
このページのスレッド一覧(全34369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年4月12日 09:41 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月3日 02:04 |
![]() |
0 | 3 | 2001年3月29日 21:34 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月29日 22:27 |
![]() |
0 | 1 | 2001年3月27日 23:48 |
![]() |
0 | 1 | 2001年4月19日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨日、S600を購入しました。確かにデモでは速かったのですが私は、マックユーザー。パワーブックG3で印刷をしたら、休み休みでバカに遅い。古いEPSON PM−750の方が結果的には速かったです。何か私が間違った使い方をしているのでしょうか。ドライバーは最新。メモリーは192M、G3ー333、OS9.1です。何か情報をください。お願いします。
0点


2001/03/31 03:27(1年以上前)
USB? マックは転送速度が遅かったような気がします。
書込番号:134941
0点


2001/03/31 15:20(1年以上前)
返信ありがとうございます。USB接続で使っています。どこかに何か書いていないかと探しましたが、何も見つからずちょっと後悔しています。気を取り直して、もう少し何とかしてみます。
書込番号:135141
0点


2001/04/01 00:13(1年以上前)
USB接続で悩んでいます。
ショップブランドのPC マザーボードPA−2013+AMD K6-2 366を使用したPCにUSB接続した場合,メモリーへの書き込み異常で印刷できない状態で試行錯誤中です。
COMPAQ PRESARIO4130+USB接続では快適に高速印刷できます。
これって関係ありません?
書込番号:135567
0点


2001/04/12 09:41(1年以上前)
以前、MSサイト情報としてWin98(SE)上でAMDプロセッサー(350MHz以上)及びVIA Technologies USB controllerを使用すると正常に動作しない。そして、この問題はUhcd.sysに起因する問題であり、修正版ファイルをダウンロードすることにより解決できるような旨が報告されていました。又、同様な問題としてWin98(SE)と特定のPCMCIA LANカードを使用するとWin98後にプリンタが使えなくなるような報告もあります。さらにCompaqのPresario1925(海外版)等はUSB印刷に問題があるような報告もあるようです。
いずれにしても、Win98(特にFirstEdition)を使っているとUSBが不安定な場合が多々あるようです。 気をつけましょう!
書込番号:143149
0点





900Cの購入を考えておりますが,USB接続はしたことがありません。
windows98(SEアップグレード版)で線を接続するだけで使えますか。
何かドライバー等のインストールが必要でしょうか教えてください。
0点


2001/03/29 18:15(1年以上前)
付属のドライバとエプソンプリンタウィンドウというユーティリティがあります。
それを入れなければ使えないです。
Windows2000だったら、勝手に標準ドライバを入れてくれて使えると思います。
書込番号:133933
0点


2001/04/03 02:04(1年以上前)
ぜひ、頑張ってUSB接続をしてください。
私は知らずにPM−880Cをパラレル接続してしまい、印刷スピードを落としたまま使用していました。
ドライバのインストールは付属のCDから簡単です。
書込番号:137206
0点





PM-900Cの購入をかんがえておりますが、UBS接続で躊躇しております。
(USB接続は使ったことが無い)
OSはWindows98(SEアップグレード版)です。
USBは何もせずに接続できますか?
0点


2001/03/29 17:36(1年以上前)
USBを挿してドライバ入れるだけ
簡単ですよ
Win2Kでしたが気になるようなことは無かったです
パラレルでつないだときと同じように使えます
書込番号:133895
0点


2001/03/29 17:41(1年以上前)
>OSはWindows98(SEアップグレード版)
ここが気になります、PCによるのでは。
書込番号:133901
0点


2001/03/29 21:34(1年以上前)
ドライバを入れないと使えないです。
ユーティリティと一緒についてますから大丈夫です。
HUBを介さなくて、PCに直接つなぐんだったら、ぜんぜん問題ないと思います。
HUBによっては使えないものもあるかもしれませんが、大体のものは大丈夫です。
書込番号:134039
0点





F870を購入見当してますが、ユーザーの方に質問します。
まず、プロフォトペーパーにはミシン目で切り取るサイズがありますが、
これはきれいに切り取れるのでしょうか?
現在、エプソンのPM770cを使用しており、
画質と純正の用紙ラインナップに不満があります。
エプソンはL判の用紙がロール紙しかなく770cでは使えません。
そしてPM写真用紙も対応していません。
キャノンのミシン目に問題がなければ、ロール紙よりはカット紙の方が扱いが楽そうなのでキャノンに乗り換えたいと思います。
ちなみに出力する画像は主にデジカメからで富士1700Zです。
キャノンG1かコダックDC4800を買う予定です。
乱文ですみませんがユーザーの方お願いします。
0点



2001/03/29 11:23(1年以上前)
自己レスです。
補足ですが、エプソンのフォト用紙の質感、
ミシン目の品質ともに不満をもっています。
ミシン目タイプってこんなもんかい、って思いました。
書込番号:133710
0点


2001/03/29 16:35(1年以上前)
プロフォトペーパーを使用した事がありますが、ミシン目というより筋がついているだけなので、波打ったようにはなりません。切るのも紙を両側に曲げれば簡単に折れます。ただし、よ〜く見ればカッターで切ったようにスパッとした切り口ではありません。気にならないとは思いますが、個人差があるので念のため…
書込番号:133861
0点


2001/03/29 19:50(1年以上前)
もう、しばらく、おまちください。L判のカット紙が販売されます。
書込番号:133987
0点



2001/03/29 22:27(1年以上前)
レスありがとうございます。
キャノンのL判はもう出てますよね?
エプソンのL判カット紙ですか?
本日、富士の画彩というシリーズの印画紙タイプを買いました。
L判があるのですがエプソンのフチなし機種のみなのでA6を購入。
20枚入りで360円は安い!
結論、うちの770cでは役不足。(あと出力画像も役不足)
キャノンを買うしか!しかし、ここで問題が。
キャノンでは画彩のL判は設定できない!
嗚呼・・やはりプロフォトペーパーか・・
書込番号:134069
0点





最近IBMのマイクロドライブ使えればと思っている一人なのですが
PM820DCって、、マイクロドライブ使用可能でしょうか?
どなたか、教えて下さい。
プリンタ使用電圧などの問題ありなのでしょうか?
0点


2001/03/27 23:48(1年以上前)
メーカーホームページのFAQに載っていますよ。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/faq/index.htm
消費電力が設計値をオーバーしているようなので使用は自己責任に
なりますね。
書込番号:132791
0点




2001/04/19 00:09(1年以上前)
あかさんもうプリンター購入されましたか?
私は1昨日BJ−F100買ってきました。パラレルで使う場合は普通のプリンターケーブルでいけましたよ。私はNEEDと言う会社の¥2000のものを
¥800で買うことが出来ました。持ちかえり20分ほどでドライバーも入れて印刷出来ました。因みに私はダイエーの閉店セールで買ったのでF100は¥6600でした。 PCに関しては全く初心者メカに弱い老女ですが自分で決めて自分が使う主義です。 マウス動かすだけより次はADSLがくるのでLANボードを差し込んだり接続したり自分でやって行くのが楽しいです。またこ教示くださいネ
書込番号:147080
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)