
このページのスレッド一覧(全34378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年10月13日 20:37 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月10日 09:55 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月10日 22:46 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月10日 00:25 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月11日 21:07 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月14日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




普通紙での画質の綺麗さでは、キャノンBJF900とエプソンPM950Cとどちらが綺麗なのでしょうか?
お店に行ったときには、普通紙は見あたらなかったので、
どなたかお分かりになる方がいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2001/10/10 12:35(1年以上前)
普通紙での印刷なら
CanonのSシリーズかHPが上です
書込番号:322408
0点

> 普通紙での印刷なら
> CanonのSシリーズかHPが上です
Sシリーズが上とのことですが、Fシリーズは落ちるのですか?
カタログ上、Sシリーズは顔料系のインクと書いてありますが、
Fシリーズはなにも書かれていません。
モノクロテキストを印刷するような場合、Fシリーズではエッジが
にじんじゃったりするのでしょうか。
書込番号:324824
0点


2001/10/13 20:37(1年以上前)
F900やPM950Cのような画質重視のモデルは染料系インクが用いられてます。
(顔料系はインク粒子をあまり細かく出来ないため)
したがって、普通紙印刷は滲みが目立ちます。
ただ、キャノン製の方が若干優れている感じですが、、、。
(普通紙印刷や耐水性はキャノンに分があると感じています)
書込番号:327258
0点





突然ですが質問させていただきます。現在880Cを使用している者ですが、890Cに買い換えるのは無謀でしょうか。自分としては、CD-Rへのプリントに魅力を感じまして・・・(しかも880より当初価格が断然安い)実際変えた方いらっしゃいますか?ご意見お待ちしています。
0点


2001/10/10 09:55(1年以上前)
買い換えた者ではありませんが、参考意見として。
無謀ではないと思いますが、
その場合は、思い切って950Cにしては?
また、来年、フロントローディングや
ロール紙オートカッターに魅力を感じるかもしれませんので。
書込番号:322266
0点





現在PM820Cを使用しています。
920Cの購入を検討しているのですが、速度以外で体感できる違いはあるのでしょうか。
ソニーのF707を購入したので、せっかくPIM対応だからと考えてますが、画質が似たようなものなら30000円無駄だし。
まあ、ロール紙じゃなくても四辺フチ無しは魅力的なんだけど・・・。
よろしくお願いします。
0点


2001/10/10 00:59(1年以上前)
画質は似たようなものですが、じっくり見くらべればPM-920Cの方
がキレイです。じっくり見比べなければ気が付きません。
PIM対応ってことであれば、より鮮やかに印刷できると思います。
書込番号:321961
0点


2001/10/10 13:43(1年以上前)
両方使った(使っている)者です。ショップ店頭にPM-820CとPM-920Cの印刷サンプルがある(あった)と思うのですが、確か「金管楽器」と「赤い服を着た少女」。説明があるからわかりますが、シャッフルして見せられたらたぶんどちらがどちらかわからないと思います。PM-950Cも含めてですが、私はEPSONはPM-800C&PM-820Cで技術的なピークを築いたと思っています。たまに、PM-820Cが14,800円程度で出ますがこれは買っても後悔しないと思います。
書込番号:322488
0点


2001/10/10 22:46(1年以上前)
こんばんは、私も質問者さんと同感です。
私は、PM-800Cを使っていまして、知人が920Cを使っていまして
いろいろ見比べてみましたが、はっきりいって2ピコと4ピコの違いは
わかりませんでした。
確かに、店頭などのサンプルや拡大された物を見ると違うなって思いますが・・・。
それよりも、色の違いの方がわかりやすいと思います。
ただ、スピードに関しては明らかに、違いますから、そこが自分は
魅力だと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:323184
0点





PM−790購入予定です。結構印刷時の音がうるさいと書かれてありますが、PM670と比べてどちらがうるさいですか?PCなしで印刷できるのはとても楽かと思うのですが、あまりうるさいのもね・・・
0点

670と比べると・・とても静かですよ。印刷時に金属音「キーン・キーン」と音がする程度。あと、紙の巻き込み字に「ガッチャン」と言う音ぐらいです。
まるで、アラレちゃんですが・・・。(笑)
書込番号:321898
0点





PM920を使用しています。
過去ログにもあったのですが、
PM写真用紙の設定で印刷すると、
色の具合がどうもおかしい気がするのです。
で、仕方なくPM写真用紙を使っているにもかかわらず、
フォトプリント紙の設定で印刷しています。
そこでお聞きしたいのですが、
両者の設定では、何が違っているのでしょうか?
PMでは、10年もつプリントが、フォトでは3年しかもたない。
なんて事になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2001/10/10 00:23(1年以上前)
どうおかしいのか、文章ではなかなか伝わらないのでわかりませんが。ディスプレーの方の色は正確なのでしょうか?たとえばモニターがやや青や緑に傾いてたらプリントは相対的に逆の色に偏って見えることもあるでしょうし。
フォトプリント紙での用紙設定ではPM写真用紙使っても正確に色が出ているということでしょうか?フォトプリントの設定とPM写真用紙設定では、各色のインク使用量も違うかもしれませんので、思ったような色にはならないと思います。
PM-920Cのインクは「PM写真用紙/PMマット紙」との組み合わせではじめて「10年/20年の耐光性」となりますので、フォトプリント紙2との組み合わせでは同じ条件で耐光性の加速試験にかけても恐らく4、5年がいいところだと思います。
書込番号:321891
0点



2001/10/11 21:07(1年以上前)
nodadaikoさん、レスありがとうございました。
あれから、いろいろ試してみたのですが、
モニターの調整って難しいですね。
モニターのカラーとプリントのカラーを
概ねでも一致させる事なんてできるのでしょうか?
皆さんはどのようにして、モニターを調整していらっしゃるのでしょうか。
書込番号:324410
0点







2001/10/09 23:44(1年以上前)
全面ふちなし印刷、サイレントモード、VIVID処理などがありますよ。これらがいらないのならS630でも、個人的はふちなし印刷がきるS700の方が後悔しないともいますが・・・
書込番号:321800
0点



2001/10/10 01:14(1年以上前)
レスありがとうございます。気持ちが、S700 の方に傾きました。ちなみにS630 のパンフの後ろの方にふちなし写真プリントというのがありましたが、これはふちなし印刷ということではないのでしょうか?
書込番号:321987
0点


2001/10/10 02:59(1年以上前)
「VIVID」はS500にもありましたよ。
これはCANONの新製品には全機種あります。
フチなし写真プリントはフチなし印刷の事です。
書込番号:322095
0点


2001/10/10 14:48(1年以上前)
S630はミシン目の入った専用紙で、周辺をカットすればふち無しになるという
「なんちゃってふち無し」じゃなかったっけ?
書込番号:322561
0点


2001/10/14 14:28(1年以上前)
>S630はミシン目の入った専用紙で、周辺をカットすればふち無しになると>いう「なんちゃってふち無し」じゃなかったっけ?
↑そうです。S700等がでた今更になってS630を買うのはもったいないですよ〜。ちゃんとした?ふちなし印字にしましょう!
書込番号:328366
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)