
このページのスレッド一覧(全34380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年10月24日 23:47 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月24日 23:19 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月24日 22:36 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月24日 21:29 |
![]() |
0 | 13 | 2001年10月24日 19:27 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月24日 17:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PM−950CかF900かと、みなさんと同じく悩んでましたが
今日、売り場に行って来てサンプルを見比べてきてF900はあんまり
画質がPM−950Cと比べてハッキリしてないというか、薄いというか
粒が見えてるって感じで・・・3D写真プリントは良かったんだけど・・
そこでPM−950Cに決めたんですが、今使ってるのがPM−770C
なんですが、ギザギザのローラーの跡が目立つぐらい着くのですが
PM−950Cでは普通の写真のようにプリントアウトされてくるのでしょうか
優しい先輩方々、教えてください。
0点


2001/10/24 00:18(1年以上前)
元の画像の品質にもよると思いますが、私の主観(当たり前)では
・2880dpi(ふちなし、ロール紙はだめ)では銀塩写真と区別がつかないほどの
品質
・1440dpiだと、若干2880dpiより落ちるけど、やはり銀塩写真にせまる品質
です。
いずれにせよ粒状感、ローラーの跡?はほとんど感じていません。
書込番号:341981
0点


2001/10/24 12:19(1年以上前)
こんにちは。
キヤノンのサンプル、よくないようですね。今年のサンプルはまだ、見てないのですが、去年のF870のサンプルを見たときは「結構綺麗じゃん!」と思ったのですが。どんなものか、今度見にいってみよう♪
書込番号:342496
0点


2001/10/24 12:37(1年以上前)
その「ギザギザのローラーの跡が目立つぐらい着く」印刷結果を
買ったところにもっていって相談しましょう。
松本送りかも・・・。
書込番号:342507
0点


2001/10/24 13:18(1年以上前)
私も りなりくパパさん同様ギザギザがつきます。
自宅ではPM750C、会社ではPM760Cですがどちらもです。
おそらく(想像)紙送りを検知しているノコギリ状の刃(といった
方が形容されていると思います)が光沢紙の時のみ出てきます。
もちろん普通紙等にはつきません。他の方はどうでしょうか?
私もPM950Cを買うつもりですのでちょっと気になります。
書込番号:342545
0点


2001/10/24 18:02(1年以上前)
ギザギザのローラーの跡の件ですが、私の使っているPM−890Cでは用紙にこのローラの跡がつかないようにローラーを浮かすレバーがついています。
950Cにもついていると思いますが、一度確認されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:342773
0点


2001/10/24 18:14(1年以上前)
PM-760C → PM950Cユーザーです。
たしかにPM-760Cではギザギザの跡が目立っていましたね。
両プリンタでmaxellとFUJIFILMの光沢紙に印刷しましたが
PM-760Cではローラー跡がきっちりと確認できますが
PM-950Cでは私の目からは確認できませんでした。
PM-950Cの紙送り機構はフチ無しに対応していることもありますし
PM-760C比ではかなり良くなっていると思いますよ。
書込番号:342784
0点



2001/10/24 23:47(1年以上前)
たった一晩でいろんな方からの意見!
ありがとうございます。
PM−700シリーズはやっぱり着くみたいですね
でも950Cは着かないみたいなので
うちの大蔵大臣様にご相談して早くゲットしたいと思います。
沢山の意見、本当にありがとうございました
また何かありましたら質問します。
書込番号:343298
0点



先日、PM950Cを購入しました。
820Cからの買い替えでしたので、カット紙の4辺ふち無しやCD印刷には満足しています。(使用量がまだ少ないので経費的な面は良くわかりませんが・・・)
ただ、困っているのがプリンタカバーです。
この掲示板で書かれていた方もお見えですが、本体が大きくなった分今までの物は使えなくなりました。
目詰まりも多いそうですから、発売情報や他機種の物を流用している方の情報を教えていただけませんか?
0点


2001/10/23 12:03(1年以上前)
はじめまして。
私はキャノンのF6600/F6100用を使用しております。
ちょっと大きめですが…
近所のPCショップだと上記のものとPM-3500用くらいしか
収まるものがありませんでした。
書込番号:341088
0点


2001/10/23 12:16(1年以上前)
おかあちゃんに、しゃれた布地借りて、すっぽりかぶせてるだけ。
そのうち変えさにゃいかんけど・・・・・。
書込番号:341100
0点


2001/10/24 00:46(1年以上前)
私も、布かぶせてます。
一番経済的だと思いますけど(洗えるし)
書込番号:342028
0点

色々レスありがとうございます。
やっぱり布が一番でしょうか・・・。子供が生まれたばかりなので、はたして嫁さんが作ってくれるかどうか心配です。
週末にでも手芸屋さんを覗いてきます。
それまでに発売情報があれば是非お願いします。
書込番号:343228
0点





このたび念願のPM−920Cをついに購入し、PM−700Cのかわりに
LAN接続で使おうと思っていましたが、うまく印刷できません。
エアステーションのCATV/ADSLタイプに有線接続でPCとプリンタサ−バ−としてプラネックスのMini2を使っていました。PM−920CはMini2の対応プリンタになってなかったので(ホームページで)過去ログにあるPricom E−180を買ってためしたのですが、それでも、うまくいきません。どなたか、エアステーションの環境でPM−920CをLAN接続でお使いの方がいらっしゃたら、アドバイスをお願いします。
0点







はじめまして。PM−900Cを、一年近く利用していましたが。CDR印刷時の面倒な作業がイヤで、先日、売り払ってしまいました。PM−950Cを
購入予定ですが、CDRのラベル印刷の精度は如何でしょう?900Cの時は
微調整しても、CDのセンターが安定して出なかったり、内径や外周の余白(CDメディアにもよるが)が結構気になったりしましたが、又、PM−920CはCDR印刷は改善されているのでしょうか?
0点


2001/10/22 23:52(1年以上前)
たった今、CD−R印刷(テスト)をしています。
コツは、ぴったりと右側へトレイを寄せる。縦方向は自分がちゃんと決めた位置へセットできるようなところを決め、位置調整をすると・・・
なんと、全く位置がずれません。
書込番号:340442
0点



2001/10/22 23:58(1年以上前)
早速のレスありがとうございました。900Cの時の、面倒なアタッチメント
取り付けが嫌になったもので、920はレバーで切り替え出来るんですね。950は、実物見たんですが、CDR印刷になっていなくて、良くわかりませんでした。とにかく、普通のA4紙と、CDR印刷の切り替えがスムーズなのが
欲しいです。なんだか支離滅裂な文ですみません
書込番号:340452
0点


2001/10/23 01:16(1年以上前)
私も後ろから入れるのが面倒で、920Cを購入後1週間で950Cに買い換えました。
かなり便利になりました。(いちいち後ろに回り込まなくても良い)
920Cの時よりも位置あわせは正確にできるようになった気がします。
(<A HREF="http://www.corpus.co.jp/infomation/epson_pm950c.html">初っぱなからここを参考にしました。</A>
3つばかり注意点があります。
1.トレイを挿入する時ひっかかるとことが、あり強く押すと
設定位置よりも中に入ってしまい引っ張り出すのに一苦労。
2.設定位置にセット後、左への傾きに注意。
左側面を押して真っ直ぐにする。
3.紙圧レバーの切り替えの時にトレーを押さえる。
かなりの衝撃が加わり多少ずれる場合がある?
いずれにせよ920Cより快適に印刷できるのは確かだと思います。
書込番号:340587
0点


2001/10/23 06:44(1年以上前)
私はココで教えていただいたTV回転台でPM-900Cの使い勝手が見違えるように
良くなりました。トレイの挿入が楽になったし、挿入位置の確認も横から見た方が
わかりやすいです。わたしのPM900Cはアタッチメントなしでも問題なく印刷できます。
私のようなアタッチメント要らずの方もおられるようですよ。
書込番号:340840
0点


2001/10/23 08:40(1年以上前)
>パコーンさん
普通の高さにプリンターを設置していれば楽ですよ。また、変更はレバー式です。
私のは床から165センチのところにプリンターがありちょっと背伸びをしてセットしています。
近日中にプリンターの設置場所を変えないと・・・。
さて、[340587]Mariposa さん の “2” の項目は要チェックです!!
私の場合は、プリンター内部(インクが通る所)に手を入れてトレイを右側へ押しながらセットします。
セットは数回の印字位置調整の間に慣れますので、CD印刷には影響ない筈です。
書込番号:340915
0点


2001/10/23 11:36(1年以上前)
Mariposa さん
>2.設定位置にセット後、左への傾きに注意。
> 左側面を押して真っ直ぐにする。
masa-1 さん
>[340587]Mariposa さん の “2” の項目は要チェックです!!
そうそう、最初の2,3回は必ずやらかしますよね(^^;
書込番号:341065
0点


2001/10/23 16:45(1年以上前)
こんにちは。僕もCD−Rプリントがしたくて、PM−900Cをかったのですが、使いにくいのと印字ずれ等でイヤになってしまいました。950C、920Cではずれが解消されているようですね。縁なし印刷するときに、紙がやや逆ぞりになっていると、黒インクのヘッドが当たってしまうようなのは、解消されたのでしょうか?
書込番号:341345
0点


2001/10/23 19:07(1年以上前)
CD-R印刷では皆さんご苦労されているようですね。
私は900Cを使っていますが、TV用の回転式の台を使うようになってからは、後ろから入れることが全く苦にならなくなりました。ホームセンターでわずか千数百円です。不便だと感じている方は、騙されたつもりで一度試してください。
900Cや920Cにぴったりフィットする回転式のベースをオプションで販売したらきっと売れたのではないかと思っています。
印刷ソフトは「ラベルマイティ」を使用していますが、ほとんどセンターをはずしたことはありません。ただし中心の印刷できない部分にまでインクがのってしまうので、毎回ふき取らなければなりません。それだけが少し不便です。
書込番号:341516
0点


2001/10/23 21:08(1年以上前)
話題になってるTV回転台ですけど、安いヤツだと印字中にガタガタしたり、ちょっと回っちゃったりしないのですか?
\1,800くらいで見掛ける物だと、ある程度の重さが有れば大丈夫なんだろうけど、プリンタ程度の重さだと何となくうるさくなってしまいそうで心配。。。
書込番号:341655
0点


2001/10/23 22:14(1年以上前)
>s-milkyさん
私は「ラベルマイティ+」を使用してますけど、真ん中が印刷されたことは
ありません。初期の「ラベルマイティ」は、PM-900Cが出る前だったので、
真ん中が印刷されるようです。
「ラベルマイティ+」だったら、印刷設定で、内側を印刷しないようにできますよ。
書込番号:341745
0点


2001/10/23 22:25(1年以上前)
>「ラベルマイティ」を使用していますが、ほとんどセンターをはずしたことは
>ありません。ただし中心の印刷できない部分にまでインクがのってしまうの
>で、毎回ふき取らなければなりません。それだけが少し不便です。
設定でドーナツ部分だけの印刷にできますよ(^^)
書込番号:341765
0点


2001/10/24 18:32(1年以上前)
sukiyakiさん 回転台は多少揺れますが、気になるほどではありません。
ゆまさん XV3さん有り難うございます。
>「ラベルマイティ+」だったら、印刷設定で、内側を印刷しないようにできますよ。
今日サポートセンターに確認しました。
「ラベルマイティ+」にはその機能があるそうですが、私の使用している「ラベルマイティ」にはついていないそうです。有り難うございました。
書込番号:342801
0点


2001/10/24 19:27(1年以上前)
CDRの印刷は以下の手順で出来るようです。
何度も失敗してやっと印刷が出来るようになりました。
すでに知っている方もいると思いますが、プリンターを壊す前に
参考にして下さい。
プリンターの前面カバーを開けて、左側にあるレバーを奥側に押し込む。
右から2番目のランプが赤く点滅状態になります。
この状態だとCDRを乗せたトレイは自由に前後に動かすことが
できます。
CDRトレイ下側の半円の切り欠きとプリンター本体にある半円の
(2つある内の奥側)の切り欠きをあわせる。
本体トレーのガイドをCDRトレイがスムーズに動く様な位置に調整する。
左側のレバーをCDRのマークの位置まで戻す。
プリンターの前面カバーを閉める。
先ほど赤く点滅していたボタンを押す。
CDRトレイが自動的に印刷位置にセットされる。
次はソフトの設定
印刷用紙設定で、CDRラベルを選択する。
設定画面でCDRトレイの2を選択する。
以上で印刷ができるはずです。
印刷用紙設定でCDRラベルを選ばずに写真用紙などの設定のままで
印刷をしようとするとガチャガチャと大きな音をたてて
インクヘッド部分がCDRトレイの上をこするように移動して、
レバーの位置が不正ですと表示してとまってしまいます。
はじめて印刷した時は、手順や設定がわかりずらく、買ったばかりの
プリンターが壊れてしまったんじゃないかと思ったりもしました。
慣れれば何でもないのですが、結構手順の多い作業ですね?
書込番号:342864
0点





EPSONからの浮気者です(笑)。
EPSONの時(PM-3300)は結構、楽しみの一環(?)で、色々な用紙を使ってましたが、ま、そんなに破綻しない印象を受けているのですが、F900系は純正以外の用紙ってどうなんでしょうか?
何かお勧めブランドなどありましたら、アドバイス頂けますと幸いです。
0点


2001/10/17 21:31(1年以上前)
純正以外の用紙となると、高いところでは、パイロットのフォトグレード用紙
定価ベースで1枚100円・あまり売っていないが結構いいですよ
あとコニカかな、フィルムならピコトリコ(いいけど高い)
書込番号:332987
0点



2001/10/18 01:00(1年以上前)
景子命さん、こん○○○。
ピコトリコって、何か凄そうな入れ物で、見ただけで凄そうな感じがありますが、やっぱり良いですか・・
ちょっと買うのは勇気が要る価格ですが、挑戦してみようかと思いました。
パイロットのは、全然、分からないので、お店で、探してみます。
書込番号:333425
0点


2001/10/20 03:29(1年以上前)
三菱ケミカルから最近、発売されたL版カット紙を
期待もせずに(三菱さん、失礼!)興味本意で買ってみましたが
予想外に良くて、個人的には気に入ってしまいました。
あとは、フジの「かっさい」かな。
書込番号:336296
0点


2001/10/22 01:08(1年以上前)
しおじー2さん、どうもです。
三菱のは私も買ってみて実験しましたが、なかなか良いですね。
あと、マクセルもかなり良かったです。
一応、コニカ、マクセル、三菱が良い感じだと思いはじめました・・・
あ、もちろん、純正が良いに決まってますが・・・
景子命さんご推奨のパイロットの奴が見つからないです・・
どこに売っているんだろうか・・・
書込番号:339109
0点


2001/10/24 17:29(1年以上前)
みなさん純正以外の用紙を使われてるようですがやはり純正より安いですか?画質はどうなんでしょう?それとドライバで用紙の設定をする時はどれを選ぶんでしょう?なんだか純正のフォトペーパーをドライバのところで選んで純正以外のフォトペーパーを入れるとパラメータが違って変な絵になりそうで怖いんですが・・・。
書込番号:342744
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)