
このページのスレッド一覧(全34379スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年10月17日 09:28 |
![]() |
0 | 14 | 2001年10月17日 03:27 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月17日 00:20 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月17日 00:02 |
![]() |
0 | 13 | 2001年10月16日 23:29 |
![]() |
0 | 9 | 2001年10月16日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD-R印刷をメインに使っていこうと思うのですが、インクが無くなるまでCD-Rだけに印刷したとすると何枚ぐらい印刷できるものでしょうか?
また、インクカートリッジの実売価格はいくらぐらいでしょうか?
0点


2001/10/16 23:36(1年以上前)
PM-900を使用してますが、CD-Rへのプリントは、dpiが低いので結構荒い印刷だなって印象です。面積からいったら大したことないですから、100枚なんて簡単にいけると思いますが(個人的な見解でデータに基づいたものではありません)CD-Rへのズレによるエラーの方がコスト高ではないかと思います。ちなみに私の場合インクをすべて交換すると、約3000です。
書込番号:331665
0点

今回、890C、950CとCDプリントソフトのヴァージョンUPが行われていて、濃度調整などが出来るようになりました。前バージョンでは、薄くてなんだかなあ・・と思われていたのですが今回はかなりよくなっていますよ。
書込番号:331804
0点


2001/10/17 09:28(1年以上前)
大阪ですが、日本橋でカラーが2本で2500円程度、黒が2本で2000円程度で売ってます。
書込番号:332162
0点





先週木曜日に秋葉で920Cを買って、一刻も早く印刷したい一心で、重い思いを
して持って帰り、早速家でプリントしてみました。 しかし風景の青空の部分
から雲の部分(全体ですが特にこの辺りが目立つ)にヘッド走行方向への縞が
出ています。 当然設定はPM写真紙で双方向OFFのスーパーでしたがダメ。
ギャップ調整を何度しても出ています。 前の機種PM-800Cで印刷したものと
比較しても明らかに差がわかるほど。 確かに2ピコになった分、遠景の
建物のディティールなどは向上していますが、何としてもこの縞は目立つ。
エプソンのインフォメーションセンターに電話して相談したが解決せずで、
結局800Cの印刷サンプルと920Cの印刷サンプルを入れて、インフォメーション
センター行きになってしまった。
同じような症状に困っている方、いませんか?
ドライバの問題かなぁ。 Win2KでもWin98SEでもだめだった!
0点



2001/10/15 14:45(1年以上前)
追加ですが、最初の1台は初期不良で秋葉で取替えてもらいましたが、
代えてもらった2台目も同じ症状でした。
書込番号:329808
0点


2001/10/15 16:46(1年以上前)
私の友達のPM920Cも 同じような 印字結果でした。
インターレース表示のようで 結構 汚く見えますよね!
友達のも そうだったので、多分 そういう 仕様なのだと
思われます。
もしかすると 推奨設定以外の 設定で、一番高画質にすると
多少改善するかもしれませんが・・・
昨年ですが PM900の 印字サンプルを店頭で見たときも
縞模様が 気になる 印象を受けたので
購入を見送った記憶が ありますので、
やはり 仕様なような 気がします。
ちなみに、私のPM 950Cでは、縞模様が 殆ど見えません
書込番号:329893
0点


2001/10/15 18:01(1年以上前)
PM写真用紙に最高画質設定(PM写真紙-双方向OFF-スーパー)
での印刷について、私のでは縞はでませんが・・・。
れいんぼーべるさんのおっしゃてるように「推奨設定」では
少し目立ちます。が、higa33さんは最高設定なので個体がお
かしいのではないかと思います。
書込番号:329968
0点



2001/10/15 18:11(1年以上前)
やはりそうですか。 2台目もダメだったのでドライバかなと思ったのですが。
インフォメーションセンターで調整か修理かわかりませんが、きちんと直って
くれれば長い付き合いができるのですけど。
800Cがとても良かったので、期待を裏切られてがっかりしてました。
書込番号:329978
0点


2001/10/15 22:20(1年以上前)
私も800Cを使ってましたが、どちらかというと縞は920Cのほうが
目立ちません。
2台連続ダメだったようですが、条件によっては同じお店なら考え
られますね。
その条件とは、特定時期の特定ロットの不良で、それをお店が複数
仕入れた場合です。
書込番号:330272
0点


2001/10/16 00:06(1年以上前)
higa33さんがおっしゃるような症状があります。
しかし、こちらは時々出る症状のようです。昨日は、同じ写真を5枚
プリントし5枚ともヘッド走行方向に縞があります。
(青空をバックに赤い花を撮った写真で設定はすべて同じ最高画質)
確かに空の色の部分で目立ちます。まるで雨が降っているように見えます。
ところが今日は、昨日と同じ写真を7枚とも設定を変え「推奨」「双方向OFF」「ドライバによる補正ON」「ドライバによる補正OFF」とやってみましたが、1枚も縞模様は出ていません。ん〜。一体なんでしょうねー。
ずっと同じ症状が出れば不良品ということにもなるのでしょうが、
「時々」というのは修理に持ち込まれた方も困るんでしょうねー。
通販だから直接サービスセンターに自分で持ち込まないといけないし。
面倒くさい。それよりこれってメーカーの予期せぬ症状でしょうか。
EPSONさん何か書き込んでもらえませんか〜〜。
書込番号:330473
0点


2001/10/16 00:31(1年以上前)
P.S
「カラー調整」で「ドライバによる補正」をOFFにしたほうが全体的に
きれいに見えるのは 私だけでしょうか。
好みの問題とは思いますが、コントラストが シャープになり美しく
見えます。
書込番号:330524
0点


2001/10/16 09:41(1年以上前)
私もPM−920Cを購入して一週間ですが昨日縞がでました。
PM写真紙(ロール紙)で双方向OFFのスーパーで。
一週間前に印刷したときは全然気にならなかったのですが今回は
結構目立ちました。
で私の場合、とりあえずクリーニングをして見たら直りました。
原因はよく分かりませんが、一週間前と昨日で違う環境はCD−R印刷
をその前にしたかどうかだけだったので、それが原因かな?と思っています。
CD−R印刷をするとヘッドが汚れるんですかね?
higa33の場合が同じかどうか分かりませんが、クリーニングしてみたらどうでしょうか。
書込番号:330855
0点


2001/10/16 10:37(1年以上前)
私もでました。さんのように、インク詰まりに可能性大ですね!
わたしは、印刷する前にノズルチェックをするので気付きませ
んでした。
確かに詰まっていたら、縞が目立ちます。
1週間ぐらいで詰まる事もありますので・・・。
書込番号:330885
0点


2001/10/16 11:05(1年以上前)
こんにちは。
私は以前PM700Cを使っていて、2年ぐらいで同じような縞の症状が出てきました。原因はインク詰まりやヘッドの汚れでは無く、紙送りの不具合でした。
はっきりとは覚えてませんが、長く使ってるとローラーに不具合が起きて、紙送りがうまくいかなくなるとか・・・。たしかそんな感じのことを言われました。920とかなら700Cより精度の高い紙送りが必要そうですから、案外ういう原因も考えられませんか。
書込番号:330903
0点


2001/10/16 12:36(1年以上前)
でもhigaさんの場合、ヘッドの走行方向への縞ですから、これとは関係なさそうですね。
書込番号:330965
0点


2001/10/16 23:23(1年以上前)
現在、920C,890Cのどちらかの購入を検討中です。950Cもいいのですが、評判
が、いまいちなので。さて本題ですが、EPSONのマネキンさんのお話(1
時間も話し込んでしましました)結局ドライバーの不出来だそうです。内容は
高解像度のデータを印刷した場合、インク粒子が、ヘッドから紙に到達する前
に、空気中で飛散して紙に到達しない為に起こる、だそうです。気温、湿度、
印刷色、インク品質(ロット差)、プリンターの個体差、ノズルの汚れ具合、
等のファクターにより発生するそうです。ドライバーの更新で改善される場合
も有るそうです。
書込番号:331644
0点


2001/10/16 23:29(1年以上前)
うーん・・・私のPM-900Cでは「高精細」では縞は全く見え
ないのですが。10倍ルーペで見ても全く縞は見えたことないです。
PM-920Cのドライバも入れてそれで印刷することもありますが、変わらんですね。
PM-920になってから縞が出るようになったってことは考えにくいと思うのですが。何か他に原因があるのでは。
書込番号:331653
0点



2001/10/17 03:27(1年以上前)
皆さんのレスからすると、可能性で一番高いのは個体差、二番目はドライバ
かもしれませんね。
ヘッドのクリーニングも何回ともなくやりましたし、ドライバによる色補正も
外したのも試しましたしね。 とにかく調整(…か修理かわかりませんが)
から帰ってくるものに期待するしかないですね。 いまさらキヤノンに交換
って訳にもいきませんし、何とか直って欲しいものです。
皆さん、いろいろな情報ありがとうございました。
書込番号:331997
0点





890C購入したいと思っています。
890Cのユーザーの方、CD-R印刷について教えて下さい。
@890Cは背面からの給紙と書いてありますが、プリンタの後部のスペースはどれくらい必要ですか?(実はプリンターの設置場所に一定の制限があり、こんな質問しています。)
A紙への印刷に比較して出来上がりはいかがでしょうか?
以上よろしくお願いします。
0点


2001/10/15 11:08(1年以上前)
900を使っていましたが
A4のプラスチック・トレイを後ろから「差し込む」ので
A4サイズの長さ分(30センチ以上)の隙間が必要でした。
外見上は900/920と890は、ほとんど同じなので
きっと似たようなものだと思います。
書込番号:329583
0点


2001/10/15 11:11(1年以上前)
紙と比較したら良くないです。
ただ、シルバーとかゴールドつかえば、また違った雰囲気でおもしろいのはおもしろいですけど。
書込番号:329592
0点


2001/10/15 11:51(1年以上前)
PM-900Cは西川さんのおっしゃる通り、A4サイズのトレイですが、
PM-920C、PM-890CはA4の奥行き分(297mmの部分)がカットされて
正方形に近いカタチになってます。ですので奥行きがかなり稼げます。
それでも給紙トレイ先端から10cmのスペースはほしいところです。
[314301]s-milkyさん のアイディアでTV用の回転台を私も買いましたが
CD-R印刷が快適になりました。
この台を使うと背面スペースはほとんどいらないです。(給紙トレイ先端から3cm程度)
40cm程度の台ですが、プリンタより小さいので気になりません。
背面給紙が側面給紙になり、本当に快適になりました。
書込番号:329641
0点


2001/10/16 04:04(1年以上前)
CD-Rへの印刷のことで教えてほしいです。890Cwo買い フツーの印刷は試したのですが あの 黒いトレーみたいなのはどうやって使うのですか?マニュアルのような物も付いて無いし 後ろから入れるらしいですが どの位置に入れるのでしょうか? 自分の買った商品にはマニュアル(EPSON CD Direct Printo2に関して)が無いけど これってあたりまえなのかな?
書込番号:330749
0点


2001/10/16 09:30(1年以上前)
900Cはキットが別売りだったからマニュアルはキットについてきたけどねえ。
最初はセッティング結構難しいから、無いってことはないんでねーの。
販売店に聞いてみたら?
書込番号:330849
0点


2001/10/16 14:56(1年以上前)
> [330749]あれ!? さん へ
スタートアップガイドを読んでください。
電子マニュアルの見方がのっています。
書込番号:331134
0点



2001/10/17 00:20(1年以上前)
皆さんありがとうございます
。waits さん TV用のテレビ台とはすごいですね。
大変参考になりました。
書込番号:331759
0点





こんばんは(こんにちは)
プリンタ購入で迷ってます。
写真画質の綺麗なプリンタを検討してますが、
候補としてエプソン890と920を考えてます。950は金銭的に無理(笑)
そこで質問ですが、解像度とドットのサイズについてです。
解像度2880×720と1440×720とでは、2880×1440の方が綺麗?
ドットサイズ4plと2plでは、2plの方が綺麗。
では、2880×1440、4plと1440×720、2plでは、
どちらが綺麗に印刷されるんでしょう?
解像度とドットサイズの関係は、どうゆうふうに
影響してくるんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

簡単にいっちゃえば「粒状感」ってことらしいです。
まぁこのあたりは、MILD さん次第ですから、
店頭のデモ印刷を見比べたりして、
値段と使用頻度や、買い換え期間などを考慮して
妥協点を見つけてください。
少なくとも私は、見分ける目を持っていません(笑)
書込番号:328759
0点



2001/10/14 21:08(1年以上前)
MIFさん有難うございます。
一応ショップでサンプル写真は、見たんですが・・・
さっぱり見分けつきません。私の目は節穴か?
920と890価格差2000円です。うーん?どちらに
するかなー?
書込番号:328834
0点


2001/10/14 21:25(1年以上前)
この2機種って難しいよね。
でもねっ(長山洋子風)
数字に惑わされる必要はまーったくありません。
自分がきれいだなって感じたほうをかえばよろし。
実用上はまーったく問題なし。
どっちがきれいかわからなければ、安いほう。
要は、自己満足です。
僕の場合は、なんとなく920Cのほうが自己満足できるかな。
だってあーんなに高かったやつが今はこの値段!?
書込番号:328859
0点


2001/10/15 02:51(1年以上前)
890と920と950では、インクノズルの詰まりやすい、
詰まりにくいってあるのでしょうか?
950の掲示板で、さっそく詰まったって人がいましたね。
書込番号:329365
0点


2001/10/16 22:54(1年以上前)
この前PM890を使っている人に見せてもらったのですが、
ちょっと期待はずれの印字スピードでした。
PM920のほうが断然早いです。
うーん、これはPM920しかないかって思ったりします。
ちなみに、ちょこちょこかかれていることですが、PM890Cは
ふちなし印刷すると1440DPIでしかだせないんですよね。
だったら、ほとんどふちなしで、写真印刷するだろうから
あんまり意味ないですよねぇ。
書込番号:331597
0点


2001/10/16 23:50(1年以上前)
2ピコリットルと4ピコリットルの点を見分けられる人がいたら、紹介してください。どこかのテレビ局の吃驚人間に紹介して一儲けしましょう!ってぐらい一般人にはわからない問題なので、つまりはメーカーの自己満足と少しでも性能の良い数値を出して購買意欲をかきたてるためのものでありますから、そんなにきにする必要は無いと思います。懐具合の方が切実なのでは?(すみません不謹慎な答え方で)
書込番号:331698
0点


2001/10/17 00:02(1年以上前)
2ピコと4ピコの差は、ハイライトではなくシャドー域で黒ドットの大きさで差がわかっちゃったりします。ハイライトでは2,4,6plでの差はないですね。
書込番号:331719
0点





EPSONのカタログを見たのですが、何故か950Cだけ
インクコストが書かれてないですよね・・・・
890などはハッキリ標準原稿の画像と27.4円という値段が
明記されているのに。
やっぱりコストが高くてカタログに載せたくなかったんでしょうか?
すごく気になります。
どなたか本当のところをご存じないですか?
以下余談:7色インクも2880dpiも要らないから、
普通の4色インクでフロントCD−Rの廉価機種が欲しい。
0点



2001/10/12 01:26(1年以上前)
インクコストと言えば、Canonのカタログに
PM920Cのブラックインクは1330枚印刷できると
書かれていますね。
もちろんCanonは「カラーインクの消耗が激しい」事を言いたくて
載せているのですが(カラーの一体インクは49枚で無くなるそうです)
年賀状などを除けば、普段の印刷のうち9割はモノクロ。
図らずも、1800円で1330枚も印刷できるEPSONモノクロの
安さを示す事になってしまってますね。
(Canonは1000円の黒タンクで291枚となってる)
しかし独立カートリッジになり、容量が(見た目にも)少なそうな
950Cの場合は・・・
やっぱり(CD−Rを後ろから入れるのは我慢してでも)890や
920が良かったりして。
書込番号:324845
0点


2001/10/12 07:39(1年以上前)
カラリオインフォメーションによると、インクコストを気にされるお客様に
は、PM−950Cはお勧めできませんと言われてしまった。
実測値に付いては調査中らしいですが、公表はされないのではと・・・
書込番号:325062
0点


2001/10/12 10:22(1年以上前)
うっ、やはりそうなのですか・・・。
それ以外は完璧に近い機種だと思うんですけどね。
やはり通常使用の大半は黒ですから、フォトカラー各色と
同じサイズでは苦しい気がします。
となると、CD−Rを後ろから入れるのは我慢しても890Cかなあ。
(余談ですが、どうして他社は今回の商戦にCD−Rプリント対応機を
出さなかったのでしょうね。900/920がそれで馬鹿売れしたのを
横目で見ていたハズなのに)
書込番号:325141
0点


2001/10/12 12:40(1年以上前)
他社が追従しないのは、まねしたくないというキャノンの意地と、特許権の問題でしょう!
おそらくエプソンはこのCDR印刷に関連して相当多くの特許を出しているでしょうからそう簡単にはまねできないでしょう。ご参考まで
書込番号:325249
0点


2001/10/12 13:00(1年以上前)
うーん、
厚紙印刷の吸い込み機構、紙送り機構があれば、それほど難しい技術だとは思えないんだけどなあ。
キャノンの昔の機種は他社がCD−R改造キットだしてたし。
「CD−Rを印刷する」こと自体にエプソンが特許もってれば別ですけどね。
書込番号:325267
0点


2001/10/12 14:13(1年以上前)
インクコストは なかなか 難しいですね!
私は L版ロール紙印刷を 20枚くらい、 CDRを5枚
A4ドキュメントを5枚、はがきフチ有り スーパーフォト印刷で3枚
印刷しましたが まだ 殆どフルの状態です 一番減っているのでも
インク残量画面でみて 2ドット程度でした。
個人的には もっと早くなくなるイメージでしたが
意外と 持つような 気がします。
他社がCDR印刷をしない(できない)のは 多分 厚紙の紙送り制御と機構が
難しいから なかなか 商品化が出来ないのではと思います
キャノンは 普通紙の紙送りでも 非常に苦労しているみたいですから
紙送りは 結構難しいようですよ!
書込番号:325323
0点


2001/10/12 17:17(1年以上前)
「インクコストに関しては、従来機種の約1.5倍と考えてください」
と営業の方に言われました。
「画質とスピード重視でコストを気にしないセミプロ仕様」だそうで。
「接客の際は、指名の方以外は出来るだけ830Cか890Cで行って下さい」
とも言われましたね。
950Cは、あくまでスペシャルモデルと考えるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:325487
0点


2001/10/12 21:03(1年以上前)
って、950C、スピード速くないっすけど....。エプソンの中では高速だけどね。
書込番号:325717
0点


2001/10/13 19:49(1年以上前)
先日950Cを購入して、以前よりたまっていたデーターをA4版で50枚
ほどプリントしました。
データーの中身にもよるのでしょうが、添付されていたインクを
ほぼ使いきってしまう感じです。
もちろんインクの減る量が各色共、均一に減るわけではないのですが。
PM写真用紙光沢50枚で税込み¥3100
インク7色で税込み¥7500
合計 税込み¥10600
A4版1枚あたり約210円かかる計算です。
結構いい単価になりますね。
でも銀塩フィルムをプリントしてもこれくらいか
これ以上の金額がかかりますから、家で撮影したものが
すぐにプリントできると思えば良しとします。
ただ、学生や、おこずかいの少ないお父さん達には
大きな出費となるので、あまりすすめられません。
書込番号:327202
0点


2001/10/14 06:18(1年以上前)
昨日950Cを購入しまして、早速L判のロール紙でガンガン印刷しました。
枚数にして約100枚でした。その結果インクの減り具合は4色が4分の1減り、2色が半分減りました。インクカートリッジ1本が約千円だから、約2千円ぐらい減った事になります。また、2L判のロール紙もきっちり空になりました。この用紙が実売1600円でしたので、1枚当たりのコストは36円って事になります。自らの評価は致しませんが一応報告まで
書込番号:328027
0点


2001/10/14 09:16(1年以上前)
花咲じいさんさんのコメントに
>A4版1枚あたり約210円かかる計算です。
>結構いい単価になりますね。
>でも銀塩フィルムをプリントしてもこれくらいか
>これ以上の金額がかかりますから、家で撮影したものが
>すぐにプリントできると思えば良しとします。
ってのに対してなんですが、
それだったら、写真屋さんに頼んで現像してもらった方が良いような気がします。(もちろんデジカメプリントの話ですよ。)
同じくらいのコストだったら、写真屋さんのプリントの方が全然綺麗になりますし、耐光年数も一般の銀塩写真の現像と同じく100年だそうです。
インクジェットじゃどんなにがんばっても、カタログ上20年でしたよね。
カメラのキタムラなら、
無駄な基本料金はかからず、L版相当なら1枚35円です。
(別に宣伝しているわけではないのですが。)
実は僕が未だにカラープリンターを買い換えできないのはこういったことにあります。
確かにCD-Rプリントが欲しいので出来る機種を購入したいと最近思っているのですが、こと写真の印刷となると、
コストが写真屋さんと変わらないなら、明らかに綺麗さや耐光年数という面で劣っているカラープリンターで印刷する意味があるのか?
って思っているからなんです。
(確かに家ですぐにアウトプットできるっていうのは魅力なんですけど。)
デジカメプリントを写真屋さんに出したことのない方、ぜひ出してみてください。家庭用インクジェットプリンタで出力した画質とは明らかに違うものを手にすることが出来ます。
ただし、
その店で現像してくれない(外注してしまう)ようなところでは、下手すると基本料金¥500、一枚現像につき現像料¥50なんて所もあるので、場所によってコストが全然違いますけど。
みなさんはどう思われているでしょうか?
書込番号:328099
0点


2001/10/15 17:49(1年以上前)
計算してみました。
L版 9CM×12.5CM 112.5Cu
A4版 21CM×29.7CM 623.7Cu
A4版は約L版の5.54倍
L版コスト ¥36/枚 ×5.54=¥199.44/枚
これぐらいになります。
ちなみに私がプリントした時はデジタルカメラのデータ(400万画素)を
PM−950Cの高精細のモードで出力しました。
1枚あたりのプリント時間は、11分と表示されたので
紙を50枚セットして寝てしまい、朝見たら全て印刷されていました。
ライトシアンとライトマゼンタ共ほとんどゼロの状態でした。
書込番号:329951
0点


2001/10/16 23:29(1年以上前)
PM950Cのインクって,「半年で使い切ってください。」と記述されていました。すると1本1000円×7色×年2回で14000円も維持費がかかる計算です。
満タンで920Cの2倍印刷できるそうなので,PM920Cでは,900C用カラー2本組が2800円+ブラック2本2500円の5300円に比べてもランニングコストは,1.2倍以上です。
分離タンクはエコロジーでもなければ低コストにもなっていないのでやめてほしいと思います。
書込番号:331654
0点





權です。みなさんにお聞きしたいと思います。
結局この秋のナンバー1プリンターはなに?
Epsonの950か890かそれとも920なのか
あるいはCanonのF700かそれとも?
それぞれがこういうパターンでこういう価格ならばこれが買い!!
とかでもいいです是非教えてください。
わたしはしろうとなので、みなさんのご意見を参考に決めたいと思います。
0点

高速写真のF900
何でも出来るEPSONの950
テキストのF700あなたの目的にあったのをかえばよろしい
書込番号:325418
0点


2001/10/12 16:53(1年以上前)
>CanonのF700
S700ですよ。
書込番号:325448
0点



2001/10/12 18:08(1年以上前)
目的っていうけれど、インクジェットの使い道ってそんなにいろいろあるわけじゃないでしょ!!
単純に印刷したい、いろいろな目的物にある程度自由度があってかつ、コスト
パフォーマンスがもっとも良いプリンターってどれなんだろうってやっぱり
思うんですが、やっぱりへんですか?
書込番号:325532
0点


2001/10/12 19:04(1年以上前)
>目的っていうけれど、インクジェットの使い道ってそんなにいろいろあるわけじゃないでしょ!!
インクジェットの使い道って、人によって違うんじゃないの?
写真やCGの印刷が多いか、カラー文書の印刷が多いか、それだけでも全然違いますよ。
それにEPSONならCD-Rラベル印刷って機能もあるわけだし、これが目的なら選択肢は無いでしょ。
>いろいろな目的物にある程度自由度があってかつ、コストパフォーマンスがもっとも良いプリンター
「ある程度」ってどれくらいですかぁ(^^?
Canonの選択肢はS700だけ? S700だと写真には向かないらしいです。その代わり高速でワープロ文書向きかと思いますよ。
写真も印刷するならF900かF890でしょう。
F900とF890の画質の違いも判る人にしか判らないレベルだと思う。
950Cと920Cの画質の違いは判る人にしか判らないレベルかと思う。
(笑)
結局、画質は好き好きもあるから店頭のサンプルを自分で見た方が判りやすいですよ。買った後で別のが良かったって言っても誰も責任とってくれないですからね。
まぁちょっと横の方にでもあるF890Cも見てあげてください。結構キレイかもですよ。
950CとF900のインクのコストパフォーマンスの比較は、第三者がまだどこも手を付けてない部分だから判らないですね。雑誌記事待ちじゃないでしょうか?
個人で2台買って、よく使う人でも3ヶ月使わないと判らないんじゃないかな?ここに書いてる人では見掛けたことがないですね。。。
書込番号:325581
0点


2001/10/13 21:10(1年以上前)
ハジメマシテ優衣です私も権さんの質問になるほどっおて思いまーすだってここをみにきている人って詳しいし教えて欲しいっておもいます
書込番号:327310
0点


2001/10/14 04:16(1年以上前)
PM920とPM920はそれぞれの最高画質において「見る人が見れば」明らかに
違いますよ〜。
F900とF890は画質の違いわかりませんでした。
# というか、速度違うだけで画質は同じじゃないのか?
画質は(写真最高解像度時)
PM880=F900<PM920<PM950
写真印刷速度は
PM880<PM920=PM950<<F900
といった感じです。
ということで、画質と速度どちらか譲れないかで選択が決まると思われます。
ただし、F900でも普通の人が写真を出力するには充分な画質ですし、
PM950でも普段の使用でストレスになるほど遅かったりはしません。
(というか、十分速いです)
CD-Rも使ってみたい、写真も出したい、
ランニングコスト重視で、速度は普通でいい、
安い方が嬉しいなという人にはPM890をおすすめします。
(この機種が今年の秋モデルでは一番バランスが取れているような
気がしますが、どうでしょう?)
CD-Rやロール紙は要らないし、速度の方がより大事というならばF890を、
多少高くてもいいからさらに速度を非常に重視ならばF900を、
高くてもいいから画質最重視ならばPM950をおすすめします。
個人的には速度はプリンタの前でしばらく待てば何とかなっても
画質とCD-R印刷はいくら待ってもどうしようもないかな〜と思ってます。
パーティー会場でA4縁なし印刷をその場で何十枚も出力するならば
確かにF900しか選択肢がないと思います。
書込番号:327985
0点


2001/10/14 21:26(1年以上前)
>PM920とPM920はそれぞれの最高画質において
意味不明でしたね。PM950とF900は・・・の間違いです。
私は悩んで悩んで結局PM920を買って現在ご機嫌です。
ヤマダ電機で32800円カラーインクカートリッジ1本おまけ
で13%還元でした。
F900とPM950が40320円だったのには一瞬くらりときましたが、
まあ良しとします。
PM920ならば画質に関してF900より下ということはないし、
あちらの驚異的な速度さえ目をつぶればCD-R印刷できる点で満足できます。
PM950はランニングコストの点で引っかかったんですよね。
超高画質+前面CD-R印刷には惹かれたんですが・・・。
ということで、私のNo1プリンタはPM920でした。
書込番号:328862
0点


2001/10/14 21:48(1年以上前)
RA-09さんに大賛成
900Cユーザーなんで、920Cは買わなかったけど、
今年の年末のプリンターNO1は、920Cでしょう。
この性能で、この今の価格は涙ものです(自己満足)
ねっ、sukiyakiさん。早く買わないとなくなるよ〜〜。
書込番号:328892
0点


2001/10/16 22:16(1年以上前)
ただ今、デジカメで迷っとります・・・
ホント最近どこのショップ見ても売り切れ続出!!
急がなくちゃかなぁヽ(T。T)ノ(爆)
書込番号:331541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)