このページのスレッド一覧(全34402スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 21 | 2024年8月12日 17:34 | |
| 3 | 6 | 2024年8月19日 21:52 | |
| 20 | 7 | 2024年8月8日 11:52 | |
| 19 | 10 | 2024年7月31日 08:49 | |
| 16 | 15 | 2024年8月5日 16:13 | |
| 6 | 4 | 2024年7月29日 09:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-886A
購入し、セットアップして初めての印刷です。
(セットアップ印刷以外で)
用紙トレイにA4普通紙2枚が入っている処へ、写真用紙のクリスピアを
1枚上に入れて、合計3枚がトレイに入っていました。
種類の違う用紙を入れての印刷です。
(気が付かなかったので・・・)
A4サイズでの印刷ですが、
印刷すると、下になっていた普通紙2枚とクリスピアが出てきました。
(印刷は下にある普通紙に印刷されましたが、プリスピアも下の方が5mmくらい印刷されていました。
紙送りは複数枚セットすると2枚3枚出てくると言うことがあるのでしょうか
ep801aもそうでしたが、新しい機種になっても変らない?
それと
印刷品質が 普通、きれいとありましたが
設定を保存するときにきれい(2)と言うのがありました。
これはなに?
この機種で、印刷を初めて間もないので、初歩的な質問ですみません。
教えて頂けると有り難いです。
1点
>紙送りは複数枚セットすると2枚3枚出てくると言うことがあるのでしょうか
A4普通紙 では、屡々生ずる場合があります。
一般的には、用紙セットの際、良く捌いて紙粉を取り除いてからセットするよう、指示されているかと・・・
但し、写真用紙は、別ですので、メーカーの指示に従って対応です。
また、種類の異なる用紙を一緒にセットするのは好ましくありません。
書込番号:25840214
2点
>知りたい〜さん
こんにちは。
紙 ( 用紙 ) 送りが うまくできないことは たまにあると
思います。
印刷 アプリ は EPSON Smart Panel を利用でしょうか。
普通 通常の文書印刷
キレイ 写真印刷 等 になると思います。
設定 の A 保存 の件は 私 はわかりません。
以上になります。
書込番号:25840245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>知りたい〜さん
紙送りで2枚送られるときはあるので、使っていて、何度か送られるときは修理依頼すればいいと思います。
自分のプリンタ(MG8230)ではないですが、サポートしていたときは学校とかで発生することもあり、
そういうときは動作確認をして、メンテナンスします。
※そういうときは紙送りに使われる機材の清掃ですね。
書込番号:25840488
0点
知りたい〜さん、こんにちは。
> 紙送りは複数枚セットすると2枚3枚出てくると言うことがあるのでしょうか
複数枚セットするとというよりは、違う種類の用紙を混ぜてセットすると、ということなのだと思います。
ちなみに同じ種類の用紙を複数枚セットしたときにでも、同様の症状が頻発するようでしたら、故障の可能性もありますので、購入したお店に相談するのがいいと思います。
> 印刷品質が 普通、きれいとありましたが
> 設定を保存するときにきれい(2)と言うのがありました。
> これはなに?
もともとある「きれい」という設定をベースに、新しい設定を保存されたのでしたら、もともとある「きれい」と区別するために、(2)という番号が付けられたのだと思います。
書込番号:25840989
0点
トレイの中に違う紙を入れるのはNG(たとえ同じサイズで同じ重さの紙でも)
よく捌いて入れるのもNG。取説に捌くように書いてあっても捌かない方が良い。
捌いて入れるのは20年前の常識で最近の紙は捌かない方が良い。
トレイの残りが少ない時や薄い紙は重なりやすい。
度々重なってプリントされる場合は厚めの紙に変更する。
ってとこでしょうか・・・
書込番号:25841516
1点
>紙送りは複数枚セットすると2枚3枚出てくると言うことがあるのでしょうか
たまたま普通紙と写真用紙が重なって給紙されたものでしょう。
通常、普通紙と写真用紙は同じトレイには入れません。普通紙で重なって出てくる場合は静電気でくっついてる場合もあるので、普通紙をよくさばいた方がよいと思います。EPSON Q&A 「重なって給紙される」 を参照してください。
https://download4.epson.biz/sec_pubs/ep-712a_series/useg/ja/GUID-F0B8642D-D45D-4369-97E1-043B613C3961.htm
>印刷品質が 普通、きれいとありましたが
この内容だけでは不明ですが、私のEW-M973A3Tの本体液相画面で「クリスピア」もしくは「普通紙」を選択した場合は、
「はやい」→「標準」→「きれい」→「最高画質」
の順で高画質設定になり、高画質に設定するほど印刷速度は遅くなります。
私のEW-973AT3では「普通」という設定は出てきませんが、おそらく「標準」と同じものではないでしょうか?
書込番号:25841619
2点
追伸
EPSON EP-886A Seriesユーザーズガイド P172-P173 から抜粋
-----------------------------------------------------------------------------------
重なって給紙される以下の原因が考えられます。
■用紙が湿っています。
対処方法
新しい用紙をセットしてください。
■静電気で用紙がくっついています。
対処方法
印刷用紙をさばいてからセットしてください。それでも重なって給紙される場合は、用紙を1枚ずつセットして
ください。
■手動両面印刷で片面印刷済みの用紙だけがまとまって給紙されています。
対処方法
給紙装置内にセットしてある用紙を取り除いてから、 片面印刷済みの用紙をセットしてください。
--------------------------------------------------------------------------------------------
書込番号:25841631
2点
普通紙をセットする時はさばかない方がいいですって( ゚Д゚)
さばくのは20年前の常識。メーカーの取説には良くさばくように
書いてるかもしれないけど、これは間違いです。
今の常識はむしろさばいた方が重なって出る可能性が高い。
理由は書きませんけど、静電気とかじゃないんですよね・・・
書込番号:25841810
0点
理由は書いた方が・・・。
もしかして、普通紙はさばいた方が静電気が発生するとか、最近の普通紙は改善されて用紙がくっつきにくい、という理由でしょうか?
これに関しては諸説あるようですが、どうなんでしょう?
yahoo知恵袋にも似たような質問があります。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1181157556
もちろん重送されてしまうって問題がなければ、紙をさばかなくても全然構わないと思いますが、スレ主さんのように「重送されてしまう場合」は、さばいて試してみる意味はあると思いますけど、紙をさばいてはならない理由が他にあるのでしょうか?
書込番号:25841875
4点
皆さん有り難う御座います。
>印刷 アプリ は EPSON Smart Panel を利用でしょうか。
・EPSON Smart Panel はまだ知りません。
・PCにインストール済みの、EPSON Photo+で印刷しました。
>複数枚セットするとというよりは、違う種類の用紙を混ぜてセットすると、ということなのだと思います。
・たまたま、普通紙が2枚有ったところに、クリスピアを1枚乗せて印刷しました。
(何を考え考えていたのか・・・写真が普通紙に印刷され、無駄な事を(^^))
>ちなみに同じ種類の用紙を複数枚セットしたときにでも、同様の症状が頻発するようでしたら、故障の可能性もありますので、購入したお店に相談するのがいいと思います。
・まだ試していませんが、近い内にトライして見ます。
(カセットの下から出てくるので上にのせたクリスピアは関係ないような・・・)
>もともとある「きれい」という設定をベースに、新しい設定を保存されたのでしたら、もともとある「きれい」と区別するために、(2)という番号が付けられたのだと思います。
・この可能性はありますね。
>EPSON Q&A 「重なって給紙される」 を参照してください。
・「プリンターに登録した用紙情報が間違っています。」
これが該当しそうですね、用紙は普通紙で印刷設定はクリスピアだったので。
普通紙をセットするときは、軽くさばくくらいはしても良いかも知れないですね。
書込番号:25842357
1点
知りたい〜さんへ
> カセットの下から出てくるので上にのせたクリスピアは関係ないような・・・
誤解をされているようですが、用紙は、カセットの上から使われるので、普通紙2枚の上に、クリスピアを1枚のせたのでしたら、普通はクリスピアに印刷されます。
ただ今回は、クリスピアに引っ張られて、下にあった2枚の普通紙も、まとめて給紙されてしまったのだと思います。
ちなみにカセットにセットされた用紙は、プリンター内部で裏表が逆転して印刷されますので、結果今回は、まとめて給紙された用紙の内、一番下にあった普通紙に、主に写真が印刷されてしまったのだと思います。
書込番号:25842464
![]()
0点
有難う御座います。
紙送りは、セットした紙の上から紙送りされるのですか・・・
下からだと思っていました、印刷結果を見て。
(801Aの時もその様に思っていましたので・・・今回認識しました(^^)
それで、クリスピアの紙送りで普通紙が2枚くっついて出てきたと言うことですか・・。
>カセットにセットされた用紙は、プリンター内部で裏表が逆転して印刷されますので、・・
・これは・・・セットした用紙の印刷面が、下側だと言う事で良いのですよね。
(用紙の裏表が入れ替わると言う事ではないですよね)
書込番号:25842746
0点
理由を書くとちょっと長くなりますけど・・・
まず紙が複数枚送られてしまう現象は摩擦係数の差が支配的です。
(静電気も摩擦係数を変える要因の一つにはなるんですけど)
昔から言われてる捌いた方が良いというのは静電気でなく紙の端部のバリの影響大です。
以前の製紙方法は紙を裁断する時にギロチンカッターが主流です。そうすると物理的に
次の紙に端部が引っかかってる場合があります。これを改修するために良く捌けということです。
現在の製紙方法はロータリーカッターが主流です。これはバリが出にくい裁断方法です。
また捌く際にトランプのパーフェクトシャッフルみたいに捌けるなら捌いても構いませんが、
そうでない場合は紙の間に空気の入った紙同士とそうでない紙とで摩擦係数の差が生じます。
紙をトレイに入れる際もパックから分けて入れるとその継ぎ足した箇所での重送率が高くなります。
なので同一パックの紙をセットする時は捌かない方が良いと・・・捌きのプロなら捌いた方が良い
かもしれませんけど( ゚Д゚)
書込番号:25842756
![]()
0点
知りたい〜さんへ
> >カセットにセットされた用紙は、プリンター内部で裏表が逆転して印刷されますので、・・
> ・これは・・・セットした用紙の印刷面が、下側だと言う事で良いのですよね。
> (用紙の裏表が入れ替わると言う事ではないですよね)
カセットにクリスピアをセットするときは、印刷面を下側にしてセットしますが、印刷されて出てきたクリスピアは、印刷面が上を向いていますよね(普通紙には裏表がないので、あえてクリスピアと書かせてもらいました)。
このことを、プリンター内部で裏表が逆転する、と書かせてもらいました。
書込番号:25842941
0点
有り難う御座います。
紙をさばかなくても良い理由は理解しました。
同一の用紙で上手く行くと良いのですが・・・
紙が裏表になると言う件も、理解しました。
書込番号:25843016
0点
>keijigarusuさん
断裁技術が上がってるので昔のように普通紙をさばく必要が少なくなった、ってことはわかります。
ただ、普通紙が重送してしまうトラブルにあった際に、メーカーのいう「普通紙をさばいて(試してみて)ください」と推奨してる事が必ずしも間違いってわけではないってって理解で良いのでは?
メーカーによって見解が異なるようですが、「さばいてください」、「さばかないでください」とメーカーごとにマチマチなので、対処方法はとりあえずメーカーの対処方法を試してみて、それでもダメなら他の方法を模索してみたら?ってことで良いのでは。
取り扱い説明の対処方法で「さばいてください」が、必ずしも間違ってるとは言えないと思います。
書込番号:25843025
2点
まあきれいにパーフェクトシャッフルできるならいいですけど、へたに紙を痛めると元も子もないので、
自分ならそのまま180度回転させるか裏返しにしてセットし直しますね( ゚Д゚)
書込番号:25843089
0点
>自分ならそのまま180度回転させるか裏返しにしてセットし直しますね( ゚Д゚)
原因がわからない以上、いろいろ試したらいいんじゃないですかね?
書込番号:25843127
2点
NECのレーザープリンタですが、用紙トレイに入れる前に本をパラパラめくるようにさばいて上下を返して繰り返し、用紙をほぐすを数回繰り返す。
ほぐすのは上下を持って弓のように軽く曲げる。
四隅をそろえてカセットにセット。
OKIのマニュアルにも同じようか記載があります。
違う用紙をセットしないように書かれてます。
特にレーザープリンタはジャムると大変です、
書込番号:25844414
2点
うちの旧い他社製プリンター(現役)は、カセットの用紙残量が
3枚程度になると重送します。
※A4普通紙、ハガキ問わず。
そのため、A4用紙は時々残量確認して補充。
ハガキは印刷時に使用済みハガキを3枚以上下に重ねています。
※これにより重送は無くなりました。
写真印刷は極稀に行いますが、ハガキと同じ方法でセットします。
給紙機構の問題と言えばそれで片付きますが、対症療法あれば
それで疑似解決できることもあります。
尚、A4普通紙はサバかずにセットしています。
書込番号:25844465
![]()
1点
プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6980CDW
同じ原稿をA4へ縮小印刷するとカラー印刷されA3原本サイズで印刷するとモノクロの白抜き文字で印刷されます。
設定の問題でしょうがどこを見れば良いのでしょう?
書込番号:25839325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライバーは最新でしょうか?
https://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj6980cdw
書込番号:25839335
![]()
1点
今回のターゲットのアプリからプリンターの設定を直接見てカラーの設定なら印刷サイズ以外の印刷プロパティを変えた分けじゃないのに、モノクロのしかも文字白抜きなんてのは明らかにデータ化けじゃないでしょうか。特に支障がないなら今のドライバーをアンインストールしてから、ブラザーより提供されているドライバーをインストールし直して様子見しましょう。
書込番号:25839583
![]()
1点
Mr.9230さん、こんにちは。
インク節約モードになっているということはないでしょうか。
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/9426
書込番号:25839623
![]()
1点
返信遅くなりすみません、盆明けに色々試して見ます。
書込番号:25850765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
設定の問題でした。
この設定について質問します。
win10-64bitでPDF印刷時の指令パネルでは「グレースケールで印刷」にはチェックなし、
詳細設定の印刷プリセットのAcrobatのデフォルトで色コンポジットと透明の分割・統合のプリセットは高解像度、オーバープリントをシミュレートチェックなし、JPEG2000チェックあり、
グレーアウトは反転なし、トラッピングオフ。
ブラザーのプロパティ画面では、
普通紙、印刷品質普通、カラーモードナチュラル、他はオフになっていて、
再起動後だとおまかせ設定からA4等を選択しないと、モノクロ印刷や、反転印刷になってしまう。
書込番号:25857493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あとFAX受信履歴はあるが画像着信が出来ない現象が起きていましたが、外付け電話を留守電にすると着信できるようになりました。
書込番号:25857499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリンタ > CANON > PIXUS TS3530
CANONのTS3530購入しました。
購入後プリンターを使ったのは10回にも満たないくらいです。(カラー、白黒)
パソコンからの印刷はまぁ、薄いですが印刷はできます。
本日白黒でコピー機能を初めて使いました。
とてつもなく薄いので色味を濃くしたいのですが無知でやり方が分かりません。
誰か教えていただけますか??
書込番号:25838727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>息子は龍くんさん
責めてさ、取説位読んでから書き込めば?
読んでも解らないの?
書込番号:25838729
6点
液晶モニターでコピーの濃淡を設定できるプリンターもありますすが、本機はできないようです。
濃淡の設定はマニュアルにも記載されていないので、メーカーサポートに問い合わせしましょう。
書込番号:25838745
3点
>息子は龍くんさん
さしあたり、こちらで確認してみて下さい。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/TS3500%20series/JP/NTR/ntr_t_03_06_01_c.html
書込番号:25838757
1点
>息子は龍くんさん
購入時付属のインクカートリッジは、極少量しか入ってないので、すぐになくなります。
ヘッド調整をすると完全になくなって意味がなくなるので、インクカートリッジを購入してから調整してみて下さい。
書込番号:25839141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
高品質とか高画像とか、そういうモードがあるかどうか???ですが、
とにかくそういうモードを選べば少しはましになるはず( ゚Д゚)
あとは使用する紙を変えるくらいかな・・・
書込番号:25839368
1点
確認
・購入して最初の印刷からなのか
・白黒でもカラーでもなのか
・普通のコピー用紙でどうか(特殊用紙は表裏があったり、インクの種類が決まってたり)
試してみる事
・インクカートリッジ取り外して、ゴミとか挟まってないか、ちゃんと取り付けてあるか確認
・オンラインマニュアルの『濃度を調整する』の設定方法で、極端に濃くしてみたりする
とか?
書込番号:25842389
1点
プリンタ > EPSON > カラリオ EW-056A
激安互換インクを使ってガンガン印刷してましたが機械の動作音がキーキーいいだし流石に限界です。あと激安互換インクも古すぎて手にはいらなくなってきました。10年以上ぶりに新しいプリンターを買おうと思っているのですがなにがいいのかぜんぜんわかりません。希望としては年間にそこそこ印刷するので純正インクは使わず安い互換インクを必ず使いたい。きれいな印刷でなくてもいいし早く色あせてもいいです。あとなかなか壊れない。当然型落ちでもいいです。質でいうと正直互換インクがなくならず新品のEP−704Aがあるならまた買いたいレベルです。あとエコタンクみたいなのあるみたいですがそれも激安互換ありますか?三年で壊れたとかインク詰まったとかは簡便してほしいです。
7点
>すぎりっちさん
>> 機械の動作音がキーキーいいだし流石に限界です。
EP-704Aが修理可能ならば、修理されるのもありかと思います。
書込番号:25831056
0点
>すぎりっちさん
>EP-704Aからの買い替え (よくもってくれました)
同世代のMG6230現役バリバリですよ予備インクも3セット位あります。
書込番号:25831080
1点
>すぎりっちさん
>機械の動作音がキーキーいいだし流石に限界です。
●どうせ買い替える(EP-704Aは廃棄)つもりなのですよね? ダメもとで DIY で修理してみてはいかがでしょうか?
(他の方も言っていますが)
Oリングの交換、注油程度で直るかもしれないです。
と思います。
書込番号:25831096
1点
すぎりっちさん、こんにちは。
ご質問を読ませていただきましたが、このような条件でしたら、プリンターはどれでも良いように思います。
なので購入できる中で一番安いプリンターから、激安の互換インクが売られていることを確認しながら、選ばれたらどうでしょうか。
> 三年で壊れたとかインク詰まったとかは簡便してほしいです。
これは運次第なので、3年以下で壊れることもあります。
書込番号:25831123
1点
正常に動いていても廃インクタンクが満杯になればそこで終了。修理可能なら修理だが修理受付してもらえるかどうか不明。
10年も使っていてということだから印刷頻度は少ないと思われる。
プリンターを使いだしたころエプソンは綺麗な仕上がりだがインク詰まりが起こるというのでキヤノンを購入。
1台目は3色個別インクの中級機、廃インクタンク満杯で動かなくなって廃棄。
2台目はキヤノンの最廉価機で3色一体タンクのもの、印刷速度が遅いし煩いが廉価なので我慢。
インク切れ2回目で本体を買いなおして現在に至る。
カラーはダイソーの詰め替えインクを使うが手が汚れる、黒は別の会社の顔料インクのを使う。
使う頻度が少なくなってきたのでよく詰まる、その都度水洗いで復活させてる。
前のは予備機で残してるので廃インクが一杯になれば出番となると思う。
でもそろそろ新しいのを買おうかなとは思ってるが、やはりキヤノンから選ぶかな。
書き込み情報から新しくなるほど不具合も大きいというのが気になりますね。
書込番号:25831150
1点
答えてくれてありがとう。でも買い換えるつもりで書いています。機械を修理したとしても古すぎてネットで互換用インクを売ってるとこすら少なくなってきて安く買えなくなってきています。なので買い替えたいです。一番需要のある互換用インクが使えるプリンターってどれなんですかね?新製品とかではまだ互換ないってのが一番困ります。EP-704AのシリーズでいうとEP-712なんでしょうか?言い方悪いけど人気のないタイプのインクだと安くならないだろうしどのインクタイプが主流で今後も廃盤になりにくいのでしょうか?あと単独インクがいいですし8色インクとかは絶対要らないです。結論でいうと互換インク必須で主流のインクの型番が教えてほしいです。そっからプリンタ探します。
書込番号:25831168
0点
>すぎりっちさん
>あと激安互換インクも古すぎて手にはいらなくなってきました。
●読み落としました。私の DIY での修理のコメント スルーして下さい。
スミマセンでした。
書込番号:25831171
0点
>すぎりっちさん
>シリーズでいうとEP-712なんでしょうか?
●シリーズで言うとそうなるのだと思います。
価格.com で昨年まで14000円〜19000円程度で売られていたようです。
CANON で見ると、TS3530 ってのが最安(7000円前後)で 2022年2月発売。
比較的 新しいので長く使えると思います。
主の見ている カラリオ EW-056A のライバル的立ち位置の価格だと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001603214_J0000038165&pd_ctg=0060
書込番号:25831205
![]()
1点
すぎりっちさんへ
> 結論でいうと互換インク必須で主流のインクの型番が教えてほしいです。
主流である必要がありますか?
今回はたまたま10年以上使えたため、そのくらいの期間、安定して買えそうなインクを考えておられるのだと思いますが、そこまで使える個体は稀で、大抵はそれよりもずっと短い期間で壊れてしまうと思いますし、
さらに将来的に、プリンターや互換インクがどうなっていくかは、現時点では分かりませんので、
あまり長いスパンで考えずに、単純に今安く買えるEW-056Aとかで良いようにも思います。
書込番号:25831260
![]()
5点
勉強になりました。スキャナもほしいのでEP-700シリーズの安いやつにするつもりです。
書込番号:25832241
2点
プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J928N
新品購入し22日到着、23日から使用し始めました。
初期設定が終わりPC経由にてYahooトップページを試し刷りした所薄いピンクの横線が等間隔に出ていてビックリし、色々様々なパターン(PC経由のプリント・コピー操作・USBメモリからのプリント等)でプリントしました。
一番目立つのはL版光沢紙に写真をプリントした時ですが白く細い横線が顕著に出現しました。これは印刷設定を高品質にすると解消しましたが
プリンターで通常品質ではなく高品質でなければ線が入るのは、これまで使ってきたエプソンやキャノンではありえない事です。
同じ画像をUSBメモリからプリントすると通常品質でも問題なくプリントできます。複数ののPCから試しました。
また、コピーに関してはチラシ数種と参考画像のユリ写真をコピーしましたが細かい縦線や曲線のストライプ等々、まともにプリントできる方が少なく毎度毎度何かしらの線が入ってみたり原稿とは色が違ってみたり赤がオレンジになったり若葉色のグリーンが針葉樹の松の色のようになったり。
尚、初期設定からいきなりの横線でしたのでメンテナンスからヘッドクリーニングや印刷品質チェック、白筋の改善等を何度もしましたが
PCからのwebページプリントは一時的に直ったり再現したりと安定しません。
L版プリントはメンテナンス後は余計に白線が酷くなりましたが高品質にすると線は消えます。
毎回、メンテナンス後の品質チェックシートではどこにも不備はないのですが毎回の調整シート(左上●印の)では全て同じ部分が掠れています。
今回、こちらを購入したのは10年越で使っているエプソン機が縦線横線、表示の色が全く違うなどの不具合が出てきたために買い替えたのですが、過去キャノンやエプソンを使ってきて買ってすぐのデフォルト状態から線が多発する等と言う経験は皆無です。
まるで買い替えたエプソン機で不具合が出始めた2〜3年前と同じ状態で、騙し騙し今まで使ってきたのですが、新品で購入したブラザー機を新品から騙し騙し?色んな調整をしながら使わなければまともに印刷できない等と言うのは大変ショックで憤慨しています。
ネット購入の販売店からはメーカー判断により対処いたします、との事でブラザーへ色々な試し刷りの比較画像と共に詳細を問い合わせました。
画像は5Mまでしか貼付できない仕様なのでクラウドでフォルダを共有し提示しました。
本日の返事では
「弊社複合機では、「普通」画質は、主に文章印刷を想定しており、「高画質」は、主に写真やベタ塗り印刷を想定して
設定されております。
添付していただきました画像を拝見いたしますと、写真やベタ塗りが多い印刷でございました。
このような印刷の場合は、恐れ入りますが、「高画質」での印刷設定をご使用いただきますようお願いいたします。
なお、恐れ入りますが、この印刷仕様はコピーでも同じでございます。コピーでも原稿が写真やベタ塗りの多い印刷の場合は、
「高画質」での印刷が必要となります。
また、USBメモリからの写真印刷の場合は、高画質印刷が初期設定になっているために綺麗に印刷されたものと思われます。
以上確認をさせていただきましたところ、誠に恐れ入りますが、ご使用いただいている製品は、正常な状態と思われます。」
との事でした。
買い替えまで10年超えのエプソン機やキャノン機を利用してきてフォトプリントでも普通紙でもよち綺麗な「画質」を求めたい時には
高品質を選択したりと調整をしましたが、通常印刷で構わない時は全て普通印刷にて使用してきました。(紙やサイズはその場に応じて選択します)
線が出てきたり、色が混じったり変わったりするのは経年劣化し始めて騙し騙しメンテナンス(ヘッドクリーニング等)しながら使うものだと思っていましたが今回は新品購入から症状が出るたびにヘッドクリーニングや白筋・掠れのメンテ/チェックシートや調整シート三昧でスターターインクは60枚程度でインク交換準備の!マークが出る色も(泣)
当方は綺麗な画質を求めているのではなく、普通品質印刷でも縦線横線様々な症状が出て安定しないのは初期不良ではないかと申し立てているのですが、この機種をお使いの方々にお伺いいたします。
フォト用紙に普通品質でPCから印刷すると白筋がでるのは仕様ですか?
普通紙にチラシ(例えば家電量販店のような)をコピーする時も高品質でなければ線が出るのですか?
普通品質でも高品質でも色調整を弄らずとも、原稿との色が明らかに違うのも仕様でしょうか?
色々と試す中でUSBメモリからフォトL版に印刷した物は色は殆ど原稿と変わらず、また線もなく普通にできましたが
ブラザー曰く「USBメモリからの印刷は高品質がデフォルトなので当たりまえです」と
しかし、それを原稿にして高品質でコピーするとピンクが深紅になったりと色が変わります。
これらは、正常ではなく不安定な不具合だと思うのですが実際に比較できる同機種を所持している人もいないので
こちらを参考にさせて頂きたい次第です。
チェックシートでは問題なく、その後に出す調整シート(左上黒丸のある)では毎回同一箇所が縦に数本掠れているのですが
それはそのような仕様なので、この2枚に異常が見られないので正常。
文書以外は高品質で使うようにとの事ですが、皆様もそのようにお使いでしょうか?
拙い文章の上、長文ではありますが参考意見をお伺いしたく宜しくお願いいたします。
(ブラザーに提示した中の1部画像をアップしておきます)
3点
>akubi323さん
ブラザーのプリンターなんてその程度のプリンターです。
一時期廉価のプリンターを使っていた時期もありますが、あくまでインクカートリッジの
出来が良いだけなプリンターです。
自分は基本的にはエプソンを使っていましたが、途中でキャノンに入れ替えました。
キャノンのプリンターを使っている途中で一時的にブラザーのプリンターに一時的に変えました。
最終的にはキャノンに戻しました。
今はMG8230を使ってますが、今は印刷はさほどしておりません。
※少し壊してしまいましたが、印字機能には影響する個所ではないです。
書込番号:25830730
0点
ブラザーのプリンタ愛用してますが、写真印刷には使ったことがありません。元々期待してません。
主にモノクロの書類印刷用です。昨今はオンラインマニュアルの商品も多いので、それ用でのプリンタです。スキャナ機能やコピー機能をたまに使うくらいですかね〜。
カラー印刷ならキヤノンとかエプソンだと思いますが、文字中心で使うにはインキが高いですしね。
使い分けが1番かと思います。
書込番号:25830767
2点
>聖639さん
>KIMONOSTEREOさん
ご意見ありがとうございます。
お二方のブラザープリンターに対する他社製品との温度差はよくわかるつもりです。
今回、家族にも「ブラザーなんて買うからさー」と言われてしまい、自分でも過去他社製品を買ってきたので今回は相当考えました。
当方は小物家電ではマイナーメーカーだろうが中華だろうが気にせず使う方なので、過去使ってきた他社製品と変わりない機能を謳っていて間違いなくその機能を使えるのであればブラザーでもいいと思っています。
お二方の仰る「所詮ブラザーなんだから期待しないのが当然」と仰る感情はわかるのですが、当方は綺麗な画質のカラーコピーの期待に沿わなかったから質問しているのではなく
ブラザーサポートの言う通り、基本機能である通常品質でのカラープリントで線が入るのが当たり前なのか
文書以外では全て高品質でプリント・コピー・スキャナーしているのか、そうしなければならない仕様なのか
という事をユーザーの皆様にお伺いしたいのです。
ブラザーからは正常ではあるけれど購入間もないので点検してみましょううか?と言われているので送り返すつもりですが、同機種の代替機があれば購入した個体と通常品質でのプリント比較してみたいくらいです。
それが不可能なので同機種を所持し使用しているユーザーに伺いたく質問いたしました。
お二方の仰るように「ブラザーなんてそんなもん」と言うご意見は今後の教訓になりましたが、実際にこの機種のユーザーにお話を伺いたく思っております。
書込番号:25831152
0点
akubi323さん、こんにちは。
郷に入っては郷に従えといわれるように、プリンターメーカーには、それぞれ違った特徴があります。
そのためAでは普通にできたことが、Bではできなかった、という話をたまに聞きます。
つまりAで普通にできていたので、これがプリンターの普通だと思ってしまい、確認もせずにBでもできると思い込んでしまった、ということなのですが、、、
このようなことがありますので、私はプリンターメーカーを変えることは一つのリスクだと思っていて、できる限り同じプリンターメーカーに変えることをオススメしています。
なので「過去キャノンやエプソンを使ってきて買ってすぐのデフォルト状態から線が多発する等と言う経験は皆無です」というのは、それはそういうこともあるよね、と思ってしまいます。
それよりも今回の場合ですと、、、
> PCからのwebページプリントは一時的に直ったり再現したりと安定しません。
このように、印刷結果にムラがあることが気になっていて、もしかしたらなんらかの不具合があるのでは、そしておっしゃられるように初期不良の可能性もあるのでは、と思います。
書込番号:25831155
1点
故障じゃないでしょう。ブラザーに限らずキヤノンでもエプソンでも同じかと・・・
あとは当たりはずれでレベルの差がでるだけです。高画質モードでも出るなら問題
ですけど、高画質モードで出ないなら仕様でしょう( ゚Д゚)
書込番号:25833087
1点
お早うございます。
色々試し印刷の経験がある者ですが、インクジェットプリンターで標準品位の設定だとほぼ横筋が出ますね。今回、写真として載せたのは左からブラザー DCP-J928N、キヤノン TS8730、エプソン EP-886Aです。EP-886Aはオール染料インクのためコントラストがボケちゃっていますが、横筋は確認出来ます。何れの機種も高品位の設定なら横筋は目視で認識出来ないです。
ただ、akubi323さんの示された1枚目の写真はあまり状態が良くないように見えます。ベンダーからつっけんどんな扱いを受けた印象ですが、現品交換など上手く交渉してみてはどうでしょうか。
書込番号:25833332
![]()
2点
>sumi_hobbyさん
参考画像をいただきましてありがとうございます。
当方が使用してきたEPSON機ではご提示いただきました886同様に横線が見られた事はございません。
経年でなのか、稀に線が入る場合は高品質やヘッドクリーニングでしのぎ、その後は再び常に普通品質でプリント・コピーしておりました。
途中、キャノン機を拝借した事もありますがどちらも高品質設定で使うことはほぼ無かったので
常に高品質が仕様と言うブラザーに疑問を抱いた次第です。
画質が悪いのは構いませんが、デフォルト印刷で線が入ったり色が原稿と違い毎回原稿によってどんな色で印刷されるか出てくる分からなくその都度、設定しなおして何枚も無駄にしながら使うのは本来では無いと思うのです。
写真と見間違うほどの印刷技術を要求しているのではなく通常使用を期待していただけなのですけどね。
頂いた画像を拝見しますと確かにDCP-J928Nの横線は当方と同じです。
高品質にすると線が改善するものが殆どですが消えずにそのまま残り色が変わってしまう事もあります。
しかし、実機での画像を頂き、一概に初期不良ではないのかもと考える事ができました。
それって貴方の感想ですよね?のような部分も当方にあったでしょうし、他社と比較してもブラザーの関与する所ではありませんし。
ただ、どこのプリンターでも同様だと思いますがカタログ等で各社競って謳うのは印刷スピードやインクコストの事です。
常にカラーでは横線が入るのであれば普通品質では通常使用に支障をきたしますから、ブラザーの言うように文書以外のカラー印刷には高品質で使用が前提であるなら1枚当たりの印刷時間やコストは非常に悪くなります。
たまに、フォトプリントや年賀ハガキで使用するなら高品質を使うのは理解しますが(805ではどちらも普通品質で十分でしたが)
常に高品質が仕様との言い分が矛盾しているのでは?との思いもございました。
ともあれ、一度点検修理に出す方向になりましたので追って結果をご報告したいと思います。
ブラザーの対応は無下にされた訳ではなく上記のように他社との比較から生じた疑念が「絶対に初期不良を認めない姿勢」と感じただけですので、このように実機での検証を提示していただけると自分の思い込みも訂正できますし、それでもここはおかしいのでは?の所も切り分けられました。
1枚目の画像については高品質にしても目視で十分見える細かい縦線が改善せず、これはベタ塗り原稿によるもので
ブラザー曰く「原稿が悪い」そうです。
当方でも自分の経験が全てでは無いと戒めようと思いますが、サポートを受けた経験者談を拝読すると
「買って間もないのに次々と設定ばかり指示され、それで改善しなければ原稿が・紙がと言い始める」と書かれている事と同じ
で正常仕様と言う時の定番の流れなのでしょう(笑)
今回、頂いた画像は写真のコピーでしょうか?
ブラザーでは写真のようなベタ塗り原稿ではプリント・コピーに関わらず線が出て当然と言っています。
大変厚かましいお願いですが、アップしていただかなくても構いませんのでDCP-J928Nにて文字だけでなく画像やカラーの部分があるwebページをPCから普通品質でプリントして頂けませんでしょうか?
それでも高品質でなければ常に線が入りますか?
当方ではそれすら5〜6枚に1度は色が変色?したり薄いボーダー線が出たりしますが正常プリントの時もあります。
EPSON機では全くなかった事が新品から起きるのですから初期不良云々よりもやはり皆様の仰る通り「所詮ブラザー」を選択した
事が失敗なのかと後悔しております。
普通印刷で886の画像が一般的なプリンターだと思いたかったのですが昨今のインクジェットプリンター事情は進化ではなく劣化なのですね。
書込番号:25833800
2点
akubi323さんへ
繰り返しになりますが、、、
> PCからのwebページプリントは一時的に直ったり再現したりと安定しません。
このように書かれたように、Webページの印刷が安定しないのでしたら、それはプリンターの故障の可能性が高いです。
そして故障しているプリンターの印刷結果を見て、ブラザーはどうとか言っても、全く意味がありませんので、、、
今回、修理に出すことになったのでしたら、実際にプリンターを見てもらい、少なくともこの不安定さだけでも解消してもらうのが良いと思います。
あとサポートを誤解されているようですが、、、
> 「買って間もないのに次々と設定ばかり指示され、それで改善しなければ原稿が・紙がと言い始める」と書かれている事と同じ
> で正常仕様と言う時の定番の流れなのでしょう(笑)
サポートは、エスパーではありません。
なので電話越しのユーザーさんの状況を、一瞬で完璧に把握することはできません。
また問題の原因を、一発で当てることもできません。
そのためさまざまな検証をしながら、原因を探っていくことになります。
この検証の繰り返しを面倒くさいと感じて、サポートに不信感を持たれる方もおられるかもしれませんが、これがトラブルシューティングの手順になります。
ただまあ実際のところ、電話越しでのトラブルシューティングは結構難しいため、今回のようにプリンターを修理に出して、実機を見てもらうのが、お互いにとってストレスの少ない方法になるのだろうとは思います。
書込番号:25834107
1点
>secondfloorさん
当方の質問の趣旨はご理解頂けておりますか?
確かに事の顛末・経緯を説明するにあたりサポートへの不信感が出ているでしょうが、初めから実機を所持し実際に
使っている方からお話を伺いたいと申しております。
また、文中の「紙が悪いので故障ではない」との方も「紙の設定は?」と問われた訳ではなく、設定等を逐一言われた通り弄りまくっても改善しないので、故障ではないとのスタンスを崩さない為にとうとう紙がと言い始めた と言う話です。
これのどこがエスパーを求める勘違いユーザーですか?
当方も高品質高品質と言い続けるので、高品質でも改善されない場合もありますと比較画像を提示すると今度は原稿ガーでしたので、そのままでいけば
紙ガーと言い始めるだろうと同じ流れだなぁと思ったまでですが、これがあなたの言うサポートにエスパーを求める勘違いユーザーですか?
サポートはエスパーじゃないんだから無駄な参考意見を募ったりサポートとやり取りするよりも素人は
サッサと修理に出せば済む、のような仰り方ですが、メーカーの許可があって出せるのであって勝手に送る訳にはいきません。
当方は今回、向こうから案内されましたが中には原稿が紙がと故障と認められず修理に出せない方もおられます。
少なくとも、当方は趣旨をご理解して実機使用例・比較画像を頂いた方により自分の考えを改めたり、やはりここはと思えたりと実りはありました。
貴方にとって無駄と感じるユーザーに対し、高説を唱えるよりはスルーして頂いた方が貴方もストレスが無いのではありませんか?
「サポートを受けるための心得」「プリンター選びの心得」などのお話はお伺いする別機会があればまたその時にでも。
書込番号:25834943
1点
akubi323さんへ
> 当方の質問の趣旨はご理解頂けておりますか?
理解しているつもりですよ。
まあ私もエスパーではないので、100%完璧にとはいきませんが、印刷時に細かい横線が入ってしまったり、色が極端に変わってしまうのを改善されたいのですよね?
ところで私の書いたことにつきましては、ご理解くださいましたか?
「一時的に直ったり再現したりと安定しません」とのことでしたので、印刷結果が不安定なのは故障の可能性が高いと思っていますが、akubi323さんはどう思われますか?
> また、文中の「紙が悪いので故障ではない」との方も「紙の設定は?」と問われた訳ではなく、設定等を逐一言われた通り弄りまくっても改善しないので、故障ではないとのスタンスを崩さない為にとうとう紙がと言い始めた と言う話です。
> これのどこがエスパーを求める勘違いユーザーですか?
これにつきましては引用元が分からないので、正確なことは言えないのですが、紙が悪ければ、いくら正常なプリンターでも、正しい印刷できないと思います。
たとえば同じように見えるコピー用紙でも、結構違いがあって、プリンターとの相性が悪いと、すぐにジャムってしまうということがあったりします。
ただこれは紙を変えることで解消できたりしますので、この場合は、元々の紙が悪くて、プリンターに問題はない、ということになります。
> 当方も高品質高品質と言い続けるので、高品質でも改善されない場合もありますと比較画像を提示すると今度は原稿ガーでしたので、そのままでいけば
紙ガーと言い始めるだろうと同じ流れだなぁと思ったまでですが、これがあなたの言うサポートにエスパーを求める勘違いユーザーですか?
はい、そうだと思います。
先にも書かせてもらいましたが、いろいろと原因を仮定して検証する、これがトラブルシューティングの手順になります。
この『仮定』というのをご理解いただけていないのかもしれませんが、これはあくまでも仮定であって、決めつけているわけではないのです。
よく「電源が入らない」という問題でサポートを受けたら、「コンセントは入っていますか?」という馬鹿にしたような返答をされたと、怒っている人の話を聞きますが、これも実際そのようなケースもあるので、それを確認しただけであって、馬鹿にしたわけでも、責任逃れをしているわけでもありません。
> サポートはエスパーじゃないんだから無駄な参考意見を募ったりサポートとやり取りするよりも素人は
> サッサと修理に出せば済む、のような仰り方ですが、メーカーの許可があって出せるのであって勝手に送る訳にはいきません。
> 当方は今回、向こうから案内されましたが中には原稿が紙がと故障と認められず修理に出せない方もおられます。
百聞は一見にしかず、ですからね。
ただユーザー側に問題がある場合まで、すべて修理を受けていたら、パンクしてしまいますので、電話の段階で選別するのは仕方のないことだと思います。
ところで「原稿が紙がと故障と認められず修理に出せない方もおられます」とのことですが、この人たちの問題の原因が故障にあるということは、akubi323さんは確信を持っておられるのでしょうか?
本当に原稿や紙が悪い可能性もあると思うのですが、その可能性はお考えになられないのでしょうか?
実際akubi323さんの場合は、修理という判断が出されていますので、なんでもかんでも「故障ではないとのスタンスを崩さない」というのは違うように思います。
書込番号:25835041
1点
>secondfloorさん
当方は実機を使用している方に伺いたいと当初から申し上げておりますので、誰が何をどう言っているからこれが正しいだの、
不備の伝え方がどうだのをこの場で論じるつもりはないと言っているのですよ。
貴方も私の文章からエスパーでもないのに当方や経験談の方を「サポートにエスパーを求めているユーザー」だと決め付けているではありませんか。
そう思えたから誰も聞いてもいないのに自らサポートへの接し方・サポートの受け答え云々をエスパーのワードを使って話を出してきたのですよね?
当方が、経験談を見て「メーカーが故障を認めたくないスタンス」と受け取った事と同じように貴方も聞かれて面倒がるユーザーが多いのでこの話もどうせそんなもんでしょ と決めているのは同じじゃありませんかね?
だから「元質問の趣旨から外れた講釈がしたいなら別の機会に」と申し上げているのです。
聞いてもいない質問に勝手に答え、勝手な自説高説は結構ですと申し上げているのです。
実機使用のお話には触れず、サポート頼るならこうあるべき論を垂れるのは大層気持ちがいいでしょうが
当方の質問の趣旨とは違いますと言っているのが理解できていませんね。
当方がいつ、サポートの対処法を聞きましたか?
勝手に趣旨を逸らさないで頂けますか?
実機所持の方の意見を聞きたいからスレを立てたのであって、貴方にとって無駄に思おうが誰それがサポートにエスパー求める云々は別の話です。
実機の検証や参考事例を出さず抽象的な回答者には、当たらず触らずでお礼をしてそこで終わらせていたつもりですが
それで済まされず再び出てきて四の五のと、エスパーではなくとも空気くらい読んで下さいませんか?お呼びでないと。
ご高説は結構ですと言っているのです。
書込番号:25835090
0点
>secondfloorさん
続けるのでしたらお一人で気のすむまでどうぞ講釈垂れてください。
スレ主として最後にアンカーは付けますが、趣旨とはずれた独り善がりにはスレチが過ぎますし不毛なレスバはこの場が荒れてしいますので今後返信はいたしません。
大きなお世話、独り舞台独り善がりにはアンカーも不要です。
どうぞご自由に。
書込番号:25835098
1点
akubi323さんへ
> 実機の検証や参考事例を出さず抽象的な回答者には、当たらず触らずでお礼をしてそこで終わらせていたつもりですが
ご自身の思いと相容れない意見は、はなから耳を貸さないというスタンスのようですが、、、
「一時的に直ったり再現したりと安定しません」というように、印刷結果が不安定なプリンターを、正常なプリンターと比べてアレコレ言っても全く無意味ですので、まずは修理に出して安定させるのが先だと思います。
ちなみにこのくらいのことは、同じ機種を使っていなくても、数多くのプリンターを使ってきた経験から分かる程度のことですので、こうして書かせてもらっています。
ただこの「まずは修理に出してみよう」という意見に反論があるのでしたら、検討させてもらいますので、どうぞです。
> 当方が、経験談を見て「メーカーが故障を認めたくないスタンス」と受け取った事と同じように貴方も聞かれて面倒がるユーザーが多いのでこの話もどうせそんなもんでしょ と決めているのは同じじゃありませんかね?
いいえ違いますよ。
私がakubi323さんの書き込みを読ませてもらって思ったことは、主に一つ。
メーカーとの話の中で、修理に出すことが決まっているのに、なぜ「所詮ブラザー」というような言葉をわざわざ使って、ネガティブな思考に陥っているのかな?ということだけです。
書込番号:25835129
1点
高品質でなければスジが出るのは当たり前、コピー画像で色味が変わったりするのも
当たり前なんですけど、今回はそのレベルがちょっと酷かったということでしょう。
ブラザーが良心的に動くならおそらく現品交換になると思います。もしくは異常無しと
返されるかも( ゚Д゚)以前に使用した機種でスジが出なかった理由の一番大きい理由は
スピードかな???あとはたまたまスジが出る箇所に画像がなかったケースですね。
書込番号:25836068
0点
>keijigarusuさん
本日修理センターに到着したようです。
筋が通常なのはどこのメーカーでも多少なり当たり前ならば、せめて同じ設定同じ原稿、同じ紙で度々色が変わるのだけでも改善して帰って来るといいのですけど。
相手の言い分から交換は絶対有得ないと思いますね。
前述のように「この原稿のカラーコピーが必要」 と思っているのに出てきた印刷物は赤がオレンジっぽくなる、青が水色や紫がかる・昨日はほぼ原稿と変わらなかったのに今日は変わっている こんな事が買って3日のうちに起こっている
と言えば「原稿の状態、ご使用の用紙、コピー設定、複合機の設置環境などにより大きく変化します」との回答。
ま、こう言えばああ言う状態ばかりで埒が明かないので、向こうから申し出てきた修理・点検に応じる事にしましたが
何を言っても正常だと言う以上、相手には修理する箇所は無いのが前提ですから「やることやってやるよ 見るだけね」のパフォーマンスかもなと思っています。
今は他メーカーでも普通品質印刷で筋が出るのが当然ならば、どうしようか・・・と考えた結果
壊れるまできれい品質など使う事もなく、デフォルトの普通のままで筋も出なければ何の支障もなく年賀ハガキやフォトプリントからコピー全般で使用していた805Aを自己修理。
数年前から全く違う色になったりモノクロであずき色になったり太いボーダー線が入ったり、時には暫く正常プリントできたりと
メンテナンスでインクを大量消費しつつ騙し騙し使っていましたが先日とうとう廃インクエラー(笑)
もう、これを機にどうせダメ元と自作の廃インクパッドに交換・エラー解除に加えヘッドを外しパーツクリーナーぶっかけまくり。
ヘッド下には何やら基盤や端子が見え隠れするも、ぜーーーんぶベチャベチャにして拭き拭き。
(ヘッドをはぐると恐らく色変化の原因であろう事もわかりました)
動くん?コレと電源ONすると、結果は3年振りくらいにどんな原稿どんな印刷でもデフォルト通常のままで十分な805に戻りました!!
もう暫くは延命できそうなので今後DCP-J928Nを使う事は無さそうです。
印刷結果の実機使用談を希望していたので、また別スレで改めて伺おうと思っていましたが
・上トレイを奥にして印刷する場合排紙受けも奥に引っ込んでしまい4Aならトレイ口からぶっ飛んで出てくる・フォトやハガキならトレイの中に排紙されてしまい指を突っ込んで取らなければならず不便。
これはL版印刷時に下トレイを使うとA4を全て取り出す必要があるのでL版は上トレイにセットしている為です。
・紙やトレイの指定がPC上だけではなく実機での操作も必要な場面が多々ある事。
・タッチパネルの感度が悪く、指の先端腹部分では1度で操作できず何度もタップしたり爪でやってみたりと家族にはこれが1番の超絶不評(液晶が家電に搭載される前の懐かしいタッチパネルみたいな??)
家族の不評不満は聞こえない、イヤイヤ慣れの問題と見て見ぬふりしてDCP-J928Nを使うしかないのかと憂鬱でしたが使わないで良くなるとは。
いつまで延命できるか分かりませんが愛機が復活した事、DCP-J928Nの実機使用例・使用談は今後頂けそうもありませんので
スレは閉じますね。
ありがとうございました。
書込番号:25838814
0点
プリンタ > CANON > PIXUS TS5430
【困っているポイント】
父親の唯一の趣味である、スマホで撮影した写真をプリンタで印刷するために本機を購入しました。
一枚印刷して見せたところ日付を入れて欲しいと言われ、ネットで色々検索したのですが、よくわかりません。
印刷用のキャノンのアプリには、一応印刷設定はあるのですが、その中に日付の有無は選択できず困っております。
どなたか老人でも簡単にできそうな日付の入れ方がわかる方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25828274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なんのアプリでしょう?CANONなので、PCならEasy-PhotoPrint EX、スマホならEasy-PhotoPrint Editorで日付のチェックの有無がありますが。
書込番号:25828326
1点
Easy-PhotoPrint Editorガイド
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/WebPortal/PTA/pta_guide.html?lng=jp&type=app-gd2&app=epe
書込番号:25828329
1点
tomt5さんが書かれているようにEasy-PhotoPrint Editorの追加インストールで行けるようですよ。注意点としてすべての写真に対してアクセスを許可するようにしておかないと特定の1枚しか選べなくなってしまう事です。
https://apps.apple.com/jp/app/easy-photoprint-editor/id1352161037
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.canon.bsd.easyphotoprinteditor&hl=ja
書込番号:25828482
1点
みきまきゆきさきさん、こんにちは。
> 印刷用のキャノンのアプリには、一応印刷設定はあるのですが、その中に日付の有無は選択できず困っております。
次のリンク先に、日付印刷の設定の方法が書かれていますが、この設定が見つからないということでしょうか?
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/EasyPhotoPrintEditor/S/CO/JP/EPE/epe_50.html
もしこの設定が見つからないようでしたら、アプリのバージョンが最新になっているかを確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:25829623
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)










