
このページのスレッド一覧(全34375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2023年5月25日 02:39 |
![]() |
37 | 9 | 2023年6月10日 10:22 |
![]() |
2 | 3 | 2023年12月15日 20:44 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2023年5月20日 16:11 |
![]() |
1 | 2 | 2023年5月19日 21:43 |
![]() |
3 | 1 | 2023年5月17日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-982A3
印刷機能の違いは、可能サイズがA4、A3のサイズの違いと認識しています。
その他の機能は同等と思っているのですが、
コピー、スキャナーの機能の違いは何かあるでしょうか?
説明書やYou Tubeでは、
退色復活とか、分割コピーして結合できるとか当機種で可能なようですが
EP- 884、885でも可能でしょか?
その他の機能で違いがあればご教授宜しくお願いします。
スキャナー無しなら、EP-315
スキャナー付けるなら、EP-884
機能的に上位ならA3まで可能な、EP-982
(紙詰まり、インク詰まり等不具合多く不安ですが)
で、検討しております。
書込番号:25272251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>印刷機能の違いは、可能サイズがA4、A3のサイズの違いと認識しています。
>その他の機能は同等と思っているのですが、
コピー、スキャナーの機能の違いは何かあるでしょうか?
A3の印刷は、手差し一枚のみ・・・連続印刷はできません!(手順も厄介 → 確か 印刷指示後A3用紙を一枚 後トレイに挿入・・の繰り返し)
>説明書やYou Tubeでは、
退色復活(退色復元)とか、分割コピーして結合できるとか当機種で可能なようですが
EP- 884、885でも可能でしょか?
分割コピー → A3原稿を二つ折りにして、片面ずつコピーし、A3に印刷 ・・・・EP- 884、885では不可能です。
「ご教授」→「ご教示」
書込番号:25272310
2点

印刷は出来ないとしても
A3を3回に分けてスキャンして結合して保存などはできますでしょうか?
それを印刷はEP-982はできて、884はできないということで良いですか?
退色復元は両機種でできる事はわかりました。
印刷ではなく、
スキャナー、コピーの機能は同等で良いですか?
A4サイズまでのスキャナー面積ということは承知しています。
EP-315、EP-884、EP-982、は
印刷可能サイズ、以外スキャナーの有無以外は同じという事でしょうか?
ご教示宜しくお願いします。
書込番号:25272556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EP-315、EP-884、EP-982、は
印刷可能サイズ、以外スキャナーの有無以外は同じという事でしょうか?
ご自身が必要とする機能があるかスペックや取扱説明書で確認してください。
[A4サイズより大きい原稿をコンピューターからスキャンするにはどうしたらよいですか]
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=52205
参考にして下さい。
染料系インクは、普通紙 に印字すると裏面から透けて見えるケースがあり、両面印刷 だと少々見にくくなる場合があります。
参考
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001513524_J0000037769_J0000039762_K0001175397_J0000028238&pd_ctg=0060&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,104_6-1-2-3-4,105_7-1-2-3-4-5-6,102_4-1-2-3-4,106_8-1-2,103_3-1-2,109_9-1-2
書込番号:25272878
1点

比較表までご用意して頂きありがとうございました。
書込番号:25273301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-S505
封筒の件名、宛名書きだけでの使用です。
今まで仕様外ですがエプソンPX-048Aを利用してきました。
少しくたびれてきましたので入れ替えたいと思っております。
利用頻度が少ないためA3プリンターまではいらず、これで代用出来たらいいのですが。
もし角型20号での印刷を試した方がおいでて、使用可否等の情報頂けましたら助かります。
4点

(1)単票紙:A4〜A6/リーガル/レター/六切/ハイビジョン/KG/2L判/L判/
ユーザー定義サイズ(幅89.0〜215.9o×長さ127.0〜1,200.0o)
角20封筒 : 220mm x 324mm
幅が厳しいかな。
書込番号:25271727
2点

>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます。
PX-048Aも仕様外でしたが
若干のマージンがあるのか用紙がセットでき
普通に詰まらずに印刷出来ましたので
もしかしてと思い質問させて頂きました。
もし角形20号が使用できるのでしたら、
今使っているインクが無くなった時点で
すこし追い銭して買い替えたいところです。
書込番号:25272182
1点

PX-105 に幅220mmの薄い紙をセットして印刷できました。
瓜二つのPX-S505でも可能と思われます。
書込番号:25279194
2点

>Roma120さん
実機でお試し頂きありがとうございました。
お忙しい所お手数をお掛けしまして大変恐縮しております。
次回インク交換のタイミングや故障時に購入検討致します。
普段、染料インクのエコタンク機を主に使用しておりますが、
この機種も048Aと同じく全色顔料というのも利点ですね。
水濡れに強いので「○○在中」等の朱書き、
屋外での記録用紙や掲示物でも使用していきます。
書込番号:25279281
3点

角20号は横229ミリですよね?
全色顔料プリンタ好きの自分もこの件は興味あったので、手持ちのPX-105で角2号wの幅をちょん切って通してみました。
結果から言うとアウトでした。
一見すると幅はクリアしているように見えるのですが、
入り口と出口で1cmほどズレているので角20号をセットできても出口でつっかえてしまいました。
(幅を220ミリにしたものはクリアできました)
メーカーもケチというか気が利かないですよねぇ。
PX-S505ではその辺りを解消してくれていれば使い勝手が増えるのですが、どうですかね。
外装の見た目ではPX-105と同じ金型を使っているようですが。
以上、ご参考までに。
書込番号:25293145
5点

>Baja1000さん
ご検証いただきありがとうございます。
ここで話に出ましたのでPX-105のユーザーガイドを見たところ
18ページに角形20号が使用可となっておりました。
だがしかし引っ掛かり、金型も同じとなるとダメなのかもしれません。
メーカも本当に気が利きませんね、少し大きめに作って
A4プリンターはA4封筒まで使用できると良いのですが。
書込番号:25293883
3点

あ、ホントだ。PX-105のマニュアルには記載がありますね。
しかしPX-S505では、しれっと外されてる(笑)
しつこいタチなので、PX-105の当たる部分を7ミリほど模型用金鋸で切り欠いてみました。
薄いので簡単にカットできます。
結果、バッチリプリントできました。
048Aも持ってますが、何の問題もなくプリントできるんですよね。
しかし後継のEW-052Aでは染料カラーになってしまったのが残念です。
今回、S505が発売されたことで、69系インクの供給もしばらく安心できそうですね。
現場からは以上です。
書込番号:25294097 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


>Baja1000さん
PX-105の件ですがマニュアルの誤植ですかね。
それとも棲み分けの為、後からしれっと仕様変更されたとか。
裏技を紹介頂きありがとうございます。
新機導入の際は自己責任で試してみます。
書込番号:25295367
1点



プリンタ > CANON > PIXUS TS7430
機械に疎い中年パパです。
プリンターに給紙方法でカセットを選択しているのに、後トレイに用紙がありませんとエラーが出てしまいます。
PC、プリンターの再起動でもダメなようです。
限られたスペースに置いているので後トレイは使えないので、このままの状態は非常に不便なため
、お分かりになる方がいらっしゃしましたら、ご教示いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

設置・基本操作マニュアル(取扱説明書)の23頁の 印刷する から印刷の操作の記述があります
カセット優先かカセット固定にするかにしろまず、カセットを選択できるかどうかを確認しましょう。カセットを選択出来ないようであればカセットで使えない紙のサイズを印刷しようとしているか、あるいは印刷機の何らかのトラブル
Windows(10)であれば印刷を実行して プリンターのプロパティ をクリックして トレイ/排出 のタブを選択して 用紙トレイ選択 で希望するカセット/トレイが選択肢に出るかどうか。印刷機専用のドライバを使うときは、幾らか見ばえと操作が異なります
Macは操作が異なると思います
書込番号:25270046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TS7430は定形のものでも用紙の種類によって後トレイからしか給紙出来ないものがあります。コピー用のいわゆる普通紙はカセットからも給紙がOKなのですが、それ以外の用紙、例えば写真用光沢紙、マット紙、はがき、封筒と言ったものは後トレイからの給紙のみとなります。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101762
その辺りに心当たりがないようでしたら現行のドライバーを一旦削除し、改めて以下のリンクのTS7430 MP Driver Ver.1.05をインストールされてはと思います。
https://canon.jp/support/software/os/select?pr=5105&os=142 ← Win10
https://canon.jp/support/software/os/select?pr=5105&os=159 ← Win11
書込番号:25270254
0点

私も同じ症状で悩まされています。
どうやら、『後トレーの用紙設定がA4になっている』と、いくらプリント時のコマンドでカセットを選択しても、プリンタ側で勝手に後トレーが選択されてしまうようです。後トレーに用紙をセットしていなくても、用紙ガイド(ツマミ)がA4幅になっていると勝手に『用紙設定がA4』になり、その時点でA4印刷が強制的に後トレー優先になる模様です。
私の場合、後トレーのツマミの幅を狭めたところ、用紙設定が変わり(用紙をセットする必要ナシ)、カセットから給紙できるようになりました。
このプリンタ、インクがなくなっても勝手に印刷を続けて色が抜けた状態の印刷になるなど、他にも残念な仕様が目立ちます。以前使っていた前面のトレーが2段だったCanonはとても優秀だったので、非常に残念です。
書込番号:25547270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プリンタ > EPSON > EW-M973A3T
【困っているポイント】
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
注文していたEW-M973A3Tが本日届きましたので 箱から出して あちこちに貼り付けてある青い保護テープを外している段階なのですが
手前の排紙トレーと思われる所の両側の隙間部分の内部に青いテープが貼って有ります。トレーを引き出せるのか?と思い軽く引いても出てきません。
下部の2段のトレーを出して下から取るのか?と見てもテープは見えません??? 念の為一応インフォメーションセンターに電話して見ました。いろいろ説明をしたのですが理解出来ない様で テープを剥がす動画があるので見て下さい とか言っていましたので見て見ました。3回再生して見ましたが その部分にはテープが貼っていませんでした。??? なので写真を撮ってもう一度電話して写真を送りますから宛先を.....と言ったのですが しばらく待たされて「そのままセットアップして動作させて見てエラーが出るか確認して下さい」との事でした。 エラーが出たら それからどうするの?また電話するの? いっそピンセットや焼き鳥の串とかで剥ぎ取ろうかなと思いますが 皆様には この様な事は無かったのでしょうか?
2点


EW-M973A3Tは海外品番で仕向け先によってET-8550や L8180と言った品番で売られているようです。その中でET-8550の開封動画を見ると祭りのリンゴ飴さんと同様の梱包テープ状態のものが確認出来ますが、最終的にはテープを取り去っているようです。エラーとかも出ていません。
https://youtu.be/E6XVcRtocLY?t=669 ← 排紙トレイのテープを外すのを一旦諦め
https://youtu.be/E6XVcRtocLY?t=2145 ← この時点では剥がされている
書込番号:25267094
1点

祭りのリンゴ飴さん、こんにちは。
排紙トレイは手で引き出すことができるので、保護テープはそうして外すことになると思います。
書込番号:25267206
1点

>sumi_hobbyさん
ご親切にありがとうございます😊 早速YouTubeを見て見ると おっしゃる通り自分と同じ箇所に青いテープがチラッと見えました。
その後はセットアップの画像でしたが続けて別な方のET-8550の動画を見て見ました。驚く事に真っ白な同機種のプリンターでした。もうテープは全て剥がしてセットアップ中の画像でしたが印刷調整プリントが排紙トレーの上に出てきて よく見ると出てきたトレーには青いテープが両側についたままでした!その方はテープを剥がす事なく出し入れしていたと思います。そもそも何を固定するテープなのか疑問と不安は有りますが テープを剥がさずにセットアップしてみる事にします。
書込番号:25267255
0点

>secondfloorさん
ご面倒おかけしております。 排紙トレーは引っ張ると出てくるのですか? 何度か軽く引いてみて 何か奥の方で動作するギア系の当たりが有る感じがして 引っ張るのはやめたのですが・・・・・
書込番号:25267276
0点

祭りのリンゴ飴さんへ
> 排紙トレーは引っ張ると出てくるのですか?
はい、次のリンクはこのプリンターのマニュアルになりますが、その説明の中で、電源を切った状態で、排紙トレイを引き出す様子が描かれています。
https://download4.epson.biz/sec_pubs/ew-m973a3t_series/useg/ja/GUID-298DDE75-3E67-49DA-B33E-C7A63B9A7384.htm
書込番号:25267301
0点

>キハ65さん
>sumi_hobbyさん
>secondfloorさん
いろいろとありがとうございました。
排紙トレーを強く引っ張ってみたら確かに少しだけ出てきました。ただスムーズに出るという訳ではなく壊れそうな感じなので3センチ出た所で
テープ部分が出たので剥ぎ取りました。テープは何かを押えていた訳ではなく運搬時にトレーがガタつかない様にスペーサーの役目だった様です
なのでsumi hobbyさん、secondfiooさん のどちら方法でも良かった様です。ありがとうございました。
テスト印刷は問題なく済み 思った以上に静かです 排紙トレーも静かに出て来ます。
また何かで投稿して 皆さんのお知恵を拝借する事もあるかと思います その節はよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:25267609
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-315
EP884か、当機種かとても悩んでいます…。
写真、レーベル印刷が主な使用目的です。
884の口コミにレーベル印刷文字が鮮明でない事が書かれていました。
修理センターの方も、813なら良いとの事も。
こちらの315は、EP- ※1※シリーズなのでレーベル文字が綺麗ってことですかね?
差額、一万円でサイズコンパクト、スキャナー付き、廃インクタンク対応で、
884に惹かれますが、
しかし、印刷画質がイマイチ?のところで悩んでいます。
印刷が綺麗なら、必要機能十分な315で即決でも良いと思っています。
どうぞ、ご教授宜しくお願いします。
書込番号:25266365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前機種のEP-306を使用しています。
前機種と言っても機能はまったく同じです。購入も今年です。私が買った数か月後にEP-315が発売になりました。(泣)
結論はスキャナーが不要なら絶対にEP-315をお勧めします。
写真印刷もレーベル印刷もとても綺麗ですよ。
書込番号:25266584
0点

ありがとうございます。
やはりEP-315で良いのかなぁと思いました。
廃タンクが一杯なっても、2台買っても885一台分ですもんね…
もう少し悩みそうですが…。
書込番号:25266619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-815A
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001477601_J0000037769&pd_ctg=0060&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,104_6-1-2-3-4,105_7-1-2-3-4-5-6,102_4-1-2-3-4,106_8-1-2,103_3-1-2,109_9-1-2
基本機能は同じようなものですが、対応インクカートリッジの型番が違います。
書込番号:25263903
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)