
このページのスレッド一覧(全34374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 15 | 2024年1月18日 14:18 |
![]() |
1 | 5 | 2024年1月19日 08:55 |
![]() |
7 | 2 | 2024年1月15日 21:18 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2024年1月21日 14:08 |
![]() |
12 | 7 | 2024年1月14日 22:44 |
![]() |
1 | 3 | 2024年1月8日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS TS5430
こちらの機種を購入してから何度も質問してしまってすみません。
今現在、エコリカのインクカートリッジを使っています。
次回から互換性の補充インクにしようと思っていますが、リサイクルカートリッジに補充するのはダメでしょうか?
調べたら純正ではないといけないようなことを目にしました。
いったん純正を取り付けないといけませんか?
補充インクも色々あってどれを購入していいのか迷っています。
おすすめがありましたら教えてください。
書込番号:25587484 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お薦めは同一メーカーです。キヤノン純正一択!
互換インクで使用しメーカー保証期間内で故障しても有償になるからです!
インク代押さえる為、使うのならば好きな互換メーカーで良いのでは・・・
そこを割りきって互換メーカー選ぶのだから御自身が安心して使えるメーカーを選べば良いだけです。
書込番号:25587521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エコリカの注意書き
>もしもの時も手厚い補償
>万が一の故障にプリンター修理代金補償
ということだから、実際エコリカの互換インクを使って
プリンタが壊れて、エコリカに補償させた事故はあるのですね。
ヨドバシでも売っているから、問題が起こる確率は低いと
思われます。
お客がいる事務用では故障は困るでしょうが、宅内で
なくてもいい、あると便利という使い方なら、エコリカでいい。
書込番号:25587533
0点

FYI
キヤノン株式会社に対する訴訟の判決に関するお知らせ。
https://www.ecorica.jp/news/detail/portal/2023/i_230605.php
書込番号:25587606
0点

>楊波さん
お久しぶりです
エコリカなら純正カートリッジを再利用しているので、ご自身で詰め替えしても問題はないと思います
ご心配でしたら、ヘッド一体型カートリッジだとAmazonなどならエコリカよりも安い事があるので、純正カートリッジを購入するのもありです
書込番号:25587653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

代々プリンタはCANONしか使っておらず、今までの機種すべて純正がなくなったら互換インクを使っていましたが、トラブルはまだないです。
私はカラー印刷するのがとても多いので、純正は高いしで互換インクを使おうと思っていますm(_ _)m
書込番号:25587887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エコリカはカートリッジタイプしかないですよね?
今プリンタに使用しているエコリカのインクがなくなったらドリルで穴を開けてコスパのいい補充式のインクを使いたいと思っています。
エコリカに注入式のインクごあればいいのですが、カートリッジ式しかないようなのでどのインクを購入するか迷っています。
書込番号:25587891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
ごめんなさい、難しいことはよくわからないです。決して難しい記事ではないのかもしれませんが、このような記事を読んで把握しておいたほうがいいですか?
書込番号:25587893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々お世話になります。
エコリカのカートリッジに他社の補充式インクを使っても大丈夫なら、純正を購入しなくてもいいので助かります。
以前、ぬへさんが注入式のインクを教えてくださったので、次からカートリッジタイプは購入しないつもりです。
チップスやインク革命など色々ありますが、どれを購入したらいいのか候補でもアドバイスいただければ助かります。
書込番号:25587896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>楊波さん
https://kakaku.com/bbs/J0000036711/SortID=25466562/#25468568
注射器(シリンジ)と針が各色に必要でダイソーのインクは品切れが多いので、おすすめは前回でも紹介させていただいたsuperinkのセットになります
ドリルは付属していないので準備する必要がありますが、空気孔の穴を広げるだけなので、小さいな木ネジをプラスドライバーでねじ込むだけでも開けられます
書込番号:25587905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬへさん
夜分にすみません。
前のスレでおしえていただいてましたね^^;
ありがとうございます。
TS5430やBCI-361とか記載がないのですが大丈夫でしょうか?
チップスなどはTS5430用とか記載されていますが、補充インクとして問題はないですか?
色々とすみません。
書込番号:25587923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加質問です。
ご紹介してくださったAmazonのインクはブラザー用でしたが、キャノンに使っても大丈夫でしょうか?
書込番号:25587931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>楊波さん
純正が染料インクに対して詰め替えに顔料インクを使わなければ、どのメーカー用の詰め替えインクを使っても大丈夫です
もちろん純正が顔料インクに対して、詰め替えに染料インクを使っても大丈夫です
インクがメーカー用に別れているのは、色合いをメーカー純正インクに合わせているためです
人気で品切れが多いですが、私は価格がいちばん安いユニバーサル版(メーカー指定なし)を使用しています
書込番号:25588080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>楊波さん
こんにちは
TS5430(ヘッド一体型)の詰め替えインクに関して
おすすめメーカー、純正カートリッジの使用を指示されている件ですね。
基本的にプリンターメーカーは保証範囲外ですし
各インクメーカーも説明書に書かれた使用方法でのみ保証する場合がほとんどですので
自己責任で、壊れても胸の内にとどめておけるという前提でお話しします。
・互換インク(他社が純正に似たようなカートリッジを作り、インクを充填→プレジールなど)
・リサイクルインク(他社が純正カートリッジにインクを充填→エコリカなど)
・詰め替えインク(自身でカートリッジにインクを充填)
ですが、
互換カートリッジはカートリッジの形状や内部構造が純正と異なることがあり
詰め替えが上手にできない場合があるため、インクのみの詰め替えはおすすめされていません。
リサイクルインクは純正カートリッジにインクを充填しているため、詰め替え自体は可能ですが
すでに再利用されているためカートリッジの劣化(特にスポンジ部分)が早いと思われます。
詰め替えインクは純正カートリッジに何度か詰め替えるものですが、ヘッド一体型はスポンジ部分にインクを保持する形態のため
何度も詰め替えするたびにスポンジが劣化しますし、ヘッドも劣化していきますので、
何回かの詰め替えで新品に交換が勧められている状況です。
またスポンジを洗浄しないままインク充填を繰り返すと、詰まりやすくなります(インクの化学変化?、乾燥濃縮による析出?)
また純正インクとの相性をしっかり検証しているメーカーとそうでもないメーカーもあるようですので
いろいろな会社のインクを同じカートリッジに充填すると化学変化等詰まりやすい状況になりかねませんからよくないでしょうね。
また詰め替えインクは各メーカー各機種の発色を研究して微妙に色調を変えていますので、
専用品があるのであれば汎用品(ユニバーサルインク)より良いです。
上記からインクの詰め替えはある程度快適に使えることを考えたら純正カートリッジで数回にとどめるに越したことがありませんが
互換カートリッジやリサイクルカートリッジでも絶対できないということはありませんが工夫やコツは必要かと思います。
書込番号:25588205
2点

>家電量販店大好き三郎さん
一応そのようなことは検索をする時に目にしました。
もちろん他社の互換インクを使うのは、プリンタの故障時に自己責任ですよね。
10年ぐらいCANONのプリンタを故障するまで何台か使ってきて
すべて互換インクを使ってきましたが、サポートに相談するような不具合は起こったことはありません。
なんと書いてよいかわからず申し訳ありませんが、数年使って故障した時はプリンタの寿命と思っています。
カラー印刷することが多いので、純正を使い続けるのはあまりにもコスパが悪いので互換インクを使っています。
文章力がなくて申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:25588336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬへさん
いつも分かりやすくアドバイスしてくださってありがとうございます。
深いとこまで知識がないのですが、ブラザー用のインクを使用しても大丈夫だということがわかり助かりました。
前にも紹介してくださったAmazonのインクを購入したいと思います。
書込番号:25588349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J926N
小さな会社で、大きな別会社のなかの部屋とLANを間借りしています。本製品を購入したのですが、今まではUSBで有線接続をしていました。
今回人数が増えた為、なんとか無線対応にしたいのですが、wifi接続が上手く行きません。 そこでbluetooth接続を考えているのですが、アダプタのようなものを追加すれば可能でしょうか?
書込番号:25587263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KC好きさん
>なんとか無線対応にしたいのですが、wifi接続が上手く行きません。
まだ、wifi接続を 考えているなら、どのよううまくいないんですかね?
平均、または、感覚的に何人くらい同時にPrintスタートするんですかね?
書込番号:25587298
0点

Bluetooth接続には対応していません。
無線LAN(Wi-Fi)接続できるよう努力したほうが良いと思いますよ。
どのような手順(方法)で行って上手く行かないのか書き出しましょう。
@借りている有線LANをブリッジモードに接続した無線LANルーターのLANポートに接続する。
ADCP-J926Nを手動で無線LANルーターにWi-Fi接続する。
Bパソコンにフルパッケージインストーラーで無線LANインストールする。
基本的にこれだけでWi-Fi接続できて使用可能になるはずです。
※うちのは古い機種ですが、この方法で接続できています。
・【インクジェット/レーザー プリンター】製品を無線LANで接続する方法
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/12988/~/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%2F%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC-%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%91%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%82%92%E7%84%A1%E7%B7%9Alan%E3%81%A7%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95
・【インクジェット/レーザー プリンター】操作パネルから手動設定で無線LANに接続する方法
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/9288
・動画で見る! かんたん無線(Wi-Fi)ガイド
ルーター経由でパソコンと接続する1
https://support.brother.com/g/s/id/wlan_guide/j5630/wlan_jp/pc/lan/index.html
書込番号:25587450
0点

有線LAN対応ですから、有線LANでの利用が確実です。
親事務所から固定IP一つもらって、それをプリンタに
設定すれば、安定使用出来ると思います。
多くの機器が存在する環境では、Wifiは不安定です。
書込番号:25587665
0点

ありがとうございます。
暫くは既存の無線LANでトライ&エラーを試みます。
AmazonにLOYALTY-SECU Bluetooth RJ45
https://amzn.asia/d/4z4ma6s
というちょっと怪しい商品があったのですが、
でもbluetooth化は他の商品で一般的なのかと、問合せをさせて頂きました。
ありがとうございました
書込番号:25589181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J528N
付属品はCD-ROM、スターターインクカートリッジ、ユーザーズガイド、保証書他印刷物となっております。
https://direct.brother.co.jp/catalog/category/0/8CH7N100147/#:~:text=%E4%BB%98%E5%B1%9E%E5%93%81
書込番号:25585620
0点

セットアップ用インクカートリッジとして付属しています。
仕様・スペックより。
>本体付属品
>セットアップ用インクカートリッジ、ドライバー&セットアップ用CD-ROM、かんたん設置ガイド、かんたん操作ガイド、安全にお使いいただくために、トク刷るポイント/ハイプリのご案内、消耗品に関する重要なお知らせ、保証書
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj528n/spec/index.aspx
書込番号:25585621
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J528N
【困っているポイント】
富士フィルムのL判 光沢のインクジェットプリンター用紙に写真印刷をすると、色が薄いです。
先代(EPSONプリンター)ではキレイに印刷されていたのですが・・・
プリンタ側の設定を以下のどれにしても薄いです。
・普通紙
・インクジェット紙
・その他光沢
プリンタ側の設定や、パソコン側の設定で留意すべき点があれば教えていただきたいです。
なお、将来的にはスマホからのプリントもやろうと思っています。
どなたか知恵を貸していただけないでしょうか。
【使用期間】
2024/1に購入したばかりです。
【利用環境や状況】
A4普通紙へのカラープリントは薄いことはなく問題ありません。
2点

消耗品・オプションで用意されている用紙で確認しましょう。
・ブラザー工業 写真光沢紙 L判 50枚 BP71GLJ50 ホワイト
https://amzn.asia/d/0ziRsxA
書込番号:25582689
0点

互換インクを使用されているということはないですよね…
(A4では大丈夫とおっしゃられているので、大丈夫そうですが)
ブラザーのプリンターは元々、キヤノンやエプソンより色味が薄い傾向がありました。
自分もこのプリンターを買ったところで月曜に届くため、その時に確認してみますね。
書込番号:25582691
1点

>0219しゅうさん
前機種がエプソンとのことですが、染料黒インク搭載の機種ではないでしょうか?
機種名を教えていただければ判断可能です。
ブラザーは4色インク構成で、顔料黒インクと染料基本3色(シアン、マゼンタ、イエロー)のため
光沢紙は染料3色のみで印刷するため黒色の深みが出せず、印刷結果が薄く出ます。
顔料インクは光沢紙に印刷すると光沢感が損なわれ、またインクがはがれやすくこすれると取れてしまうため
黒インクのみ顔料を搭載している機種の多くは写真光沢紙モードで印刷すると顔料黒インクを使わず印刷します。
もし染料黒インク搭載機種との比較で薄く感じられるのであればインク構成の仕様上の限界と思います。
ちなみにエプソンでもブラザーと同様のインク構成の機種があり
EW-052A,EW-452Aなどは
同じデータを印刷すると6色インクのプリンターと比べると黒味が薄く感じます。
家電量販店に全機種まとめた写真印刷サンプルがありますが一目瞭然で違いがわかります。
蛇足ですが、プロやハイアマが写真印刷に使うような高級機種では全色顔料インクというものもありますが
光沢紙に写真を印刷できる特殊な機種となっています。
ビジネスインクジェットプリンターも多くが全色顔料インクで、普通紙印刷時の耐水性、耐光性のメリットがありますが
光沢紙に印刷こそできますがこすれに弱く光沢感がないため印刷するメリットは少ないと思います。
書込番号:25583560
3点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
A4普通紙とインクジェットハガキの比較。色あせて見えます。どちらも高画質設定 |
色の濃さを+2にしてだいぶ近づきましたが、やっぱり色が薄い。 |
A4普通紙・高画質印刷との比較。右下が「色の濃さ+2」にしたものです。 |
>0219しゅうさん
今日プリンターが届いたのでチェックしてみました。
しゅうさんのおっしゃっている通りでした。
A4普通紙で印刷した時と、L版やインクジェットハガキで印刷した時の色味が違いました。
L版光沢紙やインクジェットハガキを使うと色味が薄くなったようになります。
これはブラザーがA4普通紙だけ鮮やかになるよう、こういう設定のドライバーにしているみたいですね…。
おそらく量販店で展示販売したときに、綺麗に見えるようにしているのかもしれません(勝手な個人的憶測
改善設定方法は、次に続きます。
書込番号:25585103
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
印刷画面で「オプション」ボタンを探してクリック |
「プリンターのプロパティ」をクリック |
「拡張機能タブ」の「色補正」にチェック→「設定ボタン」をクリック |
「カラー濃度」を「+2」にしてください。あとはOKを押して戻るだけ |
印刷画面のどこかしらにある「オプション...」を探してクリック
↓
出てきた画面で「プリンターのプロパティ...」をクリック
↓
「拡張機能」タブの「色補正」にチェックを入れてください
↓
「色補正」の右横の「設定(T)...」をクリック
↓
「カラー濃度」を「+2」にしてください
(これ以上濃くしたい場合は、赤緑青を3つとも「+1〜2」にしてみてください)
↓
あとは全部「OKボタン」を押して「印刷ボタン」のところまで戻って印刷するだけです。
・用紙設定は「インクジェット紙」or「その他光沢紙」など選んでください。
・画質設定は「高画質」でOKです。
これで色が濃くなるのですが、
注意点としてインクの消費が早くなる恐れがあります。
写真はL版光沢紙印刷はキャノンの方が強いです…。
ブラザーはエコに強いので、色味が薄くなってしまうのかもしれません。
あと改善方法としては、写真編集アプリを使って最初から写真の色を濃くしておくのも手です。
書込番号:25585114
5点

>でんしろうさん
>家電量販店大好き三郎さん
>猫猫にゃーごさん
みなさんご回答ありがとうございます。
ブラザー純正の光沢紙を購入し、色補正を加えて施行した結果、やはり先代(EPSONプリンター)との差は埋められませんでした。
インクの搭載方法やメーカーの仕様である旨、理解/納得できました。
迅速かつ丁寧な返信、ありがとうございました。
余談:
幸い、また先代(EPSONプリンター)はまだ廃棄していないため、写真印刷のみEPSONプリンターまたはコンビニ等の外注に頼るなど、運用回避で対応しようと思います。
書込番号:25591976
2点



今使用しているWIFIの調子がわるいのかすぐにオフラインになるので、
有線でつないで使えるプリンタを探しています。
こちらは有線でも使えるプリンターなのでしょうか?
CANONの説明ページには有線LANの使用にチェックが入ってませんが
本体の横側にはUSBケーブル接続部があるようです。
ご存じの方がいいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
3点

USB接続可能ですよ。
USBケーブルは別途用意する必要があると思います。
書込番号:25581838
1点

>のりのりまきまきさん
3070は有線LANには対応してないよ。
5030,6030は対応しているけれども、古いよね。2019年製みたいね。
3070はUSBはPCとのUSB接続に対応してるけれども、なんかとっても臭いよね。
変なところにUSB接続の記述がある。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/G3070%20series/JP/NTR/ntr_t_05_03.html
”USBケーブルは、かならずHi-Speed USB認証ケーブルをご使用ください。また、長さ3 m(10 ft)以内のものをお勧めします。”と上記リンクにはあるよね。
肝心のマニュアルには詳しく書いてないし、”Hi-Speed USB”など聞いたこともない用語をつかっているよね。
実際に動かすと相当、スピードが遅いかもね。
”Hi-Speed USB”とは USB2.0だそうですよ。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2302/17/news175_3.html#:~:text=USB%202.0%EF%BC%88Hi%2DSpeed%20USB,%E3%81%AB%E6%BA%96%E6%8B%A0%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
このプリンターはWiFi接続指向だから要注意だよ。
書込番号:25581845
2点

うちで使用している G3370もUSBケーブルで接続して使用してます。
USBケーブルがあれば問題ないですよ。
書込番号:25581910
3点

仕様にUSBは書いてあります。
>インターフェイス IEEE802.11n/IEEE802.11g/IEEE802.11b/IEEE802.11a/IEEE802.11ac、Hi-Speed USB※6
書込番号:25582084
1点

FYI
> 今使用しているWIFIの調子がわるいのかすぐにオフラインになるので、
・2.4GHz と 5GHz を切り替えてみる
書込番号:25582141
1点

猫猫にゃーごさん
Gee580さん
EPO_SPRIGGANさん
キハ65さん
魔境天使_Luciferさん
ご返信ありがとうございます。
コロナになって寝込んでしまい返信が遅くなってすみませんでした。
USBケーブルでつないで使えそうですね^^
プリビオ DCP-J4143Nとこちらのどちらにするか検討中ですので
皆様のご意見参考にさせて頂きます。
本当にありがとうございました。
書込番号:25584477
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J905N
自動の原稿送り(ADF)でハガキをうまくスキャンしてPDFとして保存することは可能でしょうか。
また、複数枚の原稿の表裏を別々にスキャンして、後で1対に並び替えるようなソフトウエアは用意されているのでしょうか。
0点

くらぼねさん、こんにちは。
仕様によれば、ADFでスキャンできるのは、148mm×148mm以上の原稿のようですので、ハガキのスキャンはできないと思います。
書込番号:25576943
0点

>くらぼねさん
さらに
ADF(自動原稿送り装置) 有り(普通紙:最大20枚 用紙厚さ:0.08mm〜0.12mm)
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj905n/spec/index.aspx
自分なりに、はがき幅用にガイドをDIYしても、
ここではがきの厚さが問題になるよね。はがきの厚さの平均はこの仕様での2倍くらいあるのでは? ADFの紙送りの先端で折り返すときに、はがきが厚すぎてうまくまがらず、潜り返せないと思うよ。 たしか失敗した経験がある。
何枚かに一枚はうまくいくかも、だけれども、どっちみちスムースにはいかないと思うよ。
小型のスキャン専用機がいいとおもうけどね。
書込番号:25577009
0点

>Gee580さん
>secondfloorさん
ご助言に感謝します。
13年使ったスキャナーが壊れ、プリンターも10年使っているので、これを機会に1台で済ませられないかと思った次第です。
やっぱり無理がありますよね。お手数をお掛けしました。
書込番号:25577156
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)