX付)がラインナップに掲載されてないんですよね。
買われたくないから隠してるんでしょうか?
書込番号:25695122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS3530
恐れ入ります。
この機種を検討していて、youtubeで色々見ていて、
多分少し古い機種だと思うんですけど、ちょっとびっくりするような内容がありました。
それは「A4で光沢紙が選べない」というものでした。
ここの掲示板でも書き込みがあったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032536/SortID=23851599/
で、教えてほしいのですが、この機種も引き続きこの仕様のままなんでしょうか?
それとも修正されましたか??
1点

YouTubeではないですが、下記のブログから。
>「キヤノン Canon プリンター PIXUS TS3530」のレビュー・評判・口コミ【徹底検証】
>良いところだけじゃなく、悪いところも知っておくと安心して買いやすいですよね。
>A4サイズの用紙への印刷は全て「普通紙」「普通画質」での印刷となり、
>A4サイズの写真用光沢紙に「高画質」での印刷は出来ません。
>写真用のA4光沢紙をセットして高画質を選んでも、印刷開始時にエラーとなり印刷できません。
>A4光沢紙全面に写真を印刷したければ「普通紙」「普通画質」を選んで印刷するしかありません。
(以下略)
https://monotopia.jp/review/1010
書込番号:25692067
1点

>キハ65さん
駄目・・・ということですね。
このTS3xxxシリーズからだめになったということなんですかね。
MG3xxxの中古なら行けるって感じなのでしょうかね・・・
ハードオフで転がってるといいのですけど、4〜5千円くらいして微妙な感じでした。
書込番号:25692105
1点



プリンタ > ブラザー > MFC-J7100CDW
【困っているポイント】
先日、こちらの商品を購入し、印刷速度も早く気に入ってはいるのですが…
自動でインククリーニングがされてしまい、どんどんカラーインクがなくなってしまいます。
まだ、カラー印刷をほとんどしていないのにもう数十枚しか印刷できないと表示されてしまいました。
この自動インククリーニングはオフにすることはできないのでしょうか。
仕事先の経費の関係で大容量タイプは購入できなさそうです。
なのにこんなに早くインクがなくなってしまうのでは困ってしまって…
どなたかお助けください。
【使用期間】
数日
【利用環境や状況】
Windows USBケーブル接続
Mac WiFi接続
iPhone WiFi接続
iPad WiFi接続
【質問内容、その他コメント】
インクを節約する方法などありましたら教えてください
よろしくお願いします
書込番号:25691099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、インククリーニングではなくヘッドクリーニングですね。
書込番号:25691104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カラー印刷をほとんどしていないのにもう数十枚しか印刷できないと表示されてしまいました。
これは、まったくおかしいよね。 ブラザーのプリンターは自動でクリーニングするけれども、まったく使用しないでも、半年くらいでなくなってしまうよ。 その代わりに、必要なときに即、印刷できるよね。
クリーニングは毎日、自動でその国の午前11:00ごろにはじまるよね。 ただし、印刷を適度にしていれば、自動クリーニングは始まらないよね。 プリンターヘッドのめづまり防止だから。
純正のインクを使っている?
そうならば、絶対にサポセンにコンタクトして交換、または、修理だよね。
使ってなければ、純正のインクに取り替えてから修理だよね。 ただし、一度でも互換インクを使うとその記録が
残るという話もあるから注意だよ。
で、自動クリーニングを止めるには、”電源コンセントを抜いておく” だよね。 ただこれは当座をしのぐための方法なので、レギュラーにはできないよね。
書込番号:25691120
0点

>haru_higashiさん
こんにちは。
同機種ではありませんが、同様の旧モデルになる下記を愛用しています。
https://review.kakaku.com/review/K0001121639/ReviewCD=1581697/
その前も同様のブラザーA3モデルを10年以上愛用してきました。
インクの件ですが、まず第一に、同梱の初期インクカートリッジはあっという間になくなります。
これはブラザーに限らず、エプソン機でも同じでした。
なのでお書きの症状もそれほどビックリするようなものではないと思います。
そして自動クリーニングですが、これはもう仕方がないと思います。
十年以上使い続けた前々機も同様で、全く使っていなくても毎日お昼頃に自動クリーニングが開始されます。
でも実際のところ、それほどインクは消費しません。
私の6983CDWの場合ですが、今やほとんど印刷することはなくなり、月に数枚〜数十枚程度しか使いません。電源は365日入れっぱなしですので、自動クリーニングは毎日作動しています。
その状況で、2年近く前に交換したインクの残量が画像の通りです。
そろそろ交換のメッセージが出るかなぁ?という感じですが、まだ2〜3ヶ月は先になりそうです。
大容量インクタンクですので、4色セットで1万円近いですがこれだけ持てば十分だと感じます。
まずは初期インクが空になり、大容量インクを購入して様子を見られてはいかがですか?
意外と持ちますよ。
大容量タンクでも消費が多いと感じたら、互換インクを試されると良いかもしれません。
私は前々機種は10年ほど互換インクを使い続けましたが、最後まで故障知らずでした。(動作に問題なかったけど古くなったので買い換えた)
ブラザーの複合機は私個人的には驚異的なコストパフォーマンスだと痛切に感じています。
書込番号:25691161
2点

スレ主の下記情報が問題ですよね。
>カラー印刷をほとんどしていないのにもう数十枚しか印刷できないと表示されてしまいました。
いつからなのか、インク交換は何時したのか、ソレまで何枚カラー印刷したのかと言う情報が全く記載されてない。
コレで初期不良かどうかは判断が難しい。
まぁ、質問は自動クリーニングを止める方法だから、関係ないと云えば関係ないか。
(>_<)
書込番号:25691168
1点

https://tsumekae-ink.jp/brother/starter-ink-sukunai/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001371950/SortID=24507335/
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10153036565
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000904983/SortID=23097360/
インクの量や消費量についても、サポセンにきいてみましょう。 でも、修理・交換したほうがいいと思うけれども。
書込番号:25691180
0点

単純な話、ACプラグを抜いておけば自動クリーニングは行われません。
使用頻度次第ですが、代償として酷いインク詰まりが待っています。
互換インクは既に販売されていますが、ロット番号で互換インクチェック
していますので、同じロット番号の互換インクを複数回使用できません。
※チェックは、各色単位に行われるのかは知りません。
書込番号:25691198
0点

返信ありがとうございます。
インクは購入時についていた純正品を使っていてまだ数日です。
つまり防止のため、というのは分かるのですが減る量が尋常ではないな、と思ったのですがやはりオフにはできないということですね。。。
書込番号:25691242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます
こちらで初期のインクはすぐになくなる、という投稿は見ていたんですが、ほぼカラーの印刷はしていないのにクリーニングだけでなくなりそうな勢いです。カラー印刷なんて1,2回しかしていません…あとは白黒ですがそれもまだ10枚程度。
黒インクの方はそこまで減ってはないです。
大容量タイプ、仕事先に交渉して買ってもらえるか聞いてみます。
互換インクは以前使っていた家庭用プリンターで痛い目にあっているので純正品を使い続けようと思います。
書込番号:25691246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます
投稿の最初に
「先日購入」と、試用期間も数日、と記入してあります。
まだ印刷も10枚程度です。
インクは購入時についていたものを使っています
書込番号:25691248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます
初期インクはすぐになくなる、というのは分かってはいたのですがさすがにまた数日+印刷も10枚程度でこんなにもなくなるか、と。。。
サポセンに相談してみます!
書込番号:25691253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます
ですよね…
インク詰まったり、互換インク使ってトラブル、は以前経験しているのでヘッドクリーニング自体をやめたい訳ではないんですが、自動で、毎日やられるとそれだけでなくなってしまいそうな勢いで減っていて。
一度サポセンに相談してみます
書込番号:25691255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>haru_higashiさん
>大容量タイプ、仕事先に交渉して買ってもらえるか聞いてみます。
標準インクにしたとしても、初期の付属インクのように一気になくなることはないと思いますよ。
なんならそれを試すためにも、一度標準インクを使ってみると良いかもしれませんね。
しかし容量当たりの価格を考えれば恐らく大容量のほうがお得ですし、交換頻度も少なくて済みますから可能なら大容量タイプがおすすめです。何せ私のは2年持ってますから・・・(^^ゞ
今、1年半前に買った大容量インクの買い置きをチェックすると、使用期限が2025年7月になっていて使用開始のタイミングは確実に期限を越えてしまいそうなのでちょっとヘコんでいます。(^0^;)
書込番号:25691262
0点

haru_higashiさん、こんにちは。
> 自動でヘッドクリーニングがされてしまい、どんどんカラーインクがなくなってしまいます。
このことが本当に正しいのかを確認させていただきたいのですが、これはプリンターのセットアップが完了し、プリンターを使い始めた日から、今日までの数日間、常にインクの残量をチェックして、どんどんカラーインクがなくなっていくのを見ておられたのでしょうか?
それとも「あと数十枚しか印刷ができない」というメッセージが表示されて、初めてインクがあと少ししかないことを把握されたのでしょうか?
前者でしたら、自動ヘッドクリーニングで大量のインクが消費されたといえそうですが、
後者でしたら、自動ヘッドクリーニングではなく、プリンターのセットアップ時に、プリンター内部にインクを充すために、セットアップ用インクカートリッジのインクのほとんどが使われた可能性もありますので、
インクが、どのようなペースでなくなっていったのかを、教えていただけたらと思います。
書込番号:25691750
0点

黒だけ使用してもクリーニングでは全色減ります。
3日以上使わないなら電源を切った方が良いかと・・・
純正インクを使えば、2、3週間使わなくてもインク詰まりは
起きないでしょう。
書込番号:25691816
1点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
仕事、PTA、町内会役員と今年は印刷するものが増えそうですが、毎日何十枚も印刷するわけではないので大容量は私には多そうですね…
その2025年のインク安価で売ってほしいくらいです🤣
書込番号:25691874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
ありがとうございます
プリンターセットアップして、テスト印刷をしたところカスレがあったので改善するまで3回ほどベッドクリーニングをしなくてはなりませんでした。
その後残量を確認するとカラーのみ半分ほど減ってしまっていました。
なので、最初の最初、テスト印刷する前がどうだったかは確認していません…すみません。
その後、カラー印刷はほとんどしていなくて
1日ぶりに白黒印刷しようと思ったらヘッドクリーニングが始まり更にカラーインクの残量が減りました。
私が認識しているのは最初の3回と最後の1回の計4回です。
書込番号:25691882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>keijigarusuさん
ありがとうございます
絶対純正品を使っていくつもりなので電源を切っておく、というのも一つの手ですかね。
ただ、本当に使わない時期だと1週間とか使わない期間がありそうですが、そうなると電源を入れた方がよいでしょうか。
書込番号:25691884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

haru_higashiさんへ
詳細な情報をありがとうございます。
> プリンターセットアップして、テスト印刷をしたところカスレがあったので改善するまで3回ほどベッドクリーニングをしなくてはなりませんでした。
このヘッドクリーニングが、大きかったかもしれませんね。
本来でしたら、この段階でヘッドクリーニングをする必要はありませんので、そういう意味ではややハズレ個体だったのかもしれません。
ただ今後カスレが再発しないようでしたら、「最初だけ少し多めにインクを使ってしまった」程度で済んで、今後はインクの消費も落ち着くと思います。
> 1日ぶりに白黒印刷しようと思ったらヘッドクリーニングが始まり更にカラーインクの残量が減りました。
プリンターを使い始めるときに、簡単なヘッドクリーニングが行われるのは、ヘッドに残っている古いインクを流すために必要な動作なので、最初の一回は仕方がないかもしれません。
ただこの段階のヘッドクリーニングは、簡単なものですので、そこまではインクを消費しないと思います。
このような感じで、今回は、最初のカスレを直すために、ヘッドクリーニングを行わざるを得なかったことが、大きな原因なように思われますので、とりあえず現段階で結論は出さずに、一回インク交換をして、その後の様子を見てみてはどうでしょうか?
書込番号:25691969
0点

>haru_higashiさん
>本当に使わない時期だと1週間とか使わない期間がありそうですが、そうなると電源を入れた方がよいでしょうか。
私のも一週間以上使わないときは頻繁にありますが、電源は一度も切ったことはありません。
クリーニングは毎日昼に一回実行されていると思いますが、使用頻度が低いとそれすらない日がある気もします。(毎日昼にプリンタの横にいるわけではないのでわからない・・・)
プリンタのコンディションを考えれば、電源は入れっぱなしが最良だと思います。
まあとにかく、導入直後は色々と気になるとは思いますが、とりあえず今のインクが空になったら標準か大容量の純正インクセットを入れて様子を見られたらどうでしょうか。
案外、「なんだ、こんなに持つんだ〜」と感じる気がします。
インクを交換しても変わらずどんどん減ってしまうようなら、そのときに電源OFFしてみるとか製品不良を疑うとか、されたら良いのではないかと。
とりあえず「普通にしばらく使ってみる」ことをお勧めしておきます。
その上で3ヶ月後くらいに状況をここにコメントしていただけると嬉しいなぁ〜、なんて思います。(^^)
書込番号:25692299
0点

>secondfloorさん
おはようございます
>ハズレ個体
…そうだったのかもしれません🫠
今のところ、印刷も綺麗にできていますのでこのまま使用してなくなり次第インク交換して様子を見たいと思います。
ありがとうございました😊
書込番号:25692408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
おはようございます
そうですね、とりあえず今のインクが無くなったら新しいインクを購入して様子を見ようと思います。
また数ヶ月後、どんな様子がご報告させて頂きますね
ありがとうございました!!
書込番号:25692413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インクジェットプリンタはヘッドクリーニングというインク吸い出しポンプの作動。
廃インクパッドの交換が面倒(DIYで出来ずメーカー送付返却)なので、レーザープリンタ(正確にはLED光源)に乗り換えました。
純正トナーは高額なので、互換トナーを使ってます。
書込番号:25693514
0点

>NSR750Rさん
レーザーは自宅で使うには五月蠅くないですか?
私は20年ほど前まではモノクロレーザー複合機(キヤノン・業務用)を使っていたんですが、印刷時の作動音がかなり気になりました。トナーはリサイクルトナーでしたが、これも廃棄が面倒だったり・・・
今の家庭用レーザーは使い勝手が良くなっているのでしょうか。
私個人的には、インクジェットのほうが家庭用では使い勝手が良いと感じます。
書込番号:25693567
0点

レーザーの方が静かです。20年以上前から・・・
発生する音の周波数が違うので人によってはレーザーが
五月蠅いと感じる人もいますけど、それ抜きにしても今では
レーザーの方が断然静かです( ゚Д゚)
月に4、5回以下の使用なら電源をその度に入れる使い方がいいでしょう。
純正インクを使う場合ですけど・・・
互換インクを使うなら電源入れっぱなしじゃないと怖いですね( ゚Д゚)
電気代はどちらもたいして変わらないでしょう、レーザーでも変わらないでしょう。
書込番号:25694356
0点

インクジェットプリンターは軽くないヘッドが何度も往復するのでうるさいです。
レーザープリンタは紙送りの音だけです。(デスクトップ本体空冷ファンのほうがうるさい)
書込番号:25695372
0点

そうなんですね。
私が自宅や会社で使ってた業務用機は、動作開始すると「ぶぉ〜ん〜!」、「ガシャー!ガシャー!」と冷却ファンと紙送りの音が五月蠅かったもので、インクジェットの可愛い動作音のほうがよほど気になりませんでした。
最近の家庭用のは静かになってるんですね。(^^)
書込番号:25695432
0点

ダンニャバードさん、こんにちは。
> 最近の家庭用のは静かになってるんですね。
必ずしもそうではないですよ。
我が家で使っているレーザーも、冷却ファンの音が大きいです。
その他にレーザーは、熱と静電気を発生しやすいため、近くで動いていると、あまり心地良くありません。
また電気も使うので、電源周りにも気を使う必要がありますし、家によってはブレーカーが落ちてしまうこともあります。
あとレーザーは大きくて重いので設置場所も限られてきますし、おっしゃるようにトナーやドラムの廃棄の問題もありますので、私も家庭用でしたらインクジェットの方が使いやすいと思います。
まあ最近は、スマホやタブレットを活用する人が増えたので、家庭用プリンターそのものが、どんどん不要になってきているようですが。。。
書込番号:25696137
0点

私の場合はカラー印刷を一度も使わずにカラーインク3色が半年で空になりました。黒はA3を15枚印刷使用で8割以上残っています。メンテナンスで少しずつ減っていくのはわかるのですがいきなり3色同時にインク切れになりおかしいと思い修理に出したところ
インクカートリッジを装着する部品の不具合でしたので、RFLサブユニットを交換しました。
インク切れで認識不良が発生してました。
とのこと、修理に出してもクリーニングによるインクの異常消耗については一切説明なし
修理後は新品のインクを買って使用してくださいとアドバイスをいただきました。
メンテナンスで異常消耗してインク切れを起こして困っているのにこのメーカー対応でした。
同封のカラーインクはすぐなくなります。これは仕様です。と記載があれば少しは納得できたのですが、
書込番号:25811490
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8730

どの様な用紙に印刷するか分かりませんが、一般的には、マニュアル の 「手動で両面印刷を行う」 を参考にして下さい。
書込番号:25687476
1点

回答ありがとうございます。
印刷可能サイズの用紙であればエラーにはならず、指定可能なのだろうと推察しました。
具体的には、システム手帳のリフィル(バイブル、ミニ6穴)の両面印刷でリフィルの閉じ穴を避けて両面印刷したいと思ってプリンタの買い替えを検討しています。
現在所有しているプリンタは、印刷可能サイズであっても、両面印刷の指定出来る用紙サイズが限定されているので。
書込番号:25687496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明書にも、そこまでの記載がなく不明です。
実際に印刷をされた方からの回答を、引き続きお待ちします。
書込番号:25700504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【インクジェットプリンター】[ 両面印刷 ] の設定方法 (Windows)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/25697/p/3821/kw/%E6%89%8B%E5%8B%95%20%E4%B8%A1%E9%9D%A2%E5%8D%B0%E5%88%B7/related/1
「一太郎」で作製した サンプルを、Canon TR9530 非対応の「A6版 穴あき用紙」(紛い物)で両面印刷してみました。
画像は「印刷設定」と「印字結果」です。
「印刷設定」は
両面印刷
□自動 はチェックを外し → 手動
長辺とじ
とじしろ指定15mm
書込番号:25700659
2点

ご希望の機種で両面印刷ができますように ・・・・
書込番号:25700780
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-886A
以前はEP-802Aという機種を使っていて壊れたのでこちらに買い換えました。10年ほど使っていましたが
廃インクパッドの満タン警告が出るたびに「WIC Reset」で2回ほど解除してました。
このEP-886ABは「WIC Reset」の対応機種
https://reset-tools.com/faq/wic-6/
には載ってませんが、メンテナンスボックスがあるので何度使っても
廃インクパッドの満タン警告は出ないということなんでしょうか?
2点

このモデルは廃インクパッドを廃止してメンテナンスボックスを搭載しているので「廃インクパッド寿命」の代わりに「メンテナンスボックスが一杯になりました」の警告が出ます。
なのでメンテナンスボックスの予備を買っておいて「メンテナンスボックスが一杯になりました」で印刷が止まったらメンテンナンスボックスを交換するだけです。
書込番号:25681443
3点

>kixzoxpyさん
おっしゃる通りメンテナンスボックスを交換すれば良い機種なので
廃インクタンクの掃除やリセット操作は原則必要ありません。
ちなみにメンテナンスボックスにはICチップが取り付けてあり、
インクカートリッジのインク残量表示のように
吸収可能なインク残量表示と、交換時期のアラート表示ができるようになっています。
そのため、単に吸収パッドを洗ったり取り替えたりするだけでは再利用できないため
新品の互換ICチップを購入するなり
互換メンテナンスボックスなどを利用することになります。
ちなみに純正と互換の価格差が少ないことが多いようですので
敢えて互換を買う理由もないかもしれません。
なおフチなし印刷時にはみ出たインクを吸収する部分は
通常利用ではまず本体寿命まで交換する必要はないようですが
こちらは自分で交換できないので満タンになるとメーカー送りになりますのでご注意ください。
なおキヤノンの廉価版ギガタンク機のG3370は
メンテナンスカートリッジ(エプソンでのメンテナンスボックスに相当)が
フチなし印刷時のインク吸収体も兼ねるため、
そのような心配もなさそうです。
書込番号:25681660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > CANON > PIXUS TS203
【困っているポイント】
プリンターのインクが不足したようだったので、新しいインク交換をしたのですが、プリンターがエラー表示となって印刷ができずに困っています。
PCではなくプリンターの方に問題がある様子。
印刷物が待機中のまま表示されています。
インクを替えたタイミングで起こりうることと解決方法がありましたら、ご教示いただけますと幸いです。
【使用期間】
半年
【利用環境や状況】
MAC・Wi-Fi・プリンター使用時はUSB接続
【質問内容、その他コメント】
3点


>Gee580さん
ありがとうございます。
ランプの点滅を確認したのですが、ランプは付いていないためなぜエラーになっているのか分からずです‥インクを替えるまでは稼働していたのですが。。
書込番号:25681164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ランプは付いていないため
これは、光ってないということ? それとも、そもそも、ランプが実装されてないということ?
もし、前者なら、
「
点滅回数 = - / サポート番号 = 1200
<原因>
カバーが開いています。
<対処方法>
カバーを閉じてしばらくお待ちください。
FINEカートリッジを交換中の場合は、作業を終了してから閉じてください。
点滅回数 = - / サポート番号 = 2123
<原因>
後トレイの用紙サイズの設定が完了していません。
<対処方法>
印刷が始まるまでお待ちください。
」
ということで、 カバーか、FINEカートリッジの交換作業が不完全、または、何かその辺に問題ありそうね。
ただしく交換作業が完了したかなどなどを確認してみたら?
書込番号:25681433
0点

インクカートリッジは純正の新品を使いましたか?
非純正品は廃棄された純正インクカートリッジが(特に一体型は)再利用されていますのでエラーが出ることがあります。
書込番号:25681524
0点

IKKEN88888さん、こんにちは。
次のリンク先の方法で、ノズルチェックパターンを印刷することはできますか?
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/93325
書込番号:25682013
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)