
このページのスレッド一覧(全34381スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年10月21日 18:22 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月22日 15:54 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月27日 18:03 |
![]() |
0 | 8 | 2001年10月18日 18:13 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月18日 17:19 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月18日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2001/10/19 07:22(1年以上前)
3つ下のスレッドに全く同じ質問がありますが・・・
書込番号:334975
0点

順子さんこんにちわ
Tom`s さんの仰っているスレドはこれじゃないかなと思います。
[331685]すべてで見ていますと、はるか彼方のスレッドですので、番号かURLを貼り付けた方が、良いかと思います。
書込番号:335005
0点


2001/10/19 20:28(1年以上前)
あらら、俺が怒られちゃったよ。
この程度で「はるか彼方」なの?
書込番号:335677
0点


2001/10/20 20:28(1年以上前)
上記のコメントは”すべて”で表示した場合に遠くなっているという意味だと思います。
確かにF900だけで掲示板を見た場合は3つ下ですが。
いろいろな見方があるということですね。
かしこ
書込番号:337107
0点


2001/10/20 23:49(1年以上前)
http://www.canon-sales.co.jp/bj/lineup/f900/spec.html
と
http://www.canon-sales.co.jp/bj/lineup/f890/spec.html
を見比べてみてください。
ほとんど間違い探しの世界です(w
答え…印刷速度&印字ヘッドノズル数
ほかにもあるかな?
書込番号:337446
0点


2001/10/21 18:22(1年以上前)
ケンカしちゃいやぁん
質量とインタフェースも違うなぁ。
インタフェースはちと重要かと・・・。
書込番号:338438
0点



過去の書き込みを見ているのですが、ドライバの設定と解像度の関係がよくわかりませんので教えていただけるとうれしいです。
【質問1】
過去の書込をまとめると、
(1)PM写真用紙 推奨設定
(マイクロウィーブ+双方向印刷) →1440dpi×720dpi(2pl)
(2)スーパーファイン専用紙 推奨設定
(双方向印刷) →1440dpi×720dpi(5pl)
の様ですが・・・この認識は正しいのでしょうか?
【質問2】
詳細設定で下記の(A)〜(C)の様に設定すると解像度はどうなるのでしょうか?
(A) スーパーマイクロウェーブにすると ???dpi×???dpi(?? pl)
(B) 双方向印刷をOFFにすると ???dpi×???dpi(?? pl)
(C) (A)と(B)をあわせると ???dpi×???dpi(?? pl)
この「??」のパラメータが知りたいのです。
この時、PM-920Cで最高画質で印刷するには(C)に設定すればよいのでしょうか?
【質問3】
取説とユーザーズガイドを読んだのですが、この辺の説明が載っていません。これらの情報って、メーカーに直接聞いて調べるのが全うな手段なのでしょうか?
どうしてもこれらに付いて知りたいのでアドバイスお願いします。
0点


2001/10/19 06:16(1年以上前)
ぱおーーんさん、おはようございます。うう・・まだ眠いっす。
分かる範囲でお答えします。つい最近PM-900CからPM-950Cに買い換えたユーザーです。
該当機種 PM-900C/PM-920C
【質問1】
(1)解像度は「マイクロウィーブ」の設定で決まります。※
マイクロウィーブ・オフ → 360×360dpi ( 13pl、26pl、39pl のMSDT)
マイクロウィーブ・オン → 720×720dpi ( 5pl、9pl、22pl のMSDT)
マイクロウィーブ・スーパー → 1440×720dpi (2pl、5pl、11pl のMSDT)
「推奨設定」では「マイクロウィーブ・スーパー」は利用できまません。「詳細設定」の項目に降りてから設定する必要があります。
※ 用紙設定によっては例外があるかもしれませんが、今のところ把握してません。
(2) PM-900C/PM-920Cでは、「スーパーファイン専用紙」での「マイクロウィーブ・スーパー(1440×720dpi)」は利用できません。マイクロウィーブ・オン(720dpi)もしくはオフ(360dpi)での印刷となります。普通紙も同様です。(800系、700系はスーパーファイン専用紙でも1440×720dpiに設定できます)
スーパーファィン専用紙クラスの紙やインクジェット用年賀はがきで「マイクロウィーブ・スーパー」を利用したい場合は、保証外ですが「PMマット紙」の用紙設定で代用することも可能です。去年のインクジェット年賀状は「PMマット紙」設定で印刷したら劇的に粒が細かくなりました。個人的に超お勧めです。
【質問2】
> 詳細設定で下記の(A)〜(C)の様に設定すると解像度はどうなるのでしょうか?
質問1と重複しますけど一応書きますね。
(A) マイクロウェーブ・スーパーにチェックを入れると 1440×720dpi (2pl、5pl、11pl のMSDT)となります。
(B) 「双方向印刷」のチェックを外すと単方向印刷になります。解像度自体は変わりません。双方向印刷ではヘッドの走査方向に微細な筋(マイクロ・バンディングと呼ばれるもの)が極めて稀に見える場合があるので、何が何でも画質最優先の場合は、双方向印刷を切って単方向印刷にしたほうが無難です。単方向だと印刷時間は1.5倍ほど遅くなります。
(C) 「 マイクロウィーブ・スーパー」と「双方向印刷オフ(つまり単方向印刷)」の状態がPM-900C/PM-920C(下位機種も同様)で最高画質となります。
【質問3】
> 取説とユーザーズガイドを読んだのですが、この辺の説明が載っていません。これらの情報って、
>メーカーに直接聞いて調べるのが全うな手段なのでしょうか?
もしかしたらどこにも書いてないかもしれません。メーカーに聞けば教えてくれるかもしれません。EPSONのホームページのFAQあたりには部分的に書いてるところもあったような気もします。
EPSONユーザーの8割くらいは「マイクロウィーブ・スーパー」の存在に全く気づいてないので、「推奨設定 720dpi 5 pl」で印刷しちゃってると思います。店頭で配っているロール紙印刷も大抵は5pl 720×720dpiだったりします。(これ見て目の肥えた客からは「粒が粗いんじゃないの?」と誤解されたりします)
以上は、PM-900C/PM-920Cでの回答ですので、下位機種には当てはまらない部分もあります。(似たようなものですが)
ちなみにPM-950Cも「詳細設定」に入らないと「超高精彩」もしくは「スーパーフォト」に設定できません。2880×1440dpi時の双方向/単方向も「詳細設定」から選択します。
EPSONの設定ってほんとややこしいですネ、昔からずっとこんな感じです。どんどん使いこなして最高画質を引き出してあげてくださいね。
書込番号:334947
0点


2001/10/19 10:00(1年以上前)
nodadaikonさん、こんにちは いつも的確なアドバイスをされてお詳しいので質問なのですが・・・
以前にも掲示に出ていた、裏技(高細密)にして、今回ご指摘のマイクロウェーブオン・単方向印刷にすると、高細密すぎるのか?縦筋が結構目立ちます
少し離れて写真を見ると、線は見えず全体的にはすばらしくきれいのですが・・・逆に設定の細密でなく、きれいに設定して印刷すると線は目立ちませんが、全体的な美しさは劣ります。何故でしょうか?
クリーニングも試しては見たのですが・・・
書込番号:335083
0点


2001/10/19 18:48(1年以上前)
Mondo さんこんばんは。
機種はPM-900C/PM-920Cで「マイクロウィーブ・スーパー、単方向印刷で筋が入る」という症状でよろしいですか。それでしたら以下の点をチェックしてみてください。既にチェック済みの部分もおありかと思いますが、一応全ての項目を書き出しますね。
PM-950Cのオンラインユーザーズガイドから抜粋です。略しましたのでさらに詳しい情報が必要な場合はオンラインユーザーズガイドを参照されてください。
1. プリントヘッドのノズルが目詰まりしていませんか?
ノズルチェックでプリントヘッドの状態を確認してください。
2. 古くなったインクカートリッジを使用していませんか?
古くなったインクカートリッジを使用すると、印刷品質が悪くなります。インクカートリッジは、開封後6ヶ月以内に使い切ってください。
3. インクカートリッジは推奨品(当社純正品)をお使いですか?
インクカートリッジは純正品のご使用をお勧めします。
4. 双方向印刷時のプリントヘッドのギャップがズレていませんか?
このようなときは、プリンタドライバの[ユーティリティ]画面内の[ギャップ調整]ボタンをクリックして、ギャップのズレを調整してください。
5. プリンタドライバで設定した用紙種類と実際に使用している用紙の種類は同じですか?
実際に使用する用紙の種類とプリンタドライバの設定は、必ず合わせてください。
6. プリンタは水平で安定した場所に設置されていますか?
設置面が水平であること、すべての脚が正しく設置していることをご確認ください。
7. 印刷後の用紙(PM写真用紙/MC写真用紙)を重なった状態で放置していませんか?
印刷後の用紙が重なっていると、重なった部分の色が変わる(重なった部分に跡が残る)ことがあります。印刷後の用紙は、速やかに1枚ずつ広げて乾燥(※)させてください。そうすれば、跡はなくなります。
以上のチェック項目をチェックしても症状が改善しない場合
· インターネットをお使いの方は、インターネットFAQをご覧ください。
インターネットをお使いでない方、またインターネットFAQをご覧になっても改善しない方は、カラリオインフォメーションセンターへご相談ください。カラリオインフォメーションセンターのお問い合わせ先は、「スタートアップガイド」の巻末をご覧ください。
アジャストレバーが適正な位置になってない場合も印刷品質が落ちることがあります。また、紙送りが何らかの原因でヘタってたり滑ってたりすると筋が出るかもしれません。
以上で解決できない場合、インフォメーションセンターへご相談されることをお奨めします。連絡後、筋の入ったサンプルとその設定条件を郵送すれば原因を探ってくれると思います。
書込番号:335572
0点


2001/10/19 18:49(1年以上前)
↑
う・・・かなり読みにくくなっちゃってますね。
ごめんなさい。
書込番号:335574
0点

nodadaikonさん。詳細に教えていただきありがとうございました。
大変勉強になりました。
私の認識は思いっきり間違えていたようです。
ずっ〜〜と、PM写真用紙を使って推奨設定で印刷していたので、2plの実力を使い切っていなかったのですね・・・
明日から、いろいろ設定を変えて試したいと思います。
それにしても推奨設定でPM用紙がマイクロウェーブなのにCDRレーベルだとマイクロウィーブ・スーパーというのは、どうも理解できません・・・。
エプソンはどういった考えで、出力用紙に対するパラメータの設定をしているのだろう?と新たな疑問がわいてきました。
因みに、マイクロウィーブの設定は同一条件で、用紙種類を変えた場合でもインクの濃さ??とかで画質は変わるのもなのでしょうか??
書込番号:335997
0点


2001/10/20 00:27(1年以上前)
「マイクロウィーブ・スーパー」でも用紙の種類を変えると色合いが変わるので、CMYKの混合率も変えていると思います。また用紙によって紙がインクを吸収できる最大量も変わってくるので、インクの量も調整していると思います。詳しいことはわかりませんが・・・。
> エプソンはどういった考えで、出力用紙に対するパラメータの
> 設定をしているのだろう?と新たな疑問がわいてきました。
疑問ですね、私もよくわかりません。スピードと画質のバランスで「推奨設定」があるのだと思いますが、どこかに「推奨設定は最高の画質にはなりません」と一言くらい書いてくれればいいのにね。
書込番号:336097
0点


2001/10/22 15:54(1年以上前)
nodadaikonさん 詳しい回答ありがとうございます
適確なアドバイスに感激します。
いろいろやって見て、もし改善されなければメーカーに送ってみます
お礼のレスが遅れてすみません
書込番号:339747
0点





PM3300Cの余白についてどなたか教えてください。
余白を最小の3mmに設定してもA3ノビを印刷すると上下の余白が13mm位印刷されません。プロパティの設定に問題があるのでしょうか?
0点


2001/10/19 01:12(1年以上前)
用紙設定のタブから「印刷可能領域」を最大にチェックすると
上下天地3mmまで小さくなります。
書込番号:334774
0点



2001/10/20 01:22(1年以上前)
質問のとき書き忘れたのですが、A-4で作ったポスターを
A-3ノビで印刷する時に上下が印刷されないでした。
これはきっとA-4とA-3ノビの比率の違いなんですね。
書込番号:336191
0点


2001/12/27 18:03(1年以上前)
そのとおりです。A3「ノビ」ですから。縦横比の計算してみるとわかると思いますが。
書込番号:443029
0点







2001/10/18 15:24(1年以上前)
純正インク使ってるなら、紙を変える、フェキサチーフをかけるとか・・・くらいかの。
書込番号:334054
0点



2001/10/18 15:38(1年以上前)
フェキサチーフとは何ですか?
同じインクでも紙が違うとにじまなくなりますか?
書込番号:334063
0点


2001/10/18 15:38(1年以上前)
撥水加工のしてある紙を使う。
プリント後ラミネートしてしまう。
書込番号:334064
0点



2001/10/18 15:49(1年以上前)
一太郎さんすみません
ラミネートとは??
書込番号:334075
0点


2001/10/18 15:58(1年以上前)
「フェキサチーフ」で検索したらこんなのがありました。
http://www.joho-yamaguchi.or.jp/preview/QA1-23.html
「ラミネート」は
http://www.sanwa-s.com/sub03/mid05.htm
とか。要は「パウチっこ」
書込番号:334081
0点


2001/10/18 16:20(1年以上前)
digi-digi さん
フォローありがとうございまっす
書込番号:334101
0点



2001/10/18 16:34(1年以上前)
お店に行ってみます
digi-digiさん!一太郎さん!ぷちしんしさん!
ありがちょんまげ〜
又来ま〜す
書込番号:334111
0点


2001/10/18 18:13(1年以上前)
digi-digi さん フォローサンクス。ちっと席はずしとった。
書込番号:334222
0点





現在プリンターの買い替えを考えているのですが、
どれを買ったら良いか全く分かりません。
「印刷スピードが速く詰替えに適している」という物を希望なのですが
どなたか教えて頂けないでしょうか?
当方が現在所有しているのはPM-750Cです。
主な使用はモノクロチラシの印刷(A4サイズ)で、
1枚印刷するのに50秒〜1分かかります。
「これより速い」が一点と、もう一つこちらの方を特に重視しているのですが
詰替えに適しているという点です。
現在、インクは詰替えの補充インクを使用しているのですが
その際2、3回補充すると、もうカートリッジが限界のようで
印刷した用紙が汚れたり、かすれたりします。
ヘッドクリーニングをすればある程度は改善するのですが、
そのクリーニングも10回ぐらいはしないと効果は現れません。
当方、プリンターはこの750Cのみで、他は所有した事がなく
他のプリンターの事は分からないのですが、
これが普通なのでしょうか?
「それだったらこれが良いよ」などあれば教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点

EMシリーズのネットワークオプション付が速いです。
書込番号:333956
0点

インクの詰め替えについては、
エプソンは認めてませんね。
まぁ、経験上インクは純正品を使った方がいいです。
タダでさえエプソンのヘッドは詰まりやすいのに、
純正品以外のインクを使えば、
ヘッドがイカレても文句は言えません。
モノクロならHPとかも評判いいみたいですよ。
モノクロスピードならcanonもアリでしょう。
書込番号:333970
0点


2001/10/18 14:20(1年以上前)
使用されるのはモノクロだけですか?
モノクロだけならレーザープリンタをお勧めします。印刷も速いしトナー(インク)のコストパフォーマンスはインクジェットなどとは比べ物にならないくらい良いです。
本体もこの辺の機種を買うより余程安く売っています。型落ちや中古なら数千円です。トナーは8千〜1万程しますが、たぶん3〜5年位は使えると思います。
ちょっと大きめなので置き場所は取るかも知れませんが、カラーは買わずにPM-750Cと使い分ければ宜しいかと思いますけど。
または、カラーも印刷できて高速&カラーは写真画質を要求しないので有ればCANONのFシリーズなどは如何でしょう?
詰め替えに関してはどこのメーカも補償してくれませんから、お勧めできません。
書込番号:333993
0点


2001/10/18 14:24(1年以上前)
間違えた・・・
Fシリーズじゃなくて、「Sシリーズ」です。
m(_"_)m
書込番号:334000
0点


2001/10/18 16:26(1年以上前)
>現在、インクは詰替えの補充インクを使用しているのですが
その際2、3回補充すると、もうカートリッジが限界のようで
印刷した用紙が汚れたり、かすれたりします。
私も詰め替えインクを使用していますが、黒は2回又は3回までカラーは1回までとしています。
また写真などの印刷時には純正の新品を使用しています。
詰め替えについては結構批判にさらされますので、メーカー以外の物を使用すれば約半額程度でカートリッジを購入できますので、ご参考まで
書込番号:334106
0点



2001/10/18 17:19(1年以上前)
みなさん早速のアドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
結局、詰替えに適した機種はないと言うことですね。
ちょっと残念ですが仕方がありません・・
ですので、もう少し今ある750Cにがんばってもらおうと思います。
カートリッジに関しては一太郎さんがおっしゃった
>メーカー以外の物を使用すれば約半額程度で・・
を参考にさせていただきます
皆さんありがとうございました。
書込番号:334159
0点





PM−950Cの購入を検討しているのですが、カタログ上で大きさを見ると本体のみのスペックになっています。給紙ホルダーを含めると奥行き幾らになるのでしょうか?置き場の奥行きが350mmなので厳しいところです。無理かなぁ・・・。
0点


2001/10/18 14:07(1年以上前)
給紙ホルダーは本体後部から10.5cm出っ張ります。
オートカッターを付けるとトレイを前面に倒した状態になり
8cm出っ張ります。
つまり8cm+33cm(設置台)+10.5cmで約51cm!!
書込番号:333967
0点

量販店に一度足を運ばれた方がよろしいかと。
この機種でしたら間違いなく店頭デモなどやってると思いますので、
実際に目で見た方がイメージつかみやすいです。
動作音とか振動なんかも確認できますしね。
書込番号:333975
0点



2001/10/18 16:12(1年以上前)
返信ありがとうございます。
後ろへ10.5cm出るのですか・・・。本体前方までだと、43.5cmですか。現状ではとても置けそうにないです。
店頭で見たときPM−920Cと違って今度のはデカイなーと思っていましたが、やはり・・・。諦めて他機種に考え直すか、置き場を工夫するか、ここは思案のしどころですね。
書込番号:334093
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)