
このページのスレッド一覧(全34370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年5月14日 22:41 |
![]() |
0 | 10 | 2001年5月16日 13:54 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月14日 06:40 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月14日 21:06 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月12日 19:10 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月15日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




EPSONの880cか790ptの購入でどちらか迷っています。
店で聞いてもあんまりよくわかりません
カタログを見ると、印刷スピードが違うみたいですが、どれ位の差があるんでしょうか?
普段の使用はスピードは必要ないですが、年賀状印刷で50枚ほど使うつもりです。
0点


2001/05/14 00:13(1年以上前)
PM-880CとPM-790PTはコンセプトがかなり違うプリンタですので、何が違うかはHPやカタログ等で確認された方がいいと思います。
(印刷速度、メモリカードドライブ、プレビューモニター、作業時の音等)
年賀状印刷ですと、雨に濡れることも考えられますのでエプソンはあまりお薦めできる機種じゃないような気がします。
書込番号:165952
0点


2001/05/14 08:01(1年以上前)
それだけにしか使わないのなら、テキスト印刷に
hpのDJ840Cでも買って、年賀状は印刷屋さんに印刷してもらった
方が良いと思います。
年賀状のプリンタを今買って、(しかもエプソン)
ちょっと使って、ほっとくと
年末には使えなくなって修理の可能性が大・・・。
880も安い店なら3万円切ってるみたいですから
それ程価格差ないとおもいますし、
個人的には790ptは、単体印刷で使う機械、
パソコンを使わない人が、デジカメ印刷で、
パソコンに取り込んで修正することなく印刷
するための機械だとおもいます。
あの遅い遅いプリンタをPCから解放できるのは
良いとは思います。
書込番号:166175
0点



2001/05/14 22:41(1年以上前)
月曜日さん&くーたさん、ありがとうございました。
やっぱり、もう少し考えてから、勉強してみます。
書込番号:166644
0点





今日、近所のヤマダ電機にPM−900Cの価格を調べに言った時、店員さんに6月頃920なる新製品が出ると聞きました。この話は本当なのでしょうか?もし、ご存知な方がいれば、購入の参項にしたいので製品のスペックや900との違いを教えてください。
ちなみに、ヤマダでは44800円から38800円(CD−Rキット付)に下がっていました。
0点


2001/05/13 21:36(1年以上前)
920のことはわかりませんが、そういえばCATWORKSのホームページで、PM−900Cまもなく終了製品と書いてました。
書込番号:165767
0点


2001/05/13 23:01(1年以上前)
昨年同様、今年も、年末を越えてくるのでしょうか?
店頭のユウカ(緑のやつ)のサンプルの900は
素人目に格下の880に劣る画質だったですからね。
(あくまでユウカのサンプルはね。
でも個人的には全体的に880の方がきれいだと思います)
同じサンプルを出してきた所は、褒めるべきでしょうかね。
ここで、ダークイエローを使って、880の画質を完全に
越えてくれると、買う気になれるのですが、
どうなんでしょう?
ちょっと期待ですね。
書込番号:165834
0点


2001/05/13 23:18(1年以上前)
新製品の噂はありますが、マイナーチェンジではないでしょうか?
どちらを買うにせよ、製品が発表されてからのほうがいいでしょうね。
待てるなら...
書込番号:165859
0点


2001/05/13 23:35(1年以上前)
J&Pの売り場店員によるとPM-900Cの後継機は
PM-920Cで、CD-Rキットが標準で付属するだけらしいです。
よってスペック自体は変更無しの可能性が・・・。(あくまで憶測)
よく詰まるといわれるヘッドの仕様が変わってたらいいのにな〜。
書込番号:165881
0点


2001/05/14 00:26(1年以上前)
どっかの広告(岡山県県南)には34800円くらいで出てました、こちらはかなり田舎なのでもう少し安いとこあると思いますよ。
書込番号:165972
0点


2001/05/14 00:30(1年以上前)
> PM-920Cで、CD-Rキットが標準で付属するだけらしいです。
それだけで新製品と言われてもあまりにインパクトがないので、
きっとお茶を濁す程度の変化はあると思います。
何れにせよメジャーチェンジは11月あたりでしょうから...???
書込番号:165980
0点


2001/05/14 02:11(1年以上前)
900Cだけではなくて、780Cも生産中止ですよ。
各家電量販店はもう在庫処分です。
書込番号:166095
0点


2001/05/14 21:10(1年以上前)
新900Cはマイナーチェンジです。
あと、ノズルが詰まりやすいと言うのは、どこのメーカでも一緒。一般ユーザの多いEPSONだから、余計に目立って言われているだけです。もし、シェアが逆だったら、”ノズルのつまり易いCANON”といわれれるのが落ちです。
書込番号:166549
0点


2001/05/16 10:11(1年以上前)
スレッドの話題から若干それますが、
全体のシェアがエプソン5割、キャノン3割という中で
エプソン製品が良く詰まるというのを聞くということは
やはりエプソン製品のノズルが詰まりやすいとしか言えません。
エプソン製品のピエゾ方式は原理的にも詰まりやすいですし。
書込番号:167873
0点


2001/05/16 13:54(1年以上前)
ノズルが詰まりやすくても、いいものはいいのであまり気にしなくてもいいでしょう...
書込番号:168006
0点







プリンタ > HP > HP DeskJet 990Cxi


HP DeskJet 990Cxiの購入を考えています。購入の第1理由として赤外線ポート対応があります。
現在、DELLのノートパソコンINSPIRON8000を使用しており、家の中では特定の場所に置いてないので、ケーブル接続がなく、近づけるだけでプリント可能となる赤外線ポートに非常に魅力を感じています。
そこで、これは「赤外線ポート」があればどのパソコンでもOKなのでしょうか。
パンフレット等には、ホームページのノートパソコン対応リストを確認してくださいとありますが、dellのパソコンなんて載ってません。
これはもうダメなのでしょうか。
初歩的な質問かもしれませんが、赤外線のプロトコルなど全く無知なのでどなたかできれば教えてください。
ちなみに使用しているOSはWindows2000Professionalです。
よろしくお願い致します。
0点


2001/05/12 11:31(1年以上前)
CANONのBJ50でしたか、、同じ機能がありますが、ドライバをインストールして設定さえすればどのノートパソコンでも印刷ができた経験があります。
ただし、、、、転送速度が遅くてカラー印刷などにはいらいらします。モバイル用途以外ではケーブル接続をお勧めします。
書込番号:164292
0点


2001/05/12 19:10(1年以上前)
990Cxi、V50両方あるんですが....
おまけにノートもDELL(3500ですが)
今夜よく見ときます。
ちなみに、両機種共有線での使用です。
書込番号:164598
0点





先日、フチなし印刷のプリンターが欲しくてヨドバシカメラに行ったのですが、
PM780と、PM790PTとでは、デジカメのカードから直接印刷できることと、
ロール紙印刷が出来ること意外の仕様は変わらないと言われました。
こちらのご意見を見ていると、音や印刷の面でかなり違いがあるように思うのですが
どうなのでしょうか?
また、この2つ以外で、オススメのフチなし印刷できるプリンターはありますか?
0点


2001/05/12 00:30(1年以上前)
本当のフチなし印刷ができるのはEPSONのプリンタだけじゃなかったかな?
フチなし印刷用の用紙なら他のプリンタでもできるようですけど。
書込番号:164012
0点



2001/05/15 15:46(1年以上前)
さっそくご回答ありがとうございます!
専用紙となると切り込みが入っているモノやトンボが入っているもの
ですよね?たくさんの枚数を印刷するにはやはりフチなし機能が
ついたものの方が良さそうですね。
いそがないので速度にはそんなに気を使わないのですが、
音がうるさいのは近所の手前ちょっと気になりますね。。。
書込番号:167208
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)