
このページのスレッド一覧(全34370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年6月5日 17:55 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月17日 21:03 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月7日 12:19 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月7日 13:01 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月6日 00:05 |
![]() |
1 | 2 | 2001年5月5日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




900Cの購入を考えてますが、某検索サイトの掲示板にこんな記入が・・・
黒インクのノズルつまりが恒常的に発生している。(常にクリーニングを行う必要があり、また頻繁に印刷途中でノズルのつまり(黒に限る)が発生します。
本当ですか?
0点


2001/05/09 23:10(1年以上前)
仕事場に3台ありますが、そこまでひどいものはないです。
書込番号:162436
0点


2001/05/09 23:14(1年以上前)


2001/05/09 23:39(1年以上前)
自分が使っているものもそういった現象はみられませんねぇ。
書込番号:162480
0点


2001/05/15 11:32(1年以上前)
すごく遅く今更ながらですが、あの検索サイトのやつですよね。
あれはあまり信用できませんよね。あれって・・・。
私、この間までエプソンのキャンペーンガールやってたんですけど、
その時の商品教育の中で、講師に休憩時間の雑談中こう言われました。
「良くある掲示板等の書き込みには、メーカー関係者・・・。特にメーカー派遣販売員達の代理戦争の場つまり貶し合いになっている。みんな真面目に自社商品が良い物だと考えての信念を持った発言なんだけど、あまり見やすい物じゃない。こんなのは泥仕合もいいところ、ウチは今後もあれは推奨しない方針だから君たちもやらないでね。」って言われました。
そう言われてみてみると、確かに根拠のない足の引っ張り合いがあちこちで・・・。
その講師の悲しそうな顔の意味が分かりましたよ(笑)
かなり不毛な戦いしてますよね。
書込番号:167097
0点


2001/06/05 17:55(1年以上前)
現実にインク詰まりで困っているものです。けしてEPSONを嫌いなわけでも
他社メーカーのものでもありません。
EPSON製品を7機種使って来ました。900Cについては、他機種よりインクは詰まりは多くクリーニング1回では、詰まりが解消しないのが現実です。
現在770C、800C、900Cと3台DM作成に使用していますが、900Cはインク詰まりが一番多く悩まされています。
昨日もEPSONサービスセンターに本体と、パターン印刷の資料等を送り担当者と電話で話しまし原因を調べ連絡してもらうことを約束しました。
上記のPM900Cは、発売初期に購入したものが、黒のインク詰まりが頻繁に起こり初期交換をした商品です。その商品もインク詰まりが頻繁に起こりヘッドを交換したり、基盤交換を行ってもらいましたが根本解決にはなっていません。
特に黒が起こりやすく、クリーニングも数回しないと解決しません。
EPSONは印刷はきれいで速度も速いため、重宝していますが、この点が悩みの種です。EPSONのサービス、サポートは良く、今回の商品の引き取りも先方の手配で行ってもらいました。その点評価しています。
原因がわかれば又投稿し報告します。
書込番号:185235
0点





EPSONの機種と悩みましたが写真画質にこだわらないので、印刷速度の速いS600を購入しました。
しかし、購入してから気づいたのですが、往復はがきの印刷はできないとマニュアルには書いています。カタログを見たら使用用紙に往復はがきが記載されていません。以前使っていた5年前のEPSONの機種は出来たので当然出きると思い、スペック欄のチェックを怠っていました・・・
中・高の同窓会の幹事をしているので往復はがきが印刷できないとツライのです。往復はがきを印刷する方法を教えて下さい。(だめかなぁ・・・)
0点


2001/05/08 12:31(1年以上前)
普通にA4とかでレイアウト作って、ハガキを差し込めば良いのでは。
宛名が良い位置にくるかは、調整次第でしょう。
書込番号:161248
0点


2001/05/08 12:46(1年以上前)
デフォルトで往復ハガキが用意されていないだけの話しでしょうから、
ハタ坊さんがおっしゃる用に、自分でテンプレート作って、用紙サイズも
その他で入力すればいいんじゃないでしょうか??
書込番号:161261
0点



2001/05/17 21:03(1年以上前)
ハタ坊さん、Kazoo3さん、返事が遅くなりすみませんでした。
まだ試しておりませんが、お二人の話しからするといけそうとのことなので、今度試してみます。ありがとうございました。
書込番号:169088
0点





PM820Cのはがき印刷で回りのふちは3ミリづつあくのでしょうか。
下だけ14ミリあくとかいてあったのですが、PM820Cの場合はドライバー設定を最高にしても下のマージンが3ミリで印刷する事は出来ないのでしょうか。みなさん、教えてください。
0点


2001/05/07 02:33(1年以上前)
>下だけ14ミリあくとかいてあったのですが
どこに書いてあったのでしょうか?
書込番号:160359
0点


2001/05/07 10:00(1年以上前)
設定で下端マージンを3mmにできます。
書込番号:160447
0点


2001/05/07 12:19(1年以上前)
下端3mmにできますが、解像度は落ちます!
書込番号:160483
0点




2001/05/07 13:01(1年以上前)
他の同様な機種(スキャナ+プリンタ)は使ったことがないので、比較等はできませんが、使っていて気になる事等を箇条書きしたいと思います。
・接続がUSB(USBのみなので注意)でとっても簡単で、配線が少なくてすむ。
・私は主にコピー機のように使うことが多いのですが、時間がちょっと掛かるものの画質には満足しています。
・音はちょっとうるさく感じます。
・インクを先日買いに行ったのですが、某店頭でカラー、白黒共に1700円くらいでCC700のインクより高かった(CC700のインクはカラー、白黒共に1350円くらいだった←念のため確認してください)。
・付属ソフトがついていて、FAXなど簡単に送れる。
トータル的に考えると、実売価格35,000円程度でこの性能ならいいかなって思っています^^;以上参考になれば幸いです。
書込番号:160512
0点





BJ M40かBJ M70で迷っています。決定的な違いはどこにあるのでしょうか?http://www.canon-sales.co.jp/Product/BJ/m70/spec70.html の仕様をみると、BJ M70の方が、給紙枚数も多く、高性能に見えますが、価格はBJM70の方がやすく解せません。BJM40の方が軽いようですが、重さの違いだけで、1万円も価格差があるようなら、BJM70にしようと思います。アドバイスください。
0点


2001/05/05 08:07(1年以上前)
M40のユーザです。主にWindowsCE機で使ってます。通常は、ケーブルもACアダプタも持ち歩く必要がないので、持ち運びに便利な点が最大のメリットです。
持ち歩く機会が多ければ、M40がよいでしょう。持ち運びや電池駆動にこだわらず、省スペースプリンタとして使うのでしたら、M70で十分だと思います。
書込番号:158798
0点


2001/05/05 11:24(1年以上前)
ろんぱあさんとかぶりますが、BJM40はボディが軽くてコンパクトな上、
標準でバッテリーが付属しているので、よりモバイル向きと言えるので
は。
書込番号:158872
0点



2001/05/06 00:05(1年以上前)
ろんぱあさん、machoさん、アドバイスありがとうございます。留学先に持っていくだけで、普段頻繁に持ち運びする必要はないので、M70 にしようと思います。
書込番号:159325
0点


2002/05/13 11:52(1年以上前)
私も留学先に持っていこうかと思っているのですが、やっぱりプリンタって日本から持っていかないと駄目なものなの?
現地で売っているものは使えないのでしょうか?
ここらへんの仕組みがよくわかりません。知ってる人教えて!
書込番号:710556
0点


2002/06/06 00:05(1年以上前)
小生、韓国滞在中ですが どうしてもプリンタが必要になりこちらでCanonのプリンタを購入しました。CD-ROMドライブを持参していなかったのでインターネットからドライバをDLしようとしましたが、日本のHPには該当機種名に買ったプリンタがありませんでした。メーカーに問い合わせたところ『海外で購入したプリンタに関しては動作保障しかねる』という返事が来ました。
現在はオーストラリアのCanonからドライバをDLし使用しています。
特にトラブルはありませんが、やはり日本で購入した方が安心なような気がします。
ACアダプタさえマルチボルテージ仕様なら、まったく問題ないと思います。
書込番号:755669
0点



プリンタ > 富士フイルムビジネスイノベーション > WorkCentre 1151J


こんにちわ。確かにさくらやのネット価格は安くて大変魅力的なのですが、
インクカートリッジが異様に高くないですか?
EPSONなどが1000円台で買えるのにこちらは値引きしても5000円します。
これって、高い分長く使えるということなのでしょうか。もし、そうなら私も即効で購入したいのですがどなたがご存知の型教えてください。
0点


2001/05/04 20:07(1年以上前)
>高い分長く使えるということなのでしょうか
売ってるカートリッジの型が同じなら、高く買っても安く買っても使える分は同じでしょう。
書込番号:158335
0点


2001/05/05 01:24(1年以上前)
WorkCentre 1151Jがどうかは知らないですが、XEROXのだからたぶん印刷コストは高いでしょう。普通のインクジェットプリンターでも他社のものよりずば抜けて高いメーカーだから。でもこのメーカーの機種はインク交換がそのままヘッド交換にもなるからきれいが長持ちだそうです。EPSONのより小さいしデザインは結構良いのに残念なインクの高さですよね。
書込番号:158624
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)