
このページのスレッド一覧(全34379スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年10月14日 16:37 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月14日 14:40 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月14日 14:28 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月14日 12:07 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月14日 09:00 |
![]() |
0 | 9 | 2001年10月14日 02:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今簡単なカタログを手作りで作ろうと思っています。
デザイン的には一枚の紙を二つに折った簡単なもの。
大きさはA4を横にしたものをと考えています。
開くとA4を横につないだ、倍の大きさ。
ですから210mm幅のロール紙でつくれば良いのではと思いました。
そこで質問です。ロール紙の裏側にはプリントは出来るのでしょうか。
そんなに綺麗にでなくてもかまわないのですが。
個人的な質問ですがよろしくお願いします。
0点


2001/10/14 12:27(1年以上前)
裏表の両面印刷は、絶対、駄目とどっかで読んだけど。
それよりも、長尺紙を使って印刷するというのは、どうでしょう?
書込番号:328256
0点


2001/10/14 14:40(1年以上前)
>開くとA4を横につないだ、倍の大きさ。
ってA3って事ですよね? それならA3対応プリンタの方が良いのでは?
書込番号:328383
0点



2001/10/14 16:08(1年以上前)
darkpitさま、sukiyakiさま、どうもありがとうございました。
そうか長尺紙を使うと言う手がありましたか。まだ使ったことがないのですが試してみようと思います。うんそれはいいかも。
A4横位置に倍と言うのは、210×600mm位のことです。わかりずらい説明ですみません。早速ビックにでも行ってきます。
書込番号:328475
0点


2001/10/14 16:37(1年以上前)
あ!A4横を長細く2つ並べるのですね・・・失礼しました。
書込番号:328513
0点





手配りで使うチラシの印刷に使いたいのですが、カタログ値のモノクロ20ppmは本当でしょうか?B5用紙にテキスト半分、地図などの図柄半分印刷するつもりです。100枚単位程度の印刷なので安いレーザープリンターも考えたのですがそれに比べても20ppmは速いし印刷コストも1,5円と安いようです。(レーザープリンタは3〜4円)何より本体価格が安いですし。S700オーナーの方教えていただけませんでしょうか。
0点


2001/10/10 15:31(1年以上前)
スループット値なので
実環境では半分くらいと見てればいいのでは?
自分はそうしてます。
書込番号:322593
0点



2001/10/10 23:26(1年以上前)
ORA_signalさんご回答ありがとうございました。
半分の10ppmくらいと考えればよろしいのですね。
それでも十分に速い(今使っているPM760は2ppmくらい)のでS700を買う方向で検討させていただこうと思います。
ところでスループット値ってどう意味なんでしょうか?
最近良く耳にする言葉なのですが…
書込番号:323275
0点


2001/10/14 14:39(1年以上前)
カタログ値に載っている速さは、ドラフトモード(ドライバの「速い」モード。インクを打ち込むドット数を間引きして速く印字しています)でA4サイズ1枚印字するときの値です。
ドラフトモードは、主にどのように印字されるかをチェックしたり、すぐに捨ててしまってもいい物を印字する時に使います。なので、標準で印字すれば、
カタログ値より遅くなるのは当然。ただし、どのメーカも同じことなので、相対比較はできますよ。
書込番号:328381
0点







2001/10/09 23:44(1年以上前)
全面ふちなし印刷、サイレントモード、VIVID処理などがありますよ。これらがいらないのならS630でも、個人的はふちなし印刷がきるS700の方が後悔しないともいますが・・・
書込番号:321800
0点



2001/10/10 01:14(1年以上前)
レスありがとうございます。気持ちが、S700 の方に傾きました。ちなみにS630 のパンフの後ろの方にふちなし写真プリントというのがありましたが、これはふちなし印刷ということではないのでしょうか?
書込番号:321987
0点


2001/10/10 02:59(1年以上前)
「VIVID」はS500にもありましたよ。
これはCANONの新製品には全機種あります。
フチなし写真プリントはフチなし印刷の事です。
書込番号:322095
0点


2001/10/10 14:48(1年以上前)
S630はミシン目の入った専用紙で、周辺をカットすればふち無しになるという
「なんちゃってふち無し」じゃなかったっけ?
書込番号:322561
0点


2001/10/14 14:28(1年以上前)
>S630はミシン目の入った専用紙で、周辺をカットすればふち無しになると>いう「なんちゃってふち無し」じゃなかったっけ?
↑そうです。S700等がでた今更になってS630を買うのはもったいないですよ〜。ちゃんとした?ふちなし印字にしましょう!
書込番号:328366
0点





皆さんこんにちは。このホームページを見てPM−820Cが880と同等にアップデート可能であることを知りました。さっそくEPSONのホームページにアクセスを行いましたが、何時アクセスしてもつながりません。ADSLにしてから繋がらないサイトが結構あります。さて本題ですが、このような状況でアップデートの情報を自分で調査できてません。そこで大変申し訳ありませんが以下の内容について今更ですがどなたか教えて頂きたいのですが。
・今でもアップデートはやってるのでしょうか
・ふちなし印刷のほかに良くなった点がありましたらお願いします。
・アップデートして良かったでしょうか
・量販店に持ち込む場合、箱が無くても大丈夫でしょうか
0点


2001/10/14 11:33(1年以上前)
10月31日まで。¥15,000だそうです
普通は890Cに買い替えた方が良いと思う
ただカラーインクは同じ物は使えないので使い切るか、820と
一緒に誰かに譲るのがいいのでは
書込番号:328198
0点


2001/10/14 12:07(1年以上前)
たしかに、15000円もするなら、買い換えた方が良いですね。
数千円出せば、830Cが買えるし。
書込番号:328235
0点




2001/10/14 08:59(1年以上前)
来年の2月ごろとかいううわさを聞いたけど。
(あくまでも100%の情報ではないので)
書込番号:328090
0点

100%知っている人が、こんなメジャーなところで教えるはずがありませんよ。100%いえる事は年内は発売されません。
書込番号:328091
0点



stomp さんこんばんわ
ランニングコストはPM-890Cの方が安くつくと思います。
書込番号:315337
0点

ごめんなさい、インクカートリッジは一緒ですので、変わりませんね。
書込番号:315351
0点


2001/10/05 19:08(1年以上前)
PM-890C 2880×720dpi 4pl & MSDT 6色
PM-920C 1440×720dpi 2pl & MSDT 7色(ダークイエロー)
凄く微妙な気がしますけど。シャドー域の粒状性や色ムラは、いくら解像度を上げても7色インクのPM-920Cの方が上じゃないかな。6色構成では限界がありそうですし。
速度はPM-920Cが倍速いと思います。ノズル数が倍違うし。
同じ値段でしたらPM-920Cが良いんじゃないかなぁ。
でもオマケソフトはPM-890Cの方が最新のものがついてくるので、これがメリットですかね。
> あもさん
インクカートリッジは違うと思いますけど。
書込番号:315429
0点

890Cのインクカートリッジは、920C、880Cのいずれでもないです。で、新規カートリッジかというと違います・・。コストは安くなるはずです。
書込番号:315442
0点


2001/10/05 22:46(1年以上前)
A3機のPM3500C用のインクですね。A3機用ということもあり、容量が多いようです。
実際、コストの890かちょっと高画質ちょっと高速の920かでまよいました。
いまのところ、多分890Cを買うつもりです。
書込番号:315696
0点



2001/10/09 13:00(1年以上前)
いろいろ回答ありがとうございます!
悩んでいる原因はまさにそこなのです。
解像度と色数とノズルの違いか。
どちらも決め手に欠けております・・・。
書込番号:320926
0点


2001/10/14 02:25(1年以上前)
kashもPM-920とPM-890のどちらにしようか悩んでいます。
でも、PM-890を買う予定。
店頭のサンプルを見ると、はっきりいって、PM-920の方が細かい柄で綺麗でした。2pl & MSDT 7色(ダークイエロー)の威力でしょう。
フチなし写真出力ではPM-890Cでも2880dpiが出せないので、PM-920の方が有利。
でも、PM-890Cがいいなと思ったのは、耐光性が20年/10年持つところ。
いくら綺麗に出せても、数ヶ月で色が褪せてくるなら、多少汚くても色が褪せにくい方がいいなって感じます。
それを考えると950Cが一番なんですけどネェ。
書込番号:327874
0点


2001/10/14 02:37(1年以上前)
ここ2年以内に出たEPSON機は、例外を除いては全て「10年/20年の耐光性」ですよ。PM写真用紙/PMマット紙に限りますが。
カラリオコピーやPM-2200C等は例外。
PM-900C/PM-920Cももちろん、PM-880C,PM-720Cその他諸々も「10年/20年の耐光性」に対応です。
あくまで耐光性に限った場合の話しですけどね。
書込番号:327891
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)