
このページのスレッド一覧(全34379スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年11月7日 04:24 |
![]() |
0 | 11 | 2001年10月22日 20:48 |
![]() |
0 | 14 | 2001年10月17日 03:27 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月15日 22:10 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月17日 00:20 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月15日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






こんにちは、今780をつかってますが、昨日写真やさん45に出した写真があんまりきれいなので驚きました、今年はふち無しの年賀状のために950Cを買うつもりですが、毎年11月ごろになると年賀状ソフト付になりますよね、今年はいつ頃からでしょうか、ご存知の方(メーカーのかた)教えてください。
早く買いたい。
0点


2001/10/15 20:27(1年以上前)
新製品には既にカラリオ年賀2002がついています。
PM-950Cに買い換えることも良い選択かと思いますが、せっかくPM-780Cをお持ちなのですから、最後にPM-780Cの最高画質モードで一度出力してあげてくださいね。もし今まで「推奨設定」しか使用してなかったとしたら、驚くほど画質は向上します。
設定方法は、以下のとおりです。
1. PM写真用紙を使用する。
2. 「詳細設定」を選択し、設定の変更からから「マイクロウィーブ・スーパー」にチェックする。
3. 双方向印刷のチェックを外す(つまり単方向印刷にする)
これで最高画質になります。もし既にご存知でしたら余計なお世話なのでその時はごめんなさいね。
私はPM-950Cを買ってしまった(笑)
書込番号:330131
0点

私もP950Cを買ってしまったオバカです(泣)キャノンのF870からの乗り換えです。F900も店頭で見ましたが、やっぱキャノンが最高です。エプソンはトラブルが多いです。950Cはインク代も高い。フチなし印刷ではキャノンのほうがずっと速いですし、周囲切れもエプソンはひどいです。私は使い物にならないから、わざわざ4辺をカッターでカットしています。それでも買った訳は・・・・CD−R印刷ができるから(爆)
書込番号:330157
0点


2001/10/15 21:20(1年以上前)
PM-950Cが気に入らなかったのならF900に買い換えてみてはいかがでしょうか?今なら高く売れますよ。画質を最優先する人でなければPM-950Cは宝の持ち腐れだと思いますよ。
どうしてもCD印刷したければ、安くなったPM-920Cを追加購入するといいですよ。
書込番号:330197
0点


2001/10/15 21:28(1年以上前)
私が代わりに格安でオバカになって差し上げましょうか?(笑)
書込番号:330204
0点


2001/10/15 22:27(1年以上前)
>私もP950Cを買ってしまったオバカです(泣)キャノンのF870からの乗り換えです。
あらら。。F870を改造した方がCD-Rの印刷品質は良かったのに。。。
改造と言っても比較的簡単ですし。。。
その他、PM700/770/800/820/880でも改造は出来ますよ。
こちらはキッットが発売されてますが多少の技術が必要です。
書込番号:330283
0点


2001/10/16 17:11(1年以上前)
>あらら。。F870を改造した方がCD-Rの印刷品質は良かったのに。。。
>改造と言っても比較的簡単ですし。。。
そんな改造が出来るんですねー。
知っていたら950C買わなかったかも!?
書込番号:331255
0点


2001/10/17 03:52(1年以上前)
PM-800Cを買い換えるかアップグレードするかで悩み、
新製品を物色しつつ立ち寄りました。
>その他、PM700/770/800/820/880でも改造は出来ますよ。
そんなキットがあるとは知りませんでした。
もしよろしければ詳しい製品名とか教えてもらえませんか?
あと気になることがあるのですが、
プリントしたCD-Rの色落ちはどうですか?
手で触ると消えたりしませんか?
書込番号:332013
0点


2001/10/17 11:57(1年以上前)
PMシリーズのキットは個人で開発されていますので、会社ではないと思いますよ。
でも、かなりの技術ですね。コレをキットにされるとは。。。
http://www.d3.dion.ne.jp/~publica/
CD−R印刷結果はEPSONから発売されているプリント対応機種より
恐らくインク濃度が濃い目に印刷されると思います。
ドライバで調整が必要と思われます。
書込番号:332312
0点

F870のプリンタ改造キットが第3者メーカーから出ていたのは知っていました。ただ、トレイは消耗品らしくランニングコストをメーカーに聞いてびっくりし、諦めました。(改造する必要があるため、売れなくなる恐れもある?)。また、「CD−R印刷」と「高画質」が優先だったため、特に置き場の都合でフロントローディングが半ば必須だったことから、PM950Cにしました。画質はキャノンと同じくらいいいです。また、私はデザイン関係で仕事をしているため、例えプリントウィザードが煩雑でも、きっちり専門用語で設定することは常識といった考えをホームユースでも実践したかったので・・・(通常、現場ではEPSON製品しか通用しにくい)。CD−R以外はあまり多く家では出さないので、額に入れて飾るプリントを作成するときは2820の4辺フチありで印刷、カッターで手動切りです。ただ、致命的なのはロール紙ふちなしでは高画質ができない、実際のデータから、かなりの周囲部分が切られる、です。エプソンスキャナGT9700のフィルム取り込みも同じで周囲が相当カットされます。一眼レフを扱うプロなら、視野率100%ないファインダーが使い物にならないように、作品から実際の領域が印刷されないというのは、印象そのものを変える上、必要な部分をフレームいっぱいに撮影した既存のフィルム資産はどうなるの?といった感じ。この点に関して今年はキャノンが優位です。ロール紙もランニングコストは決して大きな差はなく、スピードもキャノンのプレカット紙が速い。こうなるとオートカッターというコストすら、無意味。自宅である程度まとまってプリントしたいが為のホームDPEという目的で出たような今回のPM950Cですが、ロール紙の価格ダウン・印刷領域と解像度制限クリア・端部印刷のスピードアップ・ヘッド詰まりトラブルの低減化(キャノンは脱着式なため交換も容易)・そしてナンセンスだった独立タンク(インクコストが安いからこそEPSONである。店頭POPを見よ!950Cだけコストが表示されていない。)の見直しが必要です。キャノンは簡単・速い・きれいが揃っています。こうまで言っても手放さないのは、隣に置いてあるGT9700とデザインがマッチするのと、プリンタドライバがより専門的なこと、CD−Rが印刷できるから。あとはコストと手間をかければキャノンよりきれいなので、小量印刷では気にしないです。来年はぜひこれらの改良をお願いね、EPSONさん!
書込番号:332828
0点



2001/10/22 16:29(1年以上前)
nodadaikon さん
ありがとうございます 全然知りませんでした
そのような技は950でもあるのですか
掲示板を確認しないで、昨日買ってしまいました。
また教えてくださいね。
書込番号:339793
0点


2001/10/22 20:48(1年以上前)
いえいえ、どういたしましてです。
PM-950Cでも「詳細設定」に降りないと2880×1440dpiの2plを有効にすることが出来ません。
PM写真用紙を選択して「超高精彩」を選ぶか、もしくは手動で以下の設定にすると2880×1440dpi の2plが有効になるようです。
1. 「詳細設定」の印刷品質で「スーパーフォト」を選択する。
2. 「マイクロウィーブ・スーパー」にチェックする。
「双方向印刷」するか単方向にするかはどちらも選択可能です。私自身、まだそんなに沢山印刷してないので画質差は詳しくはわかりませんが、PM-950Cでは単方向でも双方向でも画質は殆ど変わらないのではないかと個人的に感じています。
まだハッキリとはわかりませんので、もしご心配でしたら単方向にしといたほうが無難といえば無難かもしれないです。
書込番号:340122
0点





先週木曜日に秋葉で920Cを買って、一刻も早く印刷したい一心で、重い思いを
して持って帰り、早速家でプリントしてみました。 しかし風景の青空の部分
から雲の部分(全体ですが特にこの辺りが目立つ)にヘッド走行方向への縞が
出ています。 当然設定はPM写真紙で双方向OFFのスーパーでしたがダメ。
ギャップ調整を何度しても出ています。 前の機種PM-800Cで印刷したものと
比較しても明らかに差がわかるほど。 確かに2ピコになった分、遠景の
建物のディティールなどは向上していますが、何としてもこの縞は目立つ。
エプソンのインフォメーションセンターに電話して相談したが解決せずで、
結局800Cの印刷サンプルと920Cの印刷サンプルを入れて、インフォメーション
センター行きになってしまった。
同じような症状に困っている方、いませんか?
ドライバの問題かなぁ。 Win2KでもWin98SEでもだめだった!
0点



2001/10/15 14:45(1年以上前)
追加ですが、最初の1台は初期不良で秋葉で取替えてもらいましたが、
代えてもらった2台目も同じ症状でした。
書込番号:329808
0点


2001/10/15 16:46(1年以上前)
私の友達のPM920Cも 同じような 印字結果でした。
インターレース表示のようで 結構 汚く見えますよね!
友達のも そうだったので、多分 そういう 仕様なのだと
思われます。
もしかすると 推奨設定以外の 設定で、一番高画質にすると
多少改善するかもしれませんが・・・
昨年ですが PM900の 印字サンプルを店頭で見たときも
縞模様が 気になる 印象を受けたので
購入を見送った記憶が ありますので、
やはり 仕様なような 気がします。
ちなみに、私のPM 950Cでは、縞模様が 殆ど見えません
書込番号:329893
0点


2001/10/15 18:01(1年以上前)
PM写真用紙に最高画質設定(PM写真紙-双方向OFF-スーパー)
での印刷について、私のでは縞はでませんが・・・。
れいんぼーべるさんのおっしゃてるように「推奨設定」では
少し目立ちます。が、higa33さんは最高設定なので個体がお
かしいのではないかと思います。
書込番号:329968
0点



2001/10/15 18:11(1年以上前)
やはりそうですか。 2台目もダメだったのでドライバかなと思ったのですが。
インフォメーションセンターで調整か修理かわかりませんが、きちんと直って
くれれば長い付き合いができるのですけど。
800Cがとても良かったので、期待を裏切られてがっかりしてました。
書込番号:329978
0点


2001/10/15 22:20(1年以上前)
私も800Cを使ってましたが、どちらかというと縞は920Cのほうが
目立ちません。
2台連続ダメだったようですが、条件によっては同じお店なら考え
られますね。
その条件とは、特定時期の特定ロットの不良で、それをお店が複数
仕入れた場合です。
書込番号:330272
0点


2001/10/16 00:06(1年以上前)
higa33さんがおっしゃるような症状があります。
しかし、こちらは時々出る症状のようです。昨日は、同じ写真を5枚
プリントし5枚ともヘッド走行方向に縞があります。
(青空をバックに赤い花を撮った写真で設定はすべて同じ最高画質)
確かに空の色の部分で目立ちます。まるで雨が降っているように見えます。
ところが今日は、昨日と同じ写真を7枚とも設定を変え「推奨」「双方向OFF」「ドライバによる補正ON」「ドライバによる補正OFF」とやってみましたが、1枚も縞模様は出ていません。ん〜。一体なんでしょうねー。
ずっと同じ症状が出れば不良品ということにもなるのでしょうが、
「時々」というのは修理に持ち込まれた方も困るんでしょうねー。
通販だから直接サービスセンターに自分で持ち込まないといけないし。
面倒くさい。それよりこれってメーカーの予期せぬ症状でしょうか。
EPSONさん何か書き込んでもらえませんか〜〜。
書込番号:330473
0点


2001/10/16 00:31(1年以上前)
P.S
「カラー調整」で「ドライバによる補正」をOFFにしたほうが全体的に
きれいに見えるのは 私だけでしょうか。
好みの問題とは思いますが、コントラストが シャープになり美しく
見えます。
書込番号:330524
0点


2001/10/16 09:41(1年以上前)
私もPM−920Cを購入して一週間ですが昨日縞がでました。
PM写真紙(ロール紙)で双方向OFFのスーパーで。
一週間前に印刷したときは全然気にならなかったのですが今回は
結構目立ちました。
で私の場合、とりあえずクリーニングをして見たら直りました。
原因はよく分かりませんが、一週間前と昨日で違う環境はCD−R印刷
をその前にしたかどうかだけだったので、それが原因かな?と思っています。
CD−R印刷をするとヘッドが汚れるんですかね?
higa33の場合が同じかどうか分かりませんが、クリーニングしてみたらどうでしょうか。
書込番号:330855
0点


2001/10/16 10:37(1年以上前)
私もでました。さんのように、インク詰まりに可能性大ですね!
わたしは、印刷する前にノズルチェックをするので気付きませ
んでした。
確かに詰まっていたら、縞が目立ちます。
1週間ぐらいで詰まる事もありますので・・・。
書込番号:330885
0点


2001/10/16 11:05(1年以上前)
こんにちは。
私は以前PM700Cを使っていて、2年ぐらいで同じような縞の症状が出てきました。原因はインク詰まりやヘッドの汚れでは無く、紙送りの不具合でした。
はっきりとは覚えてませんが、長く使ってるとローラーに不具合が起きて、紙送りがうまくいかなくなるとか・・・。たしかそんな感じのことを言われました。920とかなら700Cより精度の高い紙送りが必要そうですから、案外ういう原因も考えられませんか。
書込番号:330903
0点


2001/10/16 12:36(1年以上前)
でもhigaさんの場合、ヘッドの走行方向への縞ですから、これとは関係なさそうですね。
書込番号:330965
0点


2001/10/16 23:23(1年以上前)
現在、920C,890Cのどちらかの購入を検討中です。950Cもいいのですが、評判
が、いまいちなので。さて本題ですが、EPSONのマネキンさんのお話(1
時間も話し込んでしましました)結局ドライバーの不出来だそうです。内容は
高解像度のデータを印刷した場合、インク粒子が、ヘッドから紙に到達する前
に、空気中で飛散して紙に到達しない為に起こる、だそうです。気温、湿度、
印刷色、インク品質(ロット差)、プリンターの個体差、ノズルの汚れ具合、
等のファクターにより発生するそうです。ドライバーの更新で改善される場合
も有るそうです。
書込番号:331644
0点


2001/10/16 23:29(1年以上前)
うーん・・・私のPM-900Cでは「高精細」では縞は全く見え
ないのですが。10倍ルーペで見ても全く縞は見えたことないです。
PM-920Cのドライバも入れてそれで印刷することもありますが、変わらんですね。
PM-920になってから縞が出るようになったってことは考えにくいと思うのですが。何か他に原因があるのでは。
書込番号:331653
0点



2001/10/17 03:27(1年以上前)
皆さんのレスからすると、可能性で一番高いのは個体差、二番目はドライバ
かもしれませんね。
ヘッドのクリーニングも何回ともなくやりましたし、ドライバによる色補正も
外したのも試しましたしね。 とにかく調整(…か修理かわかりませんが)
から帰ってくるものに期待するしかないですね。 いまさらキヤノンに交換
って訳にもいきませんし、何とか直って欲しいものです。
皆さん、いろいろな情報ありがとうございました。
書込番号:331997
0点





こんにちは、ロール紙印刷の初心者です。
ロール紙印刷でL判写真を、70枚程印刷しました。
(オートカッター使用)
写真は曲がってしまいますよね。
一応、おもりを乗せているのですが、いまいちです。
どなたか、真っ直ぐにならなくとも、
ましにする方法はないものでしょうか?
皆さんの知恵を、教えていただければ幸いです。
0点


2001/10/15 15:05(1年以上前)
あれ(写真の曲り)、困ったものですね。
127mm幅のはL版で印刷するとなかなかと言うよりぜんぜん戻りませんね。
ぼくは、100mm幅の物にして縦に出してきてます。
ちょっとはましです。
MCの半光沢紙を使いたいでロール紙をつかっていますが、
MP写真紙なら、ロールじゃなく はがきサイズのものに印刷してます。
EPSONのロール紙、単版のものに換算すると全然お得じゃないです。
CANONのプロフォトペーパーなんかと同じになります。
ぼくは、こちらを使っています。
書込番号:329822
0点


2001/10/15 17:06(1年以上前)
僕の場合は印刷後、しばらく自然乾燥させた後、
写真の上に白紙を重ね、その上に百科事典などをのせます。
丸1日そのままにしておくと、平らになりますよ。
書込番号:329913
0点



2001/10/15 18:19(1年以上前)
しんちゃん01さん、しおじー2さん、返信ありがとうございます。
書き忘れていましたが、PM写真用紙 127oを使用しています。
1日乾燥させ、おもり(電話帳3冊)を乗せて1日弱になります。
もう少し様子を見てみます。
書込番号:329985
0点

すぐに1冊30円のミニアルバムにいれて保管してます。
そりもそのうち気にならなくなってました、、、。
書込番号:330259
0点





890C購入したいと思っています。
890Cのユーザーの方、CD-R印刷について教えて下さい。
@890Cは背面からの給紙と書いてありますが、プリンタの後部のスペースはどれくらい必要ですか?(実はプリンターの設置場所に一定の制限があり、こんな質問しています。)
A紙への印刷に比較して出来上がりはいかがでしょうか?
以上よろしくお願いします。
0点


2001/10/15 11:08(1年以上前)
900を使っていましたが
A4のプラスチック・トレイを後ろから「差し込む」ので
A4サイズの長さ分(30センチ以上)の隙間が必要でした。
外見上は900/920と890は、ほとんど同じなので
きっと似たようなものだと思います。
書込番号:329583
0点


2001/10/15 11:11(1年以上前)
紙と比較したら良くないです。
ただ、シルバーとかゴールドつかえば、また違った雰囲気でおもしろいのはおもしろいですけど。
書込番号:329592
0点


2001/10/15 11:51(1年以上前)
PM-900Cは西川さんのおっしゃる通り、A4サイズのトレイですが、
PM-920C、PM-890CはA4の奥行き分(297mmの部分)がカットされて
正方形に近いカタチになってます。ですので奥行きがかなり稼げます。
それでも給紙トレイ先端から10cmのスペースはほしいところです。
[314301]s-milkyさん のアイディアでTV用の回転台を私も買いましたが
CD-R印刷が快適になりました。
この台を使うと背面スペースはほとんどいらないです。(給紙トレイ先端から3cm程度)
40cm程度の台ですが、プリンタより小さいので気になりません。
背面給紙が側面給紙になり、本当に快適になりました。
書込番号:329641
0点


2001/10/16 04:04(1年以上前)
CD-Rへの印刷のことで教えてほしいです。890Cwo買い フツーの印刷は試したのですが あの 黒いトレーみたいなのはどうやって使うのですか?マニュアルのような物も付いて無いし 後ろから入れるらしいですが どの位置に入れるのでしょうか? 自分の買った商品にはマニュアル(EPSON CD Direct Printo2に関して)が無いけど これってあたりまえなのかな?
書込番号:330749
0点


2001/10/16 09:30(1年以上前)
900Cはキットが別売りだったからマニュアルはキットについてきたけどねえ。
最初はセッティング結構難しいから、無いってことはないんでねーの。
販売店に聞いてみたら?
書込番号:330849
0点


2001/10/16 14:56(1年以上前)
> [330749]あれ!? さん へ
スタートアップガイドを読んでください。
電子マニュアルの見方がのっています。
書込番号:331134
0点



2001/10/17 00:20(1年以上前)
皆さんありがとうございます
。waits さん TV用のテレビ台とはすごいですね。
大変参考になりました。
書込番号:331759
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)