
このページのスレッド一覧(全34374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年7月23日 23:47 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月23日 22:59 |
![]() |
0 | 8 | 2001年7月23日 22:47 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月23日 13:29 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月23日 07:49 |
![]() |
0 | 8 | 2001年7月23日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




おはようございます。
この前は皆さんお世話になりました。
今、920を買って満足しています。
・・で、一つ聞きたい事があるんです。
CD−Rに印刷すると少しずれるんです。
印刷位置確認パターンで微調整しますよね・・
その時はかなりいい感じに印刷できるんですが
次の日、印刷するとまたずれてるんです。
電源を切るとリセットされるんでしょうか?
皆さんは毎回、印刷する前に調整されるんですか?
0点

私はPM900Cを使ってますが、一応保存は効く筈なんですけどね。
私のも微妙にずれますね、しかたないので調整します。
まあ、こんなもんかもしれませんね。
書込番号:229789
0点


2001/07/22 18:30(1年以上前)
若さなのか、性格なのか、そういうことが気になってしょうがないことがあります。私なんかすこしくらい、ずれようがほとんど気になりません。たぶん10年前なら許せなかったでしょう。
調整しても次やるときには、またずれてしまいます。世の中にはこんなことがたくさんあると思いませんか?何回でも納得いくまで調整してみてください。きっとそのうち、どうでもよくなってきますから。たぶん。。。
書込番号:230139
0点



2001/07/22 22:40(1年以上前)
ZZ-Rさん、よさこいよさこいさん、ありがとうございます。
やはりずれてしまうみたいですね・・
性格的に完璧を目指してしまうんで。。
でも、それさえわかれば毎回あわせるようがんばります。
ありがとうございました。
書込番号:230389
0点


2001/07/23 07:57(1年以上前)
毎回ずれるのは毎回スタートラインが微妙に違うからです。
また、920Cに付属のソフトは外周はいっぱいまで調節できますが
内周部分に白い余白ができるためズレたら目立ちます。内周部分で
ラインにぴったり調節してもプリンタがレディ状態まで自動移動するときに
上下にズレます。
性格的に完璧を目指されるなら、少し出費にはなりますが、市販のラベル作成
ソフトを購入、調整することをオススメします。
書込番号:230753
0点



2001/07/23 23:47(1年以上前)
市販のソフトを使うときっちりいんさつできるんですか?
次の休みにでも早速買いにいきます。
ありがとうございます。
書込番号:231372
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ・コピー CC-700


CC700購入を考えております。
単体でプリンタ・スキャナーを購入した方が良いと言う意見も結構ありますね。
私の場合は、ノートブック(ラァビNX)にMO(IODATA)をつないでいるせいか、よく固まってしまうのですが・・・(スキャンディスク・デフラグは定期的にやっております)
この上USBにプリンタ・スキャナーをつなぐと、もっと固まってしまうのではないかと、心配です。
そこで、ケーブルも1つだし、性能的にも満足出来そうなCC700をと思っております。
全く検討外れかも知れないのですが、どうなのでしょうか?
アドバイスをいただけると幸いです。
0点

メモリー増やすか、WIN2000にすると問題解決します。
書込番号:231302
0点





そろそろ年賀状印刷に向けてどのプリンタを買おうか考え出しました。
使用目的は、年賀状印刷しか考えていません。
予算は3万円くらいを考えていますが、縁なし印刷が良いのか、ランニングコストを考え色が別々に補充できる機種が良いのか悩んでいます。
どのプリンタを買えばいいのでしょうか?
0点

>縁なし印刷(EPSON)が良いのか、ランニングコストを考え色が別々に補充できる機種(CANON)が良いのか悩んでいるのですね?。
色が別々に補充できる機種(CANON)は、それほどランニングコスト安くないです。
EPSONのほうは、一色なくなってもインク交換しなければなりませんが、実際使ってみるとだいたい同時くらいに少なくなっているようです。
極端に色の偏りのあるものばかりを印刷しなければ、インクのなくなり具合は
CANONでも同様ではないでしょうか。
そうすると、インク単価の安いEPSONの方が、ランニングコストは安いと思います。
また、純粋に縁なし印刷ができるのは、EPSONだと思います。
私は、以上のことよりEPSONを選びました。(CDRに印刷できるのも魅力)
お店の印刷サンプル、印刷スピード、印刷時の稼動音などお店で比較されるとよいですよ。
書込番号:230508
0点


2001/07/23 02:07(1年以上前)
ランニングコストで考えるならCANONがはっきり言って安いです。
EPSONはインクの量がCANONの半分なので、印刷枚数も約半分!
フチなし印刷で選ぶならEPSONが良いです。
ただ年賀状印刷向けに考えているのであれば、年末まで待ってみてはどうですか?
メンテナンスなどを考えるとEPSONはインクが固まりやすいので考えものかと思います。
CANONはヘッドは交換式なのでF870系&S600系でも1万円で1週間位。
EPSONは本体内蔵タイプなので、1万円〜1万5千円位で3週間〜一ヶ月。
後はメーカーさんの修理の込みようかと思います。
ちなみにいろんな事を考慮した上で私はS630にしました。
今は、はっきり言って大大大満足です。
書込番号:230626
0点


2001/07/23 02:31(1年以上前)
国民生活センターの詳細な調査によると、キヤノン(BJF850)よりもEPSON(PM-820C)の方がランニングコストが安いって結果が出てましたよ。一世代前のものですが、今のBJF860、PM-880Cも全く変わらない筈ですので参考にしてみてください。
BJF870は解像度が倍になって若干不利になったことと、900Cではインクが7色化、大容量化したことで若干結果は変わってきますけど。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20001206_1.html
まぁ、S600系は4色しか無いためハイライト部分ではドットをまばらにしか使わないので、ランニングコストは6色タイプよりも良さそうですが。
エプソンの修理はメチャクチャ早いです。郵送した日から返送されるまで約3日程度で帰ってきますし、修理工場持込なら即日修理です。CANONのヘッド取り寄せよりは全然速いと思いますよ。
ただ、年賀状目的でしたら、年末の新型を待っても十分間に合うと思います。
書込番号:230640
0点


2001/07/23 13:37(1年以上前)
結局のところ、両方の機種を同時に買って、両方とも使いこなしているつわものにしか、本当のところは分からないってことですかねー。
ここに常駐している方たちの中にはいらっしゃるかもしれませんが。
うちではカラーインクは、3〜4ヶ月に一度買うくらいのペースですが、
インクのタンクが別々になっているCANONユーザーの人は
こまめに代えているのでしょうか。
この話題は秋から年末のころになると定番ですよね、雑誌とかでも比較記事が載るし。それからでいいように思います。
新機種が秋口に出たらすぐ、現行機種を買うと安く買えます。
書込番号:230940
0点


2001/07/23 14:59(1年以上前)
F850ユーザーです1999年10月に買って依頼のインク交換頻度ですが。
黒3・・・・・・・・残り30%
フォトシアン3・・・残り60%
フォトマゼンタ3・・残り60%
シアン1・・・・・・残り80%
マゼンタ1・・・・・残り80%
イエロー2・・・・・残り50%
使用頻度はそこまで高くないというかインク節約印刷してるのでそれほど食ってないです。
黒がやはり一番
次にフォト、そしてイエロー、で、シアンマゼンタですね
黒4買い替えるのに
フォト3回
イエロー2回
マゼンタ、シアンが1回かな。
書込番号:230990
0点


2001/07/23 15:02(1年以上前)
ちなみに実家のMJ-800C現役ですが、イエローがなくなるのがやや早いかな。
今度は920に買い替え予定
書込番号:230992
0点

>EPSONはインクが固まりやすいので考えものかと思います。
初めて聞きましたよ。そんな話・・。考え物は、機種によって統一しないインクの方が考え物です。
>CANONはヘッドは交換式なのでF870系&S600系でも1万円で1週間位。
交換式でも、それは在庫がセンターにあった場合。無い場合は更に一週間。
>EPSONは本体内蔵タイプなので1万円〜1万5千円位で3週間〜一ヶ月。
これはまったくのガセ。EPSONは修理に関してはめちゃくちゃ早いです。
ノズル交換の場合、インクが新品になって戻ってきます。つまり、セットされた状態です。ノズルつまり防止のために説明書で「2週間に1回は電源入れてください。」と書いてあります。上の言うことが本当なら、修理が戻ってくるまでにまた、詰まってしまって又修理。永遠に使えないですよ。(笑)
書込番号:231173
0点

詰め替え用の他社のインクなんか使うと、とたんに詰まるようです。
だいたいインクの使用期限は6ヶ月くらいじゃなかったでしょうか。どっかに書いてあったのみたような・・・
>OZ さん
ノズルつまり防止のために説明書で「2週間に1回は電源入れてください。」と書いてあります。
そうですねー、確かに印刷しなくても週一くらいで電源いれてクリーニングしたりしてるし、印刷以外でかなりインク消耗してたりして。
書込番号:231294
0点





「ロール紙ホルダを標準装備。デジタルカメラで撮影した写真をすべてプリントする時など、フチなし全面印刷も高速で便利です。89/100/127/210mmの4種類のロール紙に対応し、たとえばSL写真など長尺のプリントもできます。」
とエプソンHPに記載されていたので
「A3ノビロール紙は?」と思い電話で問い合わせたところ、
「各、アプリケーションによって変わってきますが基本的に長さ制限はないと思います」と曖昧な回答でした。
PM3500cを購入された方に質問なんですが
illustrator8.0でA3ノビロール紙の横幅に縦幅110cmの印字は可能なんでしょうか?用紙設定上では問題なさそうでしたが…
購入を考えているだけにやっぱり気になります
あと、オプションのソフトリッパーの概要って誰か知りませんか?
0点

多分、印刷したことが無いのでしっかりした答えが出来ないと思います。
問題なく、できる・・・はずです。すいません。私もしたこと無いです。
で、ソフトリッパーですがマック対応ですので・・
概要だけですが、「ソフトRIP。」エプソンのPM3500Cのオプションソフトウェア。このソフトをMacintoshにインストールすると、対応したプリンタをPostScriptプリンタとして利用できるようになる。ということで分りますか?
分らないということであれば、使うことは無いですから気にすることは無いです。まあ、有料の専用ドライバとでも思っていただけると良いかな?
書込番号:216697
0点


2001/07/23 13:29(1年以上前)
PM900での経験で申し訳ありませんが、基本的に何mでも印刷可能です。
私はillustrator9.1ですが、A44枚で120cmになりますよね。
そんな感覚で横断幕が印刷できます。その延長で、3300または3500を考えてるもので・・・
書込番号:230935
0点



プリンタ > HP > HP DeskJet 1220C

2001/02/16 12:48(1年以上前)
>これだけでわかりますか?
怖い事仰るのねアナタは。理由は後でUPしますけれど。
もう一度、ドライバインストール後のOS上でのプリンタ設定や、
そもそも適応したドライバが導入されているのかとか、それ以前に
カラープリントカートリッジが正常に導入されているかとか…
もしかしてその辺りが鍵なのではないでしょうか?
※『これだけでわかりますか?』って言われると、貴殿が例え『足りない
情報は指示していただければUPします』という意味でそうUP下としても、
『質問しているくせに手間をケチって詳細な情報をUPしていないの?』
と誤解される可能性も否定できませんのでお気をつけ下さいませ…。
ここはクイズやってるサイトじゃないですし、ね(笑)。
書込番号:105818
0点


2001/02/16 12:49(1年以上前)
>これだけでわかりますか?
怖い事仰るのねアナタは。理由は後でUPしますけれど。
もう一度、ドライバインストール後のOS上でのプリンタ設定や、
そもそも適応したドライバが導入されているのかとか、それ以前に
カラープリントカートリッジが正常に導入されているかとか…
もしかしてその辺りが鍵なのではないでしょうか?
※『これだけでわかりますか?』って言われると、貴殿が例え『足りない
情報は指示していただければUPします』という意味でそうUPしたとしても
『質問しているくせに手間をケチって詳細な情報をUPしていないの?』
と誤解される可能性も否定できませんのでお気をつけ下さいませ…。
ここはクイズやってるサイトじゃないですし、ね(笑)。
書込番号:105819
0点


2001/02/16 12:53(1年以上前)
遂にやったか死後20(泣)。
管理人様、スミマセン。
まあ、全く同じコメントではないので暇な人は2つのレスが生きている
間に間違い探しでもしてちょ。右も左もゴメン!!って感じです。
※でも最近、複数『レス』の削除頻度が減ったような気もする(笑)。
書込番号:105824
0点


2001/02/16 13:45(1年以上前)
ヒントは間違い探しと、ダイヤルアップ接続をどこで中断するか…
とでも申しておきましょうか(泣)。
書込番号:105852
0点


2001/02/16 14:03(1年以上前)
メモるんじゃねぇ!!!(泣)
書込番号:105864
0点


2001/02/16 15:22(1年以上前)
>メモるんじゃねぇ!!!(泣)
んでは、ファイルメニュー、「名前をつけて保存」(笑)
チャットのログもそーしてます。
死後20さんについては(笑)
書込番号:105896
0点


2001/02/17 09:20(1年以上前)
やはり死後20はいじめられっこのアニオタメガネデブらしい(笑)。
で…如何でしょう?死後20には最初に書いた事くらいしか思いつかない
のですが……。
書込番号:106514
0点


2001/07/23 00:18(1年以上前)
>foolさん
買って、CDインストールして、カラーが出ないということは、
カラーインクのセッティングは無事に済んでますか?
特に、出荷時にヘッドに貼られているシールはきちんとはがしましたか?
まずはインクカートリッジの取り付け状態を確認して、
それからヘッドのクリーニングやテスト印刷をしてみましょう。
それでも解決しなかったら、HPのサポートに電話してみてください。
この程度しか助言できません。
書込番号:230526
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)