
このページのスレッド一覧(全34374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年7月30日 01:18 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月29日 02:07 |
![]() |
0 | 6 | 2001年7月29日 11:53 |
![]() |
0 | 5 | 2001年7月29日 15:32 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月28日 17:10 |
![]() |
0 | 5 | 2001年7月29日 06:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
プリンタ買い換え検討中です。
現在PM-750cをUSB変換ケーブルで使用しています。
しかしあまりに遅くてもうやってられません。
一時期Canonに逃げることも考えましたが
画質を考えるとやっぱりEPSONかなと迷ってます。
もし750Cクラスから880Cに買い換えられた方が
いらっしゃたら、どの程度速くなってるのか教えてください。
あと、CanonBJF870とEpsonPM-880Cで迷ってますので
両方に明るい方がいらっしゃたらアドバイスなど
お聞かせください。よろしくお願いします。
0点


2001/07/29 01:24(1年以上前)
PM-750Cはノズル数が32くらいだったと思いますので、PM-880Cはノズル数が48に増えた分、ハード的には1.5倍は速いと思います。
PM-880Cでさらに「双方向印刷」をオンにすれば、PM-880C本来の最高画質よりは多少落ちるものの、PM-770Cの最高画質と同等くらいの綺麗さと考えれば、さらに、もう1.5倍は速くなると考えても良いのではないかと。
書込番号:235948
0点


2001/07/29 10:16(1年以上前)
会社でCanonBJF870、自宅でEpsonPM-820Cを使用しております
使い方にもよりますが、デジカメなどのプリントならCanonBJF870を
おすすめします、画質は好みがありますが、人肌などはBJF870の方が
きれいです、ランニングコストも、デジカメで同じような写真を
プリントするとEpsonPM-820Cはプリンターウインドウでは半分ぐらい余っておりますが、実際はインクの消費が偏って使えないことがたびたびあります
BJF870の独立インクは私には魅力ですし、コストも安いと思います
又、ロール紙は便利なようで面倒です、プロフォトペーパーの方が
用紙品質も上で、L版もミシン目がついておりロール紙より、
使いやすいと思います。
書込番号:236174
0点


2001/07/29 14:17(1年以上前)
ロール紙って断裁器みたいなグッズがあると便利ですよ。無いと確かに非常に面倒ですが。パノラマ印刷も出来ますし、ランニングコストもカット紙に比べると割安ですので、私はロール紙を中心に使っています。
まだEPSONがフチ無し未対応だったころ、「フォトカード2」でミシン目にそってフチをいちいち切りとっていましたが、非常に手間がかかるわりにはミシン目が毛羽立って見た目も不満でした。ロール紙がどうしても面倒に感じるならカット紙にフチ無し印刷すれば一番楽ですしね。>EPSON
写真用紙の品質についてはPM写真用紙の方が上という方もいますし、プロフォトペーパーの方が上という方もいます。好みじゃないかな。私にはどっちも同じように見えますけど。余談ですが、プロフォトペーパーの裏面って手に吸い付いてベタベタするのは何故だろう・・。
肌の色は、私はEPSONの方が綺麗に感じます。特に肌の影の表現のなめらかさが違います。全体の色あいに関してはCanon BJF870は全体的にちょっと色が薄いというか白っぽい印象を受けます。逆にEPSON PM写真用紙での印刷は濃く派手な感じもしますけど。PMマット紙設定では逆に派手さが抑えられた地味な印刷になりました。
> EpsonPM-820Cはプリンターウインドウでは半分ぐらい余っておりますが、
> 実際はインクの消費が偏って使えないことがたびたびあります
え、そんなことありましたか? インクの消費が偏っても、一番少ないインクに合わせて残量インク表示される筈ですけど・・・。
書込番号:236332
0点



2001/07/29 16:12(1年以上前)
nodadaikonさん、2710ゆうせいさん、
誠にご丁寧なレスありがとうございました。
WEB系の仕事をしているので写真よりブラウザのプリントやフォトショップ、イラレ等のプリント、あとは企画書などでワードをプリントするのがメイン、という旨を某店の店員に伝えたところ、Canonの方が速い分だけ良いのでは、と教えてもらいました。
お二人のご意見も大変参考になりました。
ちょっとCanonに傾いてますが、もう少し考えてみますね。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:236384
0点


2001/07/29 19:38(1年以上前)
いえいえ、どう致しまして。
少々付け加えさせて頂きますと、テキストと図が混在する文書やDTP、Web印刷などでは、Canon Fシリーズは極端にスピードダウンする傾向にありますので、この場合はPM-880Cの方が速いかと思います。
写真印刷やイラスト等の印刷は、画質設定にもよりますが、PM-880CよりはF870の方がハード的には倍くらいは速いかと思います。詳しくは雑誌やオンラインのベンチマークテストを参考にしてみてください。
ご利用の用途に一番適した選択が出来るといいですね。
書込番号:236527
0点



2001/07/30 01:18(1年以上前)
nodadaikonさん、改めましてありがとう。
そうですか、Web等はEPSONの方が速くなりうるわけですね。
ロール紙っていうのは全然興味がないのですが、
フチなし全面印刷っていうのはけっこう実用的かもしれませんね。
それにEPSONの方がだいぶコンパクトですし。
価格調査をしたうえで880Cの購入に踏み切りたいと思います。
優香もかわいいし。(冗談です)
書込番号:236918
0点





ちょっとお聞きしたいのですが。
私はPM−780Cを持ってるのですが、電源を入れて、プリントするさいに、毎回ヘッドクリーニングを2・3回やらないとテストプリントで、良い結果が出ないのですが、皆さんも毎回ヘッドクリーニングを何回もやっておられるのでしょうか?それともやはり初期不良なのでしょうか?
ちなみに、使い終わったら毎回カバーをしっかりかけています。
0点

使用する頻度によってかなり違うのではないでしょうか。
週一位だとヘッドクリーニングを2・3回やらないとよくならないのですが、使用した次の日ではまったく問題なかったりします。
ちなみに、使い終わったら毎回カバーをしっかりかけています。
書込番号:235899
0点


2001/07/29 02:07(1年以上前)
パソコンの電源にプリンタの電源が連動していると詰まり易いと聞いたことがあります。プリンタの電源はプリンタ本体のスイッチで切ってやったほうがいいみたいですよ。そうでないとヘッドにキャップがきちんとされないとかで乾燥しやすいって聞いたことがあります。(うろ覚えなので間違ってたらすいません。ご指摘を)
うちはプリンタの電源はずっと入れっぱなしにしています。
書込番号:235978
0点





半年以上迷いに迷った末に,PM920を買いました。この,掲示板の情報は大変参考にさせていただきました。みなさんありがとうございました。
PM880と最後まで迷ったのは,インク代の差です。PM920は,2本組みのお得用パックとかないですよね。近所のコンプマートなどでは一本1500円くらいなのですが,880のものと比べると,500円ほど違います。大量購入,通販など,少しでも値打ちに買う方法をご存知の方ありましたら教えていただけませんか?
0点


2001/07/28 13:37(1年以上前)
大量に購入されても使い切るのに何年もかかったのでは…
一応、奨励使用期限がありますから。
書込番号:235329
0点


2001/07/28 15:52(1年以上前)
PM-920CとPM-3500Cは、PM-880Cに比べ約1.5倍カラーインク容量が増えているので、単体1本あたりのコストは殆ど変わりませんが、同じ1.5倍のPM-3500Cには2個パックが用意されているのにPM-920Cだけは2個パックが用意されていないんですよね。これはちょっと痛いです。(PM-3500Cは1個\1500前後で2個パックは2600円前後だったかな)
私も月にカラーで2,3個、モノクロ1、2個ほど消費するので、安く購入する方法があればぜひ知りたいです。
書込番号:235428
0点

1個 \1,440今まで捜した中で最安値。
http://www.murauchi.co.jp/cgi-bin/webpcgi.exe?SHOPID=muos1&TEMPLATE=index.html&sname=oa
どう、もっとやすいとこある?
書込番号:235819
0点


2001/07/29 06:07(1年以上前)
ビックカメラでは同じ1440円ですが10%のポイントが付くので
結局1300円位で購入できます。
もっと安い所がありましたら教えてください。
書込番号:236063
0点

昨日いろいろ探してみたけど、近所のコンプマートでも\1,440でした。
いろいろ探したのに、なーんだ て感じ。
なるほど、ビッグとかでポイント付けば、10本買って1本ただ。
VNL さん 負けました。
書込番号:236217
0点



2001/07/29 11:53(1年以上前)
参考になる情報をいろいろありがとうございました。紙代とインク代がかさむのが悩みの種なのでありがたかったです。また情報を教えてください。
書込番号:236231
0点





今、PM-790PTとHPの957cのどちらを、買うか悩んでいます。
そんなに頻繁には使わないユ−ザ−なのですが、年賀状とかデジカメで撮影した画像を絵葉書にしたりすることと、ホ−ムペ−ジの画像や地図をプリントするぐらいなのですが、HPはハガキの印刷が弱いとききました。
今はEPSONのPM-700を使っていますが、普通紙に印刷すると滲みます。
もしよろしければ皆さんのご意見をお願いします。
0点

お悩みパパ さんこんばんわ
印刷の頻度で選ばれるか、それから写真画質中心の印刷で選ばれるかによって、お奨めが正反対になりますね。
写真画質優先でしたら、PM−790PTでよいでしょうけど。
普通紙で、そこそこの画質をお求めででしたら、957Cになると思います。
書込番号:235064
0点


2001/07/29 03:27(1年以上前)
こんにちは。
PM820C-UGとHP970Cxiを使用している者です。
普通紙への印刷が主であれば、HPをお勧めするところですが
多少なりとも、デジカメ画像を葉書に印刷することを
お考えなら、迷わずエプソンを推奨します。
僕は同じ画像を、それぞれの機種で印刷・比較したことがありますが
HPは使用しているインクの色数がエプソンに比べて
少ないからかでしょうか、のっぺりとして階調が乏しく眠い印象でした。
確かにエプソン機は普通紙へ印刷すると
滲みますが、普通紙と、ほぼ同程度の価格で販売されている
エプソン純正の「上質普通紙」を用いれば
普通紙への印刷品位は格段に向上します。
書込番号:236016
0点


2001/07/29 04:03(1年以上前)
あ、「つけたし」です。
>HPはハガキの印刷が弱いとききました。
これは、HPのプリンタは、給紙機構が用紙を反転させる設計に
なっているためです。僕も散々、泣かされました。
特に、「光沢紙」は駄目です。
用紙の表面がツルツルしているので
反転させる際、すべってしまい、用紙が給紙されないのです。
このような場合、給紙される度に、手で紙を支えて
ヒヤヒヤ・ドキドキ・・・
無事に印刷されて前面から出てきたときは
ほっと一息 といったところでしょうか。
僕は、この欠点のため、名刺や宛名ラベル、
プリクラ風シールを作ろうとした際、
何枚もシートを無駄にしてしまいました・・・
反転させるため、余白マージンも多く取られてしまいます。
いろいろ試しましたが、満足に反転・印刷してくれるのは
A4サイズの普通紙だけ、といっても過言ではないと思います。
(A4の場合、トレイの横幅いっぱいを占有するため
紙がズレる余地がないためだと思います)
こう書くと、HPプリンタの悪口を書き連ねているようですが
僕が使用している上での長所と感じていることをあげると
A4普通紙への印刷では、モノクロ・カラーともに
きれいだと思います。
実は、僕はエプソンのモノクロ・レーザープリンタも
所有していますが、モノクロの印字品質は、レーザーと比較しても
決して見劣りはしません。
書込番号:236031
0点


2001/07/29 15:25(1年以上前)
> 普通紙と、ほぼ同程度の価格で販売されている
> エプソン純正の「上質普通紙」を用いれば
> 普通紙への印刷品位は格段に向上します。
そうそう。これって結構見落としがちですが実は重用なポイントです。インクジェット用の上質普通紙がこれだけ安く手に入るのなら、EPSON機でわざわざ滲みやすいコピー用紙を使う必要も無いんでないかいと思ってしまいます。(近くにインクジェット用紙が売ってないのなら仕方ないけど)
確かにほんのちょっとだけ普通コピー紙よりは割高ですが(1枚あたり0.5円くらいの差?)、モノクロテキスト時のインクコストを含めたトータルコストを計算すれば十分に安いです。
昨年の国民生活センターの調査資料によると、A4モノクロテキスト1枚の印刷時(J1)で、EPSON PM-820Cのインク代は 約1.9円、hp DJ970Cxiは 約3.7円となっていました。もちろん印刷設定や使い方次第で多少上下するとは思いますが。(ちなみにF870は約7円・・・(汗))
この資料を信用するなら、Hp + 普通紙の組み合わせよりも、PMとEPSON上質普通紙の組み合わせのほうがランニングコストが安くなっちゃいます。
書込番号:236362
0点


2001/07/29 15:31(1年以上前)
> (ちなみにF870は約7円・・・(汗))
失礼、F870ではなくF850でした。訂正します。
書込番号:236365
0点





はじめまして。最近パソコンを購入したのでプリンタを買おうと思っています。EPSONを買おうと思っていたのですが店員さんにCANON BJ F6600 をすすめられました。印刷コストも重要なのですが写真やグラフィックを印刷するため画質にもこだわりたいのです。画質がそれほど変わらないのであればCANONを購入したいと思っておりますが、A3サイズで良いプリンタがあればどなたか教えて下さい。
0点


2001/07/28 02:35(1年以上前)
写真画質で選ぶなら、BJ F6600よりもエプソンのPM-3500Cのほうがいいと思います。 そのものではありませんが、それぞれ心臓部が同じBJ F660とPM-880C(どちらもA4)で比較したとき、キャノンは多少ざらつきがあったのに対し、エプソンは最高機種PM-900Cと見分けがつかないくらい滑らかな写真を出しました。 ちょっと高いけど、エプソンならフチなしもできるし。 なおランニングコストに関しては、極端に色に偏りのない写真を出す限り、キャノンもエプソンもそんなに変わらないように感じます。(キャノンは5色いっぺんに替えたら4000円以上しちゃうもんなぁ、エプソンなら1200円で済むのに)
書込番号:235038
0点


2001/07/28 17:10(1年以上前)
写真を印刷するなら、PM3500の方がいいと思います。
多分、店員さんはキヤノンの販促の人かキヤノンが単に好きかの人だと思いますよ。
画質重視の人には6600は勧めません。
書込番号:235496
0点





先日やっと購入しました。縁なし印刷ができるということではりきって印刷してみたのですが、なんと!勝手に拡大されるではないですか!!イラストレータなどのソフトで作成した場合、デザイン上、サイズや位置をそのままちゃんと印刷したいことってありますよね。どうしたら、いいのでしょう?何か、設定とかコツで縁なしでそのままの実サイズで印刷できるのでしょうか。カタログにはそういう記載は見つけられませんでした。とても困っています。どなたかご存じだったら教えてください。お願いします。
0点


2001/07/27 21:20(1年以上前)
よく読めばカタログにも書いてありますが(カタログp24)、四辺フチなし全面印刷は用紙サイズよりもわずかに拡大して印刷され、用紙からはみ出した部分は印刷されません。
そういう仕様になってる理由は、恐らく用紙サイズや紙の縦横比と寸分違わぬデータをユーザーが用意せねばならなくなり、難しいからではないかと。
イラストレータやフォトショップ等で決められたサイズ通りにきっちり印刷したい場合は、ドライバの用紙設定で4辺フチなしのチェックを外し、印刷可能領域を最大にチェックしましょう。上下左右の余白が3mmほど出ますがサイズ通りにきっちり印刷されます。
P.S. ちょっと顔アイコンで遊んでますが気にしないで下さい。
書込番号:234739
0点


2001/07/27 21:44(1年以上前)
一応出来ますよ?
解像度をかなり微調整&用紙を無駄にする覚悟があればですけど
やり方は 最大印刷だったかな?最大範囲だったか
どちらかにチャックを入れて 解像度変更とリサイズの繰り返しです
<黒の枠線を作ってリサイズの繰り返しをすると良いでしょう
#ただし左右はこれで大体行けますが上下をやる場合白の余白を設定する必要があります
<滅茶苦茶めんどくさいです
書込番号:234753
0点


2001/07/27 21:47(1年以上前)
印刷可能領域を最大<これですね設定個所
一応PM―900Cで出来ることは確認済みです
個体差もあるので がんばって探してください
書込番号:234755
0点


2001/07/28 00:37(1年以上前)
なるほど裏技ですね。4辺フチ無しで若干拡大されることを最初から考慮して、Adobe製品で画像データを若干小さめにリサイズしてから4辺フチ無しで印刷するのですね。これだったら微調整すれば可能かも。(笑)
> 印刷可能領域を最大<これですね設定個所
ちなみにこの設定にチェックを入れると、上下左右に必ず余白が3mm出てしまうので、上記の方法では必要ないかと思います。
書込番号:234938
0点


2001/07/29 06:17(1年以上前)
私がおこなっている一番簡単な方法は
1.A4版でフチ無し原稿を作ります。
2.全体を97%に縮小します。
3.プリンタでフチ無し印刷を指定します。
ただし、PM−900Cは印刷開始位置がずれるので97%に縮小した
データを上下左右に調整します。またコツは最初の原稿をA4サイズ
よりも少し大きく作るのがコツです。
書込番号:236067
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)