インクジェットプリンタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インクジェットプリンタ のクチコミ掲示板

(255089件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

870と920ではランニングコストは?

2001/06/26 23:46(1年以上前)


プリンタ > CANON > BJ F870

BJ870とPM920では,インクタンク1回分でどっちがたくさん印刷できるでしょうか?印刷目的は写真印刷が主です。また印刷速度はどうでしょう?写真画質はほぼ拮抗しているとのことなのでその2点で購入機種を決定したいと思います。どなたか教えてください。あと,キャノンの独立インクタンク方式は,ランニングコストの面で有効なんでしょうか?写真印刷の場合ほとんど同時になくなるという話も聞きましたが…。

書込番号:204332

ナイスクチコミ!0


返信する
恐怖!(笑)観音男!さん

2001/06/27 00:36(1年以上前)

ども、観音男です。F860でありキヤノン・インクの事だけで申し訳無いですが、ぜひ一言を。写真・イラスト(共にカラー)を印刷(コート・光沢紙、使用)の場合フォトマゼンタ、イエローが先に無くなりました。(特にフォトマゼンタ)他4色はそんなに減っていませんでした。インク一本実売850円前後です。キヤノンを二台使ってきましたが、黒文字は滲みが少なく良いと思います。状況によってですが、インクコストはキヤノンのほうが少し良いのでは?

書込番号:204418

ナイスクチコミ!0


恐怖!(笑)観音男!さん

2001/06/27 01:36(1年以上前)

ども!先程の続きを…予算にゆとりがあればキヤノン党の私としては悔しいのですが920Cのほうがお薦めですね。写真であれば「フチ無し、ロール紙」の点でエプソンが有利ですし。(キヤノンのミシン目入りは高く、しょぼい(笑))速度・インクコスト・音、などは870と比べても互角・もしくは少し上では?紙・そして7色が強みだと思います。最後に…がんばれ!キヤノン!(^O^)/~

書込番号:204506

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOM.K.さん

2001/06/27 18:20(1年以上前)

観音男さん。どうもありがとうございました。とても参考になりました。

書込番号:205008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ランニングコスト

2001/06/07 20:57(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-920C

スレ主 三十路さん

こんばんは。私はプリンタを持っていません。そろそろほしいなと思っていますが、PM920Cの購入を考えてます。おもに写真の印刷ですが、フイルムで現像した大きさ(サービス版、L版)で印刷時にかかるランニングコストはだいたいいくらぐらいなのでしょうか?
初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:187053

ナイスクチコミ!0


返信する
nodadaikonさん

2001/06/08 01:39(1年以上前)

断定的な事は言えませんが、PM-900Cで私の独自の経験上でお話ししますと。

通常のデジカメ印刷(私の場合300万画素デジカメ)
Lサイズ印刷限定
127mm幅ロールタイプのPM写真用紙を使用
最高画質の1440dpi時(マイクロウィープ・スーパー)


この設定では紙代とインク代込みで約45円前後のランニングコストではないかなと思っています。推奨設定(720dpi)程度に画質を落とせばインク消費量も減ってもっと安いだろうと思いますし、PMマット紙を使えば紙代も安いのでもっと安くなるだろうと思います。あくまで参考程度ということで。

写真だけ印刷した場合、カラーインクカードリッジ1個がなくなるまでには、大抵は黒インクカードリッジ3分の2程度は残るので、その割合で計算しています。

インクジェットの場合、大きなサイズで印刷すればするほどランニングコストも劇的に安くなりますが、Lサイズ専門ではさほど恩恵はないかもしれませんね。

書込番号:187326

ナイスクチコミ!0


くーたさん

2001/06/08 22:53(1年以上前)

L版印刷のためだけに、プリンタを買おうかと考えましたが、

近所の写真屋さんの印刷が(フジのFDi)が
35円/枚、基本料なし、
15分もあれば、(平日)20枚印刷は堅い。

買おうと思ったお金で、おいしい物と、別の物を買いました。

300dpiって大きく書いてあるので、画質が悪いと思いこんでいる
人が、おおいですが(私の周りは)
根本的に印刷方式が違うのできれいです(表示は逆効果ですね)

不満としては、専用ソフトで転送(店頭で)するときに
補正がかかるみたいで(私の利用している店は)
その辺を考えて、補正して持っていく方が良いともいます。

私は、自宅で300dpiでぴったりサイズにして、
ちょっと、明るくコントラストに、なる事を前提に
暗めでもっていきます。

L版以上の大きなサイズに印刷するのであれば、
プリンタの方が安いので、大きな写真を、頻繁に印刷するかどうか?
が決め手です。

私は、写真屋出力+hpの安いプリンタ、で十分満足です。

書込番号:187894

ナイスクチコミ!0


nodadaikonさん

2001/06/09 02:27(1年以上前)

L判35円となるとEPSON純正の最高級専用紙や純正インクでは不利かもしれませんね。

ただ、自前のプリンターでしか出来ないメリットとして、ワープロ文章も含め、いつでもどこでも好きな時間に好きな色合いで好きなように写真印刷できるし、好きなエフェクトをかけたり、アイロンプリントでTシャツに転写したり、テーブルクロスを作ったり,和紙に印刷したり、CD-Rに印刷したり(PM-900C等)、出来ることは本当に山ほど沢山あり過ぎて、印刷するのがとっても楽しくてしょうがなくなるくらいです。(人それぞれでしょうけど)

写真の仕上がりが気に入らなくてもすぐ印刷し直すことも出来るし、色んなメッセージを入れたり、人には見られたくないような写真もどんどんプリントアウトできるので、その点「ホームプリント」の面白さは、何ものにも変え難いものがあると思います。

自分で独自性や独創性を楽しみたいならプリンターで、あくまでもランニングコスト重視ならFDiって用途で選んでもいいかもしれませんね。

書込番号:188101

ナイスクチコミ!0


渡辺 厚さん

2001/06/09 14:12(1年以上前)

通常フィルムの同時プリントが500〜600円。そのうち残しておきたい写真は4〜5枚程度なんです。これを考えるとデジカメ+インクジェットのほうがいいんです。私のデジカメは連写ができないので仕方なく通常カメラを使っているんです。デジタルビデオカメラの動画画素数が150万画素位になれば、動画からピックアップしてプリントアウトできるので、良い表情を逃さずにすみます。
ネガフィルムと写真は捨てられないのが現状ですので価格.comで安い情報をゲットしましょう。

書込番号:188362

ナイスクチコミ!0


清原さん

2001/06/11 01:29(1年以上前)

>私は、自宅で300dpiでぴったりサイズにして、
>ちょっと、明るくコントラストに、なる事を前提に
>暗めでもっていきます。

すみません。私には意味がよくわからないんです。
300DPIでぴったりサイズってどういうことなんでしょうか?
私の場合写真屋さんに出す場合、出力画素数しか気にしてな
かったのですが。彩度とかコントラストとかは別にして。
具体的にはどうやってるんでしょうか、教えてください。

書込番号:189806

ナイスクチコミ!0


ぶうさん

2001/06/27 11:13(1年以上前)

多分、くーたさんは、アドビのフォトショップなどの写真レタッチソフトで補正をしているのだと思います。
どこまでご存じかわからないので簡単に説明しますと、デジカメの画像というのは、デジタルの点(ピクセル)の集まりです。で、1インチ四方のなかにいくつの点があるか、を“解像度”という形で表現します。例えば、1インチ四方に300ピクセルあると、300dpiということです。(ここまでは、いいですか?)くーたさんが言うのは、その、300dpiの状態での画質で、印刷したい大きさの画像を作ると言うことです。
例えば、デジカメで写真を撮ったときに640x480ピクセルで撮影したとします。すると、300dpiの状態では、5.4x4.0mmの大きさの写真になりますが、72dpiでは、22.6x17mmの大きさになります。(ただし同じ数の点を引き延ばしているだけなので画像はぼやけてしまいますよね。)最初に欲しい大きさにしても300dpiになるようにしておけば、勝手に大きさを変えられないので、自分で設定した通りの点の集まりの状態でプリントしてもらえるでしょう。あとは、写真屋さんで今の画像を勝手に明るくされてしまうのであれば、前もって、そういうレタッチソフトで元画像を暗めに作っておけば、プラスマイナスゼロということになりますよね。そういう過剰な補正への対抗を前もってしておくと、最終的に自分が思う画質の写真が手に入ります。(でも、ソフトが必要ですけど。)
これで、説明できてますか?もしかしたら、わかりにくいかもしれませんけど、すみません。ちゃんと説明できてたらうれしいです。

書込番号:204745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

葉書の印刷大丈夫?

2001/06/25 17:28(1年以上前)


プリンタ > HP > HP DeskJet 930C

HPの930Cに魅力を感じているのですが、葉書のような厚手の紙のフィードに問題がないか心配です。
HPのプリンターは、紙がローラーを回って180度Uターンするので気になります。どなたか使用経験を教えてください。

書込番号:202849

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱふっ♪さん

2001/06/25 19:36(1年以上前)

厚手の紙や光沢紙の場合にはゆっ…くりとフィードしていきます。
前面給紙なので曲がりクセがつくのは仕方ないですね。

書込番号:202986

ナイスクチコミ!0


OZさん
クチコミ投稿数:489件

2001/06/25 20:27(1年以上前)

ハガキ程度でしたら、問題なく印刷できますよ。でもね、GONBEIさん。HPのプリンタでハガキを印刷する場合、印刷できない部分が大きいを忘れないで下さい。下は13ミリも印刷が出来ません。これかなり辛いです。

書込番号:203056

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gonbeiさん

2001/06/26 17:05(1年以上前)

早速教えていただきありがとうございました。 HPのプリンターでは、葉書の下の方が印刷できないことは、雑誌「Best Buy」に出ていました。
教えていただいたことを参考にどうするか考えます。

書込番号:203965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘッドの目詰まりについて

2001/06/25 22:27(1年以上前)


プリンタ > EPSON > CC-500L

スレ主 たつおさん

よくヘッドの目詰まりについての書き込みを他メーカーのプリンターの書き込みで見かけます。CC500Lの場合はインクカートリッジはヘッド一体型ではないんでしょうけど、どうなのでしょうか?ヘッドが詰まった場合にはヘッドだけの交換とか自分でできるんでしょうか?もしできるのなら、コストはどのくらいかかるのかも教えて頂きたいのですが...。

書込番号:203217

ナイスクチコミ!0


返信する
一太郎さん

2001/06/26 14:45(1年以上前)

ご自分でヘッドの交換は難しい(無理)と考えた方がよろしいのでは。
メーカーへの有償で10000円位だと思います。
ただ純正インクを使用して、定期的にスイッチだけでも入れてあげてると
ヘッドの目づまりはあっても交換にまでは至らないと思います。

書込番号:203883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CD-Rの印刷ズレ

2001/06/25 01:44(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-920C

スレ主 dondokoさん

CD−Rへの直接プリントが出来る唯一の機種という事で購入しました。通常のカラープリントでの品質はあまり重要視していなかったのでこんな物かっていう感じでした。いよいよ憧れのCDRプリントを行ってみたところ、ずれるズレル。印刷位置微調整のセッティングを何回もトライし、縦方向はなんとかなりましたが、横方向がどうしても約1mm程ずれてしまいます。印刷位置微調整が横で−0.5mmにならず-0.4か-0.6mmになってしまうので、どちらかにズレてしまうようです。なぜ-0.5mmのセッティングができないのでしょうか。どなたかお知恵拝借お願いします。ちなみにトレイのセットはキチンとしております。

書込番号:202352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/06/25 02:03(1年以上前)

私はPM900Cですが、まだまだCD−Rへの直接プリントは発展途上の技術だと思ってますから、ズレや印刷品質はしょうがないのかなと思ってます。

書込番号:202369

ナイスクチコミ!0


waitsさん

2001/06/25 09:38(1年以上前)

ZZ−R さん のおっしゃるとおりです。と言うかこの手の機種は「とりあえず印刷できますよ」
な機能です。また、PM-920Cの場合、内周の範囲が40mmから(だったかな?)なので
恐らく1mmほどインクがのらない部分が発生するのでズレたように見えます。
それでもどうにか本気でプリントしてみるようにがんばって研究しましたので
よろしければ参照ください。

市販のソフトを使用していますが、プリンタ側のドライバ設定だけでもお役に立てるのではと思います。

書込番号:202539

ナイスクチコミ!0


スレ主 dondokoさん

2001/06/25 13:10(1年以上前)

ZZ−Rさんwaitsさん、ご返事どうもありがとうございました。CD−R印刷はまだ発展途上なのですね。waitsさんのHPは大変参考になりそうです。家に帰ったらさっそくやってみます。残業がなければの話ですが..。
どうもありがとうございました。

書込番号:202643

ナイスクチコミ!0


pororinさん

2001/06/26 01:50(1年以上前)

僕もdondokoさんと同機種のプリンタを購入しました。同じ現象が起きましたので、位置調整シートを使用し再調整し再度印刷しましたが、どうしても縦方向がズレてしまいます。印刷位置微調整が縦横共に0.1mm,0.4mm,0.6mm,0.8mmしか調整出来ません。0.2mm,0.3mmとか調整出来ないのですかね?そこで、内径、外径の設定をデフォルトより内径を40mm、外径を118mmに設定し再度印刷した所上手く印刷出来ましたのでご参考までにお知らせします。

書込番号:203563

ナイスクチコミ!0


スレ主 dondokoさん

2001/06/26 10:50(1年以上前)

PORORINさん貴重な情報ありがとうございました。とっても参考になります。昨日は残業でマシンをいじれなかったので帰ったらやってみます。今日は早く帰れるかなぁ?

書込番号:203750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

できるか?

2001/06/24 23:21(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-820C

820を880相当にするという「有償アップグレード」の詳細が
公表されましが、15000円は高い気がします。お店においてあるバージョンアップCD-ROMでせめてあたらしいPhoto quicker くらい使えないのでしょうか?

書込番号:202153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/06/25 00:40(1年以上前)

昨日も同じのがあったんですが、有償アップグレードしないいで新しいのを買って、古いのを売るという、選択妓もあるみたいです

書込番号:202260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)