
このページのスレッド一覧(全34380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年10月26日 10:33 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月26日 09:17 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月26日 05:09 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月26日 02:12 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月26日 01:20 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月25日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > HP > HP DeskJet 840C


hp Deskjet 840C…FinePrint2000Lite付きで8800円…安いですか?
キャノンのF210を使ってますが、遅い・うるさい・給紙がちょい面倒でいまいち使い込めません。
FinePrint2000Liteが付いているのですが、これは便利なものなんですか?
F210はハガキ専用(年2回)にして、買ってしまおうかどうか迷っています。
プリンタを使うのはホームページの印刷やワープロ関連で、頻繁ではないですが、週1くらいで使います(希望も含む)。
夜に使うので、うるさくない点が魅力なんですが…。
アドバイス、いただけませんか?
迷っている内が楽しい、けれど深みにはまる…(;__)いつものパターン
0点


2001/10/23 04:34(1年以上前)
欠点は
下余白
以上
書込番号:340774
0点



2001/10/24 19:40(1年以上前)
た、たしかに微妙に気になりますね…余白…。
見送りますか…。
情報、ありがとうございます。
書込番号:342885
0点


2001/10/26 10:33(1年以上前)
たーくすさん、はじめまして。
見送りましたか。
確かに気になるのでしたら、仕方ないですね。
私の場合、FinePrint2000Liteに後押しされる形で957c買ってしまったので(^^;
文章やWebページの縮小&まとめ印刷に関しては非常に有用に使わさせて
もらってます。
その用途に限れば、買って正解でした。
HPの新製品のドライバって、こーいう機能ついていないのかなあ?
書込番号:345106
0点





僕もこないだ、とうとうF9000を買いました。Y橋カメラで¥59800
で、13%還元でした。
で。使ってみてですが、確かに動作音はとても静かです。ウォームアップも早いし。そして印刷は偉く早い。とても満足しています。が。いままでBJC700Jを使っていたのですがモノクロ印刷は断然700Jのが綺麗でした。(泣)
F9000は滲みまくり。みんなこんな物なのでしょうか。700Jが完全耐水で耐水剤が滲み防止にもなっていたせいかもしれませんがちょっと悲しいです。
それで、遅くなりましたが、質問です。
F9000のドライバって印刷品位が「はやい」とか「きれい」とかエプソンさんみたいな表現になってしまったので今の設定が果たしてどの解像度で印刷しているのかが分かりません。今までそれを見ながら印刷品位を決めていたので使いづらくて・・・。どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えてください。5段階それぞれ○dpi×○dpiなのでしょう?
0点


2001/10/12 20:43(1年以上前)
印刷のプロパティで高品位にすれば2400*1200でデフォルトでは1200*1200ですから、いくらずつステップアップしていくかは解かりませんが私の場合はどっちかしか使わないのであんまり気にはしていません
ところで「きれい」とは何を基準にしていうのでせうか
私の個人的な感覚ではエプソンはどちらかと言うと原色より強め目傾向があります(ガンマが高い?)フィルムで言えば富士のベルビア調
HPは赤が強めのコダック調、キャノンが一番好みに合っています
ただそれは、純正の用紙をそれぞれ使ってみての感想ですが、いつも純正用紙を使っているほど金持ちではないので・・・・
ただ、これぞの1枚に私が使っているのはパイロットの1番高い奴です
定価で1枚100円しますが、皆さんお勧めの用紙はなんでしょうか?
書込番号:325684
0点



2001/10/12 23:56(1年以上前)
景子命さん、返信ありがとうございます。デフォルトで1200*1200、
最高品位(カスタムで1設定)で2400*1200ですか。確かにカタログには
そう書いてありますね。これはどの紙の設定でも同じなんですかね。
うう〜ん、やっぱり使いづらいかなあ。
「きれい」って基準はないのではないでしょうか。
とにかく、そのプリンタで出せる解像度そのままで細かければ「きれい」、
荒いドラフト印刷みたいのは「はやい」、だけのような気がします。
僕は基本的には普通紙(PPC)で印刷しますが、ちょっと良い物には
キャノン純正「高品位専用紙」を使い、これぞ!にはコニカの
「フォトジェットペーパー」(今までの残り)を使います。
マクセル「スーパーファイングレード」も使いましたが、やはり純正には
負けますね。ついでにダイソー(100円ショップ)の用紙も使ったこと
あります(笑)。これはさすがにへなちょこでした。普通紙と一緒。
紙の色は普通紙よりは白いですけど、偉い滲みます。
やはりおすすめは純正品ですね。高いけど。
書込番号:326010
0点


2001/10/26 09:17(1年以上前)
F900で試したんですが、普通紙でもきれいではなく高品位(カスタム)にすると
結構きれいに印刷してくれましたよ。F9000も基本的には同じような気がするので、
一回お試しになってはいかがでしょうか?
(にじみはかなり改善される&黒が黒になる ような気がしました)
感想をお待ちしております。
書込番号:345048
0点





F900とF870について
F900のカタログにサイレントモードとありましたが、
F870と比較して、どれぐらい音が違うのでしょうか?
誰か知っている人がいたら教えてください。
0点


2001/10/17 09:37(1年以上前)
サイレンとモードというものは、給紙の際の巻き込み音が静かになっている機能です。給紙の際の「ガッチャン」という音が抑えられているます。印刷音が変わるわけではないのでその辺りはF870と同じですね。
書込番号:332171
0点


2001/10/25 01:20(1年以上前)
サイレントモードは、給紙時の「ガッチャン」という音には効きませんが、
印刷音は静かになります。
ハイ、これホント!
書込番号:343457
0点


2001/10/26 05:09(1年以上前)
サイレンとモードは、給紙時のローラーの回転速度を
抑えることで給紙音を大幅に低減しています。これ本当。
ですから、体感速度はほぼ変わりません。
書込番号:344914
0点



F900の普通紙への印刷品質はどうでしょうか。
PC USERでは、普通紙印刷時は4色となると書いてありましたが、
専用紙に比べて大きく印刷品質は落ちるのでしょうか。
4色となると「4/6=0.67pl」の計算式が成り立たないため、
粒状感が出ないかを心配しています。
また、普通紙へのモノクロ印刷時のエッジのにじみはどの程度の
ものでしょうか?
S700やエプソンの950など、他機種と比較してどうかを知りたいです。
実際に使用されている方、店頭でデモ等を見られた方、感想を
お聞かせ下さい。
0点


2001/10/25 01:40(1年以上前)
染料のプリンタで普通紙に写真画質を求めてはいけないと思います。どんなに頑張っても普通紙では滲むし画質も我慢できるか出来ないかのそれなりの画質です。
色がついてるなってくらいに考えた方がいいですよ。
書込番号:343484
0点

s.sさんへ
すみません、書き方が悪かったかも知れません。
「専用紙に比べて大きく印刷品質は落ちるのか」と聞きましたが、なにも
普通紙印刷に写真画質を求めているわけではありません。
専用紙に比べれば、当然解像度、色再現性ともに大幅に落ちるでしょう。
気にしているのは、粒状感です。
現在、エプソンの760Cを使ってます。普通紙のカラー印刷は粒状感もなく
綺麗に出て、それなりに満足はしているのですが、モノクロテキストの
エッジにじみ、印刷速度の遅さ、動作音の大きさに閉口しています。
そこでCANON製のプリンタに買い替えようと思っているのですが、
普通紙へのカラー印刷品質が、今のプリンタよりも落ちないかを
心配しています。なにしろ、6色→4色ですから……
そこのところ、いかがでしょうか?
書込番号:344695
0点


2001/10/26 02:12(1年以上前)
いえいえ、僕も失礼しました。
そうですね、どうなんでしょ。僕もF900の普通紙が4色になるってのは今回のPC-USERを見て初めて知りました。
PC-USERの普通紙の印刷見本(フルーツ)評価では「とても4色(Fシリーズは普通紙印刷時はPcとPm使わない)とは思えない」という一文があるので、もしかしたら大した差はないのかもしれませんし。でもPMシリーズは6色もしくは7色ですしね。
どなたか比べられた方、普通紙の粒状感についてレポートお願いします。
書込番号:344808
0点





F6600のスキャナ機能について教えてください。
A3の電子回路図を取り込みたいと考えております。
F6600で取り込んだときに、取り込んだ画像が
縞模様みたいにはならないんでしょうか?
スキャナする対象物が回路図なので
取り込んだ図の直線がずれることが許されないので・・・。
持っておられる方、使用されたことのある方、
教えていただけないでしょうか?
0点



2001/10/25 00:45(1年以上前)
回答ありがとうございます。
やっぱり 精度を考えると
難しいんでしょうか。
でも、A3スキャナは高いしなぁ・・・。
A4スキャナで2分割で取り込んで
A3に統合して 統合部分の境界の
誤差を調整してくれるような、
ムシのいいソフトはないものでしょうか?
書込番号:343414
0点


2001/10/26 01:20(1年以上前)
パノラマ合成ソフトとか使ってみては?
たとえば「PhotoVista」<体験版有り、さがしてね
書込番号:344758
0点





こんばんは!
PM950Cを使用しているのですが、
印刷時ローラーの跡がうっすらとつきます(特にCDに印刷した際)
何か設定等で解消出来るのでしょうか?
どなたか教えて下さい。お願いします。
0点


2001/10/24 22:21(1年以上前)
一度、ローラーを綿棒等で拭いてみてはどうでしょう。
書込番号:343120
0点

CDの場合メディアを変えるのが良いです。
誘電、三井、三菱は特に後がつきますね。
ビクターは印刷面が堅くて、インクの吸収も良いのでお勧めです。
色が少し薄めになるので設定で濃くすると良いですよ。
書込番号:343489
0点


2001/10/25 11:00(1年以上前)
花丸さん、こんにちは。
最近、PM920Cを購入したものですが、
以前はPM800Cを使用していました。
やはり、どちらもギザローラーの跡が付きますね。
色々設定を変えたり、用紙を変えたりもしましたが、
“まし”にはなりますが、やっぱり消えないんです。
で、EPSONに問い合わせたところ、
“それはハード仕様の許容範囲です。”って言われました。
対応が丁寧だったので、あまり文句を言わなかったのですが、
どうも個体差もあるんじゃないなかと思います。
色々な店頭のサンプルを確認したのですが、それには付いてないです。
これはどういうことでしょうか?元の画像によるものでしょうか?
皆さん、ギザローラーの跡で悩んだことはありませんか?
ちなみに、私の場合、すごく気になりますので、
買い換えようと思っているので、ご参考になれば非常に助かります。
特に、PM950CとPM890CとF900についての使用感を
教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:343791
0点


2001/10/25 13:24(1年以上前)
花丸さん、こんにちは。私はPM−890Cを使っていますが、ローラーを浮かすレバーがついています。マニュアルには、「ローラーの跡が気になる場合はこのレバーを操作してください。」と言う様なことが書いてありました。950Cにも同様の機能があると思いますがどうでしょうか。
書込番号:343951
0点



2001/10/25 19:25(1年以上前)
みなさんありがとうございます!
takkun777さんに質問なのですが、マニュアルを探してみたのですが、
その項目がみあたりません
PM890Cではマニュアルのどの項目に表示されているのでしょうか?
また、レバーというのはどの部分なのでしょうか?
教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:344246
0点


2001/10/25 22:37(1年以上前)
花丸さん、こんばんは。
>PM890Cではマニュアルのどの項目に表示されているのでしょうか?
ユーザーズガイド(CD-ROM)のトラブルシューティングのところに下記のように記載されています。
「ミシン目のような跡は、プリンタ内部の用紙を送るための部品(ギザローラ)によって付いてしまう場合があります。特にフォトプリント紙2やMC写真用紙では、そのミシン目が目立つ場合がありますが、ギザローラをリリース(開放)することにより、ミシン目のような跡が付かないようにすることができます。 」
>レバーというのはどの部分なのでしょうか?
890Cでは正面の排紙トレイを開いたところの本体側についています。
書込番号:344479
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)