
このページのスレッド一覧(全34377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年10月7日 00:20 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月6日 23:15 |
![]() |
0 | 10 | 2001年10月6日 21:13 |
![]() |
0 | 9 | 2001年10月6日 19:09 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月6日 12:18 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月6日 08:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2ピコの性能を引き出すためにはどのくらいの解像度のデジカメ、スキャナーが必要でしょうか?どなたか詳しい方、教えていただけますか?そのハードルの高さで950か890か悩んでいます。
0点







2001/10/06 12:03(1年以上前)
もし、2880dpiで印刷できたとしてもCD-Rレーベル面がそこまで
高品質ではありません。一番画質が良いとされる太陽誘電EXでさえ
ファイン用紙より若干劣る程度です。
PM写真用紙ほどの画質を期待しない方が・・・。
書込番号:316289
0点


2001/10/06 20:55(1年以上前)
waitsさんのおっしゃるとおり、CD-R直接印刷に画質の面で過度の期待は禁物です。
私は、太陽誘電EXのホワイトとシルバーのレーベルを使用していますが
普通紙より上、スーパーファイン紙より下、ファイン用紙と同程度かと感じます。
どちらにしろ2880dpsの必要性は全くありません。
書込番号:316762
0点



2001/10/06 23:14(1年以上前)
参考になりましたありがとうございます!
書込番号:316999
0点





私は今大変迷っています
それは初めてプリンタ−を購入するのですが S630 or F870
どちらにしようか 価格的には大してかわらないのですが
だれか良きアドバイス 宜しくお願いします
0点


2001/09/24 09:33(1年以上前)
スピードとモノクロ印刷が主ならばS630です。
写真などが多ければF870で決まりです。
この選択で後悔はしません。
書込番号:301163
0点



2001/09/24 09:57(1年以上前)
大納言さんありがとうごさいました
ついでにもうひとつ 写真画質の差に違いはありますか
どうもS630の画質はF870より劣るという
感じがするのですが どうでしょうか
宜しくお願いします
書込番号:301184
0点


2001/09/24 10:49(1年以上前)
劣らなければ、F870を買う人はいないと思いますけど?(笑)
どのくらい劣るかは、お店で見比べたほうが良いと思います。
書込番号:301223
0点



2001/09/24 13:07(1年以上前)
いろいろ調べた結果F870に決定!!
超写真画質ということで もう少しまてば
きっと新モデル発売するんだろうな
どうしようか 待つか 買うか
スピ−ドはどうなんでしょうかF870は
画質は問題ないと思うんですけど
誰かファイナル アドバイス 宜しくお願いします
書込番号:301346
0点


2001/09/24 17:59(1年以上前)
そんなに急かないんだったら、
待った方がいいんじゃないですかね。
書込番号:301598
0点


2001/09/24 22:02(1年以上前)
新製品が出ても結構旧製品は店頭に残るはずです。(売り尽くしの為)
でも早めに決めるのがおすすめですよ。
書込番号:301914
0点


2001/09/30 18:42(1年以上前)
F870に決めてもまだ迷っていますね。
画質ですが並べてみると色合いの違いが判ります。白内障では無理です。
スピードですがカラー印刷でS630は一分間12枚F870は4枚です。
新製品ですが、Christmas商戦と正月を当て込んで出ると思います。
急がなければ、比較検討も一考です。その時にはもっと安くなっていますょ。
書込番号:309025
0点


2001/09/30 23:36(1年以上前)
>新製品ですが、Christmas商戦と正月を当て込んで出ると思います。
失礼ですが、プリンタの場合クリスマスやお正月では遅すぎて、年賀状
印刷のために年賀状が発売される11月迄あたりをターゲットに新製品
開発をするものだと思います。ですのでここ数週間で新製品が出るので
はないでしょうか?
書込番号:309407
0点


2001/10/02 15:00(1年以上前)
新型出ました。S630は、ラインナップから消えた様です。
http://www.canon-sales.co.jp/pressrelease/2001-10/pr_pixus.html
書込番号:311270
0点


2001/10/06 21:13(1年以上前)
Tom`s さん 情報入手能力は抜群です...敬服。
小生も9/30日に調べましたが判りませんでした。
10/6日に新製品を見てきました。
S630とS700ではスピードと画質が少しUpした程度です。
書込番号:316796
0点





はじめまして。使用感を教えていただきたくよろしくお願いします。
現在PM700Cを使用しています。まだ充分使用できますが、デジカメの購入を機会に買い替えを検討しています。
CD-Rへの印刷機能にも大変魅力を感じますが、950Cで前入れができるようになったということは、920Cの上からいれる方式は結構面倒(?)なのでしょうか?
0点


2001/10/04 15:16(1年以上前)
かなり面倒。
上からでなく、背面から入れるんです。
僕の場合、プリンタの背面はすぐ壁なのでプリンターを一旦前にずらさないと
入れれません。
家が広くて、部屋のど真ん中にプリンターをおければ関係ないけど(笑)
書込番号:313910
0点


2001/10/04 16:28(1年以上前)
そうそう、面倒!
私はパソコンデスクの一番上に置いてるもんでいちいち立って
用紙受けはずして背伸びして入れてます。
でもこれに目をつぶれば後は問題なしで非常に気に入ってます。
書込番号:313974
0点



2001/10/04 17:37(1年以上前)
AkiHina!さん、deka917さん、早速の返信ありがとうございます。
>上からでなく、背面から入れるんです。
実はどうやってあの硬いメディアを通すんだろう?と疑問に思ってました。
ナルホド、納得しました。
確かに面倒そうですね。
でもそれ以外は充分だし(PM-700Cからなら余計に)、値段の開きから考えるとずらしながら920Cを使う自分が目に浮かぶような・・・
明日の発売後、どれだけ値がさがるか気になりますが。
大変参考になりました。ありがとうございました!
(アイコンまちがってましたので訂正します^_^;)
書込番号:314045
0点


2001/10/04 20:07(1年以上前)
え、女性だったんですか!
しまった、無愛想なレスつけちゃった(ハアト)
書込番号:314201
0点

しかし、前面トレイをするために、アタッチメントを取り付けなければならない。これがまたでかい・・つまり、カッターをはずいて・・。といことになります。まあ、いつもはずしておけばよいのですが・・。
書込番号:314224
0点


2001/10/04 21:30(1年以上前)
じゅりきちさん初めまして
私は900Cを使いCD-R印刷しています。初めはその都度本体をずらしていたのですが、結構面倒でした。しかし今はホームセンターで見つけたテレビを乗せる回転式の台(大中小の小) を使っています。これが実に便利で快適です。壁際にラックをおいていますが背面のスペースはほとんど不要です。
書込番号:314301
0点


2001/10/04 23:01(1年以上前)
PM-900Cのボードは奥行きがあって、PM-920Cで若干奥行きが無くなってるんですね。
(正方形に近くなってますね。)
したがってPM-920CはPM-900Cに比べるとかなり使い勝手が向上しています。
トゲ歯車のアタッチメントもレバー切り替えに変更になっていますし。
フロントローディングにはかないませんが、PM-950CもOZさんの
言われるように「全面給紙トレイ」をセットしなければなりません。
PM-950CとPM-920C共にそれぞれめんどくさいんです。
PM-920用のCD-Rボードは部品で注文すれば400円弱程度ですよ。
書込番号:314435
0点



2001/10/05 00:12(1年以上前)
皆さんの親切なアドバイスに感謝いたします!
>s-milkyさん
グッドアイデアですね。丁度回転台が1つあまってることを思い出しました。
どちらの機種もそれなりに面倒なら、回転台を使うことにして920Cにしようかと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:314570
0点


2001/10/06 19:09(1年以上前)
>s-milky さん
私も回転台使ってみました。(ホームセンターで今日買いました。)
ナント!使いやすい!横向きに慣れるのは時間の問題のようです。
良いアイディアをありがとうございました!
書込番号:316662
0点






カタログの掲載からコストがぬけていますよね。つまりそういう事ですよ。今までEPSONが言っていた一体型の方がコストは安くつきます。しかし、あえて独立タイプを出した理由は・・・。
書込番号:315757
0点


2001/10/05 23:50(1年以上前)
独立インク6色カラーのの容量は、PM-900系のインクの約2倍あるようです。
そこで実売価格で計算。
PM-900系は、2本で約3000円
PM-950は、6色で約6000円
2倍の格差です。
この格差を、経済性の良いとされる独立インクが
埋めることができるかちょっと(いや、かなり)
疑問です。エプソンの独立インクは特定色の偏る使
い方をしない限り、コストはかなりかかると感じま
した。
わたしは、これがネックでPM-920Cにしたんです。
書込番号:315774
0点


2001/10/06 00:38(1年以上前)
コスト高になっても敢えて採用したのは、画質とスピードの両立、市場の要望(というか圧力?)に応えてのことでしょうね。
C社のランニングコスト比較のページにある、”青い空・エメラルドグリーンの海”の画像をひたすら何百枚と印刷すれば、一体型よりはランニングコストがよくなるかも?(あのページをよく見るとシアンがほかの5色と比べて突出して使用量が多いことがわかる)
現実的なところでは、ダイレクトメールや年賀状印刷のように同じ絵柄をひたすら何百枚も印刷するケースではもしかすると一体型より有利になるかも?
どこかの雑誌で実験してほしいなあ・・・
書込番号:315856
0点



2001/10/06 12:16(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
確かにOZさんの言うコストはかかるのにあえて独立タイプを出した理由も気になりますし、どんでんがえしさんはまさしく私の考えそのものです。
しかし、一般生活でそれ程、画質を追求することがあるかというとQuadra_UXが言われる状況が非常に多い気がします。
トータル的にはやはり950の方が上回っているのでしょうが、消耗品のコストを上げるというのがメーカーの方針の気に入らないところです。
あー920にしようか?950にしよか?悩むなーΣ( ̄ロ ̄|||)
書込番号:316308
0点



2001/10/06 12:18(1年以上前)
Quadra_UXさん、ごめんなさい。
文面で”さん”が抜けてしまいました。m(_ _)m
書込番号:316309
0点





カタログをもらってきて、不明な点がいくつかありました。購入された方でわかる人がいましたら、ぜひ教えて下さい。
疑問 1
「2880dpiでは4辺縁なし全面印刷、ロール紙プリントには対応していません」と書いてあったのですが、それでは縁なし全面印刷の場合どの解像度になるのでしょうか?
疑問 2
2880dpiの最高画質で印刷した場合、A4サイズ、ロール紙でどの程度の余白が出来てしまうのでしょうか? 上下、左右に5mm程度の余白が出来るのでしょうか。
0点


2001/10/06 07:46(1年以上前)
疑問1
4辺縁なし全面印刷及びロール紙の印刷は、1440×720dpiとなります。
PM-900Cと同じ解像度なので十分満足できます。
疑問2
ロール紙は2880dpsに対応していません。
2880dpsでLサイズ〜A4サイズに印刷した場合上下、左右に3mmの余白が出来ます。
ただし、プリンタのプロパティの用紙設定で印刷可能領域を「最大」にする必要があります。
書込番号:316115
0点



2001/10/06 08:00(1年以上前)
なるほど、、、よくわかりました。
ありがとうございます。
書込番号:316122
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)