このページのスレッド一覧(全34398スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2025年11月2日 22:34 | |
| 4 | 8 | 2025年11月3日 22:10 | |
| 8 | 7 | 2025年11月2日 15:30 | |
| 1 | 5 | 2025年10月28日 11:19 | |
| 1 | 5 | 2025年10月27日 10:39 | |
| 3 | 6 | 2025年10月27日 07:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS TS203
>万年初心者001さん
こんばんは。
TS203が購入候補と思われる中申し訳ありませんが
写真をきれいに印刷できるプリンターとなると
>KAZU0002さんのお勧めされる
EP-315のような6色染料インクタイプのプリンターをお勧めします。
もしくはキヤノンのグレーインク搭載のTS8x30シリーズのような複合機になります。
ただ、上記のような家庭レベルで写真がきれいなプリンターとなりますと
本体価格の予算感が2-3万円程度になりますので
5000円以内、1万円以内、2万円以内の本体価格となると
写真画質は予算に応じて犠牲にする必要があります。
個人的には染料黒を含む染料4色あれば
ある程度の写真品質は担保されると考えていますので
エプソンのPF-71のような最大A5サイズの写真プリンターや
キヤノンでしたら5色ハイブリッドインクを標榜している
TR703aやTS7630あたりですと多くの人がきれいな写真と思う印刷が可能かと思います。
TS203は黒インクが顔料のため光沢紙印刷では黒インクを用いないため
黒が黒くならず淡くなりやすいため
またインク滴サイズもそこまで小さくないためつぶつぶ感(粒状感)が気になるかと思われます。
現状本体価格1万円以内から1.5万円クラスのインクジェットプリンターは顔料黒と染料カラーの構成ばかりですので
写真印刷に関しては妥協が必要になります。
またインク代が高価格帯の機種より相対的に高くなりますので
何百枚もA4写真を印刷する場合はインク代だけで上位機種が買えてしまう場合もありますので
印刷サイズと枚数も重要な要素となります。
なおTS203やTS3730などキヤノンの廉価機は光沢紙A4印刷非対応な点もA4印刷が必要な場合は注意が必要です。
本体価格の予算感や
印刷希望サイズ、トータル印刷予定枚数や
純正互換インクの使用など
情報がありましたらまたお勧めできる機種が絞れるかと思います。
もし本体価格五千円程度で写真画質となると
EP-315も含め6色インクの中古機種を購入が現実的な線になるかと思います。
書込番号:26331050 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
EP-315が、良いみたいですね。
価格も何とかなりそうです、、、、、。
ありがとうございます。
書込番号:26331060
0点
プリンタ > CANON > PIXUS XK510 [ダークシルバーメタリック]
発売されたばかりのこの機種が気になっています。(2007年以来の長年使用(3台使用)したEPSON PX-G930の後に使うものとしてです。
大手量販店系の通販価格が、申し合わせたように、59400円ポイント10%還元5940円となっています。
ポイントを買わされているような気がして、躊躇してしまいます。
独占禁止法に抵触しそうですがメーカーがなんとなく指値をしているのでしょうか。
どうして53460円で売らないのでしょうか。(ポイントなしでよいので。)
(「ポイントよりもその場でズバッと現金値引き」というキャッチコピーでおなじみの店では54000円を出しています。)
価格推移グラフも初値 59400円です。
前モデルPIXUS XK500は、初値\48,075(2022年3月)
https://kakaku.com/item/K0001423540/pricehistory/
もう少し待てば値段がこなれて来るでしょうか?
性能的にほとんど変わらないそうですが、価格的に安い前モデルPIXUS XK500を買うのがお得でしょうか?
プリンタ修理の期限(製造終了後6年?)を考えると、後のモデルの方が修理対応機関の面でお得でしょうか?
※数年で売ってしまうことは考えていません。
0点
コロナ禍以降、プリンターは品薄気味なので下がる可能性は低いと思います。2022年発売のXK500も現行の実質価格は約4.6万円とあまり下がっていません。
ポイントに関してはキヤノンの指定のように見えます。
https://store.canon.jp/online/g/g7265C001/
ポイントを付けたほうが実質価格が安くなるようになっています。ポイントが不要ならTSUKUMOで買うのがいいでしょう。
書込番号:26329395
0点
>JTIW2025さん
こんばんは。
家電量販店の価格ですがプリンターに限らず
大手カメラ系量販店に関しては多くの製品についてポイント還元を含めて横並びのまま推移することが多いように感じます。
他の家電量販店も含めると各社各店の販売ノルマ等さまざまな要因で
セールやクーポン配布等が行われる場合ももちろんありますが
ここ数年の実感では平時は店頭販売に関してはどこで買っても
ポイント還元を含めた実質価格ではあまり価格差を感じないです。
家電量販店のネット価格に関しては大手カメラ系は原則店頭価格と変わらないですが
近年はネット限定価格、店頭限定価格など時期によって差が生じることはあります。
顧客囲い込みのためポイント制度は販売店にとって
もはややめられない制度でしょうから
ポイント不要の方は現金値引きで多少割高な販売店を選択するか
(ポイント不要申告すると割引率がかなり下がるものの値引きに応じる店は多いと思います)
ポイント制度のないネット通販店で購入するかでしょうか?
パナソニックが2020年より高額商品を中心にメーカー指定価格制度を導入して店舗による差はなくなり
値引き交渉にも応じてもらえなくなりましたが
キヤノンも大手家電量販店に関しては同様の制度を導入して
メーカー公式通販と横並びの価格にしている可能性はあるかもしれません。
販売価格に関しては新モデル発売前後が底値にはなるとは思いますが
昨今の物価高騰の煽りは確実に受けていますので
今後も前モデルの底値まで下がるかどうかは未知数です。
書込番号:26329427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
XK500の価格推移を見れば明白ですが、年末の年賀状シーズンが終わると、価格は急降下してます。
今年モデルチェンジがあって、最安価格が出てます。
よってXK500で良いなら今が買い時、どうしてもXK510なら1月まで待った方が良いでしょう。
サポートを心配されるなら、もちろん新しいモデルの方が良いです。
ただ使い方次第ですが、キヤノンはエプソンと比べインク詰まりしにくく故障率も低いと思います。
参考になるか分かりませんが、我が家のプリンタは2017年のPIXUS TS8130です。
年賀状の印刷枚数はかなり減りましたが、通常は書類印刷、コピーでそれなりに使ってる方だと思います。
エコリカの詰め替えインク使ってますが、未だ現役でトラブル無しです。
https://kakaku.com/item/J0000025482/
書込番号:26329470
1点
>JTIW2025さん
購入店等にもよって対応も変わるのでKsとヤマダならKsの方が保証は良いと思います
上のは例え話なので、ヨドバシ、BIG、ジョーシン、etc
どこで買うのかで補償内容が細かく違うと思いますので検討されて下さい
書込番号:26329494
0点
>JTIW2025さん
>どうして53460円で売らないのでしょうか。(ポイントなしでよいので。)
そんなのポイント付与なら付与されたポイント使うために
別のものを買ってくれるリピートが見込めるからです
ポイント込みで実質価格多少下げても売る方はその方が美味しいですからね
ポイント商法とはそういうものなので
書込番号:26329683
0点
>JTIW2025さん
PXG-930の板ではお世話になりました…m(__)m
XK510が気になりますか。
初値は2022年発売のXK500と比べるとXK510は高くなっています。
なので少しでも安く買いたいですね。
私もポイント値引より支払金額を安くして欲しいです。
発売されたばかりなのでまだ価格差もあまりありません。
XK500、XK510の両方を使用しましたが性能的にはほぼ変わりません。
XK500の修理期限はまだ未定ですが以前発売のモデルを見て推測すると2030年10月迄だと思われます。
XK500とXK510の価格差を考えるとどちらを選ぶかは悩ましいですね。
書込番号:26329925
1点
>ありりん00615さん
ありがとうございます。ポイントで買うとすれば、取り換え用のインクでしょうか。
>家電量販店大好き三郎さん
ありがとうございます。メーカー指定価格制度って変な制度の気がします。販売店の保護というのか消費者は得をしていない気がします。
>ひまJINさん
ありがとうございます。年賀状時期はプリンタの需要期かもしれませんが、若い世代の年賀状離れ。シニア世代の年賀状仕舞いでかつての勢いがないように思います。今すぐプリンタが必要ではないので、年が明けるまで待ってみようかと思います。
>アドレスV125.横浜さん
ありがとうございます。5年の有料延長保証のところが良いと思っています。プリンタはひょんなことで故障します。
安いプリンタなら買い替えればよいですが、5万円クラスが保証期間切れたところで故障したらこまりますね。
>ヘイムスクリングラさん
ありがとうございます。値段が張ると、「ポイント分買わされている」と皆さん思わないのでしょうか。
59400円のポイント5940円分なら交換のインクを買うにはよさそうではありますが。
>sherpa2003さん
ありがとうございます。こちらでもお世話になります。あっさり切られてしまう修理可能期間を考えると新機種の方がよさそうですね。
まだPX-G930 1台(2023年12月修理期限のものを10月に廃インク吸収パッド交換)が生きているので様子を見ようと思います。
PX-G930の前は、キヤノンの機種を使っていました。
PIXUS 990i
https://kakaku.com/item/00601010654/
書込番号:26331634
1点
>JTIW2025さん
プリンターは風通しの良い場所に置いて月一は動作させる方が良いと
You tubeで見ましたよ
書込番号:26331766
0点
給紙トレイの手前にあるフラップみたいなものは何なのでしょうか?
スプリングで可動式になっているのですが、目的が全くわかりません。
添付画像の赤枠で囲んだ部分です。
1点
>キハ65さん
回答ありがとうございます。
用紙ガイドは後トレイの下というか奥に付いているようです。
質問対象の、長さ250o、幅25oくらいの”板”ですが、用紙には全く触れておらず、かつ天板についています。
後トレイを閉めると蓋の下に収まることになります。
蓋を開けると、この謎の板もスプリングで起き上がります。
取説にも何の記載も無いようなので不思議です。
新しい添付画像のほうがわかりやすいかもしれません。
実際の使用で困っているわけでもなく、純粋な好奇心というか疑問として質問させていただきました。
書込番号:26327368
1点
ぱちもんきーさん、こんにちは。
異物混入を防ぐ、堤防のようなものではないでしょうか?
ちょうどお写真で、スキャナーの蓋を開けていますが、このとき蓋の上にクリップなどが載っていれば、給紙口に落ちてしまうかもしれません。
それを防ぐための、堤防のようなものではないかと。
書込番号:26327392
![]()
1点
コンビニのコピー機の上部の蓋に箱状の入れ物が有りますよね。
あれの簡易版ですね。
コピーする時って色々蓋の上に置いちゃいますからね。
書込番号:26327458 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>麻呂犬さん
>secondfloorさん
ありがとうございます。
変なものが給紙トレイに落ちていかないための堤防ということですね。
その考えは全く思いつきませんでした。
スプリングを使ってわざわざポップアップするような仕組みまで作ってるので絶対に何らかの目的はあるはずなのにそれがわからないというもどかしさが解消されました。
ダメもとでキャノンにも問い合わせを出してしまいました。
もし、回答が来たらここで報告いたします。
書込番号:26327799
1点
>ぱちもんきーさん
こんにちは。同じ疑問を抱えていた一人として感謝いたします。
>secondfloorさん、>麻呂犬さん
のおっしゃる通り
給紙経路への異物迷入を予防するフラップで正解なのだと思いますが
自分の場合スキャナ使用時は天面は片づけるため
何か物が載った状態で紙押さえを開くといった動作が全く想像つかず
何のためのフラップなんだろうと思いながら調べることも考えることも放棄していました。
ちなみにTS8x30シリーズなどの上位モデルでは背面給紙部分の紙押さえは四角くくり抜かれ
紙押さえ部分と連動しない状態で給紙部分にもフタが装備されていますね。
このフタに関してもホコリ侵入予防の意味合いを強く意識していたため、
G3390のフラップは明らかにホコリ予防の役目をはたしていなかったため
異物の滑り込み予防という観点にまで思いが至りませんでした。
お手すきの際、メーカー公式の正解を書き込んでいただけると幸いです。
書込番号:26330683
0点
>secondfloorさん
>麻呂犬さん
>家電量販店大好き三郎さん
Canonサポートから回答が来ました。
------------------------------------
こちらは、本体の上から後トレイに物が落ちないように
するための、異物混入防止用部品となっております。
------------------------------------
とのことでした。
まさに大当たりです。
ご報告まで。
書込番号:26330771
2点
【困っているポイント】
Gmailから印刷出来なくて困っています。
【使用期間】
3年位
【利用環境や状況】
スマホからです。
【質問内容、その他コメント】
ある日突然Gmailから印刷しようとしたら「証明書が不正」と表示されて印刷できなくなりました。
かと思うと「ブロックされました」とかも?
フォトから共有すると印刷はされるんです。
素人なのでわかる方教えてください。
あともう1つ。
いつも通りに写真印刷したら薄すぎたりするのは対策知ってるかたいますか?
替え時?
インク、クリーニング、などは満タンですし原因が分からないです。
詳しい方是非お願いします。
書込番号:26326084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ネコ花子さん
こんにちは。証明書エラーでAndroidスマホから印刷できなくなったとのことですが
例えばウェブサイトの印刷や画像など、Gmailアプリ以外からはAndroid標準の印刷機能で印刷は可能なのでしょうか?
(フォトから共有…の話でしたら済みません)
こういった場合はそれぞれの機器の再起動を行うことで改善する場合があります。
Wi-Fiルーターの再起動を行うことも望ましいです。
それでも改善しない場合は
Androidのバージョンアップやアプリのアップデートを全て行い
プリンターのファームウェアをアップデートし
Wi-Fiルーターのファームウェアも可能な限りはアップデートした上で再起動すると改善することもあります。
Gmailアプリのみの不具合でしたら、Gmailアプリのアップデート(再インストール)+再起動だけでも改善されるかもしれません。
それでも改善しない場合は証明書の確認等が必要になりますので
他の方の回答も待ちつつ
まずは再起動とアップデートを試してみてください。
特定のバージョン同士での不具合の場合もありますので
スマホの機種名とAndroidバージョン、EW-M754Tのファームウェアバージョンもお知らせ頂けると
解決の一助となるかもしれません。
また使用できなくなったタイミングの前後で行われた動作なども参考になります。
なお、Gmail以外の画像やデータであればEpson Smart Panelという公式アプリがありますので
印刷時に基本的にはそちらを使用されるのも良いと思います。
書込番号:26326172
![]()
1点
ネコ花子さん、こんにちは。
> Gmailから印刷出来なくて困っています。
Gmailアプリのキャッシュの削除や再起動、スマホの電源を落としてからの再起動、などは試されましたでしょうか?
> いつも通りに写真印刷したら薄すぎたりするのは対策知ってるかたいますか?
別のアプリから印刷した時や、プリンター単体のコピー機能で印刷したときの濃淡はいかがでしょうか?
書込番号:26326173
![]()
0点
お返事ありがとうございます。
Gmailから印刷するとエラーが出て印刷がダメになりますね。
スクショや写真などはフォトに保存されていますので。
共有でプリンターの印刷はできます。
Gmailだけなんですよ。
3日使わなかっただけでこうなりますかね?
写真はスマホもプリンタも再起動はしています。
悪さしてるのはプリンタですかね?
今までは問題なく印刷出来てました。
これって故障ですかね?
量販店に相談したら買い替え時期と言われてしまいました。メンテナンスもした事ないので考えております。
書込番号:26326196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ネコ花子さん
自分はさらに古い752T使ってますが…
Gmail普通に印刷出来ます。
エラーメッセージ的にはスマホ側の問題っぽいと思います。
念の為プリンターのファームウェア更新されてあるか。
スマホ側の関連アプリの権限の確認
スマホのEPSONスマートアプリ(入ってます?)のアップデートや状態等を確認されてみては?
書込番号:26326550 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ネコ花子さん
こんにちは。
今回の不具合の内容はネットワーク関係の「証明書」エラーと思われますので
>アテゴン乗りさんのおっしゃるように
スマホ自体やWi-Fiルーターの証明書発行に関わる部分の不具合の可能性が高いと思いますが
受け取りの部分で「違う!これじゃない」と反応されている可能性もあるため、
その場合はプリンターのファームウェア不具合の可能性があります。
プリンターを買い替えるよりはスマホを買い替える方が不具合回避できる可能性が高いように思います。
・スマホ→Androidのバージョンアップ、セキュリティアップデート、アプリのアップデートと
>secondfloorさんのおっしゃるようにGmailアプリのキャッシュ削除(可能であれば再インストール)
・Wi-Fiルーターのアップデート(ファームウェア更新)
・プリンターのファームウェア更新
とインターネットからプリンターまでの経路のすべての機械のアップデート(更新)後に再起動を行ってください。
それで解決する可能性が高いです。
もしそれをすべて行っても解決しない場合は、スマホメーカーとプリンターメーカーに不具合内容を報告してください。
多くの人が同じ状況に陥っている場合は、メーカー側が不具合修正しなければ直らないソフト的な不具合の場合もあります。
機械のソフトウェア(アプリや、ファームウェア含む総称として)は特定の操作で不具合を起こすバグが含まれていて
その特定の動作が珍しい場合はなかなか気づかれずに放置されている場合もあります。
また連日稼働を続けているとキャッシュとよばれるいわゆるゴミが溜まり、不具合が起きやすくもなります。
そのため定期的なアップデートや再起動が推奨されます。
ただアップデート自体にも新たなバグ不具合が含まれる場合もありますので、
明らかに不具合が生じていない場合はアップデートを保留するという選択肢もあります。
ただ今回は明らかに不具合が生じていますのでアップデートすべき状況です。
上記の対応策を行うことが難しいのであれば、スクショを印刷という形で当面しのぐしかないように思われます。
書込番号:26326649
0点
プリンタ > CANON > PIXUS TS5430
こんにちは。
TS5430を使い始めたばかりの者です。
印刷を終えて、電源OFFするとき、電源ボタンを長押ししても液晶表示が消えないので
長押し5秒を目安にして、ボタンから手を放すと液晶表示が消えて電源が切れるという具合です。
取説を確認しても、長押しとは表記されていません。
皆さんは、電源を切る時に長押しをされておりますでしょうか。
長年、プリンターはキャノン1筋で使っておりますが、今回のモデルの電源OFF動作には
若干の違和感を感じています。
また、余談になりますがプリンター本体にUSBケーブルを差し込むとき、端子の穴が斜め方向に
なっているので奥までUSBプラグが差し込めておらず認識ができないこともありました。
皆さんのご感想を教えていただけましたら幸いです。
0点
>VIEW2008さん
>皆さんは、電源を切る時に長押しをされておりますでしょうか。
●この機種は知らないですが、ノズルの自動洗浄してくれる機種が有るので、電源入れっぱなしが良いのでは無いでしょうか?
違ったらスミマセン。
書込番号:26325321
0点
5秒までも待たなくとも2秒程度の長押しで切れますね。あたっただけで切れても困るので妥当ではないかと思います。もっとも、手動で電源オフにすることはなく、自動電源オン・オフを設定し、Wi-Fiで使うので完全に電源オフにはしてません。USBに関しては斜めだからといって奥まで差し込められないなんてことは全くなく、しっかり押し込めてなかったんではないでしょうか。
書込番号:26325364
0点
JAZZ-01さん
ご返信ありがとうございます。
これまでは、電源入れっぱなしで使用したことはありませんでしたけれども、
現在は設定しておけば自動でON、OFFをしてくれるのですね。
是非、常時ONを検討します。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:26325408
1点
tomt5さん
ご返信ありがとうございます。
2秒程度で切れるとのこと、ありがとうございます。
確かに、ボタンに何かが当たっただけで電源が切れてしまうのは困りますから
これまでの仕様と変更されたことの理由が分かりました。
USB差し込み口が斜めなのは、差し込み辛い理由にはなりませんね。
ただ奥まで差せなかったということなのです。
知りたかったことを教えていただけました。
ありがとうございました。
書込番号:26325416
0点
>VIEW2008さん
こんにちは。
TS5430はまだ使用したことはありませんが、
ここ10年ほどのキヤノンの機種の多くは電源ボタンは
クリック感を感じるまで押し込まないと反応が悪い印象ではありますが
いわゆる長押しをしなくても反応している印象です。
電源オン時は特にワンクリック程度の押下で充分反応している印象です。
電源オフ時はこころもち長押しになっている印象でしょうか。
自動スリープに入っている状態だと1回の押下で電源オフになる事は無いので
一度何らかのボタン押下でスリープ解除した状態でもう一度電源ボタンを押下するイメージです。
実用上は電源ボタンを押して一度で反応せず「??」となってから「あー長押しか。」となって
一呼吸程度押し続けてみたら電源が落ちる感じですね。
恐らく長押しでなくてもしっかり押し込めば反応するのだと思います。
エプソンやブラザーの多くの機種も電源オフ時にスリープに入っていると反応しないため
一度起こしてから電源オフにしますが、
そこまで長押ししなくてもしっかりと押し込むだけで電源オフできている印象です。
USB端子に関しては説明書を見てあの位置にあるんだと思いましたが
端子自体が外装の面に対してずれていなかったらきちんと奥まで押し込めるはずですので
差し込みが弱かったのではないかと思いました。
もちろんUSB端子があからさまに奥に引っ込んでしまっていたり
端子がつぶれてしまっていたり
外装の開口部とあっていなかったらうまくはまりませんので
修理や交換対象とはなると思います。
書込番号:26325873
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MG7530
免許証をコピーしようとしたところ、白黒だと白紙が排出され、カラーだと色がおかしい。
ヘッドクリーニング、強力ヘッドクリーニングしても症状変わらず。
あきらめてコンビニでコピーしました。
試しにスキャンしてみると正常にスキャンできる。→スキャナー機能は正常
印刷すると正常に印刷できる。→印刷機能は正常
こんなことってあるでしょうか?
0点
>こんなことってあるでしょうか?
あるでしょうか?って聞かれても現実にそうなってるんでしょ?
スキャンと印刷のそれぞれが正常に動いていている、つまり
スキャナ→保存先 と 保存先→プリンタ には問題無くても
スキャナで読んだ情報をプリンタへダイレクトに受け渡す制御を司る部分が壊れたって事なんでしょう。
だったら面倒だけどスキャンして保存したものを印刷すればまぁなんとか…ってことですから
それを許容できるかできないかのハナシで
許容できなきゃ買い替えるか修理にだすしかないわけで。
書込番号:26325013
0点
ハード部分が壊れていないとすると、ソフト部分が怪しいですね
バージョンアップ、コンセントを抜いて10分放置、システム初期化を試してみて下さい
書込番号:26325018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mokochinさん
FWは最新でした。
初期化、コンセント抜きを試したが症状変わらずでした。
よく見ると黒が互換インクだったので、純正インクに変えたらモノクロでコピーできました。
プリンタは純正インクと認識しているが、印刷とコピーで動作に違いがあるのかもしれません。
お騒がせしました。
書込番号:26325164
0点
クリーニングした後にテストパターン印刷でBKとPGBKの両方が印刷されてるか確認されました?
互換インクは当たり外れが有るのでICチップでは残量有りのままインクが無くなってたのじゃないかと思います。
ここ数年はこの機種のインクがリサイクルショップやフリマサイトで安く買えたので愛用してましたが、酷いインクは交換直後は印刷出来るのに数日後に印刷すると詰まってたり途中でインク切れしてました。
酷い時はヘッドの分解清掃までしてましたが面倒になって遂にプリンターを買い替えました。
書込番号:26325445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶったまんさん
ご明察の通りです。
テストパターンでBKは印刷されましたが、PGBKが印刷されていませんでした。
BKは純正インク、PGBKは互換インクでした。
何も印刷されないので気が付きませんでした。
モノクロコピーではPGBKを使用するようですね。
Amazonで購入した互換インクですが、もう互換インクは使いません。
書込番号:26325454
0点
>speedster_7さん
おはようございます。
話ぶりからノズルチェックパターン印刷はすでにお済みで
各色正常に印刷されているものと思っていました。
モノクロのみ白紙でカラーの色味がおかしい時点で
PGBKの完全詰まりを想像すべきでしたが
基盤不具合でモノクロコピーのみ動かず白紙排紙で
カラーコピーのみ動く状態なのかと勘違いしてしまっていました。
PGBKの完全詰まりだと
コピーではなく印刷時も文字が印刷されない
カラーの色味がおかしいなど
異常があったはずですので
その点も気付けない原因でした。
PGBKは顔料インクですので
そもそも水中に顔料粒子が浮き沈みしている(水に完全に溶け込んでいるわけではないコロイド)状態ですし
沈殿したりノズルが詰まりやすいのは顔料インクの特徴になります。
また乾燥すると結合が強固なのでヘッドクリーニングではなかなか解決しません。
→個人的にはマジックリンなど油汚れに強い洗浄剤で溶かしています。
荒療治ですしその後故障しないか、短命にならないかどうかも含め自己責任でお願いします。
染料インクは水中に溶け込んでいますので顔料よりは詰まりにくくなります。
なお適切に適切な頻度で(毎日インクを動かす)印刷していれば、
顔料インクであっても格安粗悪ではない互換インクであってもノズルが詰まることは多くありませんので
必ずしも互換インクが原因とは言い切れないことにも注意が必要です。
何日使わなければ詰まるという明確な指標はありませんが
数ヶ月以上全くプリンターを使わないということ自体が
インクジェットプリンターの詰まり原因となりえます。
また電源オフ時に動作完了前にコンセントを引っこ抜く節電タップの電源を落とすなど
節電志向の方はやらかしがちな行動も原因となります。
MG7530も古い機種になりますし
加熱方式のインクジェットプリンターであるキヤノンは
エプソンやブラザーなどのピエゾ式よりも
プリントヘッドが熱で劣化しやすい(使用開始後5年間の本体寿命までの稼働は考慮されているでしょうが)のも特徴ですので
寿命と捉えたほうが良いとは思いますが
買い替えを前提の上で
プリントヘッドの取り出し清掃を自己責任で試されても良いかもしれません。
ショートさせたら一発アウトですので説明どおりしっかり乾燥させるように行ってください。
書込番号:26325741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)








