
このページのスレッド一覧(全34374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年8月25日 04:52 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月24日 20:39 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月24日 17:11 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月23日 23:45 |
![]() |
0 | 7 | 2001年8月23日 23:31 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月23日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近S600を購入して使いはじめたのですが、電源ONした後の初期化
動作中に、用紙ガイドのあたりからガリッといやな音がします。
この音は印刷終了数秒たったあとの動作中(これも初期化みたいな
もの?)にもします。
初期化中のガチャガチャはしょうがないとしても、ガリッは気にな
る音です。
S600ユーザーの方このような音はしませんか?
ちなみにたまたま販売店においてあったS630では異音でてません
でした。
0点


2001/08/25 04:52(1年以上前)
私のはS630ですが、tosさんと全く同じ症状が出ています。
壊れる前触れの様なとてもイヤな音ですよね。
書込番号:264719
0点





820DCにはPCカードスロットが付いていますが、ここにメモリではなく モデムカードを入れて使用することは可能でしょうか? 可能であれば方法を教えてください。トライしましたが、モデムカードを入れてもモデムとして自動認識してくれませんでした。
0点

モデム入れてどーするの?
入れてもドライバが入れられないし。
ドライバだって、x86アーキテクチャでなければDOS/Windows用のは使えないし。
そもそもDOS/Windowsなのでしょうか、そのプリンタを制御しているOSは。
書込番号:262734
0点



2001/08/23 14:38(1年以上前)
初心者ですいません。
現在 OSはwindows98を使用しています。
今回は PM820DCのカードスロットをPCカードスロットと同じ様に使えないかという質問です。その一例としてモデムを挙げました。
現在 PCに組込まれているモデムは遅いので、手持ちの56K対応のPCカードモデムをPM820DCに入れて使用できないかと思いました。
基本的に PM820DCのカードスロットを ノートPCのカードスロットと同じ様に使うのは無理なのですか?
書込番号:262764
0点

はっきり・・無理です。
PCカードとデータ内容の認識する内容がカタログに明記してあります。
書込番号:263099
0点



2001/08/24 20:39(1年以上前)
みなさんありがとうございました。「PCからはプリンタとして認識されているのでしょうから」ということで納得しました。
書込番号:264235
0点





XYDIGITAL200の1600*1200モードでの画像をPM-880CでL判ふちなし
印刷をしようとしてるのですが、プロパティで4辺ふちなし
にチェックをしてもふちありになってしまいます。
PhotoQuickerでは上手くいくのですが付属ソフトは使わなく
直接での画像印刷のふちなしは無理なのでしょうか?
0点


2001/08/23 23:14(1年以上前)
縦横のどちらかが長すぎたり短すぎたりすると白フチが出るこ
とがあります。
1600×1150 程度にトリミングしてから印刷してみてください。
書込番号:263238
0点



2001/08/24 02:08(1年以上前)
アドバイス有難うございました。
教えていただいた通りトリミングしてみましたが
以前のそのまま印刷するよりかは、余白が狭くなってきましたが
まだ若干残っているのですが、こうゆう仕様なんでしょうか?
トリミングするの幅も色々と試しましたが同じでした。
やり方がいけないのか謎です。
書込番号:263477
0点


2001/08/24 02:15(1年以上前)
1600×1150 でダメなら、1600×1100以下にトリミングしてみてください。私のPM-900Cでは1600×1150でオッケーだったのですが、個体差があるかもしれませんので。(ちなみに1600×1200ではフチが出ました)
書込番号:263484
0点



2001/08/24 17:11(1年以上前)
たびたび、すいませんでした。
PM-880Cでは1600×1150よりも1600×1080付近が一番余白が
小さくなりましたがふちなしにしても、まだ3ミリ程度の残ってします。
ちゃんとトリミングしてドライバも最新のものなのですが・・・
PM-880Cで成功されている方いませんか?
書込番号:264054
0点





デジタルカメラから直接印刷が可能なプリンタの購入を考えていて
各社プリンタの機能を比較しているのですが
PM-790PTについて、カタログだけでは今ひとつ機能がわかりません。
デジカメからの直接印刷の機能について教えてください。
・1ページに複数の写真を印刷することは可能ですか
(インデックスプリントや16分割シール印刷のことです)
・最高解像度1440*720dpiでの印刷ができますか
・印刷する写真を選択する際の操作性はどうですか
(私が持っているデジカメは画像があるディレクトリの中に
格納されるので、そのへんの操作性が知りたいです。
対応デジカメの一覧がないので直接印刷できるかも
わかっていません。
ちなみに、私のデジカメは富士フィルムのFinePix40iです。)
よろしくお願いします。
0点


2001/08/23 23:45(1年以上前)
PM-790PTを使用したことがないので詳しくはわかりませんが。
PM-790PT専用のカタログにはインデックスプリントは可能と書いてありましたので、その辺は心配ないと思います。
>最高解像度1440*720dpiでの印刷ができますか
これはどうでしょうね。パソコン経由ならもちろん可能ですが、ダイレクトプリントの場合はどうなんでしょうか? 720×720dpiの6plに画質が落ちちゃうのかな?私も知りたいです。
詳しい方お願いします。
書込番号:263293
0点





今キャノンのプリンターを使用してます。今回買い替えを検討してて、同社のF870に決定しようとしたところ、ふちナシ印刷が出来ない(普通紙による)のが解り、悩んでます。年賀状などインクジェット紙で印刷してます。カラーのみのインクでキレイに印刷できるの? インクの交換が1回こっきりっていうのがちょっと心配。
0点

なかっちさんこんばんわ
インク交換が一回こっきりっと言うのは?
インクタンクが一体で、キャノンのプリンターみたいに、独立していないというこでしょうか?
キャノンの場合別タンクですけど、インクの色がその色蛾切れるたび買い足すのと、カラータンクだけ買えばいいのではどちらにも、一長一短があると思います。
それに、エプソンの場合、カラータンク自体の価格が安いので、そんなに気になりません。
一色ずつ全色そろえれば、えぷそんのインクより高くなるのですし、その使い方しだいです。
書込番号:261200
0点


2001/08/22 10:31(1年以上前)
よく意味わかりませんが、何か勘違いしてませんか?
>カラーのみのインクでキレイに印刷できるの?
黒インクもありますけど、カラーはカラーのインクで印刷するしかないでしょ?
880Cのカラーインクは5色一体型で、ちゃんと5色を組み合わせて印刷します。
キレイかどうかは各人の判断。
店頭でサンプルでもみてくだされ。
>インクの交換が1回こっきりっていうのがちょっと心配。
黒インクもカラーインクも交換は何回もできますよ。
書込番号:261361
0点



2001/08/23 14:23(1年以上前)
写真の画質なんです。 キャノンはフォト用のインクを使う事も出来るんですが、エプソンにはないでしょ? フォト用と同じ位印刷できるんですか?
書込番号:262756
0点


2001/08/23 14:38(1年以上前)
エプソンは、もとから写真画質ですが・・・PM-880以前から。
書込番号:262767
0点


2001/08/23 14:48(1年以上前)
追伸・・・インクが各色別体になっていないだけ。
書込番号:262774
0点


2001/08/23 15:29(1年以上前)
なーるほど。
たしかにエプソンには「フォト用のインク」ってないですね(笑)
でも、大丈夫!
普通のカラーインクでキャノンのフォト用インクに負けないくらいキレイに印刷できますよ。
(いまさらこんなこと書くと全国のエプソン信者に怒られそう(^^;)
でも、どっちがキレイかは、自分で店頭サンプルでも見て決めてネ。
書込番号:262799
0点


2001/08/23 23:31(1年以上前)
なかっちさんへ
EPSONのPMシリーズは6色(もしくは7色)ですので、もともとがフォトインクそのものです。
というより、ライトシアン、ライトマゼンタのことを単に「フォトインク」と呼んでいるだけのような > CANON
書込番号:263266
0点



プリンタ > HP > HP DeskJet 990Cxi


日本語Win98をドイツで使用しているのですが、ドイツの電気店でこのプリンターを購入して、日本語のドライバーをHPサイトからダウンロードして日本語環境で使うことって出来るのでしょうか?
0点


2001/08/23 20:58(1年以上前)
多分大丈夫だと思いますが心配ならメーカーに聞くのが一番ですね。
書込番号:263081
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)