
このページのスレッド一覧(全34370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年5月28日 21:17 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月13日 12:38 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月5日 08:56 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月28日 00:03 |
![]() |
0 | 4 | 2001年5月26日 19:42 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月25日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


設定は個体差があるため何ミリとは言えません。
プリントするにはコツが要ります。と言っても待つだけですが。
最初に左後ろのレバーを上げます、ボードを既定の位置にセットします、
左後ろのレバーを下げます、それからボタンを押しますよね。
ここまではわかりますね。(CD−Rアタッチメントも忘れずに)
セットアップが始まり止まりますね、ここで実は終ってません良く聞いているとまだジリジリと動いてます、そしてしばらく待つとチャチャと音がします。
これでセットアップが完了です。(3分位待ちます)
おそらくセットアップが終ったと思いプリントするためずれるのでしょう。
これを基準に設定をしてみて下さい。
書込番号:178309
0点


2001/05/28 18:56(1年以上前)
レディ位置のラインは約1mmほどありますが、この1mmが大きなズレに
なってきます。この場合印刷結果が縦にズレます。
ラインの「1mmの太さ」の中で自分が合わせる位置を見極めないといけません。
左右のズレはトレイ用のスライドレバーをきっちり合わせること。
キットに同梱のラベル作成ソフトの外周は標準印刷範囲の116mmです。
大体のプリンタブルCD-Rは外周が118mmの印刷可能範囲がありますので
外周側両端に1mmほどの空白が出来てしまいます。
この為、上下左右に1mmズレると片側2mm、もう片側0mmという風になりますので
見た目ではかなりズレが出たように感じると思います。
私の900Cはトレイ送りのボタンを押さないで印刷してもZZ−R さんの
指摘されたような現象にならず、 印刷前にきっちりトレイを送ってくれます。
(初期購入のためラッキーなバグかな?)
確かに縦のズレならZZ−R さんのおっしゃるとおりスタートが肝心と思いますよ。
書込番号:178346
0点

>waits さん
以前にHP拝見したことがあります。
すごいですね、他のソフトを使ってプリントするなんて関心しました。
私もやろうとしましたが、設定が大変そうなので途中でやめてしまいました。(笑)
また今度、再挑戦する時はHP見に行きますので宜しくお願いします。
では。
書込番号:178447
0点


2001/05/28 21:17(1年以上前)
>ZZ-Rさん
そのときは、喜んでお出迎えしますよ。(^O^)
いつでもいらしてくださいね。つたないサイトですが。。。m(_ _)m
書込番号:178474
0点





プリンターの買い替えを考えています。ロール紙印刷ができる790PTにしようと思うのですが、ロール紙の値段はどれくらいなんですか?写真一枚あたりの単価ってどれくらいなんでしょう?知ってるかたいましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点


2001/06/01 11:19(1年以上前)
キムラヤで買ったロール紙(89MM)は900円でした。
L版で印刷すると約56枚 一枚当たりの単価は16.6円になります。
127mmのロール紙も使えますが、PCにつないで使わないと
自動的に2Lサイズになってしまうのでちょっと不便です。
(この点はマニュアルにも載っていなくて何枚も無駄にして
しまいました。)
インクについては単価を計算できるほど使っていないので
わかりません。個人的には気に入った写真だけ印刷できるの
で、結果的には銀塩より安いかなと思っています。(これは
使い方にもよります。私は結構適当にとりまくって気に入った
ものだけ残すという使い方をするので)
ついでながら、プレビューモニターは画質はすごく悪いです。
ただ、PCを使わずにダイレクトに印刷するときは便利です。
書込番号:181580
0点



2001/06/13 12:38(1年以上前)
けんたこさん、色々教えていただいてありがとうございました。ありがとうございました!とても参考にありました。
書込番号:191698
0点



プリンタ > HP > HP DeskJet 957C


現在DeskJet720Cを使っているのですが、最近のHPのプリンターに買い換えを考えています。957Cの粒状感は720Cと比較して、技術革新を感じられるものでしょうか? HPのプリンターは黒インクが鮮明で気に入っているのですが、3年前の720Cでは、写真やイラストの画質がちょっと不満です。どなたか機種変更して、その差について比較意見をお聞かせいただけないでしょうか?
0点


2001/06/04 23:45(1年以上前)
私も以前720Cを使っていて、現在は1年半ほど前に購入したPhotoSmart P1000を使っています。機種名は違いますが使用インクが同じ(黒:51645AA カラー:C6578DA)事と、同系統のエンジンを搭載していますのである程度参考になるかと思います。
本題のカラーの粒状感ですが、720Cに比べてかなり向上してます。720Cは「濃淡の差がはっきりとし、原色系が強めに印刷される”欧米的な画質”」でした。これに比べて900C系は日本市場をだいぶ意識した日本人好みの質感です。
濃淡の差も適度にあり、くっきりとした画質です。
ドライバ補正であるColorSmart-VはUに比べだいぶ進化したようです。
720Cでは淡いベタの所に赤や青のドットが目立ちましたが、900系では改善されています。当然、普通紙やコート紙といった最高品質以外の用紙への印刷では群を抜いて綺麗です。
店頭で見かける光沢紙サンプルはあまり当てにしない方が良いでしょう。各社の光沢紙サンプルは数千〜1万数千dpiというドラムスキャナー(業務用のフィルムスキャナー)を使い作成されたものです。元データは150MBくらいあったりして一般人には到底マネできません。
本題からは外れますが、黒は相変わらず綺麗です。Excelのような表計算ソフトで罫線を印刷すると、特に縦罫線が多いものでは720Cでは極端に速度が落ちてしまったご経験がおありでしょうか。かといってエコノモードにすると縦罫線が少しガタついて印刷されてしまいました。900系(厳密にいうと800系も)は改善されています。速度が落ちることはありませんし、エコノでもほぼまっすぐ印刷されます。
なかなか目立たないけど、実際使うとうれしい改良点が結構あります。
余談ですが990Cxiのエコノモードは印刷が速すぎるのか、文字が少し擦れた感じになってしまいました。
なので最上位機種と同じ基本性能を持ち、機械構造的に一番安定していると思われる957Cは良い選択だと思います。
私も仕事柄、HP、EPSON、CANON、XEROXなど色々なインクジェットプリンタに触れてみましたが、結局個人的に所有しているのはHPですから。
書込番号:184662
0点



2001/06/05 08:56(1年以上前)
JINBEIさん、参考になるコメントをありがとうございました。なるほど、なるほどと、うなずきつつ購買意欲に燃えてきました。
書込番号:184936
0点





現在F850を買うかS600を買うかで悩んでいます。
そこで質問なのですが、F850の6色インク中2色はフォトインクという事ですがそのインクは絵を印刷する時も使われてしまうのでしょうか?
写真を印刷する時だけに使用する、というような使い方は出来るのですか?
それと、F850のブラックインクに顔料インクを詰め替えたらやはり
まずいのでしょうか?
かなり無茶な質問だとは思いますが情報お持ちの方よろしくお願いします。
0点

>F850の6色インク中2色はフォトインクという事ですがそのインクは絵を印刷する時も使われてしまうのでしょうか?
写真を印刷する時だけに使用する、というような使い方は出来るのですか?
キャノンのプリンタは彩さんが詳しかったと思います。ちょっと待ってみて下さい。
>F850のブラックインクに顔料インクを詰め替えたらやはりまずいのでしょうか?
本来の使い方と違うのはまずいかと・・・保証がなくなると思います。
書込番号:177409
0点

彩さんがキャノンのプリンタに付いて、詳しく丁寧にアドバイスされているのをよく見かけたので。(笑)
それと、CD−R用のスプレーの話は非常に参考になりました。
ありがとうございます。m(__)m
書込番号:177441
0点



2001/05/28 00:03(1年以上前)
皆さん情報ありがとうございます!今後の参考にさせていただきます。
顔料インクですが・・・まぁ、聞いてからちょっと
恥ずかしかったかなあ〜って思ってしまいました。
人柱には・・・多分なりません。なんかヤバそうですし(汗)
F850が顔料だったら何も悩まないんですがね〜コジマで
19800円でしたし。
フォトインクの方はなんだか期待出来そうな感じが・・。
とりあえずメーカーに聞くのが確実でしょうか。
もう少し色々検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:177783
0点







2001/05/26 00:12(1年以上前)
F850で使ってますけどあんまりお薦めしません。 機能は申し分ないんだけど、 本とか、厚みのあるものが スキャン出来ないのがつらいっす。 カートリッジを付け替えるせいか? ヘッドの掃除も頻繁に行なわれます。 値段も単体の安いスキャナーと、 そんなに変わらないと思いますよ。
書込番号:175806
0点



2001/05/26 13:50(1年以上前)
DUAL大好きさん教えていただき有難う御座います。
ビジネス書類の保管を考えていますので、厚みのあるもののスキャンの必要性はあまりないのですが、ヘッドの掃除が頻繁に行われるっていうのが気になります。
仕事柄=A3対応&事務所が狭い=省スペースのものを考えており、スキャナカートリッジに魅力を感じていたのですが…
購入時の検討材料とさせていただきます。
安価なA3対応スキャナって現在販売されているのでしょうか?(私の記憶だとEPSONから高価な機種が1つだけあったような…)
書込番号:176267
0点


2001/05/26 14:59(1年以上前)
A3での使用なら、買う価値はあるとおもいます。
もちろん普通のスキャナの方が性能はいいですが、A3スキャナは
一般にはなかなか販売していませんので。
書込番号:176314
0点



2001/05/26 19:42(1年以上前)
がらっちょさん、アドバイス有難う御座います。
書込番号:176513
0点



プリンタ > HP > HP DeskJet 930C


初めてのプリンター購入で大変悩んでいます。
現状たまの印刷(招待状、年賀状、書類の打出し程度)くらいで、
予算も2万円程度のプリンターを探しています。
EPSON(PM-780C)の掲示板でも質問しているのですが、EPSONにて
こちらの930Cがお勧めと聞いてやってきました。(^^;
ただHPは「用紙下の余白が大きいので、差出人の郵便番号が枠内に
収まりにくい」と「葉書となると紙の送り方の問題でやりにくい」
という意見があります。
実際こちらの製品(930C)ではどうでしょうか?
たまにしか使わない時の葉書の打出しが難しいというのは困るというか・・・
本当に初心者的な質問ですいませんが、ご意見頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点


2001/05/25 18:41(1年以上前)
HP-930Cと同型のPICTY-860を使用していましたが、確かにハガキ印刷は
苦手でした。用紙がセットしづらいのと、余白が大きく印刷されない部分がでやすい、ハガキが詰まる、といった問題がありました。
しがし、文字の美しさはピカイチです。普通紙主体の印刷であれば、HP
が一番です。静粛性においては、他の追随を許しません。
エプソンの廉価品(700シリーズ)は、写真印刷以外の用途では、
うるさい・遅い・文字があまり鮮明でない等の理由であまりおすすめできません。
ほかの方も言っていますが、写真画質だけを求めるならばエプソン、
静かさ・黒文字の美しさを求めるならばHP・NEC、
トータルバランスを求めるならばキャノン、といったところでしょうか?
自分は CANON BJ S600(USBケーブル・純正普通紙付き)で¥19,900円
(税抜き)で購入しましたが、HPに比べ静粛性・振動をのぞけば、
満足しています。
書込番号:175472
0点


2001/05/25 19:31(1年以上前)
そうですね。はがきもやられるなら、キヤノンのS600がよいのでは。
最近、S630が出て、価格も下がってくると思いますよ。
書込番号:175501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)