
このページのスレッド一覧(全34373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2024年3月8日 19:38 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2024年3月8日 13:00 |
![]() |
28 | 7 | 2024年10月14日 11:45 |
![]() |
4 | 4 | 2024年3月3日 23:55 |
![]() |
6 | 2 | 2024年3月2日 16:41 |
![]() |
13 | 9 | 2024年3月7日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS TS3530

iカラーインクカートリッジ(純正) を交換してみては如何でしょう!
書込番号:25652117
0点

顔料ブラックとカラー3色一体型の2個のカートリッジの使用。
インク量などは外からは見えないし純正インク使用に限って表示されるが詰め替えインク等では表示されない仕組み。
赤とはマゼンタが空なのではと思うが。
交換の純正インクは高額なので使っていない。
私はダイソーの詰め替えインクをip2700で使ってるが補充時に溢れることで確認できる。
インクタンクに付いている金色の排出口はうまくやれば水で洗えば詰まりは取れる。
書込番号:25652231
2点

以前互換インクがどうのと述べておられましたが
一度でも互換インク使っちゃうと後から純正品買ってきて入れても治らないですよ
なんでも表面張力的な物が違うんだとか。非純正品はチューブの引っ張る力に従わず、その場で漏れ出し基盤を腐食させます
分解してお湯で洗えば見た目はきれいにできますが、基盤の部分も悪くなってるので
故障までは治らないです
メーカーも互換インク使ったかどうかはわかりますから、修理対象から外されます。
書込番号:25652277
2点


回答ありがとうございます
新しい3色インクを買ってノズル掃除もしましたが、いまいち発色が悪かったので、保証は切れてるので、修理するより安い複合機を購入することにしました。カラーインク2千円強買わなきゃよかった。同じ機種を買うつもりでしたが、エプソンの安い複合機を購入することにしました。1年強で故障したのと、前はエプソンで3年は使用できたので、エプソンにします。 ありがとうございました
書込番号:25652526
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EW-052A
稚拙な質問で恐縮ですが…。
このEW-052Aは、カラー写真などは、BKインクを使わずCMYの3色だけで印刷し、
モノクロ文書などは、顔料のBKインクだけで印刷すると説明されています。
この選択は、プリントの基本設定で、「カラー」を選択するか、「グレースケール」を選択するか、で決まるという理解で間違いないでしょうか?
つまり、モノクロ文書の原稿を、「カラー」の設定のままで印刷すると、CMYの3色だけで印刷されてしまうという事なのですね?
例えば、内容はモノクロ文書の原稿だけどその片隅に小さく赤い企業ロゴが入っている原稿を、文書部分は顔料BKインクで、企業ロゴ部分だけCMYインクで印刷してくれるというような自動的なものではないのですよね。
0点

>つまり、モノクロ文書の原稿を、「カラー」の設定のままで印刷すると、CMYの3色だけで印刷されてしまうという事なのですね?
ESPONのプリンタを使っていた時は、文章の黒の文字はBKインクで印刷されていましたけど。
ただ、モノクロ文章をスキャンした物を印刷した時は、「カラー」のままだとCMYの3色が使われ、「モノクロ」だとBKインクで印刷されてました。
「グレースケール」については試していません。
書込番号:25650670
1点

>バーボンはジムビームさん
黒インクだけを使うかカラーインクだけを使うかは、ページ単位で決まるので、1ページの中で使い分けはしてくれません。
下のQ&Aをみると、グレースケールはモノクロ印刷ですね。
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=33406
書込番号:25650686
1点

バーボンはジムビームさん、こんにちは。
> この選択は、プリントの基本設定で、「カラー」を選択するか、「グレースケール」を選択するか、で決まるという理解で間違いないでしょうか?
他に、用紙の設定などによっても、使われるインクは変わってきます。
> 例えば、内容はモノクロ文書の原稿だけどその片隅に小さく赤い企業ロゴが入っている原稿を、文書部分は顔料BKインクで、企業ロゴ部分だけCMYインクで印刷してくれるというような自動的なものではないのですよね。
この場合、文書部分は顔料BKインクで、企業ロゴ部分はCMYインクで印刷されます。
次のリンク先の情報は、別の機種のため染料BKの記載がありますが、ここを無視して見てみると、EW-052Aでのインクの使われ方が、なんとなく分かると思います。
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=50076
書込番号:25651102
1点

私の経験値の話ですが、
用紙によって、使い分けた方が良い気がします。
一般的に言われる「コピー用紙」なら、カラー設定は、どちらでも良いのですが。
「写真用紙」と言われる、光沢紙にグレー印刷をすると、顔料の黒はニジみます。
そこで、光沢紙の場合は、染料の3色を混ぜて、黒っぽく見せる。
フォトプリントを売り物にしているプリンターは黒が「マット」と「フォト」の2つのブラックインクが有ると思います。
印刷設定で「写真用紙」または、「光沢紙}を設定した場合は グレー・白黒を選択しても、カラー3色を使って、印刷されているのではないでしょうか。
用紙設定で「普通紙」を選択されていると、黒文字は「黒インク」を使っていると思います。
あくまで私の憶測です。
書込番号:25651251
0点

>EPO_SPRIGGANさん
>あさとちんさん
>secondfloorさん
>プーさん 5!5!5!さん
ありがとうございます。
すみません、グレースケールの説明とか、問題がややこしそうなので、EPSONさん公式問合せページから問い合わせました。
返事がきましたらここに共有します。
書込番号:25651950
0点

EPSONさんから回答がありました。
一部抜粋編集して転記します。
*******************
使用するインクは、印刷設定(用紙種類や印刷品質等)によって異なります。
より深い諧調で色を表現するため、モノクロのデータをカラー印刷する場合も、基本的には黒インクとカラーインクを使用して黒色を表現しております。
また、印刷設定でカラー設定を[グレースケール]に設定して印刷した場合も、基本的には全色のインクが消費されます。
※ただし、以下の印刷設定時は黒インクのみを使用して印刷を行います。
・用紙種類:普通紙/印刷品質:スライドバーレベル1,標準,標準(高発色),きれい
・用紙種類:EPSONフォトマット紙/印刷品質:標準・きれい(フチあり)
・用紙種類:郵便ハガキ/印刷品質:標準・きれい
・用紙種類:郵便ハガキ(インクジェット紙)/印刷品質:標準・きれい(フチあり)
・用紙種類:ハガキ宛名面/印刷品質:標準・きれい
・用紙種類:封筒/印刷品質:標準・きれい
なお、一枚の印刷の中で、文書部分とカラー写真部分等で切り替えるような機能はありません。
*******************
とても親切丁寧な回答を頂けました。
ありがとうございました。
書込番号:25652002
2点



プリンタ > EPSON > カラリオ EW-056A
EP-712Aを3年程使用してきましたが、廃インクタンクが一杯になったとの事で印刷出来なくなりました。
今までの使用内容は年賀状を50枚程と月に数回のWORDの印刷です。
普段互換インクを使用しているせいか、使う度にヘッドクリーニングが必要となりスムーズに印刷出来ない状態でも有りました。
今回、廃インクタンクが一杯との事で修理に出そうか、修理に4500円払うなら、こちらのEW−056A或いはCANON TS3530に替えてしまっても良いのかとも考えております。
EP−712Aと両機種との違いが定かではなく、普段印刷するWORD文章の印刷速度が重要かと考えております。
カタログ資料を確認しましたが記載がなく分かりません。
・EPー712A
・EW−056A
・TS3530
一般的なA4のWORD文章の印刷速度はどう違うのでしょうか。
13点

レビューを参考にするといいでしょう。速さはTS3530と同じぐらいの様です。
長く使うなら、ランニングコストが低いブラザーの方が安くつくと思います。
https://review.kakaku.com/review/J0000042493
でも、その頻度ならコンビニプリントという手もあります。
書込番号:25650116
5点

>やぴおさん
互換インクでEP-712Aを利用されていて
クリーニング回数が多かったため
印刷枚数の割には廃インクタンクが
早い段階で満タンになったようですね。
印刷速度に関して
エプソンの家庭用機種では
L判とA4写真印刷の印刷速度しか公表しないため
他社と比較しづらいですが
概ね他社同価格帯とはカラー印刷に関しては横並びです。
ただ、
文字印刷(モノクロ印刷)に関しては
ノズル数やチューニングの関係で
エプソンよりキヤノンの方が速いのが
一般的な傾向ですが
エプソンも顔料黒インク搭載機については、
文字印刷も比較的高速になっています。
EP-712Aと比較すると
EW-056Aはカラーノズル数が少ないため
カラー印刷は格段に遅くなります。
ワードもモノクロなら同じくらいの
印刷速度かと思いますが
カラーになると遅くて
ストレスを感じるかもしれません。
EW-056AもTS3530も
インクが顔料黒と染料カラー3色の4色構成のため、
EP-712Aの6色染料インクに比べると
色の表現が落ちますがその点は大丈夫でしょうか?
また顔料インクは光沢紙への印刷に向かないため
光沢紙へは染料インクのみを使用するため
どうしても真っ黒の表現が苦手で、
全体的に淡くなります。
ちなみに普通紙や非光沢インクジェット紙などの
光沢紙以外の紙でしたら問題ありません。
TS3530に関してはヘッド一体型かつ
カラー3色は一体型のため、
カラーインクが1色でもなくなったら
他の色が残っていても交換が必要となり
やや不経済です。
自身で無くなった色のみインクを補充する
いわゆる詰め替えるという方法は可能ですが
どこまで手間を惜しまずに行えますか?
比較的品質の良い互換インクであれば
頻繁にノズルが詰まることもないですが
インクのグレードを上げるなどの
対応は可能でしょうか?
もしくはある程度長い間使うことを想定して、
メンテナンスボックスタイプの機種
EP-816Aなどの機種は検討されませんか?
廃インクタンクがカートリッジ式で交換可能なので
長く使えると思います。
ちなみにEP-712Aも廃インクタンクは
比較的取り外しやすい位置にありますし
ネットショッピングが可能であれば
廃インクカウンターリセットも可能です。
そちらは検討されましたか?
EW-056AもTS3530もリーズナブルで
いい機種ではありますが
印刷速度や品質はそれなりですし
使い捨てるような機種ですので
EP-712Aと比べるとかなり
見劣りすると思いますので
どこまで割り切れるかだと思います。
書込番号:25650173 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やぴおさん、こんにちは。
ヘッドの具合があまり良くないのでしたら、この期に買い替えられるのも良いかもしれませんね。
ちなみにこれからも互換インクを使われるのでしたら、TS3530は互換インクが安くはないので、EW-056Aが良いと思います。
> EP−712Aと両機種との違いが定かではなく
EP-712Aは前から用紙をセットしましたが、EW-056AやTS3530は後ろから用紙をセットすることになります。
そのため後ろや上にスペースが必要になり、設置場所によっては今までと同じようには置けないかもしれません。
あとEW-056Aには液晶画面がなく、TS3530には簡易的なものしかないため、人によっては不便と感じるかもしれません。
> 普段印刷するWORD文章の印刷速度が重要かと考えております。
印刷量が多いのでしたら別ですが、数枚程度でしたら、1分も違わないと思いますので、そこまで気にされなくてもいいのかもしれません。
書込番号:25650462
3点

最初に廃インク吸収パットの交換を考えていましたが、添付のようにEP-712Aには解除キーが使用不可との記載が有り出来ないのかと思い購入を検討する事にしました。
ググっても該当機種で解除出来た情報を見つけられなかったので、出来ないものと諦めていましたが解除出来るキーは存在しているのでしょうか
書込番号:25650715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やぴおさん
解除キー非対応機種であることを失念していました。
失礼いたしました。
発売当初は非対応でも数年以内に対応機種入りすることが多いのですが
すでに現行から6世代も前のEP-710Aから非対応が続いているということは
今後も対応機種入りする可能性は低いかもしれませんね。
となると
廃インクタンクを頻繁に交換しやすい
長く使えるEP-886Aなどに乗り換えるのも一つの方法ですし
廃インクタンクが満タンになれば使い捨てる覚悟で
画質や印刷速度は多少犠牲にして最廉価のEW-056AやTS3530にするかでしょうね。
インクが詰まりにくいそこそこ良いグレードの互換インク使用、
週に一回はノズル詰まり予防のために何か印刷するなど
クリーニングを頻繁にせずに済む運用もありだとは思います。
書込番号:25650834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電量販店大好き三郎さん
>インクが詰まりにくいそこそこ良いグレードの互換インク使用
おすすめの互換インクを教えていただけますでしょうか?
書込番号:25924826
0点

>ロベンド21さん
こんにちは
そこそこいいグレードの互換インクとは、家電量販店で普通に取り扱いのあるメーカーという意味でしたので
ネット通販のノーブランドの格安互換インクでなければ特に問題ないと判断しています。
エコリカ、JIT、プレジールなどが手に入りやすいでしょうか。
ただ、互換(リサイクル)インクの中では比較的高価なため、節約効果は少なく感じます。
ネット通販で利用しているものは何店かありますが、検索すると上位に出てくる有名どころです。
あまりハズレはないかなと思っています。家電量販店で手に入るメーカーよりも割安です。
もちろん無名メーカーの方がもっと安いところはありますが、
信頼性の問題からノーブランド海外製は手を出さないですね。
それでも不良品にあたる場合もありますので割り切りは必要ですね。
書込番号:25925301
0点



プリンタ > CANON > PIXUS XK500
以前使っていたCanonプリンターのインクカートリッジBCI-371XL Blackが余っています。XK500の純正インクXKI-N21 Blackと形状が酷似していますが、XK500に使っても問題ないでしょうか?
書込番号:25644818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使ってみて下さい。
たぶん使えません。
カートリッジが違うというアラートが出ます。
書込番号:25644893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>chinsanさん
結論からいうと使えません。
キヤノンの売れ筋モデルのカートリッジは
ここ十数年単位でサイズや形態が同じですが
ICチップで型番やカラーを規定していますので
違う型番や同じ型番でも違う色のカートリッジは
エラーが出てそこから進みません。
互換カートリッジ用にICチップだけ販売している場合もあるので
もし手に入るのであればICチップをN21/20のものに付け替えたら
認識されるかもしれませんね。
もし使えるようになったとしても
インクの組成が微妙に違うかもしれませんので
その場合は色味が変わるでしょうね。
書込番号:25645721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
そうでしょうね。
以前互換インクカートリッジを使ったことがありましたが、インク残量が表示されず困ったことがありました。
書込番号:25646228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり使えませんよね。
回答ありがとうございました。
書込番号:25646230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、モノクロプリンターを探していてGM4030が黒インクのみでいいなと思ったのですが、私には余計な機能が付いて高さがあります。
別カートリッジを使えばカラー印刷もできるとありました。
そこで、余計な高さがない別機種のG6030のカラーカートリッジを外せば黒インクのみで使用可能でしょうか?
3点

>大日本国防総省さん
GM4030はADF付きのギガタンクモノクロ複合機ですが
カラーカートリッジ(ヘッド付きの3色一体型カートリッジ)を装着することで
カラー印刷も可能となる特殊な機種となります。
もちろんカラー印刷のインク代は高くつきますので
普段は大量にモノクロ印刷、ごくたまにカラー印刷をしたいというニーズに沿ったものと思われます。
G6030はADFのついていないギガタンクカラー複合機ですが
セットアップ時にモノクロ、カラーの両ヘッドを取り付けるよう説明書きにもありますし
揃っていないとエラーが出て印刷自体できません。
GM4030とG6030の高さは4センチほどの違いですが、スキャナーは利用されないのでしょうか?
スキャナ利用時はカバー(ADF部分)を開けるためそれなりに上部に空間が必要なため
ADF付きの機種で高さが邪魔になるということは今まで経験がありませんので確認です。
スキャナーなしでよいのであればGM2030というモノクロ単機能ギガタンクプリンターもあります。
他社でも検討可能であれば少しコンパクトなPX-M161Tがありますが
こちらもADF付きのため高さはGM4030とほぼ同じですね。
書込番号:25643981
2点

大日本国防総省さん、こんにちは。
> 余計な高さがない別機種のG6030のカラーカートリッジを外せば黒インクのみで使用可能でしょうか?
G6030からカラー機能を外すことはできません。
ただカラー機能が取り外せなくても、別に不都合が生じることはないと思いますので、カラー機能を付けたまま、モノクロ機能だけを使われれば良いように思います。
書込番号:25644358
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EW-052A

持っていませんが、電源ボタンを長めに押して下さい。
これで電源オンしなければ、故障でしょう。
>電源が入らない
>・電源プラグをコンセントにしっかり差し込んでください。
>・電源ボタンを少し長めに押してください。
https://download4.epson.biz/sec_pubs/ew-052a_series/useg/ja/GUID-C5E329BD-CBA4-4E65-9A2E-213E62BB2CD6.htm
書込番号:25641995
1点

拙宅でも EP-885AW を使っていますが、以前のエプソン機共に電源スイッチの反応は悪いです。
EP-885AW は電源スイッチは円形で大きくはなりましたが、円の上 1/3 位を強めに押さないと ON しません。
本体の作りそのものもチャっちいし、電源スイッチ自体も安い部品を使っているのでしょう。
ま、何回か押せば入るし電源が入らない事は無いのでこんなもんかと思って使ってます。
気にしないのが一番。
書込番号:25642043
2点

エプソンはコンセントを挿してから5秒から10秒位待たないと内部のファームウェアの起動が終了して電源スイッチの入力受付が始まらないような気がする。
書込番号:25642127
5点

↑
普通はコンセント挿しっぱなしだと思うのですが・・・
書込番号:25642149
2点

>YS-2さん
>ぬさんたらさん
>キハ65さん
なるほど。エプソンはこういう仕様なんですね。
まさに安かろう悪かろう。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:25642162
0点

>コンセントを挿して
原因はそれですね。
出入り事務所で2台動いてるけど、電源ボタンは全く問題無いです。
書込番号:25642332
1点

EPSONは押してからしばらくして電源がオンになります
昔からそうですよ。PM760Cの時代から Apple Colorスタイルライターの次に使った記憶のあるプリンタです。
パソコンだってそんなもんでしょ
まずファームウェアが立ち上がってから、機械の部分がガチャガチャウィーンってなる。
今使ってるブラザーのやつとかCANONだって同じですよ
おすのは最初の1回だけです。アナログテレビじゃないんだから
書込番号:25643114
1点

横からすみません
>ぬさんたらさん
>きとうくんさん
ありがとうございます。
昨日、資料を完成させないとならないときに、事務所の改修で、
ノートPCとこのプリンターを抱え1時間ごとに移動しました。
移動直後にプリンターが動かなかったのは、このせいでしたか。
書込番号:25651268
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)