
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めて参加します。
プリンター買いたいのですが、綺麗で早いのが良いです。
920cと950cのL版印刷(綺麗)のスピード教えて下さい。
ちなみにキャノンのF900とF890もわかれば・・
0点


2001/10/06 00:56(1年以上前)
ゴメンナサイ。
L版ですね?これではわかりませんね。
すみません。
書込番号:315892
0点


2001/10/06 00:59(1年以上前)
ちょっとは自分で調べてから投稿したら!
ここまで調べたけど、ここがわからないから教えてください、議論してくださいと言ったスタンスがいいんでない?
社会人としては基本でしょ!。これから社会人になるんだったら気をつけた方がいいよ!
書込番号:315896
0点


2001/10/06 01:09(1年以上前)
PM920CのL版印刷スピードでしたらこちらに載ってますよ。
http://www.canon-sales.co.jp/bj/lineup/f900/feature.html#kousoku
最高画質(1440*720dpi)で3分47秒。
標準(720*720dpi)で1分11秒です。
PM950Cではもうちょっと速くなっていると思います。
書込番号:315918
0点


2001/10/06 01:57(1年以上前)
キヤノンのカタログからですが・・・L判ふちなし印刷の速度です。
◆F900 30.1秒(1200×1200dpi) 1分00秒7(2400×1200dpi)です。
F890はL判の速度がのってませんでしたので参考までにA4フルカラーで速度を比較していましたので、それをそのまま載せてみます。
◆F900 1分02秒2(1200×1200dpi) 1分59秒8(2400×1200dpi)
◆F890 2分13秒5(1200×1200dpi) 4分22秒5(2400×1200dpi)
◆PM-920 1分55秒6(720×720dpi) 6分23秒7(1440×720dpi)
書込番号:315970
0点


2001/10/06 10:37(1年以上前)
キャノンはノズル増でspeed up!
エプソンはどーやって?無理矢理ヘッドスピードあげてるとしか思え
ない。精度犠牲にして。それが当たり前の見方だと思う。
書込番号:316218
0点



2001/10/07 15:58(1年以上前)
みなさん親切に教えていただきありがとうございます。
私も店に行ったり店員聞いたりしたのですが、920Cは
キャノンに比べて縁なしは遅いと言われました。950Cも
(最後の部分の印刷方法が違うとか・・)
本当にそんなに遅いのでしょうか?(多少の違いなら良いのですが・・)
どちらにしようか迷ってます。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:317947
0点






カタログの掲載からコストがぬけていますよね。つまりそういう事ですよ。今までEPSONが言っていた一体型の方がコストは安くつきます。しかし、あえて独立タイプを出した理由は・・・。
書込番号:315757
0点


2001/10/05 23:50(1年以上前)
独立インク6色カラーのの容量は、PM-900系のインクの約2倍あるようです。
そこで実売価格で計算。
PM-900系は、2本で約3000円
PM-950は、6色で約6000円
2倍の格差です。
この格差を、経済性の良いとされる独立インクが
埋めることができるかちょっと(いや、かなり)
疑問です。エプソンの独立インクは特定色の偏る使
い方をしない限り、コストはかなりかかると感じま
した。
わたしは、これがネックでPM-920Cにしたんです。
書込番号:315774
0点


2001/10/06 00:38(1年以上前)
コスト高になっても敢えて採用したのは、画質とスピードの両立、市場の要望(というか圧力?)に応えてのことでしょうね。
C社のランニングコスト比較のページにある、”青い空・エメラルドグリーンの海”の画像をひたすら何百枚と印刷すれば、一体型よりはランニングコストがよくなるかも?(あのページをよく見るとシアンがほかの5色と比べて突出して使用量が多いことがわかる)
現実的なところでは、ダイレクトメールや年賀状印刷のように同じ絵柄をひたすら何百枚も印刷するケースではもしかすると一体型より有利になるかも?
どこかの雑誌で実験してほしいなあ・・・
書込番号:315856
0点



2001/10/06 12:16(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
確かにOZさんの言うコストはかかるのにあえて独立タイプを出した理由も気になりますし、どんでんがえしさんはまさしく私の考えそのものです。
しかし、一般生活でそれ程、画質を追求することがあるかというとQuadra_UXが言われる状況が非常に多い気がします。
トータル的にはやはり950の方が上回っているのでしょうが、消耗品のコストを上げるというのがメーカーの方針の気に入らないところです。
あー920にしようか?950にしよか?悩むなーΣ( ̄ロ ̄|||)
書込番号:316308
0点



2001/10/06 12:18(1年以上前)
Quadra_UXさん、ごめんなさい。
文面で”さん”が抜けてしまいました。m(_ _)m
書込番号:316309
0点



プリンタ > CANON > MultiPASS C70


C70とC50の違いはADFが乗ってるだけのように見えるのですが、果たしてどうなのでしょう?あとからADFだけを買い足すこともできれば良いですがねぇ?どなたかご存知の方います?
0点


2001/10/05 23:40(1年以上前)
あとFAX機能がつくらしいよ
書込番号:315758
0点





stomp さんこんばんわ
ランニングコストはPM-890Cの方が安くつくと思います。
書込番号:315337
0点

ごめんなさい、インクカートリッジは一緒ですので、変わりませんね。
書込番号:315351
0点


2001/10/05 19:08(1年以上前)
PM-890C 2880×720dpi 4pl & MSDT 6色
PM-920C 1440×720dpi 2pl & MSDT 7色(ダークイエロー)
凄く微妙な気がしますけど。シャドー域の粒状性や色ムラは、いくら解像度を上げても7色インクのPM-920Cの方が上じゃないかな。6色構成では限界がありそうですし。
速度はPM-920Cが倍速いと思います。ノズル数が倍違うし。
同じ値段でしたらPM-920Cが良いんじゃないかなぁ。
でもオマケソフトはPM-890Cの方が最新のものがついてくるので、これがメリットですかね。
> あもさん
インクカートリッジは違うと思いますけど。
書込番号:315429
0点

890Cのインクカートリッジは、920C、880Cのいずれでもないです。で、新規カートリッジかというと違います・・。コストは安くなるはずです。
書込番号:315442
0点


2001/10/05 22:46(1年以上前)
A3機のPM3500C用のインクですね。A3機用ということもあり、容量が多いようです。
実際、コストの890かちょっと高画質ちょっと高速の920かでまよいました。
いまのところ、多分890Cを買うつもりです。
書込番号:315696
0点



2001/10/09 13:00(1年以上前)
いろいろ回答ありがとうございます!
悩んでいる原因はまさにそこなのです。
解像度と色数とノズルの違いか。
どちらも決め手に欠けております・・・。
書込番号:320926
0点


2001/10/14 02:25(1年以上前)
kashもPM-920とPM-890のどちらにしようか悩んでいます。
でも、PM-890を買う予定。
店頭のサンプルを見ると、はっきりいって、PM-920の方が細かい柄で綺麗でした。2pl & MSDT 7色(ダークイエロー)の威力でしょう。
フチなし写真出力ではPM-890Cでも2880dpiが出せないので、PM-920の方が有利。
でも、PM-890Cがいいなと思ったのは、耐光性が20年/10年持つところ。
いくら綺麗に出せても、数ヶ月で色が褪せてくるなら、多少汚くても色が褪せにくい方がいいなって感じます。
それを考えると950Cが一番なんですけどネェ。
書込番号:327874
0点


2001/10/14 02:37(1年以上前)
ここ2年以内に出たEPSON機は、例外を除いては全て「10年/20年の耐光性」ですよ。PM写真用紙/PMマット紙に限りますが。
カラリオコピーやPM-2200C等は例外。
PM-900C/PM-920Cももちろん、PM-880C,PM-720Cその他諸々も「10年/20年の耐光性」に対応です。
あくまで耐光性に限った場合の話しですけどね。
書込番号:327891
0点





PM−900、920と見送り、950の購入を検討しているものです。
CD−Rへの印刷機能にすごく魅力を感じているのですが、920では
微妙なずれが発生するため、微調整が難しいと聞きました。
950ではこの点は改善されているのでしょうか?
実際に使用された方がおられましたら、感想をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
0点

確かに微調整は難しいですね。今回のそれも思いっきりの変更はありませんが、基本的に一回調整すれば保存が利きます。
書込番号:315444
0点



2001/10/05 22:19(1年以上前)
ありがとうございます。
微調整って一度すればあとは必要ないんですか?
てっきり、毎回ずれが発生するのかと思っていたので。
やっぱり買いですかね。
もう少し値段が下がってくれるといいんですが。。。
とはいえ、年末までこの値段だろうなぁ。
書込番号:315672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)