
このページのスレッド一覧(全34377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年9月30日 22:17 |
![]() |
0 | 10 | 2001年9月30日 20:29 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月30日 18:03 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月30日 17:32 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月30日 12:17 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月29日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




カラーインクジェットのPM920-CとモノクロレーザーCANONLBP-1110の購入を検討中です。今までCANONLBP-220と言う機種のモノクロレーザーを三年前から使用していましがた、レーザー更新と同時にカラーを初導入しようと考えています。使用パソコンはVAIOの省スペースデスクトップ(LX-70)とVAIOノート(505)でLANで両方のプリンターをつなぎたいのです。いわゆるプリンターサーバーで二台のプリンターはつなげるのでしょうか?どなたか教えてください。
0点


2001/09/30 12:03(1年以上前)
OKですよ!・・・でもインターネットもLAN経由(ルーター接続)でしている場合、安価なプリントサーバーを使うと、印刷の度に、回線接続動作をしてしまうことがあるので、通信プロトコルの変更が必要になったりと、ちょっと複雑な設定が必要となることがあります。
書込番号:308662
0点


2001/09/30 12:06(1年以上前)
1台に2つのプリンタでしょうか? それなら↓にも有りますが、PM920CをUSB,レーザーをパラレルで接続すれば2台繋げられます。
書込番号:308664
0点



2001/09/30 21:03(1年以上前)
TCSEさん、sukiyakiさん、レスありがとうございます。ちなみにパソコンは2台で、2台のプリンターをLAN接続したいもくろみです。本日、LANはとりあえず棚に上げてデスクトップVAIOに直接つなげる使用でPM920C購入しました。店員さんにメルコのプリンターサーバーとPM920C&LBP-1110が対応しているかをメーカー確認問い合わせお願いしてきました。
>安価なプリントサーバーを使うと、印刷の度に、回線接続動作をしてしまう>ことがあるので、通信プロトコルの変更が必要になったりと、ちょっと複雑>な設定が必要となることがあります。
複雑な設定…ウ〜ン大丈夫だろうか?不安…。
うまくいったらまたご報告いたします。
書込番号:309162
0点


2001/09/30 22:13(1年以上前)
カートリッジのプリントサーバを使用するのですか?
PCIやcoregaの製品のセットアップをしたことがありますが、インターネットしていても今のところ特に問題はないです。
各社のプリンタサーバはどれもIPX/SPXプロトコルを使用しますので、プロトコルのコンポーネントさえ入れてしまえば、設定するためのプログラムと簡単なマニュアルが付いてきますから、それで設定すれば良いだけでした。
マニュアルが不親切すぎて、初めは結構悩むところもあるかも・・・
書込番号:309245
0点


2001/09/30 22:17(1年以上前)
あ。
プリントサーバに繋ぐと双方向通信が出来ませんので、PM-920Cなどはインク残量などが解らなくなりますよ。
双方向通信をするようなプリンタドライバは要注意です。
書込番号:309252
0点





A3プリンタを買おうと思っているのですが、メーカーや機種によってずいぶんと特徴が違うようなので、どれを買えば良いものか迷っています。主に建築用のCADの出力に使用するため、図面の細かな線が鮮明であること、パースなどの3次元CGが奇麗であることが判断基準となります。写真印刷はあまり使わないと思います。
その他の条件は、値段、速さ、ランニングコスト、音の順で判断しようと思います。(条件の優劣は以下の候補機種内での事)
候補としては、キャノンのF6600、S6300、エプソンのPM3500C、PM2200C、hpのdeskjet1220c、deskjet1125cを考えています。
キャノンは低ランニングコストで速いが、画質が粗い。
エプソンはロール紙が使えて、写真印刷は優れているが、普通紙に印刷するとにじみやすいし遅い。
hpはA3ノビまで対応しているが、前面給紙前面排紙型なので、紙が(他と比べて)詰まりやすいと聞いています。
その他に、A3とA3ノビの使い勝手の差、前面給紙前面排紙型の使い勝手(ケント紙等に印刷するため、紙詰まりの問題が気になる)、ロール紙使用の有無など、経験上のアドバイスがありましたら合わせて教えて下さい。
なにぶん初心者なもので、質問ばかりで申し訳ありませんが、部分的にでも分かることがあったら教えて下さい。お願いいたします。
0点


2001/09/12 19:20(1年以上前)
会社でPM3500C使ってます。
スーパーファイン専用紙以上なら細かい線もきれいに出ます。
ケント紙もいいのを選べば、きれいに出ると思うのですが・・未確認。
写真、縁なしでEPSONで満足。
書込番号:287304
0点

PM-3300C(妻のお下がり)
BJ-S6300
両方使ってますが、それぞれ使い分けてます。
普通紙へのCAD出力が不満で6300を買い増ししました。
テキストとCADと揺れはキヤノン、用紙を選んでの出力はエプソンが良いと思います。
ロール紙やノビは使った事がないです。
書込番号:287329
0点


2001/09/12 20:25(1年以上前)
今はどうかしれませんがPM3500Cをおすすめすることはできません
会社で8台ほど発売とともに導入し目詰まりなどのトラブルで3台ほど修理にだし現品の交換がそのうち2台という実績があります
インクジェットの宿命なのでしょうが 画質をとると目詰まりが多くなるのはしょうがないのでしょうか?
PM700C、MJ3000CU,PM2000Cエプソンを使ってきていますがこまったちゃんでした
まー 対応そのものは良心的だったですが
書込番号:287361
0点


2001/09/12 20:28(1年以上前)
ちょっと 訂正
700Cなどは きちんと動作しておりました
書込番号:287364
0点

>bluelionさん
ほぃほぃ妻によると、インクジェットプリンタは電源を入れっ放しにしておけば目詰まりしにくいそうです。
という訳で現在無人のほぃほぃ家ではPCもプリンタも通電したままです。
書込番号:287456
0点


2001/09/12 23:22(1年以上前)
PM-3500C自体はPM-880Cのワイド版に過ぎませんから、PM-3500Cに限ってそんな高い確立で詰まるのもちょっと変ですね。使用環境か何かに問題があったのではないでしょうか。
通常の環境と使用法でなら殆ど詰まることはないと思いますよ。
私が使用してきた PM-700C、PM-2000C、PM-3000C、PM-3300C、PM-900Cの中で、詰まって修理に出したものはPM-700Cだけでした。(詰め替えインクで詰まったので自業自得、2回目は紙粉を撒く紙で大量に印刷して詰まった)
3D CGを綺麗にということで選べばPM-3500C、画質は妥協して速度で選べばS6300だと思います。PM-2200Cは設計が少々古いのと(確かPM-770C世代のもの)、A3フルには印刷できないという理由で除外したほうが良いかと。
ランニングコストについては過去に何度も話題になってますが、気にするほど差はないかと思われます。
書込番号:287594
0点


2001/09/13 17:14(1年以上前)
atsさん,はじめまして。
>インクジェットプリンタは電源を入れっ放しにしておけば目詰まりしにくいそうです。
>という訳で現在無人のほぃほぃ家ではPCもプリンタも通電したままです。
どちらを取るかなのですけど,通電させたままだとインクの減りが早いことも合わせて知っておいてください。目詰まり予防のためプリンタが自分で勝手にインクを出したりするようですから。メーカー/機種によりその程度などは違うでしょうけれどもこれについてはスペック表とかには載ってないでしょうから電話で聞くよりほかないですけどね。判断のポイントはマメにお掃除できるかどうかでしょうか(^_^)。でも私の場合マメにお掃除しないのに電源落としているので矛盾してます(汗)。
ところでほぃほぃさん,今日はスッキリしてますね。また気が向いたら@〜シリーズお願いします。あれ,大好きなんですよ。
書込番号:288240
0点


2001/09/14 01:48(1年以上前)
他のメーカーはどうかわかりませんが、EPSONの場合はずっと電源入れっぱなしにしてても勝手にヘッドクリーニングすることは無いと思います。私も年中ずっと通電しっぱなしです。
電源切ってしばらく置いてから再度電源入れ直すと勝手にヘッドクリーニングすることもあるので、電源入れっぱなしの方がインク面では経済的かなと思うんですけど、どうでしょね。
書込番号:288825
0点


2001/09/14 09:59(1年以上前)
わかりません(^_^)。メーカーに訊くより他ないですよね。総コストとしては電気代も含めて考えなければならないし...面倒くさい。ただエプソンの場合には目詰まりがよく問題になるようなので,たしかにnodadaikonさんやほぃほぃさんご一家のように電源つけっぱなしが正解かもしれませんね。ちなみに私はHPとブラザーですが,HPの方は切るようにしています。インクの値段も高めだし。
書込番号:289070
0点


2001/09/30 20:28(1年以上前)
私もMACでカンプ出力用にPM-3500を検討しています。
発売のタイミングを考えると、ちょっと待った方が良さそうですね。
でも急いで欲しいのですが・・・困った。
他の機種で対抗馬でいいの有りますか?
書込番号:309129
0点







迷ってます。非常に、CC-700と920Cの画質に大きな差はあるのでしょうか?
もしくは500Lと。デジカメの写真もプリントするのですが・・・
同時にL8100などのレーザープリンタも複合型でいいのでは、と
悩んでます。レーザーはインクジェットより画質がきれいという話に耳を傾けてます。皆さんのアドバイスよろしくおねがいします。
0点


2001/09/30 15:27(1年以上前)
ゴミレスでゴメンなさい。。。
色々なプリンタのことは知らないのですけど、時々パンフ請求するとレーザーで印刷したモノを送ってくるところがありますね。
それを見る限りでは、普通紙が多いですがレーザーは綺麗と言うよりハッキリ,クッキリしています。 しかし写真は綺麗に見えたことがありません。
ワープロ文書をカラーで出すなら、ムラが無くて綺麗なのは確実でしょうね。
使ったことは無いし、何らかのモードがあるのかも解らないけど、トナーの焼き付けで合成色の淡い色合いが出せるのか?ちと疑問です。色の合成はインクだから綺麗に出来るような気がするのですけど・・・
技術的なこともサッパリなのでゴミレスで失礼m(_"_)m
書込番号:308839
0点


2001/09/30 17:31(1年以上前)
CC-700のプリントエンジンはPM-770C相当で2世代前(そろそろ3世代前?)のものです。
どこまで画質を求めるかにもよりますが、どっちが高画質かということであればPM-920Cの方が綺麗です。大きな差があるかどうかは微妙ですが。
CC-700(PM-770C)は、「10年/20年の耐光性(額縁保存時)」には対応していませんので、額縁に入れて室内展示を考慮されるなら、他のにしたほうがいいと思います。
CC-700の純正紙は「フォトプリント紙2」となりますので、写真のような光沢感のPM写真用紙には正式対応してません。(正式対応してないだけで、使うのは自由ですが)
ちなみにアルバム保存しちゃえば「耐光性」なんて関係ないので長期保存可能です。
CC-500はCC-700の廉価版ですので4色インクです。画質も落ちます。
文書主体ならレーザー、写真なら写真画質のインクジェットがいいと思いますよ
書込番号:308958
0点





はじめまして。
当初PM-920を買おうと思って量販店に見に行ったら、
この機種(PM-780CS)が安くなっていたのでこちらにしようかと思っています。
そこで質問なのですが、画質はどの程度違うものなのでしょうか?
ちなみに、速度・騒音はそれほど重視していません。
0点

初めてのプリンタとか、写真っぽいのがでてくれば満足だというなら十分な画質だと思います。というか、920は、価格対比での画質向上効果はそれほどないです。普通で良い(数年前に比べれば最高と言っていいほどです)なら、安くて良いでしょう。
書込番号:308236
0点



2001/09/30 12:17(1年以上前)
お礼遅れて申し訳ありません。レスありがとうございます。
ご指摘のとおり、初めてのプリンタで、写真っぽいのがでてくれば満足なので
これにしようと思います。
書込番号:308674
0点





ちょっとせこい話になってしまうかもしれませんが、インクって詰め替えて使うこと出来ませんか?インク詰め替え業者に聞いたところ、チップが入っていて、それによって、たとえ詰め替えても、印刷できないって言われてしまいました。だけどきっとなんか方法はあるはずですよね。インク代は結構馬鹿にならないし、たとえ黒だけでもできれば助かります。良い方法をお知りの方教えてください。
0点


2001/09/28 16:20(1年以上前)
やめた方がいいと思います。
毎回うまくいくならいいのですが、一度失敗するとなかなか
その影響が消えてくれません。
私のPM-700Cでは失敗して、ひどい目にあいました。
具体的には、汚いシミがでたり、インクが詰まったりするんです。
(詰め替え失敗では、メーカー保証は効きませんし)
書込番号:306590
0点


2001/09/28 16:32(1年以上前)
インクの種類が増えたので カラーは対応するものがありません。
またお店の人が言うように 残量を記録するチップがついているので詰め替えてもそのカートリッジは使えません。
エプソンの別の機種で、裏技をつかって詰め替えインクを使う方法があるそうですが、詰め替えインクをつかってプリンターが壊れてもメーカー保証はありません。(知っているけどとても薦められません)
絶対に止めたほうがいいと思います。
書込番号:306598
0点


2001/09/28 22:31(1年以上前)
ここにチップ付きカートリッジ詰め替え方法がのってます。
http://www.renlee.co.jp/shop/chip2.html
http://www.renlee.co.jp/shop/body.shtml
あくまで自己責任で。
書込番号:306968
0点


2001/09/29 01:20(1年以上前)
ちゅーか・・・900Cでもダークイエローが足りないから使えないって書いてありますね。
書込番号:307199
0点

まず、「PM-900C/MJ-3000C/3000CUのブラックについてはどちらの方法でも対応していません。ご了承ください」 と書いているし、さらには「当社ではいかなる場合でも責任は負いかねますので、その点充分にご理解いただいたうえでお試しいただくようお願いいたします」 つまり壊れたら自己責任なのです。
書込番号:307243
0点



2001/09/29 16:04(1年以上前)
皆さん、ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。裏技があることには驚きましたが、カラーインクを詰め替えようとしても一色足りないし、ブラックはどういうわけか使えなさそうですし、つまりは「諦めなさい!」ということみたいですね。900シリーズの様な高級機を使うぐらいなら、インク代ぐらいケチってはいけない様ですね。ロールスロイスに乗ってファミリーレストランにあまり行かない事と同じですかね(笑)。皆さん情報提供ありがとうございました。
書込番号:307689
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)