
このページのスレッド一覧(全34374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年7月27日 13:35 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月27日 13:14 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月27日 00:46 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月27日 00:23 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月26日 23:54 |
![]() |
0 | 9 | 2001年7月26日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CDRメディアに印刷している方に質問なんですが、メディアに印刷する時、画質や傷つきやすさはレーベル面に左右されるんでしょうか?光沢のとかってあるんでしょうか?
また、お勧めメディアや、その使った感じなど教えていただけたらと思います。
0点

傷つきやすさはそんなに付けるほどの衝撃を与えたこと無いので判らないのですが、印刷の見栄えはメディアによって全然変わってきます。
三井なんかは凄くにじむし乾きも悪く、乾いてもベトベトしてスレーブにくっつきます。
綺麗に色が出るのは、誘電のEXがなかなか良いです。
ただ、ちょっとローラー跡が付きやすいです。
ただ、個人的に音楽CDはフタロシアニン色素メディアに焼くので、ビクター使ってます。
誘電より色が薄めになりますが、印刷の詳細さ、乾いた後のサラサラ感、等は色々試した中でもトップクラスです。
また、自分はキャノンのプリンタを改造して印刷しているため、少し大きめに印刷してフチを無くしているのですが、フチからのインクの滲みがほとんど無いのはビクターだけです。
書込番号:234499
0点





プリンタ選定中の者です。
ふちなし印刷でPM-780Cがいいかなと思っているのですが、気になることが。ハガキの給紙はスムースにいくんでしょうか?何枚もハガキ印刷をやっていると術って吸い込みができなくなってきたりしないでしょうか?
Canonのちょっと前のプリンタでハガキ印刷時になかなか吸い込まなくて手で無理やり押して印刷しているので、気にしているのです。
それと、もしあれば、ハガキ印刷におすすめの機種ってありますか?
おしてください。お願いします。
0点

taka09さんこんにちわ
私はPM−800Cを使ってますけど、給紙で苦労したこと有りません。
去年も葉書き印刷をしていますけど、手で押し込んだりしたこと無いです。
お奨めは、PM−880C等は如何でしょうか?
書込番号:234486
0点



プリンタ > 富士フイルムビジネスイノベーション > WorkCentre 1152J


PCのみしか持っておらず、プリンターやスキャナーが欲しいんですがバラで買い揃えた方がいいのか複合機がいいのか悩んでます。
場所が一箇所で済むし、PC立ち上げないでもコピー出来たりと複合機の方がいいような気もするんですが、同じ価格帯で見てバラで揃えるよりも機能的に劣るんでしょうか?ランニングコストはどちらが安いんでしょうか?
また、複合機では他にどこのメーカーがありますか?複合機ではXEROXが一番バランスいいのでしょうか?1152J買おうか迷ってるんですがどなたか教えて頂けませんでしょうか?
0点


2001/07/26 08:59(1年以上前)
同じ質問がありますけど。。。コピペ回答します。
複合機をあまりよく言わない人がいますけど
私はエプソンのCC-700を使っています。便利です
長く使うことを考えるとプリンターはインク代も考慮に入れて買った方がよいです。
書込番号:233462
0点


2001/07/26 11:02(1年以上前)
バラよりも複合機をおすすめします。複合機のメリットとしてよく設置面積のことが挙げられますが、そんなことよりも使い勝手です。コピー機ありますよね、あれって性能が低いやつでも単体で買うとすごく高いんですよ。それがおっしゃるようにPC立ち上げないでできるというのは実はスゴクお得です。昔スキャナーで取り込んで印刷して…っていうことをやろうとしてたんですけどやってみるとかなり面倒で、たった一枚コピーするのにもなんだかんだ時間も手間もかかるので結局私はコンビニでコピーしてます(笑)。よほどスキャナの性能を重視なら単体のスキャナを買うのがいいと思いますが、そうでもないならゼロックスは良い選択だと思います。私の場合レーザープリンタが欲しいこともあってブラザーの複合機を買ったんですがここのサポートがとにかくひどく一年経ってもろくに使えないので、いま私はもったいないけどゼロックスを検討中です。ちなみにSHARPの中身はゼロックスだとヨドバシカメラの店員さんが言っていました。(真偽のほどは知りませんが。)ランニングコストについてはわかりませんがそれがどうあれ、便利さと、コピーができるってことで複合機をおすすめします。
書込番号:233530
0点



2001/07/27 00:25(1年以上前)
回答ありがとうございます!複合機についていろいろ調べてみました。
結果、シャープのAJ-6010にしようかと思ってます。ゼロックスの2150Jと中身は同じらしいのでブランド気にしなければお買い得だと思うんですが。
値段もほぼ同じエプソンのCC-700も考えましたがAJ-6010の方が性能いいような気がします。ただ、ランニングコストはどっちが高くつくんでしょうかねー。
ゼロックスはインク高いらしいですがシャープのも中身同じって事は同じインク使わないといけないって事になって結局高いインク買わないといけないんでしょうか?速度は断然CC-700より早そうですが、画質はほとんど同じですよね?後はCC-700にはFAX機能とか翻訳OCRとかがついてるみたいですがこれって使ってる人は便利な機能なんでしょうか?うーむ、ほぼAJ-6010に決めようかと思ってるとこですが、やはりまだ悩みます(>_<)
ちなみにCanonnの複合機はMarutipass30とか言う奴ですよね?これはあまりよくはわからないですが単体FAXができるんでしょうか?1台5役で値段も安いしよさそうですがフラットヘッドじゃないのでコピーしにくそうですね。
ただ留守番電話機壊れてて留守番電話機も欲しいのでもしその機能もついてたらcanonnの複合機買うかもしれません!
書込番号:234128
0点


2001/07/27 00:46(1年以上前)
どっちに返信すりゃいいんだ?ま、こっちにします。
(ひとつにしましょうね。)
紙のカセット(名称忘れたが100枚とか入れられるやつ)の有無もちょっと気にしておいてもいいかもしれません。あるとないとでは違いますよ。
あと、OCRはいざ知らず、翻訳機能はまず使えないと思います。
書込番号:234153
0点





実際に純正インクと、他メーカーの補充インクの性能テストやら耐久テストってどこかでやってないんでしょうか。最近のエプソンの純正インクって安くなった様な気もしますけど、実際どうなんでしょうか?
0点

最近のEPSONプリンタのインクカードリッジには、インク残量表示のためのICチップが付いてますので、補充しても印刷できない筈です。
もし何らかの方法で可能だとしても、やめといたほうが無難だと思います。
補充時にホコリなどが混入して、それが原因で最悪の場合ヘッドが詰まって壊れる場合があります。
そのような場合は保証期間内でも有償になると思います。
調べればわかる事なので、「純正インク使ってた!」といっても無駄です。
書込番号:234123
0点





ほとんど知識なしにDTPに関わっている者ですが、
(Mac&QuarkXPress)
カンプ用に安価でA3対応のカラープリンタを導入
しようとしています。
価格的にPM‐3500やHP‐1220Cといった
インクジェットプリンタを考えているのですが、
CMYKデータの色再現性を重視したいのですが、
如何なものでしょうか?あるいはドライバなどで
調節できるものなのでしょうか?
別の選択肢も含めて、御教授お願いいたします。
0点


2001/07/26 23:54(1年以上前)





PM−3500がライバル的な存在なんですね・・・。本当に迷っちゃう〜。
私の場合、アイドルのポスターを作って天井に貼って、寝る時「おやすみ♪
大好きな○○○○」って言う感じで寝るの。今までがBJーF850でA4
迄しか印刷できないんで、今度はもっと大きな○○○○を貼るの・・楽しみっ。
0点


2001/07/24 23:26(1年以上前)
楽しみですね。(笑)
私もPM-3500Cをお奨めしときます。写真画質でこれに並ぶA3ノビ機は他に存在しませんし、A3ノビのロール紙を使えばもっと大きい印刷も可能です。アイドルの等身大印刷なんかも面白そうですね。(インクをかなり消耗しそうですが)
書込番号:232292
0点


2001/07/25 00:31(1年以上前)
印刷したものを、そのまま貼っておくときは退色に要注意です。
知人のPM-900CのPM写真用紙に印刷したものを貼っておいたら、何と数ヶ月で見るも無残な印刷物になってしまいました。全く日光は当たらないのですが、エアコンの風がわずかに当たるために、全面黄色っぽい色に変色してしまったのです。niftyでも同様に2週間で退色したとの書き込みありエプソンのサポートにも確認したところ、風量のある場所では非常に退色が早いとの回答があったそうです。
同等の環境にあるキヤノン(F850)も茶色っぽくなってますが、エプソンほどひどくありません。
近々PM-3500Cを買う予定だったのですが、これを見てしまってからは買うのを躊躇しています。
一度、店頭の印刷サンプルをもらってきて、飾って様子をみることをお勧めします。
今自宅には数種類の印刷物を貼って様子を見ていますが、PM-880Cは2ヶ月経過したところ、やはり肌色と髪の毛が黄色くなってドットが見えてきている様子です。S630の印刷物はいまのところ極端な退色は見られません。
書込番号:232382
0点


2001/07/25 00:56(1年以上前)
>ミー助ポン! さん
返信でしましょうね。
書込番号:232415
0点


2001/07/25 02:50(1年以上前)
確かにPM-900CとPM写真用紙では、条件が悪いとあっという間に色あせしますね。でもF870も一緒ですよ。トイレという劣悪な環境でPM-900CとF870で色あせのテストしましたが、どちらも3ヶ月以内でダメになりました。PM-900Cは1ヶ月でダメになり、F870では2ヶ月でダメになりました。PM-900Cは全体的に黄色っぽくなり、F870では全体的にマゼンタになり黒の要素は全部飛びました。
環境が悪いとこんなもんです。普通の部屋では半年から1年は持つと思います。
書込番号:232472
0点


2001/07/25 02:56(1年以上前)
そうなんですか?
それじゃあ、カタログにあった二十年云々というのは嘘なのでしょうか?
書込番号:232476
0点


2001/07/25 15:07(1年以上前)
嘘というわけではないです。
普通に空気にさらしておくわけではなく「室内蛍光灯下の額縁保存状態」
という条件の下でのデータみたいです。
(かなりいい保存条件ですね)
そのせいで感覚的な耐光性(耐候性)とずれているのだと思います。
↓のページの耐候性のところに条件が書いてありますよ。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pm3500c/pm3500c2.htm
書込番号:232755
0点


2001/07/25 15:36(1年以上前)
耐候性をいえば、これなのですが、B4タイプは・・・
オプションの昇華キットを導入すれば耐候性・画質ともいいですよ。
http://www.alps.co.jp/brand/printer/md5500/index.htm
書込番号:232773
0点


2001/07/25 17:24(1年以上前)
MD-5500オプションの昇華型印刷での耐光性は、意外なことに最近のインクジェットよりも弱いです。日光がちょっとでも当たるところではみるみるうちに色が薄くなります。
MD-5500標準のマイクロドライ方式ならば耐光性、絶気性ともに良さそうですね。その代わり写真品質は犠牲になりますが。
結局、適材適所なのでしょう。印刷方式によってそれなりに保管方法には気を使ってあげないとね。
色あせの程度の差は、展示する環境によって大幅に異なります。トイレではあっという間に色あせしたPM-900Cのカレンダーも、部屋に飾ったものはほとんど変色していません。アルバムに挟んだものは全く変色してないようです。飾る場所に左右されるのね・・。
書込番号:232854
0点


2001/07/26 00:37(1年以上前)
確かに飾る場所で退色の度合いはずいぶん違うのだと思います。
今はMD-5000を使ってますが、昇華、マイクロドライ共に室内ではほとんど退色は気になりません。ただ印刷スピードが遅いのが不満。
A3対応のインクジェットを買いたいのですが、退色を見てしまってからは、しばらく様子見の状態で、MD-5000を使い続けています。
書込番号:233248
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)