
このページのスレッド一覧(全34374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年8月11日 07:16 |
![]() |
0 | 6 | 2001年8月13日 19:44 |
![]() |
1 | 2 | 2001年8月10日 23:18 |
![]() |
0 | 6 | 2001年8月11日 00:34 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月12日 20:23 |
![]() |
0 | 6 | 2001年8月10日 05:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています







2001/08/11 07:16(1年以上前)
細かい線というのは、ヘッドが動く方向と平行方向ですか、垂直方向ですか。
垂直方向なら、思い当たるふしがありますけど・・・・・・・。
書込番号:249499
0点





CDレーベル印刷をやってるんですけど、付属のCD DIRECT PRINT に
入っている背景イラストは少ないので、ラベルマイティ等の他のソフトの背景イラストを使いたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか。
説明書をみても、うまくわかりません。よろしくお願いします。
0点


2001/08/10 23:46(1年以上前)
ラベルマイティがどのようなソフトなのかわからないので見当違いかもしれませんが、そのソフトの背景イラストのファイル(jpegとか)がMyDocumentとかにコピーできるという前提で話をします。
1、CD DIRECT PRINT を立ち上げ「新規作成」
2、「挿入」→「背景を選択」
3、「ファイル」タグをクリック
4、「参照」からMyDocumentを選択する
あとは、コピーして持ってきた画像がでてくるので選択すればよいのですが、
訊かれた質問にあってますか?
書込番号:249168
0点



2001/08/12 12:37(1年以上前)
OZさん、まきものさん、レスありがとうございます。
OZさん、コピー・ペーストでできるということですが、具体的にはどうするのでしょうか。
まきものサン、参照からMy documennt の物は選択できるんですが、ソフトの背景はその独自の拡張子が付いてしまってて、JPGのファイルにできないんです。
難しいのかなあ。
書込番号:250580
0点


2001/08/12 22:48(1年以上前)
なあるほど。CD DIRECT PRINTはJPEGしか扱えないみたいですね。じゃあ、JPEGに変換してみてはどうですか?
独自の拡張子って何でしょう?
何かレタッチソフトをもってみえればJPEGに出力できると思いますが。
フリーソフトでもJPEG変換ソフトがいろいろありそうですよ。
書込番号:251026
0点


2001/08/13 15:44(1年以上前)
そのソフト専用の拡張子がついてしまっていると結構面倒ですね。
私の場合普段はpaintshopですが、ハガキ印刷で使い慣れている「筆まめ」や
「筆王」なんかもよくレタッチに使います。
この場合ツールの「ファイル」の中に他の形式で「エキスポート」(もしくは「他形式で出力」)というコマンドがあるのでこれでBMPやJPEGのファイルへ
変換すなわち欲しいファイル形式のコピーがつくれます。
これをそのまま直に「CD DIRECT PRINT」から読む見込むかPAINTSHOP等のなかで更に「OZ」さんのおっしゃるように「コピー&ペースト」でもっと自由に加工していくのも良いと思います。
はまるとついつい夜明けを迎えてしまうほど面白いですよ。
書込番号:251743
0点



2001/08/13 19:44(1年以上前)
まきものさん、tactacさんありがとうございます。
筆王と同様に、ツールでJPEGに変換することができました。それで、貼り付けすることができました。
やってみれば、簡単だったんですね。ありがとうございました。
書込番号:251916
0点





MSDT(Multi Size Dot Technology)により、最適な3サイズのインク滴を組み合わせて打ち分けます///といったような機能はあるかご存知ですか?また最小ドットは何pl(ピコリットル)なんですかね。
0点


2001/08/10 10:16(1年以上前)
仕様ならEPSONのサイトに掲載されていると思います。
書込番号:248507
0点


2001/08/10 23:18(1年以上前)
PM-760CはPM-770Cからノズル数を減らしたコストダウンモデルですので、画像エンジンは770Cと一緒です。
1440×720dpi、 MSDTでは 6・9・19ピコリットルを組み合わせて打ち分けます。つまり最小6plですね。
一昔前の店頭POPでは、PM-760Cは7plと記載しているものもありましたが、6plではないのかとEPSON関係者に聞いたところ、POPが間違っているらしいと言ってました。(正式な回答ではないので絶対そうかどうかは知りませんが)
書込番号:249127
1点





友達にデジカメで撮った画像を送ってもらい、プリントアウトしたのですが、
できあがったのをみたら全てに小さな横線がはいってるのです。
ちなみにオートパレットの設定はデジカメで用紙もちゃんと光沢用紙をつかったのですが。
どなたか横線の入る理由が分かる方いませんか?
0点


2001/08/10 02:41(1年以上前)
説明書はよくお読みになられたでしょうか。
目詰まりパターン印刷、ヘッドクリーニング、ギャップ調整などを行えば改善するのではないでしょうか。やり方は説明書に書いてあると思います。説明書をよく読んでからやってみてください。
書込番号:248332
0点


2001/08/10 02:41(1年以上前)
ヘッドも目詰まりではないでしょうか?
ヘッドクリーニングをしてみましょう。
書込番号:248333
0点


2001/08/10 02:42(1年以上前)
(^^;
ヘッドの >ヘッドも
書込番号:248334
0点

双方向印刷ていうのを やめればなおりませんか?
書込番号:248349
0点


2001/08/10 06:50(1年以上前)
紙の送り方向と同じだったら、紙送りのローラーの跡かもしれないですね
書込番号:248404
0点



2001/08/11 00:34(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
一度説明書をよく見てみます。
書込番号:249246
0点





920Cの購入を検討してます。12年前にエプソンのドットインパクトプリンタをはじめて購入。その後AP-1000V2(だったかな)MJ-800とEPSONを3台使いましたが、ハガキの給紙がぜんぜんうまくいかず苦労しました。その後CANON、ALPSと来ましたがハガキ給紙に問題ありません。そこで質問ですが、今のEPSONプリンタの給紙性能はどうでしょうか。ご意見を聞かせて下さい。MJ-800のころサポートに電話したところ「そんなものですよ」とRESがありEPSONをやめていましたが最近の画質向上でまた検討してます。
0点

EPSON900Cを使用しているのですが、基本的には920Cと基本的には同じと考え、RESします。
もちろん買ってから1年ほどですから、はがき印刷は年賀状とたまに絵葉書を印刷する程度ですが、はがきの給紙トラブルはありません。
一度だけ ロール紙に印刷する時 セットした時にわずかに曲がっていて、印刷を続けていったらだいぶ曲がって印刷されてしまったことがありました。
(これは自分のミスです)
あとCD-Rへの印刷はなかなかセンターが出ません。(これは気にしないことにしました)
書込番号:248269
0点


2001/08/10 03:39(1年以上前)
PM-920Cの給紙は今のところ全く問題ないです。用紙の分離方式も変わったみたいですので。以前の機種では滑って重送することが多々ありましたが・・・
書込番号:248361
0点


2001/08/12 00:39(1年以上前)
私はMJ-900C,ALPS MD-5000と使ってきて、この度PM-920Cに買い換えました。給紙の印象は、新品だからという訳では無いと思いますが、かなり好印象です。少なくとも以前使ってきたプリンタよりは数段精度が高いように感じます。ALPSの給紙に満足されていらっしゃるならPM-920Cは間違いなく満足されると思いますよ。
書込番号:250234
0点



2001/08/12 20:23(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。給紙性能は問題ないようですね。購入の参考にさせていただきます。
書込番号:250895
0点





初めまして、今回PM-720Cがお買い得になっているようなので購入しようかと思っています。
使うのは写真のプリントだけで他はHPのDJ955Cを使います。
ただエプソンは画質はずば抜けていいのですが、ノズルの詰まりが多いようです。
私の知り合いの方々は8台中8台ともノズルのつまりを経験して、メーカー修理にだしたにも関わらず直らないので他社メーカーに買い換えた人もいます。
大方PM-800番台が多いのですが720辺りはどうなのでしょうか?
宜しかったら教えて下さい。m(__)m
0点


2001/08/09 14:38(1年以上前)
最低でもつきに1回は電源を入れてクリーニングを実行すれば、ノズルのつまりは殆ど解消できます。写真用だと思って長時間使用しないと、ノズルのつまりが悪化してクリーニングでは解消できない事がありますので、その点を注意すればよいと思います。
書込番号:247617
0点


2001/08/09 15:28(1年以上前)
>私の知り合いの方々は8台中8台とも
別にエプソンの肩を持つ訳ではないですが、私は過去ノズル詰まりを経験したことはないですが・・・
個体差もあるでしょうが、知り合いの方は運が悪かったのかもしれませんね。
書込番号:247634
0点

源 博雅 さん こんにちわ
私も、PM-800Cを使っていますが、一度も詰まったことが有りません。
もっとも、電源は毎日入れていますので、自働的にクリーニングされていると思います。
書込番号:247687
0点



2001/08/09 19:38(1年以上前)
皆さん、回答ありがとうございます。
身近に不運な方が多かったのかも知れませんね、エプソンのプリンタをパソコンに接続したままにして置くとパソコンを立ち上げるとプリンタの電源も入って勝手にノズルの清掃をしてくれるのでしょうか?
私のDJ-955Cは一緒に電源が入ってくれますが他のメーカは触った事が無い物で。
これを最後の質問としますのでどうか宜しくお願いします。
書込番号:247854
0点


2001/08/10 01:43(1年以上前)
PM-900Cを使っています。パソコンの電源にプリンタが連動していればプリンタの電源は勝手に入りますが、EPSON機ではあまり推奨させてないようです。プリンタ本体のスイッチからきちんと電源のON OFFを行わないと、ヘッドのキャップがうまくいかず目詰まりの原因になるみたいです。
パソコンとプリンタが別電源という前提でお答えしますと、パソコンを立ち上げたからといって勝手にクリーニングすることは多分ほとんどなかったと思います。(パソコン起動時に確かにプリンタから少々音はしますが、恐らくヘッドのキャップを開いたり閉じたりする音か他の何かではないかと)
EPSONの自動クリーニングの頻度はよくわかりませが、前回の印刷からある程度時間が経過してしまった場合は、印刷直前に自動クリーニングが行われることがあります。しかし前回印刷からあまり時間が経過してない場合は、プリンター電源をオンにしても自動クリーニングは行われないようです。
EPSONの場合、どちらかというとユーザーの手動クリーニングに任せている部分が多いのではないかと思います。詰まって無い場合に勝手に自動クリーニングされちゃうよりは、詰まってた場合にのみ手動クリーニングした方がクリーニングによるインクの消耗が抑えられてありがたいですよね。この辺もランニングコストのテスト(第三者機関しらべ)でも他社より比較的安くなっている一因になっているのではないかと思います。
ただ、勝手に自動クリーニングしちゃう頻度が少ない分、相対的に「他社より目詰まりが多い」と見られてしまうこともあるのではないかと思います。
以上、推測ばかりですので間違っているかもしれません。その時はご指摘ください。
書込番号:248285
0点



2001/08/10 05:24(1年以上前)
詳細な返答ありがとうございました。
購入時の参考にさせていただきます。
書込番号:248377
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)