
このページのスレッド一覧(全34374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2023年11月19日 18:06 |
![]() |
9 | 0 | 2023年11月18日 11:02 |
![]() |
4 | 6 | 2023年11月29日 09:30 |
![]() |
1 | 2 | 2023年11月16日 18:04 |
![]() |
56 | 12 | 2023年12月10日 13:46 |
![]() |
8 | 5 | 2023年11月17日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS TS3530
旧TS3130Sから新TS3530に買い替え。MacOS15にて使用中。
ドライバダウンロードし、プリントは新旧機器選択できて、印刷もできるのですが、
スキャナがエラーで反応せず、CANON IJ Scan Utility Lite で詳細確認した所、
右上の選択項目[スキャナー:]が[Canom TS3100 series]のみでプリンターの様に3500が反映されず、
選択できない状態です。
先にTS3100のドライバをアンインストールするべきだったのでしょうか?
そして今、この状態は先ずCanonのドライバを全てアンインストール して設定し直しでしょうか?
5点

自己レスになりますが…解決しました。
スキャナもプリンタ同様にドライバDL後、今までの画面のプルダウンメニューに対象機器増え、
使用時に選択、起動出来るものだと思ってましたが、
スキャナは新たに別の専用のアプリをDLし、起動しなくてはいけないと分かりました。
書込番号:25512150
3点



プリンタ > CANON > imagePROGRAF PRO-G1
エプソンプロセレクション SC-PX1Vと悩んでます。
どちらも欠点があるようでコストの面と画質の比較で悩み中。
比較された方、実際に使って見ての印象はいかがでしょう?
先輩方お教えください。
9点



プリンタ > CANON > PIXUS XK500
以前XK90を一度購入したところ、無線ルーターに直接継がないと、有線LANの端末からは認識しませんでした。
PC ー ハブ ー 無線ルーター -WIFI- XK90 では認識しませんでした。
(マニュアルでも無線ルーターに直接継いでと載っていました。)
今の機種は このつなぎ方でも認識出来るでしょうか?
結局有線LANを持つXK70を買い直したのでまだ購入は未定ですが今後の事を考えて質問させていただきました。
2点

>HamaBMさん
そう言う質問はキヤノンお客様相談センターで聞くのが間違い無いと思います。
専門家がいるので安心です。
https://canon.jp/support/contact/bj/tel
書込番号:25507977
0点

>HamaBMさん
>(マニュアルでも無線ルーターに直接継いでと載っていました。)
その記述は、どこにありますかね?
私はつながらなければ、ならないと思うけど。
書込番号:25507989
1点

普通そんな制限は無いです。
だって事務所なんてHUBだらけだもの、
使い物にならないでしょう。
書込番号:25508048
0点

>HamaBMさん
ちょっと念のために調べてみたよ。
WiFiルーターは何を使っている? 古い?
WiFiルーターのバグ、システムデザイン、設定ミスなどでそのような症状がでることがあるそうだよ。
今時のルーターであれば、間違いないとは思うけれども。
書込番号:25508519
0点

harurunさん 、Gee580さん、Audrey2さん、猫猫にゃーごさん、ありがとうございます。
現在は環境を変えているので問い合わせても検証ができません。
いろいろなアドバイスありがとうございました。
今後検証できそうなら再挑戦してみます。
書込番号:25525513
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EW-452A
近いのは以下のユーザーズガイド。
https://download4.epson.biz/sec_pubs/ew-452a_series/useg/ja/GUID-E9899CA7-3BB0-46A7-9883-DC6DC9B1EEF9.htm?kw=%E5%86%8A%E5%AD%90
書込番号:25506740
0点

ありがとうございます。この方法は出来上がりの冊子をイメージしてページを割り付けなければならず大変ですね。例えばPDFで保存した複数ページを自動でページを割り付けてくれ、かつ自動で印刷してくれることをイメージしています。
書込番号:25508052
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-J7100CDW
現在EPSONのエコタンクプリンタを5年利用しており、老朽化+A3スキャン・コピーに興味がありこちらを検討しています。
主な用途としては、子供が利用する問題集をコピーして使っており、現在A4(見開きA3)を楽にコピーできたらと考えています。
また、年間の印刷ページは3000ページ程度で、内訳としてはカラー500ページ、モノクロ2500ページです。
購入に踏み切れない理由としては以下が不安であるため、購入された方の意見がお伺いできればと思います。
・本製品のレビューが少ない。(良いのか悪いのか判断できない)
・BrotherプリンターはEPSON,CANONと違って紙が詰まりやすいという意見がある。
・カラー印刷を使っていなくても、すごい勢いでインクが無くなっていくという意見がある。
※現在利用するEPSONは、そのように感じることはありません。公表するインク代金の倍以上にならないか不安。
モノクロ印刷のインク代が高くなること、重量については許容可能と判断しました。
※モノクロ印刷なら年間3000円増ならいいかなと。
6点

>いーじぃさん
こんにちは。
私はこのシリーズの旧型になるこちらを愛用しています。
https://kakaku.com/item/K0001121639/
その前はさらに10年ほど前の同系モデルを10年近く使い続けました。
このシリーズは個人的には最高!だと思っています。
>・本製品のレビューが少ない。(良いのか悪いのか判断できない)
用紙トレー1段モデルのこちらよりも、2段モデルのほうが売れているのでレビューも多いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001472004/
と言っても3件ですね・・・
アマゾンのレビューはいかがでしょうか?https://amzn.asia/d/4hz1YSR
現時点で1,176件の評価があります。
>・BrotherプリンターはEPSON,CANONと違って紙が詰まりやすいという意見がある。
個人的には全く反対意見です。
我が家には上記の他にキヤノンとエプソンのA4複合機がありますが、圧倒的にブラザーのトラブルが少ないです。というか、ほとんど紙詰まりしたことがありません。
10年普通に使ってきて数回?程度でしょうか。
>・カラー印刷を使っていなくても、すごい勢いでインクが無くなっていくという意見がある。
付属添付品の小容量インクタンクはあっという間になくなりますが、純正の大容量タンクは長持ちしていますよ。
私の場合は現状印刷枚数は非常に少なく、数日に数枚程度ですが、インクを入れ替えてから約1年経過で5〜6割減っている状態です。
24時間電源入れっぱなしですので、毎日正午頃に自動でヘッドクリーニングされますから、その際の消費が主だと思います。
年間3,000ページでしたら、もちろん内容によりますが、純正大容量インクタンクは半年程度は持つのではないでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001469481/
書込番号:25505381
7点


いーじぃさん、こんにちは。
現在使用中のエプソンのエコタンクが老朽化してきたとのことですが、具体的な不具合が出てきてしまったのでしょうか?
エコタンクは使えば使うほどコスパが上がりますし、また調子の良い個体であれば5年を越えても普通に使えたりもしますので、特に不具合がないのでしたら、現状維持でも良いように思いました。
あと気にされているレビューについてですが、キヤノンやエプソンに比べればブラザーはマイナーな存在ですし、またそもそも事務系のプリンターはレビューが少なめですので、レビューの量については気にされなくても良いように思います。
またブラザーは紙が詰まりやすいのでは?とのことですが、たしかに過去の一時期、そのようなレビューが多かった時もありましたが、それは家庭向けのプリンターの話で、それも数年で改善されましたので、今は他のメーカーと比べて、とくに優劣はないように思います。
ただブラザーであれなんであれ、一定の確率で不具合を抱えた個体に当たってしまう危険性はありますので、そのような時でもきちんと対応してれるような優良な店を選ぶことは、(場合によってはメーカー選び以上に)大切だと私は思っています。
書込番号:25505611
4点

ダンニャバードさん、secondfloorさん丁寧な回答ありがとうございます。
>ダンニャバードさん
Amazonのレビューも見たのですが、よく売れている「J6983CDW」が同じレビューになっているため、どうなのかなと思っていました。
最新=品質が良いと思っておらず、「J6983CDW」は品質が高い製品なのかなと感じています。(インク代が高そうなので避けたいところ)
前のモデルであるが、10年近く使えたとは心強いお言葉です。
私も24時間電源ONで利用しているため、日次の自動クリーニングは少し気になりますね。
EPSONのエコタンクが極端にカラーインクが安く、1年以上は利用できるのでどうしても比較してしまいます。
ただし、それを差し引いてもADF,A3コピーがあるのはとても魅力的です。
>secondfloorさん
結局何事も個体差があることは同感です。
もしかしたらBrotherは不良率が高いのかもしれませんが、こればかりは分かりませんね。
ただし、こちらはビジネス向けであること、重量(=部品)が高負荷な利用に耐えれるよう設計していると推測。部品の不良というより接触や基盤(システム的)の初期不良さえ避けれれば長期的に利用ができそうな気がします。
EPSONのエコタンクもお察しの通り壊れている訳ではありません。
インクが無くなってきた。A3コピーが欲しい。5年経過(老朽化)。発色不良やノイズ(線)が印刷に発生している(強力クリーニングで直りそうな気がします)。
という言い訳と、e-trandeが6,000円相当ポイントプレゼントがあるので、タイミングが良いのかなと思っています。
https://online.brother.co.jp/campaign/brother_CP/
1/9までの購入対象であるため、ブラックフライデーやボーナス・年末セールなど待ってみてもよいかもしれません。
※年賀状の時期になると各社キャッシュバックキャンペーンがある時もあるので。
この機種に限らず、ご意見などありましたら宜しくお願いします。
書込番号:25505806
2点

いーじぃさんへ
> この機種に限らず、ご意見などありましたら宜しくお願いします。
ADFとA3コピーが必要ということでしたら、この機種で良いように思いますが、あと考えられるとしたら、ランニングコストが安いMFC-J7500CDWでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001472005/
ただMFC-J7100CDWとMFC-J7500CDWでは、本体の差額が(ここの情報を見る限りでは)3.5万円くらいあり、年間3000枚くらいの印刷でしたら、ランニングコストの安さをもってしても、この差額を取り戻すのに、おそらく5年近くかかると思いますので、積極的にMFC-J7500CDWを選ぶ理由も少ないのかなと思います。
書込番号:25506611
3点

>secondfloorさん
>ADFとA3コピーが必要ということでしたら、この機種で良いように思いますが、あと考えられるとしたら、ランニングコストが安いMFC-J7500CDWでしょうか。
ADFでの両面スキャンとインクコスト、用紙トレイが2つになることを考えると魅力的ですね。。。
セールに向けて悩んでみます。
ご提案ありがとうございました。
書込番号:25508027
1点

>子供が利用する問題集をコピーして使っており
買えよと思った人挙手。
…ほんと、買った方が安くね?
書込番号:25508030
5点

ドヤ顔で問題集を買った方が安いなどという勉強とは縁の無さそうな家庭の人の意見もあるが、しっかり勉強する受験生や学習意欲の高い子がいる家庭ほどA3プリンタは必須
3回以上やりたい問題があったら同じ問題集を3冊目、4冊目を買うの?w
知らないと思うけど問題集だって1冊2冊じゃないんだよw
我が家は受験生がいたので前機種を購入し大活躍
コピー枚数が大量だったのでケチって互換インクを使用していたが4年目でインク漏れが発生し、4色中1色を認識しなくなったためこの機種を購入(それとは別に液晶も表示が薄くなり認識が困難)
それでも新機種購入代を含めても純正インクを使用し続けるよりコストは安かった
書込番号:25530038 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ニ・タさん
ご理解いただきありがとうございます。
学校で配布される問題集(一般向けに非売品)、プリントなどどうしてもお金で解決できない点があります。
また、自分で購入する場合も3,4回目は全部やりたいのではなく、集中して復習したいページもあるため、問題集の購入は現実的ではないですよね。
経験者の意見として、購入に前向きになれました。
書込番号:25533305
1点

ブラザーの2世代前になるか、MFC-J6980CDWを使っていますが、どのくらい使えればと考えていますでしょう。
ブラザーの場合、思ったより先に「消耗品ショート」が早くやってくるので、留意した方が良いかと思います。
実際に大容量インクを使用していますが、メーカー仕様よりは少なくなります。まかり間違うと1/10程度にまで下がるかも。
一度に数百ページプリントするなら、メーカー仕様よりは20%減くらいが実力になるかと。私のような少量だけをダラダラプリントすると、メーカー仕様の38%減程度になってしまうので、その当りは念頭に置いた方が良いかと。
メーカーの性能試験では多くの場合、明朝体によって実力を測っているので、ゴシック体を多用されるときはその分だけ割り引く必要が生じます。
ブラザーのプリンターは、A3シリーズに共通しているのですが、カセットに給紙する際、飲み込みをよくするために曲線状に挿入する必要があります。レーザープリンターの給紙とは明らかに違うので、そろえて入れるのが当然という考えでつぎ込むと、紙詰まりや複数枚吐き出すなどの原因になるので、ご注意下さい。
ブラザーの消耗品は意外に短くて、対応している消耗品は当該シリーズのプリンターが生産が終了して2〜3年程度でなくなることが多いので、最新のプリンターに仕様を眺めて、消耗品のシリーズが変わっているようなら、最新のプリンターを選んだ方が良い。というのが、ブラザーのプリンターを使っている側の教訓です。
それと互換インクは使用しないほうが身のためです。安いからと言って使うと、プリントの品質以外でも痛い思いをしますのでご注意を。最悪の場合、オーバーホールする羽目になります。実際その経験をしているので、互換インクはお勧めしません。
書込番号:25540318
2点



プリンタ > CANON > PIXUS TS6730
僕は先日までエプソンのEP810Aを使用して居ましたが、ここ数か月印刷量が急に減って一か月に5枚程度しか印刷しないせいか、インクヘッドの目つまりが酷くなってしまい何回もクリーニングしても改善しないため寿命と思い処分したので新しいプリンターを検討しています。
今後買い替えたとしてどの程度使うか見込めないですが、また数か月に一度の印刷でヘッドの目つまりを起こす位ならインクヘッド一体型の新製品が良いかと思ってTS6630かこちらのADF付きかに行きつきましたが、スペックの解像度がTS5430は4800dpiに対してこちらは1200dpiとずいぶん低めですがこれって写真印刷時に画質が下位機種よりも若干悪いのでは無いかと気になりますがどうなんでしょうか?
僕の過去スレで何回かEP810Aからの買い替えに付いて質問した気がするのですが、当時は印刷量が非常に多かったので低ランニングコスト機を本気で検討していたのですが、今は状況が変わって印刷量が減ったのに対応した物を考えています。
810Aも今年の初め位から不調気味でしたが、何とか持ったので結局エコタンク機の導入には至りませんでした。
話が長くなりましたが、当機種の写真画質に付いて比較された方とか居ましたら感想が聞きたいです。
回答よろしくお願いします。
5点

まゆひな321さん、こんにちは。
TS6730は、カラープリンターの最も基本的な色である、CMYの三色しか使っていませんので、写真画質は低い方になります。
ただ写真画質が低いといっても、きちんとした写真用紙を使えば、それなりに綺麗な写真を印刷できますので、多くの人は、その差を認識できないかもしれません。
ちなみにスペックの解像度を気にされているようですが、これはスペック競争時代の名残のようなもので、意味があるのかないのかもよく分からないような数値ですので、あまり気にされなくても良いように思います。
ところで今は月に5枚程度しか印刷されないとのことですが、この程度の印刷量でしたら、プリンターを購入するよりも、コンビニのコピー機や、写真屋さんのプリントサービスを使われた方が、コスパは良いようにも思うのですが、やはり自前のプリンターを使いたいということでしょうか?
書込番号:25505576
2点

>secondfloorさん
回答ありがとうございます。
「ちなみにスペックの解像度を気にされているようですが、これはスペック競争時代の名残のようなもので、意味があるのかないのかもよく分からないような数値ですので、あまり気にされなくても良いように思います」
スペックの解像度はそんなに気にしなくて良いんですね。
月に数枚ならコンビニのコピー機の方が良いと僕も思いましたが、当方北海道住みでこれからの時期は寒くて数枚のコピーの為だけに外出したくないので出来れば自宅で気軽に印刷出来たら良いと思いますね。
月に数枚程度の印刷に減ったのも、先日前の機種EP810Aのインクを電気屋で見たら少し値上がりしたのがきっかけなのでやはりインク代は極力抑えたいけど難しいですね。
書込番号:25506924
1点

まゆひな321さんへ
できるだけ外出をしなくても良い方法で、なおかつインク代は抑えたいとのことですが、まゆひな321さんはどのようなものを印刷しておられるのでしょうか?
写真画質を気にされておられましたので、写真でしょうか?
それともワードやエクセルなどで作った書類の印刷や、コピーなどでしょうか?
たとえば写真でしたら、出来上がった写真を郵送してくれるネットプリントという方法もありますし、
書類の印刷やコピーでしたら、キヤノンのG3370のようなインク代が極端に安いプリンターを使うのも、インク代を抑える方法になるかなと思います。
https://kakaku.com/item/J0000039972/
書込番号:25507007
0点

メーカーのサンプルですがパッと見比べた程度では色味も含めてTS5430とTS6630の差は分かりません。近付いてみるとTS5430の方が気持ち粒状感は少ない事が分かります。そこまで判別出来ない引いて写した写真を添付しますがスマホで写したのでその時点でも結構な画像処理が入っているでしょう。参考までにどうぞ。
今回、まゆひな321さんが気にされているのが一時的に発生するものを含めて維持費と言う事でしたら中々判断が難しいです。エコタンクのような機種は1枚当たりに均すとインクコストは安いですが場合によっては使い切れない位のボトルインクとそのボトルインク1本がいい値段がすると言う問題もあります。開封後の有効期限も気を使うでしょうしね。やはり大量印刷をターゲットにした製品と考えた方が良いと思います。
コンセントを挿しっぱなしなら定期的にヘッドクリーニングが働くブラザーの機種も目詰まり防止と言う点では効果が期待出来ます。ただ、光沢紙への印刷について粒状感はしっかり抑えられていると思いますが見た目のコントラスト感に影響する黒の沈み込みはキヤノンの製品には敵わないように見えますね。
取り敢えず落とし所としてTS6630/TS6730でも良いかなと思います。TS5430は本体価格が安いですがディスプレイが小さな画面の単色有機ELなのとタッチ操作でないという部分をどう捉えるかですかね。
書込番号:25508091
0点

>secondfloorさん
>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。
主に印刷するのは写真とカラー文章が半々程度ですね。
「近付いてみるとTS5430の方が気持ち粒状感は少ない事が分かります」やはり下位機種の方が若干綺麗な印刷品質なんですね。
初めて買ったプリンターがキャノンのMP490だったのですがあれはそこそこ写真画質が良くて3色インクでも十分かなと思うのですが、EP810Aの6色インク機からの買い替えだとやっぱりTS8630等の5色インク機が良いかなぁ?と言う気持ちにもなりますね。
ちなみに今回キャノン機を候補にしているのは、エプソンのデザインがずっと一緒で飽きてきて気分転換にメーカー変えようかと思った次第です。
「取り敢えず落とし所としてTS6630/TS6730でも良いかなと思います」
僕もそう思っていますが、新製品出始めでまだ実勢価格が高いので様子見してます。
皆さん回答ありがとうございました。
書込番号:25508704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)