
このページのスレッド一覧(全34377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年10月8日 10:14 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月8日 06:25 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月8日 00:55 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月8日 00:44 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月7日 23:07 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月7日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PM 700C 5色カラー+ブラックインク 720dpi×720dpi と
BJ S630 3色カラー+ブラックインク 2400dpi×1200dpi とで
最高画質で印刷する場合、どちらが高画質しょうか?
0点


2001/10/08 10:09(1年以上前)
僕は、PM700CとBJS630を持っています。(^。^)
さっき写真を印刷してみたところ、PM700はハガキサイズで出力約5分。画質は6色インクだけあってとてもきれい!粒状感は少し目立つ。でも、4年前の製品とは思えないほどきれいです。最近のモデルにも引けを取りません。
S630は出力約40秒。4色インクでカラーの表現力が今一つ。しかし、粒状感がほとんどない!黒はPM700よりきれいです。一般的なカラー写真なら問題ないと思います。
どちらもF900やPM950の最新モデルには到底かないませんが僕としてはS630をお勧めします。
書込番号:319133
0点


2001/10/08 10:14(1年以上前)
ところで、なぜ今どきPM700Cなんですか?
画質を求めるなら、BJのFシリーズの方がいいですよ。
書込番号:319136
0点





CANON BJ F860(定価5万以上が⇒18000程度)
EPSON PM890C(新型 が 27000程度)
どなたか、スピードと画質に拘るならどれを選ぶべきか教えてください。
0点


2001/10/05 11:10(1年以上前)
あれ?S700はどうなったの?
書込番号:315026
0点


2001/10/05 11:28(1年以上前)
早速S700見て来ましたよ。モノクロ20枚、カラー13枚はまさに爆速!!しかもふちなし全面印刷は魅力的ですね。それと「サイレントモード」はほとんど無音です。音が気になる人にはお勧めの機能でしたよ〜
書込番号:315040
0点


2001/10/05 14:01(1年以上前)
おお、やはりそうですか。
期待通りですね。
年賀状作りには最適の機種かもしれませんね。
インクジェット葉書なら、
画質は上位機種とそれほどかわらんでしょ。
書込番号:315159
0点


2001/10/05 22:13(1年以上前)
S600は最速にすると色が薄れたりしたけどS700はどうなんだろ
あと全面印刷って写真だけですよね?
書込番号:315662
0点


2001/10/06 15:33(1年以上前)
>あと全面印刷って写真だけですよね?
え?意味がいまいちよくわかりませんが、
イラストでも、ただのベタ塗りでもいけますよ。
そういえば余談ですが、
去年、900Cを買った友達から年賀状をもらったのに、
全面縁なしではないもんで、「なんで?」って訊いたら、
「全面縁なしだよ、よく見てよ、バックが薄い黄色だろ!」
よく見たら、たしかに薄い黄色のベタの全面印刷でした(笑)。
書込番号:316467
0点


2001/10/08 06:25(1年以上前)
EPSONも独立インクになったんだ・・・・
まようなぁー画質速度・・・・・どうなんだろう・・・・・・
S700買おうとしていたけど・・・
画質よくて速度もはやい!EPSONにしようか・・・・・
モノクロとか画質むしならS700なんやけどなぁ
写真結構やるからなぁ・・・・・
書込番号:318987
0点





PM−780Cとを使っているのですが、スキャナーで取り込んだ画像を印刷すると、所々にピンク・水色・黄色の水玉が斜めの方向に横長に入ります。
同じデータを何回か印刷すると、印刷するたびに違う所に水玉が入ってしまいます。
もちろん、データの方にはそのような水玉はありません。
スキャナーでの読み込み解像度は300dpiで読み込んで、出力はA4用紙横で印刷しています。使用している用紙はフォトクォリティペーパーで、用紙設定もちゃんとしています。
モード設定もいろいろやってみましたが、sRGBを使うと多少減るときがあるのですが、無くなることはありません。
スプールを外してみたりもしましたが、やっぱりこれもダメでした。
自分の考え付くところは一通りやったつもりなのですが、どなたか同じ現象を回避した方がいらっしゃれば是非教えてください。
ちなみに、スキャナは現在GT−9700Fを使っていますが、前に使っていたCanonのFS2710でも同じ現象が出ていました。
使用ソフトはフォトショップエレメント6.0・フォトショップ5.0・イージーフォトプリントです。
ご意見お待ちしております。
0点

You1さんこんばんわ
ヘッドのクリーニングとテストパターン印刷を試しましたでしょうか?
こちらを参考にしてください。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/faq/peripheral/FQIJ0018-3232.htm
書込番号:315900
0点



2001/10/06 01:13(1年以上前)
さっそくのResありがとうございます。
試してみたのですが、やっぱりダメでした。
しかし、ダメついでに気がついたことがひとつ。
この水玉、画像の上にうっすらのっていて、水玉の向こうに元の画像が透けていることに気がつきました。
今までの印刷したものを見ても、全部同じようになっています。
いったい何がいけないのでしょう?
ちなみに水玉は、ほぼ右上がり45度くらいの角度で揃っていて、大きさは大きなもの(2cm位)から小さいもの(1.5ミリ)まであります。たまに水玉がにじんで広がっているものもあります。
本当は画像を一緒に載せることが出来るとわかりやすいと思うのですが、やり方がわからないので出来ません。ごめんなさい。
書込番号:315930
0点


2001/10/06 01:20(1年以上前)
インクが垂れてるのかも。
使っているうちに直ると思いますが、もし直らなかったらEPSONに
電話してみて聞いてください。
書込番号:315939
0点


2001/10/06 01:22(1年以上前)
と、思ったけどよく読み直してみると、インク垂れじゃないですね。
EPSONかお店に相談したほうがいいと思います。
書込番号:315941
0点


2001/10/06 12:32(1年以上前)
メモリ関連のトラブルの可能性があります。
使用のPCに増設メモリがあって取り外せるようであれば、外して見ることで切り分けになります。メモリ関連といってもメモリチップ自体に問題があるのではなく、マザーボード自体に問題がある可能性も。
とにかく、EPSONではその現象をつかんでいる様子なので、インフォメーションセンターへ直接電話して、切り分け方法の詳細を聞いてみるといいかもしれません。
書込番号:316322
0点


2001/10/06 12:53(1年以上前)
自己レスです。先ほど増設メモリを外して見ると切り分けになるといいましたが、問題が、元々ついていたメモリにある場合は、切り分けになりません。
どうやら最終的には市販のメモリチェックプログラムを走らせると、エラーが発見されるということのようです。残念ながらプログラム名はわかりません。
結構切り分けが手間みたいですが、がんばってください。
書込番号:316341
0点



2001/10/08 00:55(1年以上前)
Quadra_UXさんをはじめResいただいた皆様、ありがとうございました。
ノートンシステムワークスでメモリーのテストをやったところ、メモリーにエラーが発見されましたので、各メモリーを単体で点検してエラーの出ないメモリーだけを差して印刷したら、ちゃんと印刷できました。
本当に、本当にありがとうございました。
書込番号:318729
0点



初めてエプソンのプリンタを使った者です。どなたか心優しい方、教えていただけないでしょうか?フチなし印刷(フォトクイッカーというソフトから)しましたが、周囲が相当カットされてしまいます。これってどうにもならないのでしょうか?あと、印刷前の選択で、「きれい」か「高精細」かどちらかにチェックするようになっていますが、「高精細」が一番綺麗なのでしょうか?
また、端部印刷にかなり時間がかかるみたいですね・・・ひょっとして、一番いい画質を得るには、大きめの紙に2820dpi印刷して、自分でトリミングしないとダメなのかなあ・・・
0点


2001/10/07 22:42(1年以上前)
920Cの過去ログ読んだ方が良いと思いますよ。
いろいろ勉強になることが多いですから!
書込番号:318446
0点


2001/10/07 23:38(1年以上前)
950C、ご購入おめでとうございます。
僕は900Cユーザーですので推測なんですけど参考までに。
縁なし印刷のカットは結構大きいですよね。
900Cはどうにもできません。
(F900は0mm設定ができるらしい!?)
多分、950Cも無理だと思います。
あと、「きれい」ってPM写真用紙とか選択したときのデフォルトですよね。
そしたら多分、「高精彩」の方がきれいだと思います。
一番いい画質は縁ありの2880dpiですよね.
2880dpiをうまく使いこなせるようがんばってください!
書込番号:318557
0点


2001/10/08 00:44(1年以上前)
EPSONのフチなし100%カットされます。
カタログに黒文字ではっきり書いてありますよ。
CANONのフチなしは設定で全部印刷されます。
フチなし印刷はCANONの方は上です。
書込番号:318706
0点





7色と6色の違いについてはどうですか?
店員さんは見比べてもさほど変わりはない、むしろ無い。
と言ってました。
890Cを買おうと思っているのですが、950Cの存在も気になります。
速度的には950Cがダントツですが、それは黒×2が使えるからだけのことでしょうか?
カラー印刷は16秒しか変わらないし・・・。
CD−R印刷も両方できるし。
家庭用なら890Cで充分ですかね?
0点


2001/10/06 14:42(1年以上前)
ビリー101さんがどこまで画質にこだわるかで変わってきます。
ダークイエローは主にシャドー域の粒状感や色ムラの改善です。6色でシャドー域の粒状感や色ムラが気になれば7色機をお奨めしますし、気になったことがなければ6色機で十分だと思います。PM-950Cの最高画質を引き出せるだけの元データもないと。
カメラやレンズ、スキャナにどこまでこだわるかに似てるかな?全ての人が、2400dpiのGT-9700Fクラスのスキャナを必要としているわけではないし、必要と感じる人は必要でしょうし。
ただ、PM-950CがPM-890Cと定価ベースで\15,000しか変わらないのなら、私でしたら迷わずPM-950Cを選びます。
書込番号:316425
0点


2001/10/06 14:51(1年以上前)
ホント個人的な意見で恐縮ですが・・・・・。
890Cで十分だと思いますよ。
950Cはインクコストが気になります。
独立インクで総価的に高くなったことは当然ですが、
インクチェンジシステムでは、交換するたびに、
7色全色をヘッドクリーニングみたいに吐き出すそうです。
ダークイエローと黒が混ざらないようにするためには
しょうがないんでしょうけど、
ちょっとインク代が怖くなりません?
インクチェンジシステムはあまりつかえないかも。
せっかくの2880dpiも縁なしには使えないし・・・・。
950CのメリットはCD−Rのフロントローディングと、ロール紙オートカッターが使えることぐらいになっちゃいます。
そのために、15000円の差額を払って、あの巨体を買います?
書込番号:316434
0点


2001/10/06 14:54(1年以上前)
わわ!、nodadaikon さんとかぶっちゃった。
しかも正反対の意見で・・・・・・^^;
書込番号:316435
0点

今日PM-950Cをヨドバシで買ってきました。上の方々のご意見ありがとうございます。間違って黒インク1本買ってきちゃいました。昔キャノンF870使ってましたが、EPSONのはインク装填すると、90秒もキャリブレーションします。この間インク7色全て吐き出しているのですね・・・こまめにインクチェンジしようと思ったけど、止めます。あと、キャノンと違って残量が目では確認できませんね。大掛かりなチップがインクの1つ1つに付いています。こんなの付けてりゃ、高くもなりますね。また、巨体です!キャノンF900は小さくなったのに、PM950は置き場を変えましたよ(泣)一見小型A3プリンターかと思った。ただ、フロントローディングは設置場所によっては、超便利です。画質も速さもF870を超えてると思うし、ここまでくればあとは付加価値・・・大量に印刷しない・いろいろ高機能使いたいなら、PM950C。割と使う、CD-R印刷しないならF900、CD-R印刷したくて安いのなら、PM-890、ですかね。
書込番号:316904
0点


2001/10/07 00:55(1年以上前)
PM-890Cを名前が変わったPM-920と考えたら、分かりやすいではないでしょうか。
書込番号:317179
0点


2001/10/07 05:48(1年以上前)
スペックから言うと890Cは920Cの下位機種です。4plと2plの大きな差があります。
書込番号:317412
0点


2001/10/07 23:07(1年以上前)
中間の920Cは選択肢に入らないのかなぁ?
私なら890Cと920Cが同じくらいの値段だから、並んでたら迷わず920C選んじゃいますけど。
書込番号:318489
0点





各社からホワイトレーベルのCD-Rが発売されていますが…
プリントに関してはどのメーカーの物がいいのでしょうか?
なるべく白色度の高い物を使用したいと思っています。
アドバイスよろしくお願い致します。
0点


2001/10/07 21:45(1年以上前)
プリンターによってどれが一番あうのか試してみるしかないのではないでしょうか。太陽誘電のEXメディアなど試してみてはどうでしょうか。私はまだ印刷したことは無いですが。ご自分で色んなメーカーのプリンタブルメディアを購入して同じものを印刷して比べてみるのも面白いでしょうね。
書込番号:318351
0点


2001/10/07 21:59(1年以上前)
ビクターもお勧めですよ。
詳しくは
http://www.kakaku.com/bbs/Main.aspCategoryCD=0060&ItemCD=006015&MakerCD=26
のNo.318020をご覧ください。
書込番号:318370
0点


2001/10/07 22:08(1年以上前)
すみません、訂正です。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=318020&ViewRule2=1&BBSTabNo=1&CategoryCD=0060&ItemCD=006015&MakerCD=26&Product=
あと、この発言中の「スーパーファイン用紙」は、よく言い過ぎまして
まぁファイン用紙ぐらいの品質かなという程度です。
TDKは、ビクターより悪くざらつき感が増します。
書込番号:318382
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)