
このページのスレッド一覧(全34369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2025年1月25日 08:08 |
![]() |
4 | 3 | 2025年1月27日 09:45 |
![]() |
6 | 5 | 2025年1月24日 11:36 |
![]() |
8 | 4 | 2025年1月22日 22:25 |
![]() |
1 | 5 | 2025年1月22日 12:55 |
![]() |
5 | 13 | 2025年1月22日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > EW-M973A3T

接続方法が、USB2.0/有線LAN/無線LAN(Wi-Fi)とありますが、
どの接続方法でも同じですか?
持っていないので検証できませんが、USB接続だと起きそう。
書込番号:26049247
1点

有線LAN/無線LANで接続できる環境があるなら、それらを試すか、
サポートに問い合わせるかしてください。
同機種や同社製プリンターを持っている人が検証してくれると良いのですが。
書込番号:26049298
0点

>guchibox.comさん
USBなら仕様ではないでしょうか。
USBが少し給電して居るのかもですね。
書込番号:26049350
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M6011F
同じタイプの旧型PM-M5018Fを使用しておりますが、頻繁にシステムエラー202600が出てFAX受信できない状態ようになりました(最新ファームウェアに更新済)電源入れ直して使っておりますが、後継モデルに買い替え検討しております。PX-M6011Fでは改善されたのでしょうか。お使いの方、教えてください。
0点

>beth0360さん
こんにちは。
PM-M5081Fのシステムエラー202600が頻発する現象は
2020年1月9日公開のファームウェアDQ06JCの修正項目として記載がありましたので
ファームウェア由来のバグだったと予想されます。
基本的には最新のファームウェア更新により、同エラーは出なくなると思われますが、
ファームウェア更新後もまだ出る状況なのでしょうか?
ファームウェアはDQ06JCに更新されていますでしょうか?
長らくファームウェア更新をしていない場合、繰り返し更新をかけないと古い更新どまりで
最新にならない機種やメーカーもあったりするため確認です。
また、PX-M6011Fのファームウェア更新履歴にも
システムエラー202600の修正についての記載はありませんので頻発する状況にはないと思われます。
実際4年ほどPX-M6011Fを携帯電話の4G回線を利用するタイプの固定電話と接続し、
FAX利用可能な状態で運用していましたが
本機を譲渡するまでの間、システムエラー202600は出たことがありませんでした。
書込番号:26048435
2点

>beth0360さん
>M-M5018Fのシステムエラー202600
M-M5018Fのシステムエラー202600はエプソンのHPで。
Q&A PX-M5081F:システムエラー202600
の回答だありました 試してみては。
https://okbizcs.okwave.jp/epson/qa/q10235062.html
書込番号:26048484
2点

>家電量販店大好き三郎さん
ファームウェアについては最新にしております。6011Fの情報ありがとうございました。
>湘南MOONさん 修理必要ですが、もう古いので6011Fにしようかと思います
書込番号:26051863
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8430
同じ機種を使われている方がいましたら、教えてもらいたいのですが
2年くらい前にキャノンTS8430を購入しました。
普段使い程度なのでそこまで高頻度の使用ではありません。
最近、前面トレイから印刷をすると、紙の上のほうの印刷範囲が大きくずれて出てくるようになりました。
毎回ではなく、ランダムでこの症状がでます。
印刷範囲の設定やクリーニング、ヘッド位置調整 すべて実行しておりますが
印刷範囲がどうこうというよりかは、給紙の際にずれている感じなのです。
複数枚印刷した時などの1枚目がほぼズレて(印刷が切れて)出てきます。
カセットもしっかり入れております。
同様の症状で改善方法をご存じの方、いらっしゃいませんでしょうか?
1点

同じ機種を使っております。私はそのような症状が出ておりませんので憶測になってしまいますが、症状が出るのは前面トレイを使った時だけですか?後面のトレイの時は問題ないのでしょうか?
もしそうだとしますと、単に前面の用紙送りのローラーが汚れているか、紙詰まりの判定がされないほどの小さな紙が破れて用紙送りローラー周辺に貼り付いていて、その影響で空回りなどが起こって印刷に不具合が出ているのかな?という気がします。
前述のとおり、後面が問題ないようでしたらそのへんの掃除をなさってみるのも如何かと。
これで直らないようでしたら正直、型の古さと修理費を天秤にかけ、たぶん修理するより買い直したほうが安上がりだなという結論になるのではないでしょうか。。
書込番号:26046799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のお返事ありがとうございます。
後面に紙をセットした時はズレは生じません。
正面のトイレの時のみです。
使用しているソフトによっては、印刷画面で後面が選択できないときもあり
不便を感じておりました。
使用頻度もそこまで多くなく、こんなに早くに不具合で使用しづらくなったプリンターが初めてだったので
なんとか直して使いたいのですが、、
少し、ローラー部分の清掃してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26046808
1点

あとは、給紙ローラーのクリーニングはされましたか?マニュアルの144頁に記載があります。
以下、xxxxをhttps://に変更すればマニュアルダウンロードできます。直接、ここにURLが記載できませんのでこのようなご案内となります。
xxxx://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300039847/01/TS8430ser_OnlineManual_Win_JP.pdf
書込番号:26046810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リンク先、ありがとうございました。今確認してきました。
はい、給紙ローラーのクリーニングも何度か実施しておりました。
でも症状は変わらず。。
今、トイレ部分を出して、ローラー部分に紙が引っかかってないか、汚れ等も確認してみたのですが
特に問題はなさそうでした。
書込番号:26046819
1点

>ぬこぽんさん
こんにちは
経過をしばらく見させていただいておりましたが、
後トレイからの給紙は問題なく、カセット給紙の場合に印刷位置がずれるとのことですので
ヘッド調整の不具合やエンコーダーフィルムの汚れ・不具合等ではなく
本当に給紙の際(用紙をカセットから反転させる際)に用紙が滑って変な位置になってしまっているのでしょうね。
恐らくローラーのゴム部の摩耗や劣化などで均一なグリップ力が発揮できず用紙が滑ってしまう状況かと思われます。
給紙ローラークリーニングも実施されているとのことですが、
給紙ローラークリーニングも繰り返し行うとむしろローラーが摩耗しますので悪化する懸念もあります。
ローラーは印刷するたびに細かい紙粉が発生し、付着した紙粉でグリップ力が落ち滑ってしまうという状況はよくありますので
市販の粘着タイプの給紙ローラークリーナーを使用してローラークリーニングを行うのが自力でできる最後の方法かもしれません。
一般に、プリンタークリーニングシートと呼ばれるものです。
これでも改善しない場合はローラーゴムの交換になるかと思いますので
YoutubeなどのDIY動画で同様の機種のローラー交換やローラーゴム再生などもありますので
ご興味があれば参考になさると良いかもしれません。
一般的には修理(あと数千円足せば後継機が買えるという場合も多いようですが)や
買い替えの検討になるかとは思います。
書込番号:26048470
1点



ネットにある壁紙を上質紙に綺麗な画質で月に20〜40枚ほど印刷したいです。
色々調べてこちらとキャノンxk500で迷っています。
40枚ほどなら本体価格が安いxk500でもいいんじゃないかと悩んでいます。
画質の綺麗差やランニングコスト結構違いがありますか?
また他に安くて画質も綺麗でインク代が安いという機種もありますか?
書込番号:26046282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hutyaxさん、こんにちは。
同じご質問を、複数投稿されるのは、マルチポストといって、無駄が多い方法になってしまいますので、できれば避けられた方が良いかなと思います。
書込番号:26046299
2点

EW-M873TとXK500であれば年間400枚ならEW-M873T
が良いでしょう。インク代がカートリッジ式より安いから。
使い続けているうちに本体が少し高くても差額あってもお得でしょ。
私はA3版のEW-M973A3Tを使用していますが。
カラー画質良いですよ。私は写真を光沢紙で印刷していますが。
書込番号:26046349
2点

>Hutyaxさん
こんにちは。
XK500とEW-M873Tのランニングコスト比較ですが
これはみなさんが言われる通りEW-M873Tの方がインクコストが安いため、
印刷枚数が多ければ多いほど、同じ機種を長く使えば使うほど
EW-M873Tのコストメリットがはっきりします。
ただ機械ものはいつ壊れるかわかりませんので、無償保証を少し過ぎた1年で万一壊れた場合
修理や買い替えが必要になった場合は根底から覆ります。
人によっては同じプリンターをさいわいにも壊れることなく10年以上大切に使われている人もいますが
基本的には5年寿命で設計されている機種が多いため
5年間寿命をまっとうできた場合で計算するとA4カラー文書月間40枚印刷時のインク代は
XK500でざっくりと1万円
EW-M873Tでざっくり4300円程度です。
(一般的なカラー文書印刷時のため、写真のような全面ベタ塗り原稿だとインク代は跳ね上がります。)
実使用上ではA4写真原稿の印刷時は文書印刷に比べインク代が5倍ほどに跳ね上がるため
XK500だと5万円程度、EW-M873Tで22000円程度となります。
さらにEW-M873Tは初期付属のインクボトルでも充填後A4カラー文書は数千枚
(2回目補充以降はボトル一本で6000枚単位、A4カラー写真でもボトル一本で1000枚以上は印刷できますので)
月間40枚の印刷頻度だと2年以上インク補充が要らないかもしれません。
ただし、エプソンのデメリットとしてノズル詰まり時に自分で対応できることが非常に限られることが挙げられます。
ヘッドクリーニングで改善しなければ基本的には修理送りか買い替えになります。
レシピをレシピ通りアレンジすることなく分数やグラム数まできっちり再現できる方であれば
ネット上に色々やり方が出ているヘッド洗浄という荒技でキヤノンの場合は治すことも比較的簡単に可能ですので
(レシピ通りできないアレンジ多めの方は基板を残った水滴でショートさせたりして壊すのがオチですが)
修理送りの頻度は減らせるかもしれません。
画質的にはスペック上は解像度はエプソンがわずかに上ですが実使用上は両者特に大きな差はありませんが
インク構成がEW-M873Tはグレーインク、XK500はフォトブルーインクという違いがあり
XK500は青空などの淡い青系の再現性が良いとされています。
EW-M873Tはニュートラルな(色味がつかない)グレーが出しやすいのでモノクロ写真などにもお勧めされます。
写真愛好家向けの機種の一角をなしています。
上記をまとめると、インク代が安いのはエプソンなので
故障の心配や短期間での買い替えの可能性も考慮するなら
本体価格のやや安いXK500でも良いと思いますが
長く使うならEW-M873Tがお得になる段階はきます。
またインクを大量に消費するような原稿の場合は早い段階で
エプソンの方が有利になります。
青系原稿が多いのならインクコストの優先順位を下げてXK500にするのもアリかと思います。
上質紙=インクジェット専用紙という意味であれば良いのですが
上質普通紙の意味だと上質とはいえ普通紙ですので画質は専用紙に比べると数段落ちます。
念のため。
書込番号:26046386
1点

HPのSmart Tank 5105がいいのでは・・・
4色も6色もそんなに画質かわらないし、プロ用の画質求めるなら別ですけど( ゚Д゚)
まあ2,3万円内のプリンタはどれも同じです。あとは外れに当たらなければ( ゚Д゚)
書込番号:26046931
2点



プリンタ > CANON > PIXUS XK500
ネットにある壁紙を上質紙に月20〜40枚ほど綺麗な画質で印刷したいです。
色々調べてxk500とewm873tで迷ってます。
値段もxk500の方が安く月40枚くらいならこちらを買った方がいいのか悩んでます。
また他にもこっちの方がいいみたいな機種はありますか?
書込番号:26046271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hutyaxさん
インクのコストは下のようになっています。
仮に、A4写真用紙の印刷とすると、面積がL版の5.5倍なので、差額は約13円/枚になります。
年間400枚印刷すると、差額で5200円/年になるので、EW-M873Tの方が良いかもしれません。
白い部分の多い壁紙なら、差額が小さくなるので微妙です。
インクコスト XK500 EW-M873T 差額
L版写真用紙: 約11.1円 8.7円 2.4円
A4普通紙(カラー文書): 約4.2円 1.8円 2.4円
書込番号:26046291
0点

Hutyaxさん、こんにちは。
> ネットにある壁紙を上質紙に月20〜40枚ほど綺麗な画質で印刷したいです。
とのことですが、印刷した壁紙を、どのような用途に使われるのでしょうか?
上質紙は、一般的にはそこまで綺麗に印刷できる用紙ではありませんので、XK500やEW-M873Tのような高画質機でなくて、もう少しランクを下げた機種でも、ほとんど変わらない画質で印刷できると思います。
なのでお値段を気にされるのでしたら、そのような機種を検討してみるのも良いように思いました。
書込番号:26046310
0点

ありがとうございますm(_ _)m
出来れば写真も綺麗に印刷できるものを、、と考えておりました。
上質紙以外にもコート紙など色んな紙質で綺麗にできた方が良いだろうと思いますので、なおさらこちらのモデルにした方が良いかなと(>_<)
書込番号:26046341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hutyaxさんへ
他にもいろいろなご計画があるのでしたら、高画質な機種を選んでおいた方が良いかもしれませんね。
その上で、XK500とEW-M873Tですが、正直どちらでも良いと思います。
個人的には、ボトルタイプのインクの方が容量が多いため、インク交換の手間が少なくて済むのが嬉しいですし、ランニングコストも安いので、気にせず印刷ができるのも嬉しいです。
ただこれも、人によっては別のお考えがあるかもしれませんし、それを否定することもできませんので、、、
結局は、ご自身が良いと思われる機種を選ばれれば、それが一番だと思います。
その中で、疑問があるようでしたら、お答えできるかもしれませんので、何かありましたらどうぞです。
書込番号:26046365
0点

>Hutyaxさん
こんにちは
EW-M873Tの方に詳しく書かせていただきましたが
XK500は本体価格とインク価格のバランスの観点からいうと
本体はそこそこ安くインク代もそこそこ安いモデルとなり
EW-M873Tは本体が高い代わりにインク代が激安モデルとなります。
そのため長い期間同一機種・大きい用紙サイズ・大量に印刷(インクを大量消費する使い方)をすれば
EW-M873Tの方がトータルで安くなるタイミングがきます。
ネット上の壁紙を印刷されるとのことですのでインク消費が激しいことが予想されますので
その点を考慮するとEW-M873Tでも良い気はします。
(互換インク利用の場合は本体価格が安い方がトータルで安くなる場合が多いと思います)
インクの色数など細かくは異なりますが
エプソンでいうとEW-M757Tのインク代がXK500に近いです。
XK130というXK500からフォトブルーを省いたモデルが
EW-M757Tと直接の競合機種となります。
インク色数が多いほど写真表現力が上がるのは確かですが
基本4色(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)が揃っていたら
比較対象がなければ多くの人は画質の違いがわからないくらいの画質はありますので
インク代が格安でなくても良く、本体価格も重視されるのであれば染料のみで上記4色や
顔料黒を含む5色機も検討対象に入れられても良いかもしれません。
書込番号:26046414
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M730F
現在、「おたっくす」 KX-PD552DL-H(パナソニック)を使ってFAXの送受信および電話をしています。
最近、固定電話を止めようと思っています。
電話は町内会から年10回程度、FAXも10回程度の使用量です。
ここで、質問ですが、
@上記のFAX,電話の使用頻度では固定電話を止めて本機でFAXした方が維持費が安い?
A把握していないですが、「おたっくす」 でFAXした場合、FAX料金がかかっているのでしようか?
B現在、ブラザーDCP-J928Nを印刷に使っていますが、固定電話を止めた場合、別のFAX機能をもつプリンタを購入しなければならないか?
宜しくお願い致します。
1点

特殊な契約ならわからないけど、一般的にFax料金なんて無いですよ、固定電話回線を共有しているだけですよ
なので、機器を買い替える意味は無いし、専用機にしても、回線費用は安くなりません
書込番号:26045478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもFAXは、電話の音声に画像データを乗せて送っているので。電話を解約したらFAXも使えなくなります。
…って話だよね? FAXの通信費用は、そのまま電話の通話料金で。電話回線をFAXに使ったからと特別な通信料金が発生することはありません。
インターネットFAXなら、インターネット回線の費用に加えて、中継してくれるFAXサービス会社への費用がかかりますが。おたっくすとは関係ないので省きます。
書込番号:26045482
0点

>下市田村mabu19631さん
>最近、固定電話を止めようと思っています。
随分以前に固定回線は止めましたので、深夜の迷惑電話やFAXが無くなりました。
FAX送受信は未だ必要なので、現在はインターネットFAXを契約して使っています。
おたっくす等専用機器は不要です。
PCとインターネット回線が有れば、月1,500円くらいの使用料で済んでいます。
書込番号:26045498
1点

一般向けプリンタでインターネットFAXに対応している機種は無いように見えます。PC・スマホ利用のペーパーレスでいいならドコモが安いようです。
https://www.onlineshop.docomobusiness.ntt.com/s/d7775046-95a6-11ee-b4e5-4f0529be4007
固定回線の有無は与信枠などにも絡んでくるので、維持するのが無難です。
書込番号:26045549
0点

mokochinさん、KAZU0002さん、demio2016さん回答ありがとうございます。
>特殊な契約ならわからないけど、
申し遅れました。現在の契約は
MEGAEGG 光ネットホームファミリーを契約しています。 先月は\5,500でした。
>FAX送受信は未だ必要なので、現在はインターネットFAXを契約して使っています。
おたっくす等専用機器は不要です。
PCとインターネット回線が有れば、月1,500円くらいの使用料で済んでいます。
インターネット回線は月1,500円くらいの使用料ということですが、もし私が固定電話を止め、
インターネットFAXを利用した場合、1,500+5,500=7,000円位かかるということですか?
尚、PCでネットも利用しています。
書込番号:26045574
0点

ありりん00615さん回答ありがとうございます。
>一般向けプリンタでインターネットFAXに対応している機種は無いように見えます。
単純に本機の電話回線をつなげばOKと思っていました。そうではないようですね。
書込番号:26045589
0点

今、思い出しました。
会社では、インクジェットプリンタと電話機1台あり、インクジェットプリンタから
FAXの送受信しています。インクジェットプリンタに頻繁に使う送信先が登録されています。
書込番号:26045599
0点

>下市田村mabu19631さん
>インターネットFAXを利用した場合、1,500+5,500=7,000円位かかるということですか?
そうなりますが、固定回線維持しているよりは安くなります。
携帯の通話定額プランで通話時間も気にしないで済みます。
以前は、クレジットカードの申込時に固定電話番号必須なんてものも有りました(今でも若干残ってはいるようです)が、最近は固定電話持たない人は多いので、携帯電話番号のみで可能という対応が多いですね。
固定電話の有無は気にする程の事ではありません。
書込番号:26045628
1点

>下市田村mabu19631さん
インターネットFAXの利用料金は1,200円/月前後でした。
もう8年弱利用していますので、今更変えるのも面倒なのでそのまま使っています。
紙やFAX機は当然不要です。
PDFひな形を作成していて、そこに文言を打ち込み送信すれば、送信FAXはWEBサーバー保存されますので原稿は破棄終了して良いです。
何時でも、PCでも、スマホでも利用可。
書込番号:26045783
1点

demio2016さん回答ありがとうございます。
PC,スマホだと紙が不要ですね。
検討してみます。
書込番号:26045874
0点

固定電話をやめる=ひかり電話を解約するという話ではないのですか?
実質500円の電話回線と考えると、インターネットFAXよりは全然安いですよ。
https://www.megaegg.jp/option/fiberphone/
書込番号:26045881
0点

ありりん00615さんと同じ意見ですが、光回線使っているのに光電話使っていなかったんですか?
年に10回くらいしか使っていないなら、光電話より高いインターネットFaxに契約するのは、無駄だと思います。紙の節減なんて高が知れているし
書込番号:26046106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひかり電話にオプションは付けられないのでしょうか。
付けるとそこそこの価格になりますけど。
固定電話番号が無いと迷惑電話やサギ電話被害の軽減効果は有ると思います。
インターネットFAX利用なので、他メーカーの同じ様なインクジェットプリンタは1台ありますが、印刷に使ったことは無く、専らスキャナー利用です。
したがって、インクは購入時のまま、印字できなくなっています(笑)。
書込番号:26046241
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)