
このページのスレッド一覧(全34369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年4月26日 06:11 |
![]() |
0 | 1 | 2001年4月14日 20:26 |
![]() |
0 | 4 | 2001年4月12日 23:41 |
![]() |
0 | 5 | 2001年4月13日 12:38 |
![]() |
0 | 8 | 2001年4月9日 23:59 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月10日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PM820Cそろそろ出回らなくなってきたようですね。近くのヤマダ電機(テックランド東京?)に行ってきたのですが展示品のみで17800円でした。展示品なので交渉の余地はあると思いますが、結局中古みたいなものですからねぇ。
880Cも下がってきましたが、やはり多少の速度上昇とフチ無し印刷機能の追加程度ではこちらの方がコストパフォーマンスが上だと思います。
どなたか東京近郊でPM820Cを販売している店舗をご存知無いでしょうか?
0点


2001/04/10 21:27(1年以上前)



2001/04/11 01:30(1年以上前)
早速の情報ありがとうございます。
820DCが18800円ですか。買い得ですね。
DCの方も品薄のようで、昨日新宿の大手(ビック、ヨドバシ、さくらや)を回ってみましたが、確認できる限り置いてあるところはありませんでした。
ただDCは接続がUSBのみというのが少々気になるところで、私のパソコンではUSBの空きがもうないんですよねぇ・・・難しいところです。
しかし、いつまでもそうは言ってられませんので、お教えいただいたショップの在庫を確認しながらもうしばらく様子を見ようかと思います。
書込番号:142422
0点


2001/04/17 13:07(1年以上前)
PM820Cですが、LAOXの通販で出ているようです。
税別15,800円、ま、そこそこでしょう。
書込番号:146068
0点


2001/04/18 00:11(1年以上前)
がーん、今日(火曜日)820DCを買ってしまいました。
先週末特に売り出しがなかったのと、在庫が少なくなってきましたので・・・
まぁ、こちらのショップは会員になれば500ポイント貰え、
商品にも3〜7%の還元がつくのでそれなりに納得して買ったのですが、
820Cを探していただけにちょっと残念です。
こういう入れ違いってあるんですねぇ。
とほほほほ・・・
ちなみに820DCの在庫はあと一台ということで、
こちらをお求めの方は急がれた方がいいかもしれません。
820Cの方をお求めの方はLAOXへ。
私の分まで思う存分買ってください(笑)。
書込番号:146461
0点


2001/04/18 12:12(1年以上前)
残念ながらLAOXはもう完売しておりました。皆さんよく見てるってことですね。
書込番号:146690
0点


2001/04/18 20:54(1年以上前)
ん?と思い、見てきましたが、まだあるようです。
LAOXの店舗でも、割引をやっていたので
まとめて引いた(仕入れた)のでしょうね。
うちのプリンタも酷使(週60枚×2年?)しすぎて?
色がにじむようになっていたので、買い換えました。
どんなんかな。
書込番号:146935
0点


2001/04/26 06:11(1年以上前)
sofmap.comで820Cを購入しました。
購入した時は在庫40台程度でしたが、現在は60台
に増えています。GWまでなら送料無料です。
書込番号:151907
0点





初めまして。BJ-870かPM-880を購入しようと考えています。
870で「フチなし写真プリント用紙」にプリントした場合、何か不都合が生じた方が居ましたら、詳しく教えてください。
と言うのも、PM-880Cの掲示板で(ロール紙にプリントした写真が、数日後表面がガサガサしたひび割れ状になった)と言うような過去ログを呼んで
870でも同じような事が起こるのか心配になったからです。
また、普通のアルバム等に入れた保管環境で色アセは、どれ位進むのですか?
購入の手がかりにしようと思います、どなたか教えて下さい。
0点


2001/04/14 20:26(1年以上前)
縁なしのひび割れですが、レアケースですよ。使っててありませんでしたよ。
あと縁なしも870は後からミシン目に沿って切り取るので、縁なしと言えるのかどうか・・・。
退色はある程度仕方ありません。用紙は純正インクも純正であれば、結構もつと思います。
メーカー発表の何年プリントとか言うやつは、光での劣化を指しますので、
酸化劣化は計算に入れてません。あと大気中の水分によっても写真用紙は
一般的に全ての用紙で影響されます。
1,ある程度光があたらない環境であること。
2,大気を遮蔽すること。
3,湿度をおさえること
この三つが重要なのですが、アルバムであれば問題は無さそうですね。
アルバム保存した物で1年以上経っていますが私のはまだ変化ありません。
同じ時にプリントした物で車に貼った子供の写真(親バカなモンで・・・。)
は1ヶ月ちょっとぐらいで、褪せました。
個人的には、880Cがお奨めですかね。
仕事柄、両方使う事がありますが「どちらかと言えば、こっちかな」
どちらもカタログ上では”伝説の名機”(笑)的な書き方ですが、
カタログには載っていない事、載っていないスペックが結構使ってると重要ですからね。
書込番号:144514
0点





初めまして、今回PM-880かBJ-870を購入しようと思っていますが、
過去ログを読んでいて、
「ロール紙にプリントした写真が数日後ひび割れの様なガサガサ
した状態になる。」
と言う、内容の書き込みがあり不安になっています。
上記の様な事は、頻繁におこるのですか?
また、写真の色アセについてですが、普通のアルバムやバインダー
に入れて保存していた場合どれくらいの期間もつものですか?
880Cを使われている方、宜しくお願いします。
0点


2001/04/10 10:40(1年以上前)
PM900Cですけど
今までロ−ル紙(紙質はPM写真用紙)に印刷したものでそういう現象起きたものは1枚もありませんよ。
一番前に印刷したのもは昨年の11月です。
>どれくらいの期間もつものですか
カタログデ−タだと10年くらいだったと思うので実証した人いないと思います。
EPSONに限らずインクジェットの光沢紙写真印刷の耐久性が完全でないのはどこも同じかと思いますが。
書込番号:141990
0点


2001/04/10 18:59(1年以上前)
私のところではこれまで一度もそのようなことは起きていません。
(ちなみに一番古いのは一年くらい前に印刷したものだったと思います)
たぶん乾燥不足がひび割れの原因だと思っているですが、
十分乾燥させてもそうなった人がいるようです。
これまでの書き込みを見ると、プリントしたあとの保存において
密閉するとひび割れが発生する、というように思えます。
書込番号:142157
0点


2001/04/12 14:02(1年以上前)
初めまして。EPSONのPM写真用紙で印刷したものを家に貼ってあるのですが,1年以上立ちますがほとんど色あせはしてないです。ちょっと来たかなぁってかんじです。状況は直射日光は当たらない,カバーなしで直接ぺたっ!です。しっかり乾かしたあとアルバムに入れているやつは全然変化なしです。それよりもPMマット紙の質感が大好きなんです。試してみて下さい。
書込番号:143207
0点



2001/04/12 23:40(1年以上前)
みなさん返信、ありがとう御座いました。
これで心おきなく、PM889を買うことができそうです。
書込番号:143484
0点




2001/04/09 20:59(1年以上前)
※パソコンを利用している場合でも、メモリーカードドライブを通常のPCMCIA TYPE IIカードスロットとして利用可能なので、パソコンへのデータ取り込みが簡単で便利です。
・・・とありますけど。
この文章を見る限りでは書き込みも可能ととることもできると思います。
けど、ライト可能とは書いてないので、保証はできません。
実際に使用している方からの解答をおまちください。
書込番号:141558
0点


2001/04/11 02:39(1年以上前)
はじめまして。書き込み可能です。
HDBENCHによるテストでは1Mのread785write565filcopy597でした。
ハードディスクでは1Mのread14221write42666filcopy23876でした。
私のコンピューターではリムーバブル ディスクとして、認識されています。
ご参考になったでしょうか。
書込番号:142452
0点


2001/04/12 14:18(1年以上前)
初めまして。790PTに搭載されているPCカードリーダー・ライターは以前800DC/820DCに搭載されていたものと比較すると2倍くらいスピードが早くなっています。もちろんふつうにリーダー・ライターとしてもお使いいただけます。CANONの870PDのリーダーはA-10という商品と同じものなのでかなり遅いです。リーダーから読み込むスピードが速いと快適感があります。参考になりますでしょうか。
書込番号:143213
0点


2001/04/13 12:35(1年以上前)
CANONのA-10を持っていました。
太郎さんの言うカードリーダー機能はA-10にはありません。
どっかの雑誌で870PDは、市販のカードリーダーと比べてもかなり早いとかいてありましたがどうなんでしょう?
もしかしてEPSONの人?>太郎さん
書込番号:143747
0点


2001/04/13 12:38(1年以上前)
CANON、ホA-10、サ、テ、ニ、、、゙、キ、ソ。」
ツタマコ、オ、、ホクタ、ヲ・ォ。シ・ノ・遙シ・タ。シオ。ヌス、マA-10、ヒ、マ、「、熙゙、サ、。」
、ノ、テ、ォ、ホサィサ・ヌ870PD、マ。「サヤネホ、ホ・ォ。シ・ノ・遙シ・タ。シ、ネネ讀ル、ニ、筅ォ、ハ、・皃、、ネ、ォ、、、ニ、「、熙゙、キ、ソ、ャ、ノ、ヲ、ハ、、ヌ、キ、遉ヲ。ゥ
、筅キ、ォ、キ、ニEPSON、ホソヘ。ゥ。萃タマコ、オ、・Input=・皈筵遙シ・ォ。シ・ノ、ヒ、ト、、、ニ、ホハヨソョ
書込番号:143748
0点





すいません、みなさんもう一つお聞きしたい事が出てきたので
お聞きしても良いですか。。。
実は私は写真をメインにしたいと考えているのですが、PM-900C
と一緒にそろえる予定のPCがデルコンピーターのDIMENSION 4100なのですが
モニターが17インチフラットディスプレイトリニトロンとなっていて
相性が心配で…いかがなものでしょうか
できればモニターと同じ色をプリントアウトできればと考えています。
ちなみに詳細項では水平周波数 30 - 85 kHz 垂直周波数 48 - 120 Hz
最適解像度1024 x 768 (リフレッシュレート:85 Hz)
最大解像度 1600 x 1200(リフレッシュレート:60 Hz)
入力端子ミニ D-sub 15-ピンとなっていました。
それと直接プリンターと関係ないかもしれませんがデルのキャンペーンで
PentiumV1GとPentiumV933がまったく同じ値段で販売されてるいるので1G
にしようと思ったら最近パソコンを始められた方からPentiumV1Gは安定度が悪くて人気がないはずだから933の方にしたほうが良いよと言われ迷ってしまたのです。誰かご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
長々と長い質問をして申し訳ありません。どうしても近日中に揃えなくてはならないもので、よろしくお願いいたします。
0点

色合わせはかなり難しいですよ。まだCRTだから良いですが、完全に同じ、というのは無理だと思いましょう。PEN3-1000、そんなに悪くないと思いますが、高い買い物になるのでは?
書込番号:141388
0点


2001/04/09 16:24(1年以上前)
同価格ならPEN 3
1GHzの方がいいと思いますよ。
安定性は変わらないと思います。発熱量は多いですが、きちんとしていれば大丈夫ですよ。
書込番号:141400
0点


2001/04/09 16:42(1年以上前)
>最近パソコンを始められた方からPentiumV1Gは安定度が悪くて人気がないはずだから933の方にしたほうが良いよと・・・
ドコからの情報でしょうか?
私はこんな話聞いた事ありませんが・・・
#ちッ、みんな花見か、いいなぁ・・・・
書込番号:141409
0点


2001/04/09 17:50(1年以上前)
iモードなのでよく見てませんでしたが
>PentiumV1Gは安定度が悪くて人気がないはずだから
人気がないなんてことはないですよ。
モニタは悪いものではないと思いますよ。
>けん10さん
いいですよー 花見はー 桜吹雪か凄かったです。 3次元も悪くはないかなと不謹慎なことを考えてしまいました。 おいしそうなたいやきがなかった・・・
書込番号:141457
0点


2001/04/09 18:18(1年以上前)
>PentiumV1Gは安定度が悪くて人気がないはずだから
だますヤツが悪いのか、だまされるヤツが悪いのか・・・。
迷ったときは、kakaku.comの掲示板へどうぞ。
>ちッ、みんな花見か、いいなぁ・・・・
わしも同じ意見じゃ。うらやましいのう。田舎の桜は、まだ雪の中・・・。(T_T)
書込番号:141469
0点


2001/04/09 21:00(1年以上前)
あ、ほんとだ。 すみませんでした。
ついつい、そのままコピペしてしまいました。
書込番号:141561
0点


2001/04/09 21:22(1年以上前)
あ、わしも・・・。すまんのう。
書込番号:141588
0点



2001/04/09 23:59(1年以上前)
>迷ったときは、kakaku.comの掲示板へどうぞ。
本当ですね(笑)皆さんありがとうございました。
これで安心して選べそうです。
ここはほんとに心強いところですね、自分も頑張って
恩返しできるようになるように頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:141698
0点





友達がPM−900もっていてCD−Rに直に印刷したやつはとても水に弱いのがわかった。水滴ひとつで簡単に色落ちしてしまう。をってなことで買うの900買うのやめようかとおもっていたのですがなんと保護スプレーなるものがあるとききました。。でその威力がどのぐらいなものなんでしょう。色持ちがいいとききましたが、水にたいしてはなにもかいてなかったので、実際つかっている人がいましたら詳しくおしえてください。水の強いの?
0点


2001/04/09 20:48(1年以上前)
私も、CD-Rダイレクトプリントにひかれて、PM-900Cを買いました。
が、耐水性に問題があることが分かり、保護スプレーを探し、見つけました。
私が使っている保護スプレーは、製造・販売がオリエント測器コンピュータ株式会社の「CD-Rプロテクター」で、ラベルには「・・・CD−Rラベルや普通紙に防水加工。・・・UVカット+耐水性」と、書いてあります。
まだ、水がかかった事が無いのと、試そうと思ったことが無いので本当に大丈夫かどうか分かりませんが、スプレーをすると、クリアラッカーを拭きつけたようになるので多分大丈夫でしょう!
書込番号:141550
0点


2001/04/10 10:36(1年以上前)
スプレーは市販のラッカーでも大丈夫です。値段も500円前後ですし。
ただ、メーカーにより仕上がり具合が変わってきます。
スプレーなしでは水に弱いのは水性インクなので当然ですが、
TDKメディア等ではドライブの上部クランパーに引っ付いて故障の原因に
なる場合があります。
書込番号:141989
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)